梅ヶ香(梅匂ふ) 1     100句

梅匂ふゆるりと坂のはじめかな    小島良子

 梅一輪 梅ヶ香 梅咲く 梅寒し 白梅 紅梅 梅白し 梅月夜 梅蕾 梅匂う

梅二月 梅の園 梅の花 梅日和 梅ひらく 梅ふふむ 梅祭 

梅見 探梅 盆梅 老梅 野梅 梅園 梅林 枝垂梅 早梅 飛梅 観梅

作品
作者
掲載誌
掲載年月
句碑守のごと拭ひをり梅匂ふ
甲富代
199805
晋山の御ン儀式あり梅匂ふ
古田考鵬
雨月
199805
一輪の色をほどきて梅匂ふ
稲畑汀子
ホトトギス
199902
護摩太鼓ひびきて梅の香りけり
内藤八重
俳句通信
199904
きもいりの香焚きくれし梅の宿
原田かずゑ
199905
夕風に梅香り来る国栖の里
堀田知永
俳句通信
199905
梅の香の胸に充つれば歩き出す
服部幸
199906
震災を免れし古都梅香る
稲畑廣太郎
廣太郎句集
199912
梅が香に哀史を秘めし古木かな
稲畑廣太郎
ホトトギス
200002
千羽鶴納めし御堂梅香る
水原春郎
馬醉木
200003
濠隔て城内の梅香りくる
朝妻力
雲の峰
200003
梅の香の夜となりける巻子本
小菅佳子
200004
梅ヶ香や湯浴みすみたる療養馬
天野英子
春耕
200004
梅が香を褒める女人の瞳かな
辻のぶ子
俳句通信
200004
梅の香を散らさぬほどの越の風
朝妻力
俳句通信
200004
大寺に日の照り弱り梅匂ふ
辻井桂子
俳句通信
200004
傘かろし梅が香に濡れ出湯坂
土肥屯蕪里
俳句通信
200004
闇をひき寄せつつ梅の香るかな
二本松輝久
風土
200005
梅の香をまとひて虚子の墓前まで
武井美代子
風土
200005
主なき庭に凛とし梅香る
佐保美千子
円虹
200005
朝光や梅の香少しづつ解くる
田中黎子
円虹
200005
観梅の人の動きて香の動く
田中黎子
円虹
200005
梅匂ふ稲荷の鈴を鳴らすとき
伊藤伊那男
春耕
200005
頑丈な柵でありけり梅匂ふ
田中英子
火星
200006
梅が香や水を手向けて墓動く
田中佐知子
風土
200007
立居して盆梅の香の乱れける
鬼頭桐葉
春蘭
200010
門閉ぢて梅の香信子記念館
田村すゝむ
風土
200104
フラワーガーデン出でて香のあり畦の梅
阿部ひろし
酸漿
200104
梅の香や丸太小丸太堆き
阿部ひろし
酸漿
200104
梅の香を誘うて駅へ急ぎおり
市川伊團次
六花
200104
そこはかと梅の香りや飛不動
竹内芳子
あを
200104
海と山睦む湯の町梅香る
塩田博久
風土
200105
小鼓にいささか交ざる梅が香も
村上瑪論
銀化
200105
あまねしと言ふべき日あり梅匂ふ
阿部ひろし
酸漿
200105
梅の香のひときは強き朝の風
富田志げ子
酸漿
200105
石に腰あづけて梅の香の中に
中島真沙
円虹
200106
篁を抜け梅ヶ香の風となる
中島真沙
円虹
200106
梅が香の四阿にある自在鉤
塩野きみ
遠嶺
200106
梅が香や十一面の観音像
石山民谷
遠嶺
200106
梅香る荏柄天神絵馬の風
石山民谷
遠嶺
200106
内梅の香移りけり埋木舎
小林輝子
風土
200106
単線のドア開くたび梅匂ふ
平山八十子
雨月
200106
梅の香へ俯向き賜ふや露座大佛
大森ムツ子
ぐろっけ
200106
梅の香を濁さず席をゆづりけり
岩垣子鹿
ホトトギス
200107
香りきてあり処知る夜の梅
内野聖子
船団
200107
梅が香を追うて稲村ケ崎町
能村登四郎
羽化
200110
梅の香にふるんふるんのダンプかな
神野佐嘉江
船団
200111
梅匂ふ地へ金箔の降るごとし
斎藤棹歌
200201
盆梅の白き一輪香を放つ
小野ちゑ
酸漿
200201
盆梅の綻ぶを香に捉へけり
稲畑汀子
ホトトギス
200202
梅が香の方へと犬に曳かれゆく
稲畑廣太郎
ホトトギス
200203
万蕾の梅にして香を洩らさざる
中田貞子
200203
梅が香や光琳桐紋掛袱紗
中島陽華
200204
梅が香や縄張つてある行きどまり
飯塚ゑ子
火星
200204
梅匂ふ社家の小さき潜り門
辻井桂子
雲の峰
200204
梅の香や米寿言祝ぐ御供を撤く
和泉喜代子
雲の峰
200204
香煙を全身に受く梅日和
松塚香寿子
雲の峰
200204
曼陀羅の闇より出でて梅の香に
越智秀子
雲の峰
200204
梅が香に風の眩しき追手門
旦昭三
雲の峰
200204
畑仕事女一人に梅香る
浅野恵美子
酸漿
200204
梅の香や登る湯島の女坂
小黒加支
酸漿
200204
たらちねの母の忌日や梅香る
八木葉子
酸漿
200204
夕月や梅の香といふ動くもの
藤井昌治
200204
太鼓橋渡りて仰ぐ梅匂ふ
長屋せい子
馬醉木
200205
橋わたるたび梅の香の濃くなりぬ
武井美代子
風土
200205
梅林に生れ梅林を包める香
湯川雅
円虹
200205
日溜りを複雑にして梅匂ふ
湯川雅
円虹
200205
梅の香を引き摺り次の梅に立つ
湯川雅
円虹
200205
梅寒し固つてゐぬ香を放ち
湯川雅
円虹
200205
梅が香や参禅中の堂の札
曷川克
遠嶺
200205
梅の香に乗りて琴の音ひろごれり
萩野谷三和
遠嶺
200205
梅が香の一和敬の野点席
奥村鷹尾
京鹿子
200205
一邑に梅が香満てり雅客又
奥村鷹尾
京鹿子
200205
窓明けて隣家の梅の香を誘ふ
奥村鷹尾
京鹿子
200205
梅を見に来てお香買ふ暇かな
岡本直子
雨月
200205
梅の香のしきりなりけり福禄寿
竹中一花
200205
梅が香や嬰へ二歳の投げキッス
加古みちよ
火星
200205
梅の香や西に輝く星一つ
小林巳禮
酸漿
200205
梅が香や風ありなしの茶屋床几
市橋進
春耕
200205
梅が香や晴れて身内に婚二つ
植木緑愁
春耕
200205
しばらくは梅の香に酔ふ城の昼
中川晴美
春耕
200205
鎌倉はすぐ梅の香に突き当る
後藤立夫
ホトトギス
200206
梅が香の心のすきま繕へり
南敦子
200206
梅の香に突き当りけり北野坂
井上芙美子
円虹
200206
梅が香の下で書きをる飛白体
延広禎一
200206
梅の香を関のごとくに通りけり
八木下巌
200206
梅林の香のあり余る独りかな
八木下巌
200206
紅白の阿吽の梅の香るなり
長沼三津夫
200206
青小梅紫蘇の色香に染りけり
南栄海
酸漿
200208
志す卒寿や梅の香の淋漓
桑田青虎
ホトトギス
200209
乗りし駅降りたる駅も梅香る
野口香葉
天女櫻
200209
梅の香や寺苑を楚々と白孔雀
林友次郎
遠嶺
200210
佇めば梅が香といふ風来る
稲畑廣太郎
ホトトギス
200302
枝垂梅枝揺れず香の揺れてをり
稲畑廣太郎
ホトトギス
200302
まだ会の余韻を梅が香に曳きて
稲畑汀子
ホトトギス
200302
梅が香もながるる霧もまた淡し
阿部ひろし
酸漿
200303
上海のロビーの梅の香りけり
吉田泰子
火星
200304
梅の香や熱海に細き坂多し
三澤福泉
雲の峰
200304
開け放つ八雲の旧居梅香る
岡山裕美
雲の峰
200304
教へ子の母となるらし梅香る
伊藤月江
雲の峰
200304
梅ヶ香2      
21/02/14 制作

「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。

「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。

掲載年月順です。

ご希望の季語又は語彙がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。

注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。