作品
作者
掲載誌
掲載年月
白梅や積み上げてある本に影
竹内悦子
199806
俯伏せに白梅のとき過ごしけり
金子兜太
海程
199808

 悼 宇山久志様

白梅の散るを惜しみて偲ぶのみ

稲畑汀子
ホトトギス
199902
うつぶせに白梅のとき過ごしけり
金子兜太
海程
199902
白梅を活けてけじめとしたりけり
山尾玉藻
火星
199903
ふくらみし白梅小指でふれてみる
尾形不二子
遠嶺
199903
白梅や老残死語となることなし
豊田都峰
京鹿子
199905
悲しみは不意に白梅匂ひけり
小澤利子
199905
尼寺の白梅と刻過ごしけり
内山芳子
雨月
199905
凛と咲きこの白梅のこころざし
水野節子
雨月
199905
白梅をくぐりくぐって崖っぷち
坪内稔典
船団
199906
白梅の芯まで見せて咲いている
松山律子
ヒッポ千番地
199910
白梅の爽気に鯉の浮上せり
千田百里
巴里発
199911
白梅の香に包まれし峡の宿
稲畑廣太郎
ホトトギス
200002
白梅や今日は父親らしくして
稲畑廣太郎
ホトトギス
200002
白梅の夜明けの白を恋うてをり
雨宮照代
風土
200002
一夜にて白梅となり甕の水
山田六甲
六花
200003
白梅の万朶の蕾鏡花の碑
小石秀子
酸漿
200003
銃提げて白梅ごとに立ち止まる
篠原俊博
銀化
200004
白梅や日向がさむく昼過ぎし
岡本眸
200004
白梅のほのかに香る坂のぼる
小池とみを
俳句通信
200004
白梅にほどよき夕の月かかる
宮崎山景
俳句通信
200004
白梅や波たてずゆく鯉の列
二本松輝久
風土
200005
白梅や誓願ミサに招かれて
八木岡博江
酸漿
200005
白梅の老樹立ちたる屋敷神
中島徳子
酸漿
200005
白梅に無限の青さ空にあり
安陪青人
雨月
200005
白梅や鶏の毛が池の面に
高萩弘道
春耕
200005
白梅や刃びかりに山の風
政木紫野
馬醉木
200006
白梅のちらほら散りて海平ら
木内美保子
六花
200006
白梅に勇み入りたる谷の径
戸田春月
火星
200007
白梅はお蔦主税の御魂呼び
高桑聡
船団
200007
白梅の根本に小烏葬りぬ
平松薫
六花
200007
全山の白梅とゐて孤独感
塩路隆子
精鋭選集
200008
白梅のぽつりぽつりと水瓶座
芳野ヒロユキ
船団
200011
好きだった奴に白梅と白飯
吉田さかえ
海程
200012
白梅の日和につづく月夜かな
鷹羽狩行
200103
白梅や藪の中からかぐや姫
山田六甲
六花
200103
白梅の羞らひ開くをんな寺
田村すゝむ
風土
200104
白梅の香り醤油の御用蔵
田村すゝむ
風土
200104
白梅の香の満ちてゐる垣内かな
越智秀子
俳句通信
200104
白梅の咲きて真青な空であり
越智秀子
俳句通信
200104
白梅に昨夜よりの風吹き止まず
高垣和恵
雨月
200104
白梅の風に攫はれさうな白
小山尚子
雨月
200104
梅林に陽さし白梅ほどの雪
林翔
200104
白梅に白き歴日賜はりぬ
出原博明
円虹
200106
せせらぎの方へ白梅匂ひたつ
渡辺智佳
遠嶺
200106
白梅や園児を迎ふ若き母
長島恵吉
遠嶺
200106
道元やながれの上の白梅は
男波弘志
200106
白梅や業火に果つも是非もなし
宮田津々絵
京鹿子
200106
白梅や生涯に栖む家の数
中塚龍之介
銀化
200106
色のなき園に白梅万朶なる
市橋章子
ぐろっけ
200106
主税の墓白梅一枝伸しおり
大森ムツ子
ぐろっけ
200106
賀名生皇居囲む白梅ばかりかな
玉置かよ子
雨月
200107
白梅のつぼみの中に二人いて
鶴濱節子
船団
200107
白梅やあめのうずめの揺るゝ乳
神野佐嘉江
船団
200111
白梅やあめのうずめのすっぽんぽん
神野佐嘉江
船団
200111
風花を留めしか否か白梅花
林翔
200204
白梅や胸奥にある切通し
千田百里
200204
白梅の咲き初めてより虚空かな
中村洋子
風土
200204
白梅の花のはじめの雨滴かな
中根美保
風土
200204
白梅の煙となりて匂ひ来る
早崎泰江
あを
200204
厨にも白梅一枝活けにけり
醍醐季世子
200205
白梅の影をだいじにしてゐたる
市場基巳
200205
白梅に人のこゑする夜の櫃
雨村敏子
200205
白梅のさみどりにして蕾なり
加古みちよ
火星
200205
一本の白梅に意地見えにけり
城尾たか子
火星
200205
白梅や夕月淡く昇りたる
小林巳禮
酸漿
200205
白梅や舞妓おこぼの紅鼻緒
栗栖八重子
ぐろっけ
200205
白梅やまなこ冷たく洗はれて
渡辺みどり
200205
白梅や天窓高き彫塑館
今村恵子
200205
白梅の一樹を誇り村社なる
白髭美佐子
200206
白梅や五重塔の神さびて
清水明子
遠嶺
200206
白梅や火を落したる上り窯
遠藤和彦
遠嶺
200206
白梅をくぐりて夜目となりにけり
青山丈
200206
別邸の林泉に白梅ありてこそ
福盛悦子
雨月
200208
白梅や雨の染め行く神楽殿
高畑信子
遠嶺
200210
筆匠の庭に白梅今朝ひらく
関口ゆき
あを
200302
咲き初めし白梅夜目に二三輪
尾崎恭子
雨月
200303
白梅や芙美子の墓を探しをり
須賀敏子
あを
200304
白梅と小鉢いろいろ禅料理
赤星恵子
あを
200304
白梅のふくらんでゐる足場かな
増田祐三
帆船
200304
白梅や御成街道一里塚
代田青鳥
風土
200304
白梅やロダンの像に薄埃
天野れい子
雲の峰
200304
白梅の匂ひも画布に収めたり
池原秀子
築港
200304
一歩二歩寄りて白梅まぶしみぬ
小山尚子
雨月
200304
白梅や五感の扉とき放つ
三沢蘭
遠嶺
200305
白梅に心預けて風を聞く
赤井よしを
円虹
200305
喪の庭に紅白梅の競ひ咲く
小笠原扶美女
築港
200305
白梅が段段畑埋めつくす
辻川錫子
築港
200305
白梅の枝ばかり混み花まばら
神谷瑛子
百鳥
200305
白梅の暮れて残れる室生かな
池尻足穂
雲の峰
200305
五分咲きの古き白梅香の高し
長崎桂子
あを
200305
白梅の一途な視線石穿つ
柴田朱美
京鹿子
200305
白梅に我輩は猫素通りす
小田元
六花
200305
白梅も遠き白帆も呆けをり
櫻井多恵
200305
白梅の一輪ごとに風ありぬ
有馬和子
200305
白梅や大きな絵馬をうらがへす
浦川聡子
水の宅急便
200305
白壁を背に白梅の白さ増す
上水流照子
200306
白梅の一枝仏間を明るくす
唐澤まさし
酸漿
200306
白梅の向ふ我が家曲角
名取富子
帆船
200306
白梅に嘴をよごしてあそぶ鳥
沼田巴字
京鹿子
200306
白梅や天狗の面の立ち止る
谷上佳那
百鳥
200306
白梅や路地の奥より黄昏れぬ
滝本香世
百鳥
200306
白梅の白といふ色競はざる
嶋田一歩
ホトトギス
200307
夜の空に白梅香る家路かな
鈴木美枝
酸漿
200307
白梅に来て川風の力抜く
櫻井多恵
200307
白梅の古木の洞の向かふ側
中貞子
200312
白梅の空にとどまる日波あり
岡井省二
岡井省二全句集
200312
白梅や姑の一世を見倣はむ
味村志津子
雨月
200401
息ぶつけ合ふ白梅の咲きにけり
今瀬剛一
対岸
200403
白梅や夢の八十有余年
河西みつる
草の花
200403
白梅のほろほろこぼる御陵道
高垣和恵
雨月
200404
白梅やひよどりが這ふやうに来し
金子つとむ
雲の峰
200404
白梅や繭代金の漢文字
齋藤和江
帆船
200404
白梅や丸印角印朱印帖
田所敏子
帆船
200404
白梅を見上げ頬髭濃かりけり
大串章
百鳥
200404
ほつと息消え白梅の現れし
平野貴
対岸
200404
白梅や大藁屋根に日の差せり
赤尾杉昌子
対岸
200404
白梅の風そよぎくる学問所
谷野由紀子
雲の峰
200405
白梅のほころびはじむ他所の庭
志方章子
六花
200405
早咲きの白梅ありぬ殉死の墓
三関浩舟
栴檀
200405
白梅に弓立てかけてありしなり
本多俊子
200406
白梅の揺れ梵鐘の音の見ゆ
三関浩舟
栴檀
200406
白梅や見えざる風の顔に吹く
三関浩舟
栴檀
200406
白梅の影濃く淡く地に浮かぶ
三関浩舟
栴檀
200406
目白らの好む白梅ありにけり
田中きよ子
酸漿
200406
梅の間の紅白梅図鳥ぐもり
五十嵐暢子
対岸
200406
白梅に風の絡まる反抗期
木山杏理
京鹿子
200406
白梅の小径郵便配りゆく
栢森定男
風よ
200407
白梅や立志の髪を切り詰めし
無田眞理子
馬醉木
200501
白梅にうぐひす色の小鳥ゐる
堀内一郎
あを
200502
白梅の散り處筵席しづかなり
吉弘恭子
あを
200502
白梅の根もとほどよく片づいて
佐藤喜孝
あを
200503
白梅の白にも多様ありにけり
塩川雄三
築港
200504
白梅やゆるやかに反る石の橋
原茂美
雲の峰
200504
白梅や雪に紛るる白ならず
藤浦昭代
ホトトギス
200504
白梅や雲の湧きだす山の間
木村倫三
遠嶺
200504
白梅や荒行終へし髭の艶
大坪景章
万象
200505
白梅や高き思ひに触るる園
永田歌子
遠嶺
200505
白梅を挿したる水の固さかな
丹羽啓子
馬醉木
200505
人恋ふや野に白梅のふふむころ
前迫寛子
河鹿
200505
白梅や表札の外されてをり
高橋とも子
百鳥
200505
白梅の老樹なれどもよく匂ふ
足立靖子
200505
白梅の秀つ枝にありし日暮いろ
吉田島江
火星
200505
咲き満ちて白梅白が濃くなれる
澄田玄志郎
築港
200505
乾杯の窓辺をりしも紅白梅
西山美枝子
酸漿
200505
白梅や㎥香を囲ふ
武田美雪
六花
200505
白梅や極めきつたる空のあり
曷川克
遠嶺
200506
夕闇に白梅浮ぶ裏高尾
久保田ヤスエ
酸漿
200506
白梅や堕落たたへし安吾の忌
川崎光一郎
京鹿子
200506
白梅の白の世界に凛として
梅田知子
200506
白梅の幹黒々と日に立ちぬ
外山令子
200506
白梅や暁の大気の水のいろ
中元英雄
河鹿
200507
白梅の蕾の数の寂光土
山田弘子
ホトトギス
200507
白梅の闇のつづきに眠るかな
岩上とし子
200507
父と子は白梅よりもはるかなり
坂本敏子
京鹿子
200507
白梅の闇に下りゆく女連れ
横井博行
万象
200510
ひらくより散る白梅や石の上
堀内一郎
あを
200602
白梅の古木ならざる香を放つ
稲畑汀子
ホトトギス
200603
白梅は笑み紅梅は叫びけり
大串章
百鳥
200604
白梅に倚るば兄の訃聞きしこと
尾辻のり子
河鹿
200605
白梅や初恋の人七十路に
高畠英
河鹿
200605
紅白梅眺むる至福いつまでぞ
林翔
200605
紅梅に母白梅に父佇たす
川嶋一美
200605
紅白梅絵馬掛け大きな鎧ぶり
高野明子
風土
200605
白梅や折目正しきおもてなし
荻野照
遠嶺
200605
白梅や不平を言はず病み給ふ
出来由子
200605
敢然と夜を白梅の開くかな
山田夏子
雨月
200605
白梅の淑気咲かせてをりにけり
ことり
六花
200605
白梅や引いてみやうか戀みくじ
芝尚子
あを
200605
白梅をしづかに濡らし夜の雨
飯島かほる
対岸
200605
白梅と書き紅梅と筆太に
浅井青陽子
ホトトギス
200606
白梅の蕊花びらを押し開き
宿谷晃弘
200606
白梅の蕾がほろり朝の卓
大坪景章
万象
200606
白梅や鴟尾鳴つてをる風の渦
宇田喜美栄
200606
白梅のほろほろほろと夕ごころ
祐森彌香
遠嶺
200606
白梅や先づもの捨てて老い支度
峯桜子
遠嶺
200606
白梅の花弾け出す昨日今日
柳生千枝子
火星
200606
白梅に停つ指先の緩びかな
木内憲子
200606
人憶ふ白梅一枝鶴頸に
福間須美江
200606
白梅に紅梅目立ちはじめけり
嶋田一歩
ホトトギス
200607
ダンプ往く白梅よごれやすき昼
山元志津香
八千草
200609
白梅に発ち紅梅に消ゆる風
稲畑廣太郎
ホトトギス
200702
花びらを張る白梅のさきがけは
高崎武義
200702
白梅の万蕾の水しぶきめく
杉良介
200702
白梅のけさの二輪へ案内さる
佐々木幸
200702
白梅や苗蕉稲荷といふ静寂
稲畑廣太郎
ホトトギス
200703
白梅の月下の庭に満ちゐたる
ことり
六甲
200703
白梅や灯の消えし床の間に
ことり
六甲
200703
早咲の白梅が香に目を閉づる
菊地惠子
酸漿
200703
白梅→2      

21/02/13 制作

「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。

「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。

掲載年月順です。

ご希望の季語又は語彙がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。

注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。