梅 1 99句
|
|||
作品 |
作者 |
掲載誌 |
掲載年月 |
静かなる距離を保ちて梅を見る | 新開一哉 | 円虹 | 199808 |
ひしほ館梅を挿せるも醤壷 | 高橋千美 | 京鹿子 | 199808 |
人情の穏やかな土地梅に佇つ | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 199902 |
立子忌 風に日に梅に忌心整ひし |
稲畑廣太郎 | ホトトギス | 199903 |
梅畑は素顔吹かるるところなり | 岡本高明 | 槐 | 199903 |
畑の梅畦は緑にかげろいて | 福間慶子 | 俳句通信 | 199904 |
臥竜梅鏝絵の竜が空にらむ | 山口たけし | 俳句通信 | 199904 |
牧までの梅まぶしめり波の音 | 貞吉直子 | 馬醉木 | 199905 |
読み返す佐介此頃梅椿 | 星野椿 | ホトトギス | 199905 |
古人とも会ひたし梅の綻べば | 村越化石 | 濱 | 199905 |
利休梅かの隠棲の人も亡き | 大橋敦子 | 雨月 | 199905 |
上の道下の道ゆく梅の谷 | 和田敏子 | 雨月 | 199905 |
散る梅に十七箏の揃ひけり | 宮澤さくら | 遠嶺 | 199906 |
看護妻ひととき庭の梅を見る | 藤松遊子 | ホトトギス | 199907 |
笹鳴は梅の小鳥と違ふらし | 川崎不坐 | 火星 | 199907 |
なんぼでも梅を叩いて持つて来る | 山野みどり | 銀化 | 199908 |
上海の茶をのむ居間や夜の梅 | 皆吉司 | 船団 | 199909 |
大脳のシーティースキャン母と梅 | 日吉わたる | 船団 | 199909 |
南枝の梅囮のやうに鳥一羽 | 丸山海道 | 花洛以後 | 199910 |
玄海の辺津宮として梅さかり | 能村登四郎 | 芒種 | 199911 |
風に日に梅に忌心整ひし | 稲畑廣太郎 | 廣太郎句集 | 199912 |
太宰府の遅れてをりし梅便 | 松尾緑富 | ホトトギス | 200002 |
畦潰えて梅への道をさへぎれり | 能村登四郎 | 沖 | 200002 |
梅散て鱗のごとく水の面に | 田中藤穂 | 水瓶座 | 200002 |
雪嶺より吹きおろす風梅散らす | 田中藤穂 | 水瓶座 | 200002 |
伸び一つ梅の足音駆け抜ける | 尾上有紀子 | わがまま | 200002 |
綱敷の梅まで行かず魚の国 | 山田六甲 | 六花 | 200003 |
献納の梅くれなゐをほどきそむ | 仲尾弥栄子 | 雲の峰 | 200003 |
色褪せて一瞥さるる梅やある | 大橋敦子 | 雨月 | 200004 |
矢のごとく雲の流るる梅の丘 | 岡田ン太雄 | 雨月 | 200004 |
梅便り石打籠も顔出せり | 村越化石 | 濱 | 200004 |
梅飛沫星座に及ひ競あり | 中原道夫 | 銀化 | 200004 |
梅の下箸の使へぬ児等が居て | 保坂加津夫 | いろり | 200004 |
梅だより来ぬかと今日も待ってゐる | 熊谷みどり | いろり | 200004 |
葬送の列のうしろの梅畠 | 藤井昌治 | 朝 | 200004 |
梅畑の凸凹にしてやはらかし | 深澤鱶 | 火星 | 200005 |
神の梅仰ぎて今日の空とおもふ | 小林あつ子 | 火星 | 200005 |
赤ちやんの重さを腕に梅の昼 | 小林あつ子 | 火星 | 200005 |
真青なる空にこたへて梅の紅 | 二本松輝久 | 風土 | 200005 |
言問はむ梅にまた忌のめぐりきし | 田中黎子 | 円虹 | 200005 |
鐘声の一花一花の梅にあり | 田中黎子 | 円虹 | 200005 |
梅明り国東仰ぐもの多し | 青木直子 | 沖 | 200005 |
梅の風手ざはりやはく雲剥がす | 宇都宮滴水 | 京鹿子 | 200005 |
月ヶ瀬の梅宿峡の胸あたり | 水島夜雨 | 京鹿子 | 200005 |
花どきをささほうさなる梅の畑 | 三村禮子 | 酸漿 | 200005 |
空蒼し東司に影の梅一枝 | 玉川悠 | 遠嶺 | 200005 |
戻り来し終の棲処や梅寒く | 大橋敦子 | 雨月 | 200005 |
一幅の書に適ひたる古梅かな | 平山八十子 | 雨月 | 200005 |
梅古木殿様お成りの玄関に | 上原瑞子 | 濱 | 200005 |
梅の下妹の丈姉を越す | 松本恒子 | ぐろっけ | 200005 |
一煎の朝茶にほぐれ庭の梅 | 府中谷幸枝 | 馬醉木 | 200006 |
枝先はまだ綻ばず谷戸の梅 | 伊藤トキノ | 狩 | 200006 |
島のごと梅畑残る山の町 | 小野寺節子 | 風土 | 200006 |
かしましき一畳ほどの梅の宴 | 鈴木とし子 | 遠嶺 | 200006 |
本陣の跡形もなく梅の影 | 大谷茂 | 遠嶺 | 200006 |
国分寺の賽米箱に梅散れり | 金升富美子 | 濱 | 200006 |
弥山いま梅花黄蓮花あかり | 小菅佳子 | 槐 | 200006 |
衣笠にはねずの梅の戯れり | 城尾たか子 | 火星 | 200007 |
東京に居て湯島の梅を見ずに老ゆ | 久保田一豊 | いろり | 200007 |
糸雨の句碑守る寺の金枝梅 | 丸山冬鳳 | 京鹿子 | 200010 |
梅の木や迷走神経という羽音 | 廣嶋美惠子 | 船団 | 200010 |
もののけの吐息ほつほつ夜の梅 | 能城檀 | 船団 | 200010 |
飛びとびに野の梅育て隠れ耶蘇 | 内山和江 | 奧嶺 | 200010 |
銀梅花一枝給はる名を尋ね | 勝野薫 | ぐろっけ | 200010 |
月と語るえごの木梅の木も同じ | 金子兜太 | 海程 | 200011 |
梅の木や迷走神経という羽音 | 廣嶋美恵子 | 船団 | 200011 |
もののけの吐息ほつほつ夜の梅 | 能城檀 | 船団 | 200011 |
枝々の梅びつしりと裏高尾 | 盛良孝 | 朝 | 200101 |
三本の移植の梅もほころびぬ | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200102 |
開館のその後を問はん梅椿 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200103 |
言かはすごとくに梅が枝交す | 鷹羽狩行 | 狩 | 200103 |
梅の影窓よぎる旅はじまれり | 阿部ひろし | 酸漿 | 200103 |
梅畑の凸凹にしてやはらかし | 深澤鱶 | 火星 | 200103 |
猟犬と梅の一枝で山を去る | 山田六甲 | 六花 | 200103 |
梅便り志免のひとから夢便り | 山田六甲 | 六花 | 200103 |
梅固し豊後はいまだ夢まくら | 堀内一郎 | あを | 200103 |
ふるさとは梅に囲まれ育ちけり | 林田加杜子 | いろり | 200104 |
御神籤を結ばれ梅の重さうに | 熊谷みどり | いろり | 200104 |
海寄りに住む人よりの梅便り | 村越化石 | 濱 | 200104 |
梅固し円窓亭へ石の橋 | 山口たけし | 俳句通信 | 200104 |
梅固くとも蒼天を讃へゆく | 久保晴子 | 雨月 | 200104 |
今年はもみ寺の梅も仰ぎ得ず | 木村杏子 | 雨月 | 200104 |
追憶の虜となりて梅を賞づ | 多田節子 | 雨月 | 200104 |
梅苑やまことしやかに門いくつ | 大橋宵火 | 雨月 | 200104 |
梅描く手を止め仰ぐ帰鴉の空 | 大橋宵火 | 雨月 | 200104 |
お文庫の校倉づくり梅の宮 | 大橋宵火 | 雨月 | 200104 |
其処此処に幕のはためき梅の茶屋 | 大橋宵火 | 雨月 | 200104 |
かへり見てただよふ暮色梅の宮 | 大橋宵火 | 雨月 | 200104 |
夕映を惜みて立つも梅のころ | 阿部ひろし | 酸漿 | 200104 |
いさぎよく梅の枝を切り春隣 | 伊藤一枝 | 酸漿 | 200104 |
誰ととも遊ばぬ髫髮梅や散る | 中原道夫 | 銀化 | 200104 |
云はれればさうともみえし緑梅 | 赤座典子 | あを | 200104 |
薬飲む接木されたる梅の前 | 加藤真起子 | 火星 | 200105 |
胸もとに梅の寒さのありにけり | 奥田節子 | 火星 | 200105 |
煙くさくなつてきたりし梅畑 | 夏秋明子 | 火星 | 200105 |
梅の影踏んで鶏冠のゆれどほし | 夏秋明子 | 火星 | 200105 |
梅も風に震へ東京空襲忌 | 林翔 | 沖 | 200105 |
心眼にあづまの梅を聖和上 | 廣島泰三 | 沖 | 200105 |
満開の梅ごと畑売るといふ | 赤川孝子 | 沖 | 200105 |
梅 2 → |
2022年2月5日 作成
「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。
「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。
注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。
ご希望の季語がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。