作品 |
作者 |
掲載誌 |
掲載年月 |
岬まで来て探梅の気を晴らす |
渡部節郎 |
沖 |
199805 |
探梅や水音かたき風土記の野 |
柴田良二 |
雨月 |
199901 |
吊橋の刃渡りを経て探梅へ |
鷹羽狩行 |
狩 |
199902 |
探梅行あとに蹤くことたのしめり |
皆川盤水 |
春耕 |
199902 |
探梅の行き着くところ鶴の塚 |
石垣幸子 |
雨月 |
199904 |
探梅や流鏑馬道の海の紺 |
石鍋みさ代 |
春耕 |
199904 |
探梅や幣の揺れゐる蚕宮 |
北吉裕子 |
俳句通信 |
199905 |
探梅行牛の胃はどの沼見ゆる |
関田誓炎 |
海程 |
199907 |
遠き日の違約の記憶探梅行 |
能村登四郎 |
芒種 |
199911 |
一輪に探梅の目となつてをり |
稲畑廣太郎 |
ホトトギス |
200001 |
探梅の心に狭庭巡りけり |
稲畑汀子 |
ホトトギス |
200001 |
探梅や滝あれば壺のぞき見て |
鷹羽狩行 |
狩 |
200002 |
探梅や廃駅にまだ時刻表 |
宮城白路 |
風土 |
200003 |
探梅の日のあるうちを歩きけり |
宮津昭彦 |
濱 |
200003 |
探梅の夢を見る杖杖立に |
村越化石 |
濱 |
200003 |
足萎えの混じる探梅曇りゆく |
中原道夫 |
銀化 |
200003 |
探梅や末広がりにささらなみ |
小野寺節子 |
風土 |
200004 |
探梅の鎌倉に隠れクルス紋 |
田村すゝむ |
風土 |
200004 |
探梅や茶店に落す靴の泥 |
塩田博久 |
風土 |
200004 |
虫封じ頂くことも探梅行 |
三浦てる |
風土 |
200004 |
探梅やからくりの壁ひと回り |
宮澤さくら |
遠嶺 |
200004 |
潮の香がして探梅の行き戻り |
能村研三 |
沖 |
200004 |
呉も越も舟を乗り捨て探梅行 |
華明日番 |
銀化 |
200004 |
探梅や滝の後の径歩く |
直井たつろ |
風土 |
200005 |
探梅の何度か拝む道祖神 |
川村紫陽 |
濱 |
200005 |
青柳寺に来て探梅の思ひあり |
神蔵器 |
風土 |
200103 |
探梅か郵便振替口座かな |
彌榮浩樹 |
銀化 |
200103 |
探梅や猫の目をした漢かな |
山田六甲 |
六花 |
200103 |
枝々の影を浴びつつ探梅行 |
磯田富久子 |
狩 |
200104 |
探梅や音戸の瀬戸を視野に置き |
井上比呂夫 |
狩 |
200104 |
探梅の絵地図置かるる無人駅 |
山梨幸子 |
濱 |
200104 |
探梅やかすかに読める道しるべ |
二村蘭秋 |
雨月 |
200104 |
探梅や宮にはせをと刻む句碑 |
武政礼子 |
雨月 |
200104 |
探梅や波立ちそめし濠に沿ひ |
大橋宵火 |
雨月 |
200104 |
探梅行札所寺より昼の鐘 |
岩崎正子 |
春耕 |
200104 |
仄暗き鎌倉の谷戸探梅行 |
鈴木冽 |
春耕 |
200104 |
探梅には透明の傘をさす |
堀内一郎 |
あを |
200104 |
母方の従姉誘はむ探梅行 |
品川鈴子 |
船出 |
200104 |
帝国ホテルに探梅の靴の泥 |
品川鈴子 |
船出 |
200104 |
探梅の背をまるめゆく姉妹 |
内藤順子 |
酸漿 |
200105 |
探梅や一本のみの木に触るる |
笠原フミ |
酸漿 |
200105 |
探梅や目に覚えなき家構 |
岡井省二 |
槐 |
200106 |
探梅の妻に随ふ女坂 |
成澤桂助 |
百鳥 |
200106 |
探梅行古稀還暦の師弟にて |
松村富子 |
苑 |
200107 |
日のあたる雲が目じるし探梅行 |
三宅やよい |
船団 |
200107 |
探梅の舟に華やぐ京ことば |
高橋とも子 |
鱗 |
200107 |
探梅やいつか生家の道に出て |
村上沙央 |
狩 |
200112 |
探梅の谷川の錆くさきかな |
山尾玉藻 |
火星 |
200202 |
探梅やうたのことばに韻きあり |
小澤克己 |
遠嶺 |
200204 |
波音を心に重ね探梅行 |
橋本良子 |
遠嶺 |
200204 |
探梅のをはりは火薬倉覗き |
山尾玉藻 |
火星 |
200204 |
ジョギングといふ探梅でありにけり |
伊藤多恵子 |
火星 |
200204 |
明日の探梅に鍋噴きにけり |
浜口高子 |
火星 |
200204 |
探梅の師の句碑座る径選ぶ |
外岡興子 |
濱 |
200204 |
探梅や記念スタンプしかと押し |
谷野由紀子 |
雲の峰 |
200204 |
探梅のむつつり男ばかりかな |
遠藤真砂明 |
沖 |
200204 |
あたたかき雨にかはりぬ探梅行 |
尾上直子 |
沖 |
200204 |
探梅や標高掲ぐ駅に降り |
門伝史会 |
風土 |
200204 |
探梅へ北鎌倉に待ち合はす |
中村洋子 |
風土 |
200204 |
探梅の靴に覚えのなき汚れ |
浅井喜一郎 |
狩 |
200205 |
頼朝の逃がれし山へ探梅行 |
池谷市江 |
狩 |
200205 |
探梅の二次会逃げの映画組 |
泉田秋硯 |
苑 |
200205 |
探梅や伊豆高原を経巡りて |
井口淳子 |
苑 |
200205 |
せせらぎの飛石づたひ探梅行 |
赤池貴のえ |
春耕 |
200205 |
探梅や早瀬にかかる丸木橋 |
田崎凛 |
春耕 |
200205 |
探梅の小枝に忘れポシエット |
藤田かもめ |
ぐろっけ |
200205 |
探梅のひとり歓声あげにけり |
小山内巌 |
百鳥 |
200206 |
探梅や丹塗りの鳥居くぐりては |
福盛悦子 |
雨月 |
200208 |
人のあとばかり歩いて探梅行 |
吉原一暁 |
狩 |
200209 |
探梅の馬車に乗せたき女ひとり |
小澤克己 |
遠嶺 |
200210 |
探梅の青梅吉川英治館 |
須田紅三郎 |
鴫 |
200302 |
探梅や芝公園てふビル街に |
稲畑廣太郎 |
ホトトギス |
200302 |
よき地酒あり探梅もそこそこに |
安陪青人 |
雨月 |
200303 |
探梅や下駄屋につづく元教師 |
大沢敦子 |
雲の峰 |
200303 |
一人づつ増えて探梅らしくなる |
中原道夫 |
銀化 |
200303 |
探梅やぽんといふ音したやうな |
篠田純子 |
あを |
200303 |
探梅の両手だらりとありにけり |
伊藤多恵子 |
火星 |
200304 |
探梅ややさしき声に身のゆるむ |
三崎由紀子 |
遠嶺 |
200304 |
探梅や塗り替へられし丹の鳥居 |
上原一郎 |
築港 |
200304 |
探梅や牟婁の入江を遠く見て |
熊岡俊子 |
雨月 |
200304 |
探梅や道連れといふよき言葉 |
糸井芳子 |
朝 |
200304 |
探梅やかりそめの杖躬にそひて |
佐藤国夫 |
馬醉木 |
200305 |
探梅やころころしたる腹の虫 |
小林正史 |
鴫 |
200305 |
近道とて人の軒先探梅行 |
金國久子 |
遠嶺 |
200305 |
探梅やたどる山路の暮れそめて |
浅井美子 |
遠嶺 |
200305 |
探梅やまたまた携帯電話鳴り |
遠藤若狭男 |
狩 |
200305 |
探梅や太鼓饅頭ふところに |
小田元 |
六花 |
200305 |
探梅の通り抜けたる裏鬼門 |
青山悠 |
空 |
200305 |
探梅の赤き帽子について行く |
泰江安仁 |
百鳥 |
200306 |
探梅や終着駅に野の香り |
中崎敞子 |
ぐろっけ |
200306 |
探梅や雀のむくろ足そろへ |
門脇なづな |
対岸 |
200403 |
探梅の行手仏母の山ありぬ |
岡淑子 |
雨月 |
200404 |
しんがりのどこで逸れし探梅行 |
加藤弘一 |
築港 |
200404 |
探梅や壊れさうなる昼の月 |
橘沙希 |
月の雫 |
200404 |
雲行きのあやしくなり来探梅行 |
田所洋子 |
雨月 |
200405 |
探梅や思ひもかけぬ方に富士 |
川村紫陽 |
濱 |
200405 |
探梅行話題の尽くるところまで |
渡辺民親 |
遠嶺 |
200405 |
探梅の眼路を飛翔の鳶の影 |
西屋敷峰水 |
河鹿 |
200405 |
湯の花のぼこと浮くなり探梅行 |
池上悠子 |
河鹿 |
200405 |
探梅や空ゆく風の音たてて |
前迫寛子 |
河鹿 |
200406 |
探梅やその中に鳥博士ゐて |
中島瑞枝 |
百鳥 |
200406 |
探梅や帯をゆるめに向き合えり |
若泉真樹 |
瑠璃 |
200407 |
車窓てふ探梅心ありにけり |
稲畑廣太郎 |
ホトトギス |
200501 |
探梅や芝公園も御湿りに |
稲畑廣太郎 |
ホトトギス |
200502 |
探梅の果てて一番星の駅 |
堀口希望 |
沖 |
200503 |
探梅行すは鎌倉の道を選り |
高千夏子 |
空 |
200503 |
探梅の土産に下げし梅昆布茶 |
川野喜代子 |
雲の峰 |
200503 |
探梅へくず餅がよし生きほとけ |
堀内一郎 |
あを |
200503 |
探梅や一枝持ちし人と会ふ |
早崎泰江 |
あを |
200503 |
探梅行声掛け合うて藪抜くる |
石垣幸子 |
雨月 |
200504 |
源流の硬きをふくみ探梅行 |
佐々木ひさこ |
築港 |
200504 |
鶴亀と見たてし山や探梅す |
植松美根子 |
槐 |
200504 |
探梅や方向音痴の足を曳く |
宇都宮滴水 |
京鹿子 |
200504 |
探梅行帰路の大きな夕日かな |
川井政子 |
風土 |
200504 |
初陣の気負ひにも似て探梅行 |
中尾公彦 |
沖 |
200504 |
探梅や見所「痩・老・蕾・稀」とか |
木村茂登子 |
あを |
200504 |
探梅や文房具屋へ寄り道す |
内田稔 |
遠嶺 |
200505 |
探梅や火の見櫓を一と廻り |
長村雄作 |
栴檀 |
200505 |
探梅の耳に遜色なかりけり |
吉田明子 |
鴫 |
200505 |
目覚ましに跳ぬる寝床や探梅へ |
沼口蓬風 |
河鹿 |
200505 |
探梅やひねもす雲の湧きやまず |
前迫寛子 |
河鹿 |
200505 |
探梅やいのちいとしむ齢かさね |
原田竜子 |
河鹿 |
200505 |
探梅や会話途切れて水に添ふ |
清原彰子 |
河鹿 |
200505 |
探梅に谷戸走る栗鼠忍者めく |
牧悦子 |
濱 |
200505 |
探梅や岬の裾の魚市場 |
高尾豊子 |
火星 |
200505 |
探梅行よくころぶ人又転ぶ |
三浦如水 |
ぐろっけ |
200505 |
ふところに茹でたて玉子探梅行 |
山元志津子 |
八千草 |
200507 |
穏やかに地震十年の探梅行 |
稲畑廣太郎 |
ホトトギス |
200601 |
探梅や出合ひは言葉ほとばしり |
飯高あい |
対岸 |
200602 |
いそいそと探梅の徒は傘を抱き |
堀内一郎 |
あを |
200602 |
探梅のせせらぎの湯に出合ひけり |
山田六甲 |
六花 |
200603 |
探梅の斜面ころがる飼葉桶 |
山田六甲 |
六花 |
200603 |
甘酒の香を横ぎりし探梅行 |
斉藤裕子 |
あを |
200603 |
リハビリといふ探梅について来し |
城孝子 |
火星 |
200604 |
湯の町にひと待つ刻を梅探る |
安田とし子 |
ぐろっけ |
200604 |
探梅や瑞枝はすべて天を指す |
足立武久 |
酸漿 |
200604 |
口中の飴転ばせて梅探る |
足立武久 |
酸漿 |
200604 |
探梅の行きつく先の観世音 |
大竹淑子 |
風土 |
200604 |
当麻道逸れ野阜の梅探る |
石垣幸子 |
雨月 |
200604 |
探梅や友の安居も訪ねつつ |
鎌倉喜久恵 |
あを |
200604 |
梅探るのみの縁となりしかな |
伊藤宇太子 |
狩 |
200605 |
探梅やおくれて歩くことに慣れ |
橋本もみ |
狩 |
200605 |
水音のする方へ方へと梅探る |
橋添やよひ |
風土 |
200605 |
嬉しさはこんな処に梅探る |
阿部正枝 |
遠嶺 |
200605 |
梅探る看護帰りの足延ばし |
田中英子 |
濱 |
200605 |
梅探る心当てなる茅渟の道 |
田所洋子 |
雨月 |
200605 |
参詣を口実にして梅探る |
田所洋子 |
雨月 |
200605 |
探梅の一花の先の又一花 |
足立典子 |
雨月 |
200605 |
道を逸れ危ふき崖の梅探る |
山本三樹夫 |
百鳥 |
200605 |
探梅の流れ挟みて歩きけり |
宮澤美和子 |
百鳥 |
200605 |
探梅や八犬伝の祠まで |
石川喜代美 |
百鳥 |
200605 |
探梅や野武士のやうに漢来し |
田代ヨシ |
河鹿 |
200606 |
探梅の果てに富士の嶺賜りぬ |
牛田修嗣 |
狩 |
200606 |
探梅のちんちん電車の箱の中 |
西山美枝子 |
酸漿 |
200607 |
探梅や子らの離れし家ばかり |
上崎暮潮 |
ホトトギス |
200609 |
身を支へくるるこの足梅探る |
上崎暮潮 |
ホトトギス |
200609 |
探梅行いつの間に皆枝の杖 |
久染康子 |
沖 |
200703 |
アスピリンまだ効いてゐる探梅行 |
林昭太郎 |
沖 |
200703 |
龍之介ゆかりの茶屋や梅探る |
岩田都女 |
風土 |
200704 |
探梅行昼を仰げり蛾眉の月 |
新倉舒子 |
濱 |
200704 |
鎌倉の寺へ用兼ね梅探る |
落合絹代 |
雨月 |
200704 |
探梅や通りすがりの風に問ふ |
宇都宮滴水 |
京鹿子 |
200704 |
探梅や沖に降る雨見てゐたり |
大山文子 |
火星 |
200704 |
探梅行おのれひとりの空まはり |
折橋綾子 |
鴫 |
200704 |
探梅に梅のブローチ選びけり |
米山喜久子 |
峰 |
200704 |
探梅や神に仏に手を合はせ |
館容子 |
狩 |
200705 |
これほどの坂とは知らず探梅行 |
館容子 |
狩 |
200705 |
へとへとの猫と行き交ふ探梅行 |
上野進 |
春燈 |
200705 |
鹿に辞儀なんども返し梅探る |
石垣幸子 |
雨月 |
200705 |
探梅の里曲の径に迷ひけり |
平田裕子 |
遠嶺 |
200705 |
探梅の惑されゐる分れ路 |
守屋井蛙 |
酸漿 |
200705 |
探梅や寺の歴史の長々し |
野畑小百合 |
空 |
200706 |
探梅のいづれも影のうすき人 |
土井田晩聖 |
万事 |
200711 |
一輪に探梅心芽生えけり |
稲畑廣太郎 |
ホトトギス |
200801 |
探梅やここまでくればあきらめも |
平子公一 |
馬醉木 |
200803 |
水音の奥へ奥へと探梅す |
神蔵器 |
風土 |
200803 |
探梅の李白も老いてしまひけり |
伊藤白潮 |
鴫 |
200803 |
躓けば掴むは幹や探梅子 |
林翔 |
沖 |
200803 |
探梅やけものの跡の雪を踏み |
南うみを |
風土 |
200804 |
探梅や立入禁止とあるにはある |
奥田順子 |
火星 |
200804 |
里人の返す会釈や探梅行 |
鈴木撫足 |
春燈 |
200804 |
どこからが帰路だつたのか探梅行 |
林昭太郎 |
沖 |
200804 |
探梅や嘘つきごろつき狐つき |
坪内稔典 |
稔典句集 |
200804 |
探梅の人のやさしき里訛 |
小林成子 |
璦 |
200805 |
探梅へまづは小用済ましけり |
塩路五郎 |
璦 |
200805 |
四五人の女ばかりの探梅行 |
中沢三省 |
風土 |
200805 |
探梅の少し歩きて戻りけり |
鈴木幾子 |
酸漿 |
200805 |
探梅もそこそこにして入る蕎麦屋 |
田中きよ子 |
酸漿 |
200805 |
探梅や口に黒飴ころがして |
西山春文 |
狩 |
200806 |
探梅行まだ蒼白き水の音 |
湯浅夏以 |
樹も鳥も |
200806 |
探梅や昔の風に会ひに行く |
佐土井智津子 |
ホトトギス |
200810 |
探梅やこころに決めし道一つ |
小泉貴弘 |
筑波の道 |
200811 |
探梅の帰りは風に急かされて |
加藤克 |
峰 |
200903 |
野良犬の吾を避けゆき梅探り |
山田六甲 |
六花 |
200903 |
はからずも一人歩きの探梅行 |
長谷川幸恵 |
酸漿 |
200904 |
教会の先に海あり探梅行 |
橋本良子 |
遠嶺 |
200904 |
探梅に四方山話蓋きぬなり |
塩路五郎 |
璦 |
200904 |
探梅の子犬抱き来る漢かな |
小島昭夫 |
春燈 |
200904 |
四つ辻を日のある方に梅探る |
國保八江 |
やぶれ傘 |
200905 |
城歩きいつの程にか探梅に |
渡邊孝彦 |
やぶれ傘 |
200905 |
探梅の帰りのバスの遠さかな |
奥田茶々 |
風土 |
200905 |
探梅や今日の歩数は九千歩 |
鈴枝美智子 |
やぶれ傘 |
200905 |
探梅行気儘に山へ迷ひ入り |
堀百合子 |
苑 |
200905 |
探梅行女人結界には入らず |
妹尾貞雪 |
春燈 |
200905 |
探梅や久米仙人の掌 |
朝日正人 |
槐 |
200906 |
草深き道に出にけり探梅行 |
吉弘恭子 |
あを |
200909 |
一輪に探梅心動き初む |
稲畑廣太郎 |
ホトトギス |
201001 |
探梅や皇子のご陵のその奥へ | コ田千鶴子 | 馬醉木 | 201003 |
遠出には老いすぎ庭の梅探る | 高橋ちよ | 沖 | 201003 |
探梅の連れをたれかに告げようか | 荒井和昭 | 鴫 | 201003 |
ポスターとおんなじ色の梅探る | 榊原ヨリ子 | 峰 | 201003 |
探梅行なにかゐさうな昼の闇 | 竹内悦子 | 璦 | 201004 |
先頭に任す行き先探梅行 | 代田青鳥 | 風土 | 201004 |
探梅や寅の土鈴を腰に吊り | 山田春生 | 万象 | 201004 |
探梅の日差し明るき方へかな | 宮田豊子 | 春燈 | 201004 |
立て掛けし茶屋の床几や梅探る | 鈴木撫足 | 春燈 | 201004 |
探梅やときに潮の香ときに富士 | 松本三千夫 | 末黒野 | 201004 |
探梅や潮風匂ふ切通し | 乙坂きみ子 | 末黒野 | 201004 |
探梅の句帳真白きままにかな | 松田とよ子 | 璦 | 201005 |
探梅や畑の四隅に紙垂のこり | 根橋宏次 | やぶれ傘 | 201005 |
探梅や木の間隠れに海の碧 | 城戸緑 | 末黒野 | 201005 |
探梅行たどる峡路の日の淡し | 溝内健乃 | 雨月 | 201005 |
躓きもしつつ寺領の梅探る | 田所洋子 | 雨月 | 201005 |
甘い物袋に詰める探梅行 | 横田畠子 | 風土 | 201005 |
住み古りて峡の奥なる梅探る | 柳田和子 | 酸漿 | 201005 |
梅探るプリンのやうな一日得て | 服部早苗 | 空 | 201005 |
白梅に探梅蜂の来ていたり | 古川忠利 | ろんど | 201006 |
探梅や青丹いろなる沼に出で | 山尾玉藻 | 火星 | 201103 |
探梅の下りとなりて了りけり | 藤生昇三 | 六花 | 201103 |
永らへて大和の梅を探りをり | 山田春生 | 万象 | 201104 |
探梅や訪ねし山の葵紋 | 四條進 | 峰 | 201104 |
探梅や人とつながる里にをり | 黒澤登美枝 | 峰 | 201104 |
梅探しゐるポケットにワンカップ | 川端俊雄 | 火星 | 201104 |
探梅や女七人尾根伝ひ | 黒滝志麻子 | 末黒野 | 201104 |
三輪山の末社たどりに梅探る | 石垣幸子 | 雨月 | 201104 |
探梅行野鳥の会に追ひ越さる | 千田敬 | 沖 | 201104 |
風音のなかの水音探梅行 | 林昭太郎 | 沖 | 201104 |
探梅や寝仏在すむかし径 | 笠井清佑 | 璦 | 201105 |
足早の卒寿の母や探梅行 | 緑川啓子 | 馬醉木 | 201105 |
新しき靴のつまづく探梅行 | 浜口高子 | 火星 | 201105 |
風呂敷のものばれてをり探梅行 | 戸田春月 | 火星 | 201105 |
二人連れ探梅つゞく五十年 | 林哲夫 | ぐろっけ | 201105 |
探梅や野にまぎれゐし道標 | 石原光徳 | 酸漿 | 201105 |
探梅に城の青空ついて来る | 古賀しぐれ | ホトトギス | 201106 |
書き置きは三面鏡に探梅行 | 吉弘恭子 | あを | 201107 |
風上といふ探梅の歩幅かな | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201201 |
探梅行やつと待ち人来りけり | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201201 |
紅ほつと目に触れてより梅探る | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201201 |
里山の土を踏みしめ梅探す | 松岡利秋 | かさね | 201202 |
車窓より早咲きの梅探しをり | 石川かおり | 璦 | 201203 |
探梅や家の廻りを遠廻り | 神蔵器 | 風土 | 201203 |
腰までの雪にひるまず梅探る | 山田六甲 | 六花 | 201203 |
探梅や小振りの茶房灯をともし | 松本三千夫 | 末黒野 | 201204 |
探梅行俳句手帖を新しく | 柳生千枝子 | 火星 | 201204 |
探梅に行く気なくしてをりにけり | 佐藤健伍 | 峰 | 201205 |
梅探る西行堂の跡に寄り | 山田春生 | 万象 | 201205 |
老人が老人支へ探梅行 | 荒井千佐代 | 沖 | 201205 |
探梅や何ゆゑかくも気の急いて | 川上久美 | ろんど | 201206 |
観梅に来て探梅の如きかな | 石黒興平 | 末黒野 | 201206 |
香るより探梅行の歩幅かな | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201302 |
君と居ることが探梅第一歩 | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201302 |
探梅や鉄の扉を開く音 | 常田創 | 璦 | 201302 |
探梅行厠を借りる御師の宿 | 久染康子 | 沖 | 201302 |
探梅のまたひとつ越す切通し | コ田千鶴子 | 馬醉木 | 201303 |
探梅の途中高山右近像 | 山尾玉藻 | 火星 | 201303 |
しんしんと角膜の冷え探梅行 | 細川洋子 | 沖 | 201303 |
探梅や笑みを交はしつ知らぬどち | 篠原幸子 | 春燈 | 201304 |
探梅や寺の厨の水の音 | 緒方佳子 | 火星 | 201304 |
探梅の心に城の坂険し | 大石喜美子 | 雨月 | 201304 |
探梅というて白鳳仏を見に | 山田春生 | 万象 | 201304 |
探梅や小道の果ての村社 | 前川美智子 | 末黒野 | 201304 |
探梅の心許なきひとりかな | 松本三千夫 | 末黒野 | 201304 |
梅探り蕾の数に足る心 | 大橋晄 | 雨月 | 201304 |
仰ぎ見る真青の空や探梅行 | 齋藤晴夫 | 春燈 | 201305 |
探梅の野面へ鉄路ひとつ越え | 坂場章子 | 鴫 | 201305 |
探梅や女四人の山原路 | 中村阪子 | 万象 | 201305 |
探梅や水より逸れてしまひたる | 深澤鱶 | 火星 | 201305 |
探梅や炭焼小屋を覗きもし | 川端俊雄 | 火星 | 201305 |
探梅に空の蒼さのありにけり | 城戸緑 | 末黒野 | 201305 |
杣小屋に先客のあり梅探る | 城戸緑 | 末黒野 | 201305 |
探梅や史書に載らざる城跡も | 村上美智子 | 雨月 | 201306 |
探梅の思ひに近所あるきけり | 瀧春一 | 花石榴 | 201312 |
探梅や切り来る風に耳ふさぎ | 山田六甲 | 六花 | 201403 |
ふはふはと土に浮く足梅探る | 山田六甲 | 六花 | 201403 |
探梅や納屋に転がる飼葉桶 | 重田修 | 末黒野 | 201404 |
探梅や池辺の風の肌を刺し | 森脇貞子 | 雨月 | 201404 |
探梅や駿河湾より雲の来て | 広渡敬雄 | 沖 | 201404 |
探梅や山鳩の声艶めきて | 乗光雅子 | 雨月 | 201404 |
探梅や駅長ひとりだけの駅 | 金井裕子 | 風土 | 201404 |
探梅のうしろ姿の日当れる | 西村節子 | 火星 | 201404 |
探梅に飽きたる頃の試食かな | 吉成美代子 | あを | 201404 |
探梅に心弾ませ来たりしに | 大橋晄 | 雨月 | 201404 |
村中の犬に吠えられ探梅行 | 林昭太郎 | 沖 | 201404 |
野歩きにこころ満たされ梅探る | 武生喜玖乃 | 雨月 | 201404 |
酒蔵に入つたきりの探梅行 | 森岡正作 | 沖 | 201404 |
富士山が見えて探梅忘れをり | 吉田政江 | 沖 | 201404 |
山の日のうつろひやすき探梅行 | 金井裕子 | 風土 | 201404 |
探梅や傘を閉ぢたり展げたり | 上月智子 | 末黒野 | 201405 |
探梅やトンネルにあるワイン蔵 | 雨宮桂子 | 風土 | 201405 |
探梅やお城のような家もある | だいじみどり | 空 | 201405 |
探梅へさそふ日和と思ふのみ | 山内碧 | 空 | 201405 |
探梅の風にさらはれさうな声 | 山田美恵子 | 火星 | 201405 |
ここよりは探梅の目となりにけり | 石谷淳子 | 雨月 | 201405 |
しんがりの購ふ地酒梅探る | 阪本哲弘 | 璦 | 201405 |
風音の渡る野面や梅探る | 黒滝志麻子 | 末黒野 | 201405 |
梅探る風の固さを言ひながら | 佐藤貞子 | 雨月 | 201405 |
探梅や北山杉の道縫うて | 竹内喜代子 | 雨月 | 201406 |
この先に隠れ湯のあり探梅行 | 三木千代 | 鴫 | 201405 |
探梅→ 2 |
21/02/07 制作
「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。
「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。
掲載年月順です。
ご希望の季語又は語彙がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。
注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。