作品
作者
掲載誌
掲載年月
紅梅を見て白梅を見に戻る
丸山敏幸
200305
一輪の濃紅梅より暮るる庭
山田閏子
ホトトギス
200306
紅梅の力をこめてしだれをり
櫨木優子
200306
紅梅の花には雨も逆らはず
吉野のぶ子
遠嶺
200306
紅梅を天蓋に碑の地鎮祭
田所節子
200306
紅梅の色をふかめて師の碑暮る
柴崎英子
200306
紅梅の丘より雨の上がりたる
杉浦典子
火星
200306
紅梅や水ほとばしる馬篭宿
岩波ふみ子
雲の峯
200306
白梅に埋もれ紅梅際立てり
大森玲子
築港
200306
紅梅へ夜の長旅から戻る
田村みどり
京鹿子
200306
紅梅に朱唇の人が撮られ居る
西岡残照
京鹿子
200306
白梅に紅梅目立ちはじめたる
嶋田一歩
ホトトギス
200307
紅梅の紅といふ色競ひけり
嶋田一歩
ホトトギス
200307
紅梅の真只中の妖気かな
鳴海清美
六花
200307
紅梅や夕樹なら斬る人数多
上谷昌憲
200307
紅梅の蕾たしかや遠見にも
林翔
200403
近づいて人肌ほどの薄紅梅
望月晴美
要滝
200403
紅梅の奥かんだかき鵙の声
沢聰
馬醉木
200404
紅梅の雪の雫のくれのあゐ
長谷川史郊
馬醉木
200404
紅梅の鮮やか胸も灯ともされ
林翔
200404
紅梅に後を託して舂く陽
林翔
200404
青空に紅梅の色とどまれり
齋藤實
200404
紅梅の満開の艶真砂女逝く
皆川盤水
雲の峰
200404
紅梅や女生徒の手に弓袋
淵脇護
河鹿
200404
紅梅の向うざぶざぶ水遣ふ
山尾玉藻
火星
200404
紅梅の脇で唱へし般若経
谷村幸子
200404
紅梅や抜くべきか否歯科の窓
安部里子
あを
200404
青石の句碑紅梅に囲まれて
森山のりこ
あを
200404
紅梅を真面にする道に出づ
阿部ひろし
酸漿
200404
紅梅や多摩に残れる村歌舞伎
関まさを
酸漿
200404
当たつて砕けろ紅梅の咲きにけり
今瀬剛一
対岸
200404
紅梅白梅上る日へ向き歩く
今瀬剛一
対岸
200404
枝震へつつ紅梅に咲く力
今瀬剛一
対岸
200404
紅梅白梅まつすぐに通学路
今瀬剛一
対岸
200404
紅梅や庫裏豪快な門跡寺
谷村幸子
200405
紅梅や猫の発する静電気
秋田谷明美
帆船
200405
紅梅の空に溶けゆく雲一朶
高梨美佐子
遠嶺
200405
紅梅や博物館の厚き壁
近藤真夫
遠嶺
200405
紅梅白梅咲き揃ひしよ夙く癒えよ
林翔
200405
紅梅や思はぬ雨に紅涙を
坂本京子
200405
紅梅を咲かす陽のあり背にあり
古木正行
河鹿
200405
紅梅や余念の足を水音へ
風間史子
200405
満開の紅梅茣蓙の湿りきし
奥田順子
火星
200405
紅梅の一枝患者の手より手へ
丸山敏幸
200405
紅梅に背の子が両手のばしけり
高嶋宇多子
栴檀
200405
紅梅の一輪の香の峙ちし
桑田青虎
ホトトギス
200406
人はいさ紅梅世界ふくらめり
林翔
200406
喪の明けて紅梅ことに濃かりけり
小橋末吉
対岸
200406
出棺や日は紅梅に集まりて
村上恵生
200406
紅梅の闇左大臣右大臣
水野恒彦
200406
白梅の奥紅梅に続きたる
雨村敏子
200406
畑中の白梅紅梅光満つ
西村咲子
六花
200406
白梅におくれ紅梅古戦場
梅田秀子
酸漿
200407
紅梅や梁に吊せる姫の駕籠
田島勝彦
遠嶺
200407
紅梅と残る雪吊り百花園
飯田泰子
八千草
200408
百度石触れて紅梅までゆけり
飯塚ゑ子
火星
200409
眴をして紅梅の花のかず
八田木枯
夜さり
200409
紅梅の明かさぬ紅をうながせり
稲畑汀子
ホトトギス
200502
紅梅の下紅梅の束ねあり
山尾玉藻
火星
200503
紅梅や石の仁王の対の顔
鎌倉喜久恵
あを
200503
紅梅の活けし一枝折られゐて
庄中健吉
200503
紅梅の咲き急ぎをる師走かな
朝倉富次
酸漿
200504
ニコライ堂へ紅梅坂の春浅し
三井公子
酸漿
200504
紅梅や風のなき陽が頬に
朝妻力
雲の峰
200504
紅梅の中の白梅神神し
柴田由乃
風土
200504
紅梅の花芯の色やこころの色
林翔
200504
白梅と紅梅と咲くあとさきに
鎌倉喜久恵
あを
200504
紅梅や仏足石に日の温み
猪俣洋子
200505
農業高校紅梅いまを盛りなり
鈴木榮子
春燈
200505
光琳の紅梅ふふむ祓川
山岡季郷
馬醉木
200505
紅梅に競ふ水仙花驕る
沼口蓬風
河鹿
200505
紅梅の花にさそはれふと多弁
原田竜子
河鹿
200505
意識無きひとに紅梅活けにけり
狩野みほ
百鳥
200505
紅梅は母の言葉のやうな色
宮澤美和子
百鳥
200505
紅梅の褪せゆく雨となりにけり
吉田孤愁
百鳥
200505
紅梅を愛で白梅に敬表す
冨永道子
百鳥
200505
降り足らぬ空紅梅に雪のこし
宮津昭彦
200505
紅梅の匂ふ屋敷に潜り門
牧悦子
200505
豪邸に紅梅咲いて門扉閉づ
清水幸子
築港
200505
紅梅や開きて紅の薄れたる
武田美雪
六花
200505
晩年といひつつ生きて薄紅梅
上林孝子
200505
紅梅の枝垂るる先を日の流れ
佐東志乃
200505
紅梅の直下はにほひなきごとく
鹿野佳子
200505
紅梅を洩れ来し日矢の濃く匂ふ
安藤ヒサ子
河鹿
200506
紅梅や楽章を聞くごとくなり
水野恒彦
200506
にんげんのこゑ紅梅と白梅と
竹内悦子
200506
神童の厄落し紅梅のま下かな
中島陽華
200506
紅梅のときに火の粉のごとく散る
上野進
春燈
200506
馥郁と紅梅香る尼の寺
辻文子
築港
200506
紅梅や理科の先生ピアノ弾き
小山國雄
百鳥
200506
白梅が咲き紅梅を植ゑたしや
大橋麻沙子
雨月
200506
ほどほどの暮しや紅梅日和かな
北川孝子
京鹿子
200506
薄紅梅息ととのへて息を吸ふ
北川孝子
京鹿子
200506
紅梅の風痩身を韓しをり
伊藤希眸
京鹿子
200506
林火句碑へ紅梅の枝の触れにけり
松下セツ子
200506
紅梅も薄紅梅も屋敷うち
今井千鶴子
ホトトギス
200507
紅梅に逢ひしがとはの訣れとは
桑田青虎
ホトトギス
200507
紅梅に薄紅梅に人恋し
中村芳子
ホトトギス
200507
ほころびし紅梅に蘂ぎっしりと
松井洋子
ぐろっけ
200507
太陽にしだるる薄紅梅なりし
粟津松彩子
ホトトギス
200508
濃紅梅より濃き紅のなかりけり
粟津松彩子
ホトトギス
200508
紅梅や頷くばかり汀女の句碑
西村慧子
200508
色のなき空に紅梅汀女の碑
松村東亜未
200508
紅梅をむらさきと見る夕かな
瀧青佳
ホトトギス
200510
紅梅の幹もて染めし春著とや
稲畑汀子
ホトトギス
200601
紅梅の庭と呼ばるる日も近し
稲畑汀子
ホトトギス
200602
魁けてゐし紅梅の一部分
稲畑汀子
ホトトギス
200602
五周年記念紅梅より目覚め
稲畑汀子
ホトトギス
200602
紅梅に色の濃淡咲く遅速
稲畑汀子
ホトトギス
200602
紅梅を離れぬ鳥の枝移り
稲畑汀子
ホトトギス
200602
紅梅の古木の紅の新しく
稲畑汀子
ホトトギス
200602
紅梅の莟ひたすら空を指す
赤座典子
あを
200602
亡き夫の画きし紅梅初座敷
矢口さわ
200603
御題香畳紙紅梅襲かな
山田夏子
雨月
200604
白梅は笑み紅梅は叫びけり
大串章
百鳥
200604
人集ふところ紅梅咲くところ
渡部志津子
200605
散紅梅風と遊ぶよ二階まで
林翔
200605
紅梅や枝の先までおしやべりな
辻直美
200605
紅梅に母白梅に父佇たす
川嶋一美
200605
円覚寺の梅は紅梅なかりけり
平田紀美子
風土
200605
紅梅をさきがけとしてほとけ道
豊田都峰
京鹿子
200605
紅梅を育んでゐる弥陀の雨
高木智
京鹿子
200605
紅梅の沖釣舟の溜りたる
大山文子
火星
200605
紅梅に厳めしすぎる門であり
長屋璃子
火星
200605
紅梅や厩舎より馬引き出さる
廣畑忠明
火星
200605
昨夜の雨に開く紅梅二輪かな
廣瀬義一
雨月
200605
紅梅の蕾ふくらむ奈良土塀
安藤重子
栴檀
200605
雑木林八重紅梅の棚引けり
森理和
あを
200605
鎌倉の横穴ぬけて紅梅に
森山のりこ
あを
200605
観音へ咲き満ちし香や薄紅梅
園田その子
河鹿
200606
紅梅や空に貼り絵のごとき月
松永弥三郎
河鹿
200606
白梅と書き紅梅と筆太に
浅井青陽子
ホトトギス
200606
紅梅や埴輪にまろき肘ふたつ
中村恭子
200606
紅梅のあるだけのひらこぼれけり
長田曄子
火星
200606
濡れてゐし土間紅梅の出荷あと
西口万佐子
200606
紅梅や真白き富士になつてゐし
嶋田一歩
ホトトギス
200607
一輪のとどむ宙あり濃紅梅
岩垣子鹿
ホトトギス
200607
白梅に紅梅目立ちはじめけり
嶋田一歩
ホトトギス
200607
紅梅のうしろに点呼はじまれり
森早和世
ぐろっけ
200607
安息日なる紅梅の多すぎて
松下道臣
まんまる
200607
紅梅の方が不幸に見えてくる
松下道臣
まんまる
200607
紅梅に近づきたれば天守閣
坂口夫佐子
火星
200609
紅梅を両袖として女坂
西山春文
200612
紅梅の雨にさそはれゆく開花
稲畑汀子
ホトトギス
200702
紅梅の香に気づきたる朝の窓
稲畑汀子
ホトトギス
200702
紅梅に虚子を偲べば幹もまた
稲畑廣太郎
ホトトギス
200702
紅梅の香も色づいてをりにけり
稲畑廣太郎
ホトトギス
200702
白梅に発ち紅梅に消ゆる風
稲畑廣太郎
ホトトギス
200702
よく見れば紅梅盛り過ぎてをり
稲畑汀子
ホトトギス
200703
紅梅 4      

 

2021年3月12日 作成

「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。

「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。

注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。

ご希望の季語がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。