紅 梅 2     100句

紅梅の紅の通へる幹ならん    高浜虚子

 梅一輪 梅ヶ香 梅咲く 梅寒し 白梅 紅梅 梅白し 梅月夜 梅蕾 梅匂う

梅二月 梅の園 梅の花 梅日和 梅ひらく 梅ふふむ 梅祭 

梅見 探梅 盆梅 老梅 野梅 梅園 梅林 枝垂梅 早梅 飛梅 観梅

作品
作者
掲載誌
掲載年月
庭園の色紅梅にまとまりぬ
稲畑廣太郎
ホトトギス
200202
紅梅の瑞枝万蕾抱きけり
稲畑汀子
ホトトギス
200202
根付きたる枝垂紅梅ふゝみけり
稲畑汀子
ホトトギス
200202
紅梅や全快の歩の軽快に
稲畑汀子
ホトトギス
200202
この奥に仙女ゐさうな紅梅林
杉良介
200202
よく晴れて紅梅は紅こぼしたる
萩原記代
200202
三分咲く朝の紅梅猫帰る
関口ゆき
あを
200202

 「空」百号記念句会

紅梅の祝ぎを讃へる色ならん

稲畑廣太郎
ホトトギス
200203
紅梅の震へて紅を通はせる
稲畑廣太郎
ホトトギス
200203
紅梅に甘酒屋あり日ざしあり
阿部ひろし
酸漿
200203
紅梅や波銀泥にたたみける
岡田和子
馬醉木
200204
紅梅や列なして鯉寄り来たる
宮崎清子
百鳥
200204
紅梅と白梅の触れ合ふところ
半澤佐緒里
百鳥
200204
紅梅とわかる蕾となりにけり
宇利和代
雲の峰
200204
紅梅のいのち燃えよと夕日さす
林翔
200204
納骨のあと紅梅の深空かな
石渡芳枝
200204
紅梅の空や夫のこと訊かれ
山田暢子
風土
200204
紅梅を見にゆくだけの散歩かな
山田暢子
風土
200204
朗報に紅梅ひらく佳き日かな
門伝史会
風土
200204
紅梅のをしべ長しと見たりけり
大内恵
酸漿
200204
事多し紅梅すでに散り敷きて
新井英子
馬醉木
200205
紅梅の沖にかがやく鳰の波
沢聰
馬醉木
200205
紅梅や水ゆたかなる牧の井戸
田中俊尾
馬醉木
200205
地にむかふ西施が笑みの薄紅梅
藤倉冬陽
風土
200205
紅梅のぶつかり合つて咲きにけり
永井由利子
百鳥
200205
紅梅や海裏返す夕鏡
小澤克己
遠嶺
200205
紅梅や園児の遊戯果てもなし
萩野谷三和
遠嶺
200205
紅梅の一花づつに雨かをる
野口香葉
遠嶺
200205
紅梅に来てたしかなる空気かな
水野恒彦
200205
紅梅や既にくれたる美術館
北嶋美都里
200205
紅梅や古新聞などをませんか
瀬川公馨
200205
紅梅の咲き切つてをり一人見る
伊藤多恵子
火星
200205
切株は紅梅ならむ春の泥
深澤鱶
火星
200205
紅梅や雨脚つよき道違へ
岡和絵
火星
200205
紅梅や農機具小屋の日の溜り
小林あつ子
火星
200205
紅梅の上を鷺行く夕べかな
岡田房子
酸漿
200205
紅梅の隣家に咲きて目白来る
小林巳禮
酸漿
200205
紅梅の散りて染めたる手形石
古川さかえ
酸漿
200205
白梅の奧の紅梅濃かりけり
伊藤洋
春耕
200205
紅梅を見てゐる吾れもおちょぼ口
熊口三兄子
ぐろっけ
200205
遠くより子の家見ゆる濃紅梅
谷口みちる
200205
紅梅や独りが好きで意気地なし
吉田裕志
200206
紅梅の背負つてゐたる如意ケ嶽
沼田巴字
京鹿子
200206
紅梅や小町の寺の化粧井戸
山村桂子
遠嶺
200206
紅梅や厨子の中なる笛二管
関薫子
百鳥
200206
紅梅や碁会所古き椅子ばかり
谷上佳那
百鳥
200206
紅梅の後ろの山の曇りたる
田中英子
火星
200206
一服の茶に紅梅も匂ひ来る
川上美穂子
酸漿
200206
白梅に句碑紅梅に石仏
若江千萱
雨月
200206
刎頸となる紅梅よ白梅よ
鶴田独狐
銀化
200206
紅梅にあづけられたる乳母車
冨田正吉
200206
薄紅梅むかしの川は道となり
戸田喜久子
200206
塩味饅頭紅梅咲いてしまひけり
嵯峨根鈴子
火星
200207
王朝の襲の色の濃紅梅
福盛悦子
雨月
200208
紅梅の濃きも淡きも尚びて
福盛悦子
雨月
200208
紅梅を見しこと夜となりてふと
川上昌子
200208
紅梅や白寿の叔母の耳ゆたか
波田美智子
をりをりに
200208
紅梅や鏡の裏に死者のこゑ
小澤克己
遠嶺
200210
紅梅や山門近き水車小屋
高橋寛實
帆船
200212
紅梅のぱぴぷぺぽつと咲き初むる
島玲子
風土
200301
瑞枝にも色を移して濃紅梅
稲畑廣太郎
ホトトギス
200302
紅梅の色出し切つてゐる固さ
稲畑廣太郎
ホトトギス
200302
ふふみたる紅梅色を明かし初む
稲畑汀子
ホトトギス
200302
狭庭とてある紅梅の遅速かな
稲畑汀子
ホトトギス
200302
実紅梅友の庭より届きけり
青木政江
酸漿
200302
紅梅の莟にすがる雨滴かな
安陪青人
雨月
200303
紅梅のぽかりぽかりと咲きそめぬ
松崎鉄之介
200303
紅梅の影脇僧にとどきけり
山尾玉藻
火星
200303
路地が好き紅梅そつと軒先に
芝宮須磨子
あを
200303
紅梅の推移蕾の丸むより
橋本一水
円虹
200304
紅梅に日のまとはりて離れざる
三代川次郎
雲の峰
200304
紅梅に賑ふ午後の小町塚
樋口多嬉子
雲の峰
200304
紅梅に一坪の庭粧ひけり
樋口多嬉子
雲の峰
200304
紅梅の八重の淡さを退しさり見る
阿部ひろし
酸漿
200304
紅梅に朝一番の日ざしあり
谷合青洋
酸漿
200304
紅梅の咲きそめ岬に光満つ
木下玉葉子
酸漿
200304
紅梅の親身になってくるる頃
中村恭子
200305
紅梅や嘘といふ手話教はれり
風間史子
200305
よき聲の主は見えねど薄紅梅
山田禮子
遠嶺
200305
風少し紅梅の香を運ぶほど
三沢蘭
遠嶺
200305
白梅と紅梅空をせめぎ合ふ
三沢蘭
遠嶺
200305
紅梅や嬰の睫毛の濡れてをり
原島ふじ子
遠嶺
200305
紅梅を嗅ぐなり両手ポケツトに
南うみを
風土
200305
大寺や紅梅にあめ鴟尾に雨
禅京子
風土
200305
神鼓鳴り紅梅の香の動きけり
赤井よしを
円虹
200305
紅梅や富田界隈一向宗
飯田はるみ
築港
200305
紅梅や学問を捨て家を捨て
大串章
百鳥
200305
すこやかに育ち紅梅活けてをり
大串章
百鳥
200305
紅梅に手拭干すや駐在所
大貫鬼灯
帆船
200305
搦手にひらく紅梅天守見え
米倉よしお
雲の峰
200305
紅梅の真下に絵馬を掛けにけり
岡淑子
雨月
200305
白梅にかよふ紅梅みづのそら
佐藤喜孝
あを
200305
紅梅の紅ちよつと見え気を持たす
長崎桂子
あを
200305
かつら脱ぐ紅梅の香立ちにけり
中島陽華
200305
梅咲けり薄紅梅は遥けき色
林翔
200305
濃紅梅芙美子の墓に咲きこぼれ
福嶋千代子
200305
畏まる猫に紅梅ふぶきけり
武井清子
銀化
200305
古創に触れ紅梅を熱くする
柴田朱美
京鹿子
200305
潮荒の視野紅梅を拠りどころ
岡本眸
200305
紅梅や朝の日ざしの巫女机
加瀬美代子
200305
紅梅3→      

 

2021年3月11日 作成

「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。

「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。

注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。

ご希望の季語がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。