作品 |
作者 |
掲載誌 |
掲載年月 |
| 膝に来る猫もうとまし花疲 | 本谷尚子 | ぶどうの木 | 199806 |
| 花疲祝疲して旅嬉し | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 199903 |
| 花疲れ帯解くよりも足に出て | 大平保子 | いろり | 199906 |
| 出る欠伸ひとつひとつに花疲れ | 登嶋弘信 | 春耕 | 199906 |
| 花疲れかな舫ひ綱鳴りゐたる | 奥田節子 | 火星 | 199907 |
| 背の釦外して貰う花疲れ | 朝日彩湖 | 船団 | 199909 |
| 花疲れ生きの疲れもあるらしき | 能村登四郎 | 芒種 | 199911 |
| 花疲れとてみづからに言ひ聞かす | 能村登四郎 | 芒種 | 199911 |
| 花疲れせるにさそはれ半歌仙 | 能村登四郎 | 芒種 | 199911 |
| 満目に波くりかへし花疲 | 桑田真佐子 | 槐 | 200007 |
| 花疲れふかくして飯あたたかし | 前田千枝子 | 朝 | 200007 |
| 花疲れされど軽やか夫の包丁 | 尾上有紀子 | 船団 | 200008 |
| 嬰児を抱き通しし花疲れ | 大塚民枝 | 酸漿 | 200106 |
| 歩数計見て合点の花疲 | 友田直文 | 苑 | 200107 |
| つい口に出てしまひけり花疲れ | 木野本加寿江 | 火星 | 200107 |
| 葡萄酒に姥の酔ひもし花疲れ | 大堀鶴侶 | 雨月 | 200107 |
| 思ひ出し笑ひの一人花疲れ | 松沢久子 | いろり | 200107 |
| 木の椅子に掛けたる後の花疲れ | 北吉裕子 | 俳句通信 | 200107 |
| 湖の灯の真下に見えて花疲れ | 村田近子 | 遠嶺 | 200107 |
| コンパクトパチリと閉ざす花疲れ | 三浦澄江 | ぐろっけ | 200107 |
| きんぴらごばうひりりと辛し花疲れ | 土橋柚花 | 船団 | 200111 |
| 花疲れ鏡の中に膝くづす | 田中藤穂 | あを | 200204 |
| 男手に白湯噴きこぼす花疲れ | 神蔵器 | 風土 | 200205 |
| 一つづつ鯛焼を買ふ花疲れ | 大塚邑紅 | 狩 | 200206 |
| 花疲どつかと椅子に深くかけ | 塩川雄三 | 築港 | 200206 |
| 花疲バスの中皆居眠れる | 小坂明 | 築港 | 200206 |
| 嬰児に笑ひかけられ花疲 | 広瀬敏子 | 酸漿 | 200206 |
| 口にすをはばからるるも花疲 | 久保田雪枝 | 雨月 | 200206 |
| 靴の紐ゆるめる旅や花疲れ | 兼藤教子 | 春耕 | 200206 |
| 花疲れマリンスノーのやうに黙 | 亀田憲壱 | 銀化 | 200206 |
| 船底をねぶる波音花疲れ | 武井清子 | 銀化 | 200206 |
| 重箱の隅に溜りし花疲れ | 梶浦玲良子 | 六花 | 200207 |
| 水飲みし項にちらと花疲れ | 松原仲子 | 槐 | 200207 |
| 船酔ひの糅てて加へて花疲 | 大橋敦子 | 雨月 | 200305 |
| 目つむるとおのれ漂ふ花疲 | 森川喜美子 | 銀化 | 200305 |
| 半日を仰ぎ来し肩花疲 | 吉年虹二 | 円虹 | 200306 |
| 花疲れほんのりと酔ふ薬酒かな | 萬条ハマヨ | 帆船 | 200306 |
| 花疲れ宿のベツドに五体捨つ | 河村岳葉 | 築港 | 200306 |
| 花疲湯にどつぷりと浸りたり | 樋口美津子 | 築港 | 200306 |
| 花疲れ月並な愚痴ばかり言ふ | 大串章 | 百鳥 | 200306 |
| 花疲だけの疲れと思へざる | 黒川悦子 | 円虹 | 200307 |
| 花疲れして口重き妻となる | 大島寛治 | 雨月 | 200307 |
| 登城せず堀端めぐり花疲 | 大堀鶴侶 | 雨月 | 200307 |
| 夕風の裾にまつはる花疲れ | 宮倉浅子 | 遠嶺 | 200307 |
| 花疲れ風呂が沸いたと電子音 | 角谷美恵子 | ぐろっけ | 200307 |
| 花疲れそして家業と厨事 | 年森恭子 | ぐろっけ | 200307 |
| 玄関に座り込みたる花疲れ | 横尾恵子 | 狩 | 200308 |
| 寝ね足りてなほもどこかに花疲れ | 島谷征良 | 風土 | 200308 |
| ねむとうて鬼にもなれず花疲れ | 西川織子 | 馬醉木 | 200405 |
| 靴の紐ゆるみてゐたり花疲れ | 海野迪子 | 対岸 | 200406 |
| 花疲れ匂ひ失せたる思ひあり | 高倉和子 | 空 | 200406 |
| 花疲れどつかりと坐す木のベンチ | 塩川雄三 | 築港 | 200406 |
| 花疲れ言へず負ふ子の眠りゐて | 塩川雄三 | 築港 | 200406 |
| ポケツトに歳時記のあり花疲 | 塩川雄三 | 築港 | 200406 |
| 英語にて京の案内花疲 | 楯野正雄 | 苑 | 200407 |
| 石垣に並びて座る花疲れ | 保田英太郎 | 風土 | 200407 |
| 仕舞湯に手足をのばす花疲れ | 栢森定男 | 風よ | 200407 |
| 帰宅するまでは気づかぬ花疲 | 浅利恵子 | ホトトギス | 200409 |
| 花疲れ唇に泡カプチーノ | 山田六甲 | 六花 | 200505 |
| 花疲れ枕辺に置く絵本かな | 林裕美子 | 六花 | 200505 |
| 花疲れだんだん荷物重くなる | 塩川雄三 | 築港 | 200506 |
| 花疲れ我が家のはなに迎へらる | 中谷葉留 | 風土 | 200506 |
| 人波の一人となりて花疲れ | 木村茂登子 | あを | 200506 |
| 包丁の切れの悪さや花疲れ | 赤座典子 | あを | 200506 |
| しみじみと厨女の性花疲れ | 岡谷栄子 | 苑 | 200507 |
| 兜煮の眼窩おそるる花疲れ | 渡邊泰子 | 春燈 | 200507 |
| 花疲れエレベーターに詰められて | 竹生田勝次 | 風土 | 200507 |
| 救世観音拝みてよりの花疲れ | 藤野智弘 | 濱 | 200507 |
| 花疲ればさりと帯を解き落とす | 森川泰雄 | 濱 | 200507 |
| 老いといふ積もり積もりし花疲れ | 今瀬剛一 | 対岸 | 200507 |
| 花疲れ長谷観音像膝下 | 大高芭瑠子 | 炎夏 | 200507 |
| 桟橋の揺れに降り立つ花疲れ | 松原ふみ子 | 朝 | 200507 |
| 旅疲さらに上野の花疲 | 松尾緑富 | ホトトギス | 200508 |
| 花疲れの人を吐き出す終電車 | 松井洋子 | ぐろっけ | 200508 |
| 居たのかと夫に点さる花疲れ | 楠原幹子 | 白卓布 | 200602 |
| 祝ぎ疲花疲にはあらざりし | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 200604 |
| 乱丁のやうにもしるき花疲れ | 伊藤白潮 | 鴫 | 200605 |
| 蔵の街来て花疲れ深くせり | 伊藤白潮 | 鴫 | 200605 |
| 月さへも花疲れして雲の中 | 松村響子 | 四葩 | 200605 |
| うしろより魚屋の声花疲 | 清水公治 | 沖 | 200606 |
| 脳内を空つぽにして花疲れ | 松村多美 | 四葩 | 200606 |
| 駅の灯へまつすぐ歩く花疲れ | 今瀬剛一 | 対岸 | 200606 |
| 背の子のぬくもり伝ふ花疲れ | 鎌倉喜久恵 | あを | 200606 |
| 花疲れ嫗ばかりの昇降機 | 野澤光代 | ぐろっけ | 200607 |
| 花疲れ落雁少し喰みこぼし | 上林孝子 | 朝 | 200607 |
| 城垣の石の大小花疲れ | 鹿野佳子 | 朝 | 200607 |
| 水口の水の香深き花疲れ | 前田陶代子 | 朝 | 200608 |
| 白湯といふ色なきものを花疲れ | 糸井芳子 | 朝 | 200608 |
| 花疲れとも気遣ひの疲れとも | 丁野弘 | 狩 | 200704 |
| 花疲れ帰り来てすぐ足袋ぬげり | 佐久間俊子 | 濱 | 200705 |
| あかときの雨音やすし花疲れ | 土屋啓 | 馬醉木 | 200706 |
| 花疲れ戻りひとりの灯を点す | 笹倉さえみ | 雨月 | 200706 |
| コンビニの弁当二つ花疲れ | 斉藤裕子 | あを | 200706 |
| 鉄瓶の冷めゆくままに花疲れ | 八染藍子 | 狩 | 200707 |
| 記憶力よき人とゐて花疲れ | 大森春子 | 沖 | 200707 |
| 躓ける闇に凭るる花疲れ | 小林和子 | 風土 | 200707 |
| 徳利や今日も少しの花疲れ | 内田稔 | 遠嶺 | 200707 |
| 帯解きてどつと身に湧く花疲れ | 田中ヨシヱ | 濱 | 200707 |
| 花疲れ衣桁に掛ける舞衣装 | 数長藤代 | 鴫 | 200707 |
| 口中に動く舌あり花疲れ | 大川ゆかり | 沖 | 200801 |
| 一杯の水もてあます花疲れ | 島谷征良 | 風土 | 200803 |
| 花疲れ包丁のふとおそろしき | 大川ゆかり | 炎帝 | 200804 |
| 寝そべって牛さながらの花疲れ | 貝森光洋 | 六花 | 200806 |
| 花疲れ男同士の二人部屋 | 小林正史 | 鴫 | 200807 |
| 茶柱の立ちては倒る花疲れ | 徳丸峻二 | 風土 | 200807 |
| 今日の日を語りつぎをり花疲 | 網野茂子 | 酸漿 | 200807 |
| 掌に熱き缶コーヒーや花疲れ | 安藤久美子 | やぶれ傘 | 200807 |
| 手のひらの上を向きたる花疲 | 篠藤千佳子 | 沖 | 200808 |
| 香煙の広ごる部屋や花疲れ | 山下由理子 | 狩 | 200810 |
| 椅子の背のショールにありし花疲れ | 山尾玉藻 | 火星 | 200905 |
| 極上の老いと言ふべし花疲れ | 西川織子 | 馬醉木 | 200906 |
| 家の灯の見えて俄かの花疲れ | 松本圭司 | 沖 | 200906 |
| 花疲れ小町通りを逸れてより | 山本浪子 | 風土 | 200906 |
| 寺を出て少年阿修羅花疲れ | 狹川青史 | 馬醉木 | 200907 |
| 宴の坐を遠く見てゐて花疲れ | 布川直幸 | 峰 | 200907 |
| 人生の四季生抜きて花疲れ | 渡部磐空 | 峰 | 200907 |
| 花疲れ癒す人間ドック入り | 鈴木石花 | 風土 | 200907 |
| 見るとなく湖を見て花疲れ | 三輪温子 | 雨月 | 200907 |
| 昂りの薄れてゆける花疲 | 山下美典 | ホトトギス | 200908 |
| 吊革を掴めば凭れ花疲れ | 坂本節子 | 狩 | 200908 |
| 客降ろし田舎バスにも花疲れ | 仁平則子 | 峰 | 201006 |
| 花疲れ目鼻平べつたくありぬ | 楠原幹子 | 沖 | 201006 |
| 裸婦の絵の余白の中の花疲れ | 服部郁史 | 京鹿子 | 201006 |
| 伊豆の湯にとつぷり浸かる花疲 | 阿部悦子 | 酸漿 | 201006 |
| 花疲夕餉は煮込饂飩にて | 印南美紀子 | 酸漿 | 201006 |
| 花疲花のことにはもう触れず | 阪本哲弘 | 璦 | 201007 |
| ピンクにはもうなり切れぬ花疲れ | 松川都青 | 京鹿子 | 201007 |
| 花疲れ妻の足揉むこととなる | 松村光典 | やぶれ傘 | 201007 |
| 足もとの雀見てゐる花疲れ | 宇都宮敦子 | 鴫 | 201007 |
| 花疲れ松本楼のモンブラン | 久世孝雄 | やぶれ傘 | 201008 |
| 杖が知りはじめたものに花疲れ | 芝尚子 | あを | 201106 |
| まどろみの頬に手の跡花疲れ | 大木清美子 | 峰 | 201107 |
| 花疲れ茣蓙の端少し貰ひけり | 竹久みなみ | 風土 | 201107 |
| 車止めに腰おろしたり花疲れ | 野沢光代 | ぐろっけ | 201107 |
| さくらの名こまめにメモし花疲れ | 田中貞雄 | ろんど | 201107 |
| 眼の前を鳥のよこ顔花疲れ | 城孝子 | 火星 | 201107 |
| 椀底の砂をゆらせり花疲れ | 西村節子 | 火星 | 201107 |
| 花疲れははを忘れてしまひをる | 近藤公子 | 槐 | 201107 |
| 死期悟る卓越はなし花疲れ | 丸井巴水 | 京鹿子 | 201108 |
| 花疲れ最初にはづすイヤリング | 大橋伊佐子 | 末黒野 | 201108 |
| 花疲れして欲得もなく眠る | 高橋将夫 | 槐 | 201205 |
| ベンチみな背中合はせの花疲れ | 森岡正作 | 沖 | 201206 |
| 花疲れほの甘き香の茶を点てる | 松本周二 | かさね | 201207 |
| 店先で眼鏡を洗ふ花疲れ | 相良牧人 | 鴫 | 201207 |
| 信号に堰かれてよりの花疲れ | 千田百里 | 沖 | 201207 |
| 口すすぐ筧の水や花疲れ | 清海信子 | 末黒野 | 201207 |
| つり革に総身ゆだぬ花疲れ | 梅田武 | 末黒野 | 201207 |
| 花疲れすんなり席を譲られて | 佐藤良二 | 末黒野 | 201207 |
| おやすみなさいは優雅な拒絶花疲れ | 山崎青史 | ろんど | 201208 |
| ふらふらと猫の尾を踏む花疲れ | 松田都青 | 京鹿子 | 201208 |
| 目薬に息詰めてゐる花疲 | 林昭太郎 | あまねく | 201210 |
| 水槽の魚見てゐる花疲れ | 榎本文代 | 万象 | 201210 |
| 花疲れ押葉のやうに背の赤児 | 近藤喜子 | ミネルヴァの梟 | 201303 |
| 饒舌も寡黙もありて花疲 | 塩路五郎 | 璦 | 201306 |
| 花疲れ宇治の泉に手を浸す | 服部鹿頭矢 | 馬醉木 | 201306 |
| 履物の乱れしままや花疲れ | 米田文彦 | かさね | 201306 |
| 花疲れ携帯電話の曲流れ | 中山静枝 | 峰 | 201306 |
| 折れ易きシャープの芯や花疲 | 鷹崎由未子 | 春燈 | 201307 |
| 同じもの食べて笑つて花疲れ | 吉田政江 | 沖 | 201401 |
| 眼裏の火照りいまだに花疲れ | コ田鶴子 | 馬醉木 | 201404 |
| ゆるゆると湯に消えてゆく花疲 | 赤座典子 | あを | 201406 |
| 単品のメニューをひらく花疲れ | 藤沢秀永 | 鴫 | 201407 |
| これしきの石に躓く花疲れ | 成宮紀代子 | 沖 | 201506 |
| 担ぎ来し子をまづ下ろす花疲れ | 塩田杉郎 | 風土 | 201507 |
| 花疲れ豆大福と焙じ茶と | 久松和子 | 万象 | 201508 |
| 老境とひらきなほれぬ花疲れ | 大政睦子 | 京鹿子 | 201601 |
| 花疲などは忘れてをりしこと | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201604 |
| 花疲れてふ贅沢をしてゐたり | 久染康子 | 沖 | 201606 |
| 行灯の地口愚痴めく花疲 | 中澤弘 | 春燈 | 201606 |
| 花疲れ買うて七色唐辛子 | 太田昌子 | 馬醉木 | 201606 |
| くらがりを好みてゐたる花疲れ | 高倉和子 | 空 | 201607 |
| 陸橋を下りてより花疲かな | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201704 |
| 羊羹を重たく切つて花疲れ | 丸井巴水 | 京鹿子 | 201706 |
| からつぽの重箱の艶花疲れ | 稗田寿明 | 沖 | 201707 |
| 瞑りてもひと目千本花疲 | 古居芳恵 | 沖 | 201707 |
| ゆつくりと溶かす漢方花疲れ | 住田千代子 | 六花 | 201707 |
| 鉄瓶のひと肌の燗花疲れ | 足立良雄 | 鴫 | 201707 |
| 投げ足を駅のベンチに花疲れ | 内海良太 | 万象 | 201707 |
| 花冷と思ひしよりの花疲 | 佐藤信子 | 春燈 | 201707 |
| 思ひ出を結んでひらいて花疲れ | おーたえつこ | 瓔 | 201709 |
| 花疲れいも羊羹を口にする | 白石正躬 | やぶれ傘 | 201805 |
| 国宝の五重塔も花疲れ | 波戸辺のばら | 瓔 | 201806 |
| 包丁の切れにおどろく花疲れ | 林昭太郎 | 沖 | 201806 |
| 目を閉ぢてゐても明るき花疲 | 細川洋子 | 沖 | 201806 |
| 独り言妻に問はるる花疲れ | 林徹也 | 空 | 201807 |
| 玄関の靴裏返る花疲れ | 松本胡桃 | 風土 | 201807 |
| 花疲れ一膳の箸洗ふのみ | 饗庭悳子 | 末黒野 | 201808 |
| 逃避行して来しやうな花疲れ | 高倉和子 | 空 | 201808 |
| 眼を洗ひ眼鏡を洗ふ花疲れ | 高橋均 | やぶれ傘 | 201808 |
| 溶け残るバターのような花疲れ | 三宅やよい | 船団 | 201809 |
| 空白のぺージ埋まらず花疲れ | 山中正己 | 船団 | 201811 |
| ゆつくりと溶かす漢方花疲れ | 住田千代子 | 野に遊ぶ | 201811 |
| 礼状の慎み深く花疲れ | 高野昌代 | 槐 | 201906 |
| 心地よきものの一つや花疲れ | 石黒興平 | 末黒野 | 201907 |
| 一掬の水の甘露や花疲れ | 森清堯 | 末黒野 | 201907 |
| 花疲ゆつくりすする熱きもの | 青柳雅子 | 春燈 | 201907 |
| いつまでも動かぬ電車花疲れ | 小山よる | やぶれ傘 | 201907 |
| 長老と呼ばるる日々や花疲 | 新海英二 | 春燈 | 201907 |
| 花疲れ →2 | |||
2023年5月2日 作成
「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。
「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。
注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。
ご希望の季語がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。