作品 |
作者 |
掲載誌 |
掲載年月 |
| 降り暮れて残花の空のいさぎよし | 小澤克己 | 遠嶺 | 199807 |
| 人麻呂の風の残花となりにけり | 奥田節子 | 火星 | 199807 |
| 残花あり散るを風情の如意輪寺 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 199904 |
| 晴れて又変幻自在なる残花 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 199904 |
| 吉野山晴れて残花の息遣ひ | 稲畑汀子 | ホトトギス | 199904 |
| 残花とも遅桜とも吉野山 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 199904 |
| 名苑の残花に詩のたなごころ | 今井松子 | 遠嶺 | 199907 |
| ちらちらと散るちらちらと残花散る | 藤松遊子 | ホトトギス | 199910 |
| 吐きそめし葉の色にある残花かな | 藤松遊子 | ホトトギス | 199910 |
| 散り継いで残花淋しくなりにけり | 藤松遊子 | ホトトギス | 199910 |
| 倖にさびしさ搦む残花かな | 能村登四郎 | 芒種 | 199911 |
| 残花追ふ旅となりけり伊賀名張 | 能村登四郎 | 芒種 | 199911 |
| 残花かな一と節手向く公卿塚 | 渡邊松美 | 雨月 | 200001 |
| 何処より散りくる残花車寄せ | 村田明子 | 円虹 | 200007 |
| 山雀と高尾に残花惜しみけり | 三村禮子 | 酸漿 | 200007 |
| 幹撫でて残花を惜しむ杖仲間 | 村越化石 | 濱 | 200007 |
| 傾きて湖に影置く残花かな | 藤田元子 | 春耕 | 200007 |
| 鬼伝説今に残花の一禅寺 | 伊田和風 | 円虹 | 200008 |
| 偲ぶこと語れば吹雪く残花かな | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200105 |
| 残花散る自決の城の武者走り | 堀田清江 | 雨月 | 200107 |
| 手も鰭もとどかぬ迎の残花かな | 石橋翠 | いろり | 200110 |
| 一夜造りの塔の艶なる残花かな | 伊丹さち子 | 馬醉木 | 200206 |
| 対岸の残花ひともと鷹女の忌 | 武井清子 | 銀化 | 200206 |
| 鳥吸ひ込んでゐる岬山の残花かな | 岩木茂 | 風土 | 200207 |
| 中院の空にかがよふ残花かな | 宮倉浅子 | 遠嶺 | 200207 |
| 黒子めく鴉残花を散らしけり | 川村紫陽 | 濱 | 200207 |
| 半身は彼岸に枝垂れゐる残花 | 長山あや | 円虹 | 200208 |
| 芙蓉枯れ蘂に小さな名残花 | 近藤幸三郎 | 風土 | 200212 |
| 残花より落つ一片といふ光 | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 200304 |
| 数多ある色も残花の懐に | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 200304 |
「悠」五周年祝句 この祝ぎを確と見つめる残花かな |
稲畑廣太郎 | ホトトギス | 200304 |
| 残花今ちりぬるを我が帰心持て | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 200304 |
| 杉間洩る朝日下り来し残花かな | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200304 |
| 案外に残花の山路なりしかな | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200304 |
| 残花浴び吉野の金の由来聞く | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200304 |
| 峡宿に残花に名残ある別れ | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200304 |
| 城の池縁どりに足る残花なり | 品川鈴子 | ぐろっけ | 200305 |
| 朝方の雨粒光る残花かな | 岡田万壽美 | 雲の峯 | 200306 |
| 近くゐて遠まなざしに見る残花 | 山下しげ人 | ホトトギス | 200308 |
| スイッチバック大平台の残花かな | 中島英子 | 八千草 | 200310 |
| 一もとの外つ宮址の残花かな | 渡辺周子 | 雲の峰 | 200406 |
| たとふれば風の残花のこころざし | 豊田都峰 | 京鹿子 | 200406 |
| 残花散る風のソナタを奏でつつ | 小澤克己 | 遠嶺 | 200407 |
| 残花降るなか飛石の沢渡り | 遠藤和彦 | 遠嶺 | 200407 |
| 最澄の山の残花や僧の武具 | 森内利之 | 遠嶺 | 200407 |
| 護摩木焚く炎の及ぶ残花かな | 久松和子 | 万象 | 200408 |
| 駒ヶ根の白き嶺ある残花かな | 鈴木勢津子 | 槐 | 200507 |
| 真実・実樹 |
八田木枯 | 晩紅 | 200508 |
| 手話の子へ惜しみなく散る残花かな | 宮崎左智子 | 苑 | 200509 |
| 夕さりて残花にはかに減りてをり | 河野美奇 | ホトトギス | 200509 |
| みよし野や風と残花の鬩ぎ合ひ | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 200604 |
| 旅路なほ残花彩りゐたりけり | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200604 |
| 二日目の帰路の残花はいかならん | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200605 |
| 残花かな六甲茶屋の埃本 | 山田六甲 | 六花 | 200605 |
| 残花なほ白湯スープ透くるころ | 辻美奈子 | 沖 | 200606 |
| 残花かな十七字詩へあと一字 | 宮川みね子 | 風土 | 200607 |
| 残花是レ宗ニノ耳トオモハルル | 小形さとる | 槐 | 200608 |
| 子のボール触れて残花を散らしむる | 安部和子 | 雨月 | 200608 |
| 北大の残花新緑直線路 | 泉田秋硯 | 苑 | 200609 |
| 余花残花生人形の首化粧 | 栗栖恵通子 | 槐 | 200707 |
| 味噌汁の匂ひ戻りぬ残花道 | 大井邦子 | ぐろっけ | 200707 |
| 飛花残花隣家このごろ留守がちに | 佐々木幸 | 朝 | 200708 |
| 白さぎの飛翔や残花明りかな | 矢野千佳子 | 京鹿子 | 200709 |
| 残花とて散る一片も惜しまるる | 石垣幸子 | 雨月 | 200807 |
| 余花残花山の眉目に溶け入りぬ | 石崎浄 | 風土 | 200808 |
| 廃校の散るを急がぬ残花かな | 高村令子 | 風土 | 200811 |
| 残花にも絵島の雅び魅せらるる | 増田一代 | 璦 | 200907 |
| 余花残花虎臥城に鬨の声 | 田中芳夫 | 苑 | 200907 |
| 残花散る巡礼古道の潦 | 岩木茂 | 風土 | 200907 |
| おもかげや葉かげに青む夜の残花 | 渡邉友七 | あを | 200907 |
| 徳川の世の語り部として残花 | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201004 |
| 残花又残花芝公園の黙 | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201004 |
| 峠路の残花若葉に呑み込まれ | 中島玉五郎 | 峰 | 201006 |
| 旅めくや残花の坂を行くことも | 辻美奈子 | 沖 | 201006 |
| 残花なほ伊勢へ十里のむすびの地 | 千田百里 | 沖 | 201006 |
| 余花残花母がだんだんとほくなり | 川中佐知子 | 風土 | 201007 |
| 残花散る団子坂上あたりかな | 大島英昭 | やぶれ傘 | 201007 |
| 下館の残花に訪ね蕪村の絵 | 内海良太 | 万象 | 201007 |
| 余花残花今に深まる一語かな | 北川孝子 | 京鹿子 | 201008 |
| 鎌倉は本降りとなり余花残花 | 原田達夫 | 鴫 | 201008 |
| 首塚へ今日のしるべは残花なる | 豊田都峰 | 京鹿子 | 201106 |
| 丘の残花全景として夕日なか | 豊田都峰 | 京鹿子 | 201106 |
| 余花残花淋しきものに女の手 | 山田暢子 | 風土 | 201106 |
| 別るるを引きとめをりし残花かな | 河野美奇 | ホトトギス | 201109 |
| 待乳山聖天わきの残花かな | コ田千鶴子 | 花の翼 | 201111 |
| 残花ともいはむ黄桜さくらいろ | 稻畑汀子 | ホトトギス | 201204 |
| み吉野の残花の山路なりしかと | 稻畑汀子 | ホトトギス | 201204 |
| 登り来て神水汲めり余花残花 | 五十畑悦雄 | 沖 | 201207 |
| 白鳳の名のみの寺の残花かな | 上山永晃 | 鶴翼 | 201305 |
| 残花なほ法然院へ水の音 | 岡汀子 | 馬醉木 | 201306 |
| 石段をゆくり残花と蔵王堂 | 鈴木阿久 | 峰 | 201306 |
| 石庭へ残花のみちとなりゐたり | 豊田都峰 | 京鹿子 | 201306 |
| みよし野の残花に降りて夜の帳 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201404 |
| 朝の日の拾つて行きし残花かな | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201404 |
| 西空に生国を置く余花残花 | 井上信子 | 鴫 | 201407 |
| 父の忌や残花に盃を上げてゐる | 鈴木初音 | 槐 | 201407 |
| 残花降る少し間をおき一二片 | 布川直幸 | 峰 | 201504 |
| 残花余花五体どこから労らむ | 加茂達彌 | 面 | 201505 |
| 谿残花梢を競ふ松桧 | 松本鷹根 | 京鹿子 | 201506 |
| 西行の詠ひし山の残花かな | 小林輝子 | 風土 | 201507 |
| 残花明りして山門の一茶句碑 | 溝呂木信子 | 沖 | 201508 |
| 吉野路の残花散るより始まりし | 河野美奇 | ホトトギス | 201509 |
| 鎌倉は本降りとなる余花残花 | 原田達夫 | 箱火鉢 | 201511 |
| 一目を置かるる齢残花なほ | 尾野奈津子 | 春燈 | 201607 |
| 木星をとり囲みたる残花かな | 今橋眞理子 | ホトトギス | 201609 |
| 旅終へて残花の日々の過ぎ易し | 今橋眞理子 | ホトトギス | 201609 |
| 名残なほ尽きぬ残花や歩を返す | 石川多歌司 | ホトトギス | 201610 |
| 真夜覚めて残花を散らす雨と聞く | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201704 |
| 山深く来しこと知りぬ残花かな | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201704 |
| みよし野の残花は風の寄りたがる | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201704 |
| み吉野の残花終楽章奏で | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201704 |
| みよし野の表情変りゆく残花 | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201704 |
| 心ぐし残花の浜の虚貝 | 鈴鹿呂仁 | 京鹿子 | 201705 |
| 残花なほ我が衣手に纏ひたる | 鈴鹿呂仁 | 京鹿子 | 201705 |
| 懐に美山を抱く余花残花 | 鈴鹿呂仁 | 京鹿子 | 201707 |
| 老友の柩折しも残花浴び | 本多正子 | 雨月 | 201707 |
| 残花かな厨の背山明くして | 山田六甲 | 六花 | 201707 |
| 残花散る難波に赤穂義士の墓 | 山田佳乃 | ホトトギス | 201709 |
| 残花なほ人を集めてをりにけり | 岡安仁義 | ホトトギス | 201711 |
| 時折は残花に風のありもして | 岡安仁義 | ホトトギス | 201711 |
| 残花かな篠山時雨まで染めて | 山田六甲 | 六花 | 201805 |
| 残花冷え篠山ハワイアンダンス | 山田六甲 | 六花 | 201805 |
| 献灯に傘は残花の薄明かり | 山田六甲 | 六花 | 201805 |
| 濠の水暗渠へ落つる残花かな | 山田六甲 | 六花 | 201805 |
| はたと会ふ残花に心通はせて | 今橋眞理子 | ホトトギス | 201809 |
| 待つてゐてくれし残花の僅かでも | 木村享史 | ホトトギス | 201810 |
| 残花なほ日表といふ輝きに | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201904 |
| 一本の残花車窓を画布として | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201904 |
| 吉野路の残花の景をつなぐ旅 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201904 |
| 帰路は又残花をつゞる旅ならむ | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201904 |
| 夕照の湖へ散りつぐ残花かな | 斉藤マキ子 | 末黒野 | 201904 |
| 四阿(あずまや)は暗し残花の雨明かり | 山田六甲 | 六花 | 201905 |
| 四阿に傘をたたみぬ名残花 | 山田六甲 | 六花 | 201905 |
| 子の影の母の影追ふ残花かな | 太田慶子 | 春燈 | 201907 |
| 残花にしてどつと花びら吐き出しぬ | 谷田明日香 | 風土 | 201907 |
| 残花なほ吾が衣手に一二片 | 加瀬伸子 | 末黒野 | 201907 |
| 残花舞ふ都心の空を引き寄せて | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 202004 |
| 御復活寿ぐための残花かな | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 202005 |
| 宇治川のいさよふ波や余花残花 | 鈴鹿呂仁 | 京鹿子 | 202006 |
| 望月の残花の枝に掛かりけり | 高橋まき子 | 風土 | 202007 |
| 余花残花うかと齢を重ねけり | 高村令子 | 風土 | 202007 |
| ひと家族まとまるやうに残花かな | 辻美奈子 | 沖 | 202007 |
| 仰ぎ見る残花のあたり人声す | 安原葉 | ホトトギス | 202008 |
| 余花残花気散じの歩を真間川へ | 成宮紀代子 | 沖 | 202101 |
| 児童公園残花の下の滑り台 | 田中藤穂 | あを | 202106 |
| ひつそりと残花たそがれ時の色 | 柴田靖子 | 槐 | 202107 |
| 吊橋に残花の風の吹き上る | 岩木茂 | 風土 | 202107 |
| 昼飯の行きと帰りの残花かな | 阪西敦子 | ホトトギス | 202108 |
| 新学期残花の下に集まれり | 坂本和穂 | やぶれ傘 | 202108 |
| 余花残花哀史の山の夕まぐれ | 山中志津子 | 京鹿子 | 202108 |
| 余花残花名もなき山の句読点 | 石原孝人 | 京鹿子 | 202108 |
| 径に沿ふ雪洞残花あるうちは | 安原葉 | ホトトギス | 202110 |
| 色深き残花の矜持百日紅 | 清水美子 | 春燈 | 202201 |
| 遠き日に思ひ馳せゐる残花かな | 志方章子 | 六花 | 202207 |
| 深吉野の残花を惜しみ余生知る | 高野昌代 | 槐 | 202208 |
| 朴残花高き葉騒を聞いてをり | 能村研三 | 沖 | 202208 |
2023年4月27日 作成
「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。
「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。
注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。
ご希望の季語がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。