余花 1     100句

舟着と知らるゝばかり餘花の雨    神崎忠

  彼岸桜  糸桜   しだれ桜  枝垂桜  山桜  朝桜  花疲れ

花守 初花  花の闇  花の雲  花影   花の影  余花  残花

花の塵  花過ぎ  花屑・花の屑  花篝 花は葉に  花筵

養花天  飛花落花 落花

作品
作者
掲載誌
掲載年月
余花の雨明日といふ日のなき如く 稲畑汀子 ホトトギス 199904
余花に合ふかも知れぬ旅心かな 稲畑汀子 ホトトギス 199905
北国の余花の盛りを訪ふ旅に 稲畑汀子 ホトトギス 199905
鴨去りし沼森閑と余花の雨 沢聰 馬醉木 199906
余花まばら星の数より多いけど 牧田清香 海程 199907
思ひきや白鳳仏に余花に逢ひ 大橋宵火 雨月 199907
暫くは余花の峠に憩ひけり 福井鳳水 円虹 199908
里人の過疎守り余花を楽しめり 福井鳳水 円虹 199908
人を見ずたゞ静かなる余花の里 福井鳳水 円虹 199908
余花の旅終へて昨日を遠くせり 能村登四郎 芒種 199911
余花といふ輝けるもの花こぼす 上崎暮潮 ホトトギス 199912
余花の駅すつかり慣れし出入口 松下幸恵 六花 200002
山肌に余花とも見ゆるあたりかな 稲畑汀子 ホトトギス 200005
蝦夷は余花盛りと告げて乾杯す 稲畑汀子 ホトトギス 200005
山深く来しこと余花の告げてをり 稲畑汀子 ホトトギス 200005
余花の川ことば減りゆく渦もまた 宇都宮滴水 京鹿子 200006
人悼み散るを惜しまぬ余花となる 山田弘子 円虹 200007
遺されし人等に余花の散ることよ 山田弘子 円虹 200007
余花を見に行く舟棹をさしにけり 大和田鏡子 俳句通信 200007
舟着場昔を今に余花の雨 伊田和風 円虹 200008
伊那谷の老子に逢へず余花曇 旦昭三 俳句通信 200008
余花の冷建て付け悪しき籠り堂 村上和子 ぐろっけ 200008
四つ目垣めぐらす堂や余花の冷 村上和子 ぐろっけ 200008
天降り来て六甲の余花御覧ぜよ 三村純也 ホトトギス 200009
余花の雨ももいろの影なまめかし 秋山深雪 船団 200009
山頂へ三十分の余花の風 稲畑汀子 ホトトギス 200105
余花吹雪くとき名残あり山の風 稲畑汀子 ホトトギス 200105
水底の沙汰聞きわけり余花の句碑 宇都宮滴水 京鹿子 200106
夜の雨にあとかたもなき寺の余花 田中干鶴子 200107
忘れめの顔セ余花に思ひては 大橋敦子 雨月 200107
屋形船行き交ふ余花の嵐山 中川晴美 俳句通信 200107
駆るほどに余花のいよいよ濃き美濃路 藤浦昭代 円虹 200107
余花落花まらうどの魂ただよふか 岡部名保子 馬酔木 200108
経を写す無事帰れよと余花の寺 今井忍 ぐろっけ 200108
余花明かりして一岳の稜揃ふ 小澤克己 遠嶺 200109
竹生島みえる湖北の余花白し 大井邦子 ぐろっけ 200109
この度も来合せたりし余花の寺 能村登四郎 羽化 200110
道いつか峠となりてをりし余花 稲畑汀子 ホトトギス 200205
はたと余花出逢ひたるより旅心 稲畑汀子 ホトトギス 200205
山一つ越えし泊りや余花の雨 水原春郎 馬醉木 200206
余花一樹立つ曽爾村の屏風岩 中御門あや 雲の峰 200206
浄瑠璃の稽古の触れも余花の村 高野清風 雲の峯 200207
六尺の親鸞像に余花の風 辻のぶ子 雲の峯 200207
余花の雨赤坂溜池茶屋の跡 西田もとつぐ 雲の峯 200207
深吉野の余花しづもりの中に散る 西村純一 雲の峯 200207
余花一樹みづうみべりの小賑ひ 黒崎よし汀 雲の峯 200207
余花の雨翁の面が膝の上 飯塚ゑ子 火星 200207
落飾の女院の寺や余花白し 密門令子 雨月 200207
夕風が散らせて余花の七七忌 吉田眞弓 雨月 200208
帰る日や俄につよき余花の雨 近藤きくえ 200209
余花の雨ひとりひと日を何もせず 岡本眸 200209
風の来るほうに海あり木槿余花 今瀬剛一 対岸 200212
奥美濃の余花も盛りの過ぎてゐし 稲畑汀子 ホトトギス 200305
なほ奥の余花の宿りでありしかな 稲畑汀子 ホトトギス 200305
謝辞遺す母の日記や余花の雨 久保田雪枝 雨月 200306
採血のさぐり静脈余花の雨 北村幸子 200307
峡の山一本の余花暮残り 三村武子 酸漿 200307
坂上り余花のゆたけき友を訪ふ 西所正臣 雲の峯 200307
吹き上ぐる沼風余花の能楽堂 諸橋廣子 対岸 200308
余花の雨の頼家の面瞠るかな 密門令子 雨月 200308
湖沿ひの家みな低し余花の里 吉村けん ホトトギス 200309
余花の影湖に映して村しづか 吉村けん ホトトギス 200309
旅先にポストを探す余花の雨 湯浅夏以 遠嶺 200309
思ひ出し笑ひのごとくけふの余花 島谷征良 風土 200309
余花の峰行者の衣薄墨に 鳴海清美 六花 200309
余花の下笹舟浮かべ祖父と孫 片山八重子 ぐろっけ 200309
余花を置く西行庵の静寂かな 稲畑廣太郎 ホトトギス 200405
迷ひたる中一本の余花に会ふ 稲畑廣太郎 ホトトギス 200405
咲き満ちて余花となりたる北紀行 稲畑廣太郎 ホトトギス 200405
男坂登れば余花といふ至福 稲畑廣太郎 ホトトギス 200405
降りみ降らずみの余花へも目を配り 伊藤白潮 200406
余花の枝に雀や古今伝授の碑 浜明史 風土 200406
突然に水噴く池や余花の丘 浜明史 風土 200406
世事なにもかもみな遠し余花の雨 木村風師 馬醉木 200406
ひとの句を選びて更けて余花の雨 岡本眸 200406
人の世の無情を知って余花である 松山律子 六花 200407
余花の雨佐渡をすみずみまで叩く 今瀬剛一 対岸 200407
余花の石腰掛け石と聞けば座し 今瀬剛一 対岸 200407
余花の段木之助の生地蔵の場 今瀬剛一 対岸 200407
余花残花湖に翳かさねけり 長沼冨久子 馬醉木 200408
水辺りの人の寡黙に余花の頃 小林希世子 200408
在原の里の余花浴び蕎麦を待つ 江崎成則 栴檀 200408
鞍馬寺の瓦を濡らす余花の雨 須永トシ 栴檀 200408
亡き人の面影薄し余花の雨 直田豊人 築港 200409
数輪の余花薄明を残しけり 内藤ゑつ ゑつ 200411
吉野山余花に賑ひ戻りけり 稲畑廣太郎 ホトトギス 200505
浮かび来てなほも濡れけり余花の鯉 宇都宮滴水 京鹿子 200505
孔子さままでまつ直ぐな余花の道 今瀬剛一 対岸 200506
余花の雨灯して暗き武家屋敷 向井芳子 春燈 200507
一軒と半軒焼けて余花の雨 岩上とし子 200507
余花の膳棘あるものを食べ残す 今瀬剛一 対岸 200507
余花こぼれ沢水昏く微笑せり 渡邉友七 あを 200507
余花落花影を濃くして歩むなり 岡本眸 200507
余花残花明治の母は病み給ふ 徳田正樹 河鹿 200508
余花残花母に天寿を賜へかし 徳田正樹 河鹿 200508
逢ひたしと瓜を剪りゐて余花の雨 尾堂Y 河鹿 200508
飛鳥路に余花ひとひらの風ありき 中野京子 200508
山城の跡は碑ばかり余花の雨 小谷延子 万象 200508
風狂の想ひとどむる余花明り 横松しげる 遠嶺 200508
余花白し織部の盃の重たくて 飯塚ゑ子 火星 200508
余花2→      

 

 

2021年4月25日 作成

「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。

「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。

注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。

ご希望の季語がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。