作品 |
作者 |
掲載誌 |
掲載年月 |
罪びとにひときは落花降りしきる | 渡辺知美 | 銀化 | 200107 |
満腔に落花浴びけりバガボンド | 村上瑪論 | 銀化 | 200107 |
湖国より来て名城の落花浴ぶ | 小澤克己 | 遠嶺 | 200107 |
寂光を放ちて今日の落花かな | 若生まりあ | 遠嶺 | 200107 |
噴水の光りては落花吹き上ぐる | 木内憲子 | 朝 | 200107 |
宮中は落花のほかに塵もなし | 長谷川登美 | ぐろっけ | 200107 |
落花舞ふ御所の築地の内外に | 石神芳枝 | ぐろっけ | 200107 |
余花落花まらうどの魂ただよふか | 岡部名保子 | 馬酔木 | 200108 |
一片の落花耳うちしてゆけり | 片山煕子 | 京鹿子 | 200108 |
この空の果より来たる落花とも | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 200109 |
浴びるとは吉野の落花なればこそ | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 200109 |
落花をさまれば青空仰ぎけり | 田中祥子 | ホトトギス | 200109 |
一片の落花に果のなかりけり | 坊城俊樹 | ホトトギス | 200109 |
海峡を越えて行きたる落花かな | 坊城俊樹 | ホトトギス | 200109 |
道に敷く落花舞ひ立ち山車巡る | 山陰石楠 | 苑 | 200110 |
一晩の落花きくちさよこかな | 本村弘一 | 船団 | 200202 |
磯の香を運び落花を託す風 | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 200203 |
終の色極め落花の始まりぬ | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 200204 |
枝撓むより崩れ初む落花かな | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 200204 |
一片の誘ふ落花に山動く | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200204 |
つもりたる落花踏まねば磴ゆけず | 田中藤穂 | あを | 200204 |
わがこころのせし落花の海へ飛ぶ | 鷹羽狩行 | 狩 | 200205 |
たてがみの迷宮に入る落花かな | 中原道夫 | 銀化 | 200205 |
いや果しの落花こそ欲し胸の辺に | 高沢昌江 | ぐろっけ | 200205 |
両の目をつむり落花をあびゐたり | 小野喬樹 | 馬醉木 | 200206 |
落花払ひ鳩と共遊するベンチ | 丸山佳子 | 京鹿子 | 200206 |
つむじ風立ちて落花の舞ひにけり | 長谷川守可 | 百鳥 | 200206 |
抱卵の鶏に落花の二三片 | 鈴木恭子 | 沖 | 200206 |
落花浴び心やさしくなつてゐし | 塩川雄三 | 築港 | 200206 |
飛鳥にて飛鳥の落花浴びてをり | 塩川雄三 | 築港 | 200206 |
大量の落花吐き出す天の奥 | 塩川雄三 | 築港 | 200206 |
先輩とよばれ落花を掃いてゐる | 土肥屯蕪里 | 雲の峰 | 200206 |
夙川の駅降りてより落花浴ぶ | 立脇操 | 雲の峰 | 200206 |
舞ひ収むごとくひらりと落花地に | 宮津昭彦 | 濱 | 200206 |
まだあると思へぬ梢より落花 | 黒川悦子 | 円虹 | 200206 |
夕暮の法鼓に落花しきりなる | 柳沢杏 | 酸漿 | 200206 |
落花浴ぶ人に少しく離りては | 熊岡俊子 | 雨月 | 200206 |
展望台へ吹き上げらるる落花かな | 高垣和惠 | 雨月 | 200206 |
陵守の紺の制服落花浴ぶ | 吉田百合子 | 春耕 | 200206 |
突風に落花きりきり舞をして | 熊口三兄子 | ぐろっけ | 200206 |
風の出て落花韋駄天走りかな | 冨岡新太郎 | 狩 | 200207 |
ペン・ケースに落花一片海道忌 | 沼田巴字 | 京鹿子 | 200207 |
てのひらに積る落花を浴びて立つ | 磯野たか | 風土 | 200207 |
職を辞す落花の舞の軽さかな | 島崎晃 | 遠嶺 | 200207 |
潮騒のただ中にある落花かな | 堀本祐子 | 遠嶺 | 200207 |
宅急便の荷台に落花五六片 | 宮みさお | 百鳥 | 200207 |
闇へ散る落花が闇を濃くしたる | 木暮陶句郎 | 円虹 | 200207 |
漣に落花の遊行せかさるる | 寺仙啓子 | 円虹 | 200207 |
日輪へ吹かれしよりの落花かな | 加藤あけみ | 円虹 | 200207 |
谷越ゆる落花の彼方如意輪寺 | 吉永とほる | 円虹 | 200207 |
湖に出づ八幡堀の落花かな | 大堀鶴侶 | 雨月 | 200207 |
華やげる落花にありし愁ひかな | 綿谷美那 | 雨月 | 200207 |
鐘ひびく雨にはりつく落花かな | 綿谷美那 | 雨月 | 200207 |
開きたる窓より落花惜しみなく | 吉田眞弓 | 雨月 | 200207 |
地下タンク地上は落花敷きつめて | 坂口三保子 | ぐろっけ | 200207 |
修道院石畳の上落花舞ひ | 坂口三保子 | ぐろっけ | 200207 |
白蝶のただ舞ふ落花より穢れ | 坊城俊樹 | ホトトギス | 200208 |
浄めたる掌にうけとめし落花かな | 堀本祐子 | 遠嶺 | 200208 |
落花しきりにわが袖にふれたがる | 岩岡中正 | ホトトギス | 200209 |
大空を故郷としたる落花かな | 岩岡中正 | ホトトギス | 200209 |
次の風落花をふみて待ちにけり | 塙告冬 | ホトトギス | 200209 |
加はりしけふの落花も舞ひにけり | 塙告冬 | ホトトギス | 200209 |
視野奪ふ落花の渦と聞けば尚 | 辻口八重子 | ホトトギス | 200209 |
ひたすらに落花し落花してをりし | 嶋田一歩 | ホトトギス | 200209 |
落花してまた芳純の香りかな | 三宅句生 | 馬醉木 | 200211 |
顔上ぐる鯉また落花まみれなる | 辻口静夫 | ホトトギス | 200211 |
潦落花うかべて動きをり | 高浜年尾 | 円虹 | 200212 |
心ならずもはじまりし落花かな | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200303 |
遺さるる者もこゑなく落花かな | 橋本榮治 | 馬醉木 | 200304 |
水底の落花見てゐる喪の帰り | 橋本榮治 | 馬醉木 | 200304 |
風の修羅落花するもの耐へるもの | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 200304 |
散りそめの落花にありてしづこころ | 大橋敦子 | 雨月 | 200305 |
瞑目に落花曼陀羅浴びむかな | 大橋敦子 | 雨月 | 200305 |
水滲みの落花透きゐて果てゆくか | 大橋敦子 | 雨月 | 200305 |
暁の色まだととのはず落花かな | 水野恒彦 | 槐 | 200306 |
後生楽せんと落花の谷あそび | 伊藤白潮 | 鴫 | 200306 |
落花運ぶ水となりけり神田川 | 小黒加支 | 酸漿 | 200306 |
吹きおろす飛花舞ひあがる落花かな | 宮津昭彦 | 濱 | 200306 |
仲悪しき夫婦落花を掃きゐたり | 佐野美智 | 濱 | 200306 |
夫の忌の僧との唱和落花浴ぶ | 佐原由紀子 | 濱 | 200306 |
総身に落花浴びますマリア像 | 仲尾弥栄子 | 雲の峯 | 200306 |
百の礎登る落花を浴びながら | 加藤サヨ子 | 築港 | 200306 |
葉に命委ね落花の頻りなる | 川浪広子 | 築港 | 200306 |
落花浴ぶ桑名城址に佇んで | 樋口美津子 | 築港 | 200306 |
本堂の厨子に落花のまぎれ込む | 森田久枝 | 築港 | 200306 |
手梳きせる白髪に落花二三片 | 丸井巴水 | 京鹿子 | 200306 |
落花一片誓子の詠みし情これ | 中井久子 | 雨月 | 200306 |
奥谷の落花は風をのりつぎて | 高橋淑子 | 馬醉木 | 200307 |
踏み迷ふ落花の谷の南朝址 | 安達加寿子 | 苑 | 200307 |
みづぶねに筧のはこび来し落花 | 八染藍子 | 狩 | 200307 |
篝火の火の粉がさそふ落花かな | 八染藍子 | 狩 | 200307 |
水鏡揺らさずにのる落花かな | 西宮舞 | 狩 | 200307 |
朝風を伝へそめたる落花かな | 山田弘子 | 円虹 | 200307 |
中空に落花の道の現れし | 山田弘子 | 円虹 | 200307 |
落花浴ぶすなはち双手挙げにけり | 山田弘子 | 円虹 | 200307 |
満を持し落花始まる昼下り | 黒川悦子 | 円虹 | 200307 |
うたかたの又あたらしき落花かな | 田中子 | 円虹 | 200307 |
如意輪寺までの谷みち落花踏む | 片山喜久子 | 雨月 | 200307 |
落花3→ |
2021年4月19日 作成
「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。
「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。
注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。
ご希望の季語がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。