春の雨 4 100句 |
|||
作品 |
作者 |
掲載誌 |
掲載年月 |
春の雨部屋薄暗き連子窓 | 郡山真帆 | かさね | 201204 |
祝宴の少し落ち着き春の雨 | 小林朱夏 | 空 | 201204 |
浮舟の碑に春の雨降りそそぐ | 荒井書子 | 馬醉木 | 201204 |
らふそくを捧げてよひの春の雨 | 豊田都峰 | 京鹿子 | 201205 |
傘すぼめ手に確かめる春の雨 | 野口喜久子 | ぐろっけ | 201205 |
春の雨焼梅干に喉癒し | 山田夏子 | 雨月 | 201205 |
早春の雨のにほひて朝まだき | 溝内健乃 | 雨月 | 201205 |
寄り掛かる人はもう亡し春の雨 | 白石善子 | 雨月 | 201205 |
大仏の鼻より垂るる春の雨 | 宮アみゆき | 万象選集 | 201205 |
春の雨うしろに母がゐてまねく | 吉弘恭子 | あを | 201205 |
春の雨足跡浅く濁りをり | 成田美代 | 鴫 | 201205 |
春の雨なれど細かく降りにけり | 坂上じゅん | かさね | 201206 |
黒黒と田の土動く春の雨 | 岩下芳子 | 槐 | 201206 |
天地の目を細めたる春の雨 | 岩下芳子 | 槐 | 201206 |
春の雨しつかりと噛む古代米 | 宮内とし子 | 沖 | 201206 |
蘩蔞の句碑にあがりぬ春の雨 | 大坪景章 | 万象 | 201206 |
文政の石臼春の雨溜めて | 福島せいぎ | 万象 | 201206 |
ランナーの背を染めてゆく春の雨 | 小林あけみ | 万象 | 201206 |
点滴にショパンながるる春の雨 | 野澤あき | 火星 | 201206 |
執拗なびわ湖マラソン春の雨 | 北村香朗 | 京鹿子 | 201206 |
電線に丸くなる鳩春の雨 | 稲垣佳子 | 末黒野 | 201206 |
芸者新道芸者に逢はず春の雨 | 田中藤穂 | あを | 201206 |
鞍馬石の綺羅ほのかなり春の雨 | 日下部亞こ | 万華鏡 | 201206 |
春の雨ぬれせんべいの醤油味 | 久世孝雄 | やぶれ傘 | 201206 |
やはらかきシャンソン音色春の雨 | 藤本秀機 | 璦 | 201207 |
春の雨庭の緑も増しにけり | 吉田博行 | かさね | 201207 |
春の雨東支那海みはるかす | 飯田ひでを | 峰 | 201207 |
春の雨心の刺を溶かしけり | 後藤マツェ | 槐 | 201207 |
春の雨朝の手順の茶を入るる | 吉田きみえ | 末黒野 | 201207 |
池の面に水輪を重ね春の雨 | 加藤八重子 | 末黒野 | 201207 |
バス停のトタンの屋根に春の雨 | 藤井美晴 | やぶれ傘 | 201207 |
土寄せをしたき畑や春の雨 | 白石正躬 | やぶれ傘 | 201207 |
春の雨烏野豌豆もじやもじやと | 佐藤喜仙 | かさね | 201208 |
立つことに始まるリハビリ春の雨 | 高倉恵美子 | 空 | 201208 |
春の雨伊予青石の深き青 | 松本アイ | ぐろっけ | 201208 |
春の雨柩を覆ふ旭日旗 | 三橋早苗 | ぐろっけ | 201208 |
春の雨止んでポプラの種子の雨 | 松村光典 | やぶれ傘 | 201209 |
燈を消して音の生まるる春の雨 | 頓所友枝 | 冬の金魚 | 201209 |
雨音を楽しんでをり春の雨 | 赤松赤彦 | 六花 | 201212 |
春の雨起きてはみたが又寝床 | 赤松赤彦 | 六花 | 201212 |
暮れてより落着く春の雨の音 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201303 |
田の滋養畑の滋養の春の雨 | 布川直幸 | 峰 | 201303 |
クレソンの白和といふ春の雨 | 佐藤喜孝 | あを | 201303 |
明るくてやはり寂しき春の雨 | 武藤嘉子 | 沖 | 201303 |
万蕾にゆさぶりかける春の雨 | 国包澄子 | 璦 | 201304 |
野仏の膝に溜れる春の雨 | 田中浅子 | 璦 | 201305 |
行人の言葉少なき春の雨 | 山本孝夫 | 璦 | 201305 |
瀬田川に沿ひたる墓石春の雨 | 山口キミコ | 璦 | 201305 |
田の面に漲る力春の雨 | 米田文彦 | かさね | 201305 |
立春の雨に濡れたるダンボール | 竹内悦子 | 槐 | 201305 |
やはらかに心眼洗ふ春の雨 | 中田禎子 | 槐 | 201305 |
春の雨春の空気を濡らしけり | 辻美奈子 | 沖 | 201305 |
踝や箒目白し春の雨 | 佐藤凉宇子 | ろんど | 201305 |
傘ひらき立春の雨弾きたる | 小林成子 | 火星 | 201305 |
蝙蝠傘濡れてるままに春の雨 | 吉弘恭子 | あを | 201305 |
歌舞伎座のこけらおとしは春の雨 | 木村茂登子 | あを | 201305 |
早春の雨に膨らみ来たる嶺々 | 宮平静子 | 雨月 | 201305 |
この街のコンビニいくつ春の雨 | 甕秀麿 | 鴫 | 201306 |
淀君のそびら烟るや春の雨 | 土居通子 | ろんど | 201306 |
春の雨蛇の目女人の先斗町 | 三枝邦光 | ぐろっけ | 201307 |
惜春の雨音加ふ過疎の郷 | 小山繁子 | 春燈 | 201307 |
縁先の音なき音の春の雨 | 安藤虎酔 | かさね | 201307 |
杉枯葉著莪の葉群に春の雨 | 瀧春一 | 花石榴 | 201312 |
俺なみに海牛急ぐ春の雨 | 平井奇散人 | 船団 | 201403 |
春の雨なり下町の芳しき | 辻美奈子 | 沖 | 201404 |
春の雨傘さす男にはならじ | 山田六甲 | 六花 | 201404 |
まづ終へて確定申告春の雨 | 仙田孝子 | 風土 | 201405 |
春の雨服喪の家に音もなく | 大橋晄 | 雨月 | 201405 |
阿弥陀ヶ峰の稜線かくす春の雨 | 飯田美千子 | 璦 | 201406 |
桟橋の端のけぶりたる春の雨 | 西村しげ子 | 雨月 | 201406 |
手術後の疲れに春の雨を聴く | 笹倉さえみ | 雨月 | 201406 |
春の雨一日灯してミシン踏む | 波田美智子 | 火星 | 201406 |
春の雨物干台も濡れにけり | 定梶じょう | あを | 201406 |
欅戸の木目潤す春の雨 | 峰崎成規 | 沖 | 201406 |
焙じ茶やさういう春の雨もある | 西田孝 | ろんど | 201406 |
屋島寺に「屋島絵巻」や春の雨 | 佐野つたえ | 風土 | 201407 |
春の雨豊後の牛を濡らしけり | だいじみどり | 空 | 201407 |
言葉なき妣とゐる夜や春の雨 | 片岡久美子 | 璦 | 201407 |
野仏の膝に溜まれる春の雨 | 田中淺子 | 璦別冊 | 201408 |
半盲の卒翁にやさし春の雨 | 滝沢幸助 | 春燈 | 201408 |
西方へたたるる叔母よ春の雨 | 堺昌子 | 末黒野 | 201408 |
化粧水のごとく古葉へ春の雨 | 布川直幸 | 峰 | 201503 |
ゆつくりと軒樋伝ひ春の雨 | 小川玉泉 | 末黒野 | 201505 |
本降りや待ちゐし春の雨なれど | 松田泰子 | 末黒野 | 201505 |
智の神の智を開かむと春の雨 | 平松うさぎ | 沖 | 201505 |
いのちあるもの膨らみて春の雨 | 椿和枝 | 鴫 | 201505 |
春の雨下枝の先が傘に触れ | 大島英昭 | やぶれ傘 | 201505 |
やはらかに水輪を重ね春の雨 | 多方清子 | 雨月 | 201505 |
むつかしき言葉は要らず春の雨 | 野村鞆枝 | 京鹿子 | 201505 |
肌よりも心を濡らす春の雨 | 高橋将夫 | 槐 | 201506 |
転勤の知らせ遠くに春の雨 | 岩下芳子 | 槐 | 201506 |
春の雨宝の池に浮くボール | たかはしすなお | 瓔 | 201506 |
農道の猫の屍に春の雨 | 仁平則子 | 峰 | 201506 |
草に降るやはらかく降る春の雨 | 臼井珊瑚 | 峰 | 201506 |
筆買うて小町通りの春の雨 | 福永みち子 | 馬醉木 | 201506 |
赤松の幹の色増す春の雨 | 石井清一郎 | 馬醉木 | 201507 |
春の雨レッドワインを選びをり | 成田美代 | 鴫 | 201507 |
春の雨古都に律儀な珈排店 | 高島正比古 | 京鹿子 | 201507 |
春の雨野は雑草の階をなす | 中島悠美子 | 京鹿子 | 201507 |
折紙で何折らうかと春の雨 | 國保八江 | やぶれ傘 | 201508 |
聖堂の磴の鑿あと春の雨 | 福島せいぎ | 万象 | 201508 |
唐橋にリボン結んで春の雨 | 佐藤恭子 | あを | 201511 |
春の雨 →5 |
2021年3月22日 作成
「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。
「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。
注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。
ご希望の季語がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。