 
  
| 菜種梅雨 133句 | |||
| 作品 | 作者 | 掲載誌 | 掲載年月 | 
| 菜種梅雨鬼の俎ひた洗ふ | 野原春醪 | 馬醉木 | 199902 | 
| 出漁へ合羽積み込む菜種梅雨 | 皆川盤水 | 春耕 | 199905 | 
| 犬掘りし穴がそのまま菜種梅雨 | 皆川盤水 | 春耕 | 199905 | 
| 菜種梅雨窯をのぞきし煤け頻 | 皆川盤水 | 春耕 | 199906 | 
| 菜種梅雨鍾乳洞へ水溢る | 野田晶子 | 春耕 | 199906 | 
| 菜種梅雨頭巾をぬらし辻地蔵 | 小川花久 | いろり | 199910 | 
| 菜種梅雨去年をくりし農日誌 | 小川花久 | いろり | 199910 | 
| 菜園となせるベランダ菜種梅雨 | 内藤八重 | 俳句通信 | 200006 | 
| 来し風は誤算だらけや菜種梅雨 | 保坂さよ | いろり | 200006 | 
| 菜種梅雨ピアニッシモな男たち | 中原幸子 | 遠くの山 | 200010 | 
| 菜種梅雨年輪の幅決まる時 | 能勢京子 | 船団 | 200011 | 
| 房総の海が煙りて菜種梅雨 | 栢森定男 | あを | 200104 | 
| 菜種梅雨かくれごころの塚一つ | 田中干鶴子 | 狩 | 200107 | 
| 海の色分かちて濁る菜種梅雨 | 閑田梅月 | 馬酔木 | 200108 | 
| 菜種梅雨てのひらに音たててをり | 田村はじめ | 銀化 | 200205 | 
| 飛石の一日黒し菜種梅雨 | 後藤志づ | あを | 200205 | 
| 菜種梅雨鷭の声する山上湖 | 皆川盤水 | 春耕 | 200206 | 
| 三月一日父長逝家出せしことあり このたびは帰らぬ家出菜種梅雨 | 利根川博 | 銀化 | 200206 | 
| 新しき卓布の眩し菜種梅雨 | 清水晃子 | 遠嶺 | 200207 | 
| 菜種梅雨ホテルの廊に意見箱 | 岡和絵 | 火星 | 200207 | 
| ぽろとこぼるるメロンパン菜種梅雨 | 中島陽華 | 槐 | 200207 | 
| 牛飼の輪中一村菜種梅雨 | 下平しづ子 | 雨月 | 200208 | 
| 占ひのあたる一日や菜種梅雨 | 片野光子 | ぐろっけ | 200208 | 
| 孟宗竹の凭れ合ひたる菜種梅雨 | 戸栗末廣 | 火星 | 200209 | 
| 菜種梅雨夫の残せしカルテ燃す | 恒成久美子 | ぐろっけ | 200209 | 
| 菜種梅雨子が窓に描くアンパンマン | 朝妻力 | 雲の峰 | 200305 | 
| ひとすじの葉巻の煙菜種梅雨 | 中島陽華 | 槐 | 200306 | 
| 人待つて動く階段菜種梅雨 | 斎藤棹歌 | 沖 | 200306 | 
| 看経の声のうるめる菜種梅雨 | 内藤順子 | 酸漿 | 200306 | 
| 目を伏せる挿絵の女菜種梅雨 | 徳永真弓 | 百鳥 | 200306 | 
| 菜種梅雨糶の済みたる魚市場 | 塩川雄三 | 築港 | 200307 | 
| 菜種梅雨鎌百挺を研ぎにけり | 沖増修治 | 百鳥 | 200307 | 
| 菜種梅雨中途半端に終りし日 | 長屋璃子 | 火星 | 200307 | 
| 橋下いま電車併走菜種梅雨 | 岡本眸 | 朝 | 200405 | 
| 築山の芝生の色や菜種梅雨 | 岩下芳子 | 槐 | 200406 | 
| 石敷の安寿の塚や菜種梅雨 | 久保一岩 | 雲の峰 | 200406 | 
| 月遅れ本持ち歩く菜種梅雨 | 井上信子 | 鴫 | 200507 | 
| 鳥海山姿隠せり菜種梅雨 | 鈴木栄子 | 酸漿 | 200510 | 
| 納屋の戸は蹴らねば開かず菜種梅雨 | 吉田かずや | 春燈 | 200512 | 
| 筋力で脊椎支へ菜種梅雨 | 渕上千津 | 沖 | 200605 | 
| 菜種梅雨大和に友を見失なふ | 斉藤小夜 | 風土 | 200606 | 
| 菜種梅雨題のみ書いて立ち上る | 徳丸峻二 | 風土 | 200606 | 
| 辞書繰りて言葉さがせり菜種梅雨 | 後條さと子 | 苑 | 200607 | 
| 破れ樋の日がな繰りごと菜種梅雨 | 金子輝 | 春燈 | 200607 | 
| 菜種梅雨くちずさみゐる歌の数 | 舩越美喜 | 京鹿子 | 200607 | 
| 三日とは続かぬ日和菜種梅雨 | 綿谷美那 | 雨月 | 200607 | 
| 打傷の染み消え難き菜種梅雨 | 梁瀬照恵 | ぐろっけ | 200607 | 
| 菜種梅雨真珠の海へ漕ぎだしぬ | 蘭定かず子 | 火星 | 200705 | 
| 菜種梅雨百万遍の数珠手繰る | 三代川玲子 | 春燈 | 200706 | 
| 菜種梅雨藍瓶の藍守り継ぐ | 岩下芳子 | 槐 | 200706 | 
| 信じられぬ君の訃報や菜種梅雨 | 若江千萱 | 雨月 | 200706 | 
| お隣も一人住まゐや菜種梅雨 | 鎌倉喜久恵 | あを | 200706 | 
| 菜種梅雨独り合点の長ばなし | 金子輝 | 春燈 | 200707 | 
| 来し方の悔恨さそふ菜種梅雨 | 上藤八重子 | 酸漿 | 200707 | 
| 引く椅子の音にきしみや菜種梅雨 | 桑原レイ | 峰 | 200708 | 
| 時かけて削る鉛筆菜種梅雨 | 川崎俊子 | 馬醉木 | 200806 | 
| 良き事も些か残し菜種梅雨 | 森山のりこ | あを | 200806 | 
| 火の山を濡らしてをりぬ菜種梅雨 | 本多俊子 | 槐 | 200807 | 
| デパ地下に殿方ふらり菜種梅雨 | 鷲見多依子 | 璦 | 200905 | 
| 防波堤の犬の出迎へ菜種梅雨 | 楢崎京 | 炎環 | 200905 | 
| 菜種梅雨納豆ぐるぐる三十回 | 長崎桂子 | あを | 200905 | 
| 菜種梅雨二時間置きのバス路線 | 長崎桂子 | あを | 200905 | 
| 赤べこを突いてをりぬ菜種梅雨 | 三羽永治 | 遠嶺 | 200906 | 
| 菜種梅雨膝に来し猫動かざる | 和田幸江 | 春燈 | 200906 | 
| 渋滞の車の列や菜種梅雨 | 横山さくら | 春燈 | 200906 | 
| きびきびと部屋片の付け菜種梅雨 | 中山静枝 | 峰 | 200906 | 
| 菜種梅雨腰の痛みのつづきける | 山口まつを | 雨月 | 200906 | 
| 切り抜きしレシピの整理菜種梅雨 | 金井香ル | 苑 | 200907 | 
| 緩る緩るとひしほの匂ふ菜種梅雨 | 土居通子 | ろんど | 200907 | 
| 幼等の声押入に菜種梅雨 | 清水伊代乃 | 酸漿 | 200908 | 
| 菜種梅雨家居の時間過ぎ易く | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201004 | 
| 眼前に淡き高千穂峰菜種梅雨 | 坂上香菜 | 苑 | 201005 | 
| 爪皮の朱色そろそろ菜種梅雨 | 長崎桂子 | あを | 201005 | 
| 菜種梅雨湖鈍色の日々続く | 三川美代子 | 璦 | 201006 | 
| 一粒の音より菜種梅雨となり | 竹下昌子 | 鴫 | 201006 | 
| 終の地の川面明りや菜種梅雨 | 峰幸子 | 沖 | 201006 | 
| 菜種梅雨鬱々として口数減り | 山田をがたま | 京鹿子 | 201006 | 
| 荷造りの少しあいまい菜種梅雨 | 辻直美 | 沖 | 201007 | 
| 菜種梅雨夕べを告ぐる鐘遠し | 水田壽子 | 雨月 | 201007 | 
| 後家の身となりにし折も菜種梅雨 | 品川鈴子 | ぐろっけ | 201106 | 
| 月余経て今なほ余震菜種梅雨 | 落合晃 | 璦 | 201107 | 
| 何もせぬひと日の疲れ菜種梅雨 | 西村博子 | 馬醉木 | 201107 | 
| 菜種梅雨ゆすつて納む兄の骨 | 戸栗末廣 | 火星 | 201107 | 
| 地の機嫌空の機嫌に菜種梅雨 | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201204 | 
| 菜種梅雨晴れてふうはり昼の月 | 松本周二 | かさね | 201205 | 
| ハンガーを銜へて鴉菜種梅雨 | 野口喜久子 | ぐろっけ | 201207 | 
| 頁繰る毎に睡魔や菜種梅雨 | 安斎久英 | 末黒野 | 201208 | 
| 菜種梅雨買つてしまへりおしやれ靴 | 藤井久仁子 | ぐろっけ | 201208 | 
| 集落に産小屋のあり菜種梅雨 | 北崎展江 | くりから | 201209 | 
| 菜種梅雨トーストをやや厚切りに | コ田千鶴子 | 馬醉木 | 201305 | 
| 生きものを飼はぬやすけさ菜種梅雨 | 瀧春一 | 花石榴 | 201312 | 
| 菜種梅雨一妻多夫の説を聞く | 平井奇散人 | 船団 | 201403 | 
| 絎糸のもつれをほぐす菜種梅雨 | コ田千鶴子 | 馬醉木 | 201406 | 
| 菜種梅雨たたくガラスの送迎車 | 吉村摂護 | 空 | 201407 | 
| 乳鉢を擦る音ぬくし菜種梅雨 | 吉武千束 | 太古のこゑ | 201411 | 
| 突き出してぐんぐんぐんと菜種梅雨 | 森理和 | あを | 201506 | 
| 忘却てふ術を知りたり菜種梅雨 | 小林和世 | 末黒野 | 201507 | 
| 百済仏見ませ大和は菜種梅雨 | 鎌田篤 | 雨月 | 201507 | 
| 気晴らしに香薫きもして菜種梅雨 | 武生喜玖乃 | 雨月 | 201507 | 
| 選挙済み祈るは平和菜種梅雨 | 神田惣介 | 京鹿子 | 201508 | 
| 長堤に汽笛が声が菜種梅雨 | 長沼佐智 | 船団 | 201512 | 
| 縄綯ふに足も働く菜種梅雨 | 宮内とし子 | 沖 | 201605 | 
| 裏おもて使ふ俎板菜種梅雨 | 林昭太郎 | 沖 | 201605 | 
| 日本を出でざる思考菜種梅雨 | 森岡正作 | 沖 | 201605 | 
| 菜種梅雨鉢の記念樹地に移す | 久染康子 | 沖 | 201605 | 
| 根絡げの荒縄なじむ菜種梅雨 | 安藤しおん | 沖 | 201605 | 
| 長き長き貨物列車や菜種梅雨 | 七田文子 | 沖 | 201605 | 
| 部屋ひとつ余すくらしや菜種梅雨 | 大沢美智子 | 沖 | 201605 | 
| 復興の土盛り上げて菜種梅雨 | 内山花葉 | 沖 | 201606 | 
| 泊船に早や灯のともり菜種梅雨 | 佐々木よし子 | 沖 | 201606 | 
| 菜種梅雨ネオン明りの関帝廟 | 卯月十六 | 末黒野 | 201607 | 
| 菜種梅雨恩賜公園染め上げて | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201704 | 
| 菜種梅雨ビル街の色奪ひゆく | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201704 | 
| 菜種梅雨黒光りして能登瓦 | 豊谷青峰 | 春燈 | 201705 | 
| 仮縫いの様なお二人菜種梅雨 | 平井奇散人 | 船団 | 201707 | 
| 旋盤の油の匂ふ菜種梅雨 | 林徹也 | 空 | 201707 | 
| まなかひの島のけぶれる菜種梅雨 | 佐津のぼる | 六花 | 201807 | 
| 鈍らな生身の重み菜種梅雨 | 鈴鹿呂仁 | 京鹿子 | 201905 | 
| 菜種梅雨波郷渡りし | 田中臥石 | 末黒野 | 201907 | 
| 外出を控へる日日に菜種梅雨 | 長崎桂子 | あを | 202006 | 
| 菜種梅雨農具見つめて近寄らず | 石原健二 | やぶれ傘 | 202007 | 
| 菜種梅雨敢へて明るき句を詠まな | 坂下成紘 | 沖 | 202007 | 
| 海峡の波のけぶらふ菜種梅雨 | 笹村政子 | 六花 | 202007 | 
| 菜種梅雨とは言へざるも曇り来し | 稲畑汀子 | ホトトギス | 202104 | 
| 高階のアンテナ茸菜種梅雨 | 奥田筆子 | 京鹿子 | 202107 | 
| 雀等の声を濡らして菜種梅雨 | 高村令子 | 風土 | 202107 | 
| 菜種梅雨敷石黒き艶放つ | 窪みち子 | 空 | 202112 | 
| 菜種梅雨籠り夜咄でもせむや | 千田敬 | 沖 | 202205 | 
| 本棚の古書のかをりや菜種梅雨 | 鈴木直充 | 春燈 | 202207 | 
2023年3月12日 作成
「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。
「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。
注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。
ご希望の季語がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。