秋 雨 1 212句 |
|||
作品 |
作者 |
掲載誌 |
掲載年月 |
秋雨に黒着て佇てば塑像めく | 小澤克己 | 遠嶺 | 199901 |
足投げ出して秋雨の底にゐる | 津田このみ | 船団 | 199903 |
邂逅のそびら秋雨のビッグベン | 村上光子 | 馬醉木 | 199911 |
わが骨に鬆を殖やしゆく秋雨か | 白岩三郎 | 馬醉木 | 199912 |
秋雨や歯医者は明日のことにせむ | 武井清子 | 沖 | 199912 |
秋雨に濡れて万歩を果たしけり | 高橋作之助 | 俳句通信 | 199912 |
秋雨にほどかれてゆく蜘蛛の糸 | 川副民子 | 船団 | 199912 |
秋雨に舌ひっこめるアサリちゃん | 黒田さつき | 船団 | 199912 |
秋雨の匂い阪急神戸線 | 津田このみ | 月ひとしずく | 199912 |
晴女集へど今日の秋雨かな | 関口房江 | 酸漿 | 200001 |
秋雨に廊下で大工する主人 | 熊谷みどり | いろり | 200001 |
秋雨や道化の糸を君が織る | 尾上有紀子 | わがまま | 200002 |
秋雨や出たとこ勝負のバスに乗る | 星野早苗 | 空のさえずる | 200002 |
武蔵野に秋雨上り路黒ぐろ | 笹田元一 | 翡翠吟行 | 200010 |
秋雨や終らぬ話後にして | 松沢久子 | いろり | 200011 |
秋雨や煙る湖より舟の音 | 小滝奈津江 | 酸漿 | 200012 |
秋雨や雨蛙まだ寝ねぬらし | 和田敏子 | 雨月 | 200012 |
秋雨や昨日のことが嘘のごと | 福田みさを | いろり | 200012 |
秋雨に膨らむ川の黒光り | 安徳由美子 | 沖 | 200101 |
思い出すままの童謡秋雨前線 | 金子皆子 | 海程 | 200102 |
秋雨がまっすぐに降る夫婦なり | 笠学 | 船団 | 200102 |
秋雨の門に出でたるかたつむり | 永見博子 | 酸漿 | 200111 |
秋雨や母の背なかを濡らしをり | 福田みさを | いろり | 200111 |
秋雨や音なく止まる救急車 | 金子つとむ | 俳句通信 | 200111 |
昼の燭点け秋雨の骨董屋 | 能村研三 | 沖 | 200112 |
秋雨や土と草との縺れあひ | 市川伊團次 | 六花 | 200112 |
宿の窓秋雨伝ふ一人旅 | 岡田芳子 | ぐろっけ | 200112 |
秋雨や子規の臥せりし六畳間 | 浜崎良彦 | 円虹 | 200201 |
秋雨に消えて樹間の比枝姿 | 鈴鹿野風呂 | 京鹿子 | 200202 |
秋雨に朝はモノクロ微熱気味 | 尾上有紀子 | 船団 | 200202 |
秋雨となる気配なく祝ぎ日和 | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 200210 |
常臥しの父秋雨の香を言へり | 中村房枝 | 六花 | 200210 |
秋雨に浮かんで来たる海月かな | 山尾玉藻 | 火星 | 200210 |
秋雨や来ぬかも知れぬ人を待ち | 尾崎恭子 | 雨月 | 200211 |
絵葉書は秋雨に濡れて届きたる | 宇田喜美栄 | 槐 | 200212 |
しんしんと秋雨を聴く果報かな | 川崎洋吉 | 遠嶺 | 200212 |
逝きませしよりの秋雨あきの風 | 窪田佳津子 | 雨月 | 200301 |
秋雨や静かに刻を濡らしゆく | 長山あや | ホトトギス | 200302 |
秋雨の広場にひびくチヤペルの音 | 川口利夫 | ホトトギス | 200302 |
秋雨やどこへ行くにも和服着て | 吉田小幸 | ホトトギス | 200302 |
秋雨や秋雨色の天守閣 | 丹後浪月 | ホトトギス | 200302 |
秋雨も視界も動きはじめけり | 丹後浪月 | ホトトギス | 200302 |
秋雨に合はす仕事もありにけり | 丹後浪月 | ホトトギス | 200302 |
秋雨や外に小道具大道具 | 高田令子 | 鴫 | 200302 |
深々と秋雨に沈む椅子ひとつ | 矢野千佳子 | 京鹿子 | 200302 |
秋雨ぽつりイルカ一回転す | 中島陽華 | 槐 | 200303 |
秋雨や円月橋の石擬宝珠 | 朝妻力 | 雲の峰 | 200309 |
秋雨にお歯黒獅子に初詣 | 安部里子 | 築地吟行 | 200310 |
秋雨に合掌の屋根みなけぶる | 手島靖一 | 馬醉木 | 200311 |
秋雨やガラシャ婦人の欠け灯篭 | 中野薫 | 雲の峰 | 200311 |
秋雨や曲真似叩く「ラベル」の扉 | 中田みなみ | 空 | 200311 |
秋雨の中に驟雨のあまたたび | 稲岡長 | ホトトギス | 200312 |
秋雨の音なき音に目覚めけり | 廣島啓子 | 雲の峰 | 200312 |
耳塚の秋雨しげく流をつ | 山田耕子 | 京鹿子 | 200401 |
秋雨や体育大学静かなり | 寺門武明 | あを | 200401 |
秋雨や生命あがなふ脚一本 | 横山迪子 | 六花 | 200402 |
秋雨や指しなやかな檻の猿 | 黒田咲子 | 槐 | 200412 |
秋雨や火伏の幣の薄湿り | 山口トシ | 酸漿 | 200412 |
秋雨の小江戸にひびく時の鐘 | 阿部文子 | 酸漿 | 200412 |
秋雨や今日は銭湯定休日 | 藤井美代子 | 帆船 | 200412 |
秋雨や前も後ろも草千里 | 田尻勝子 | 六花 | 200412 |
秋雨や臥せゐて思ふこと多く | 二瓶洋子 | 六花 | 200501 |
秋雨の瓦斯が飛びつく燐寸かな | 中村汀女 | 沖 | 200507 |
秋雨や齟齬ともならず着陸す | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200509 |
秋雨の予報旅路に縦いて来ず | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200509 |
秋雨を楽しむ心少しあり | 小黒加支 | 酸漿 | 200511 |
支那そばと書いてあるゆゑ秋雨やどり | 鈴木榮子 | 春燈 | 200512 |
秋雨に強弱ありて今は強 | 倉持梨恵 | 鴫 | 200512 |
秋雨の湖上に競ふ大花火 | 小林幸子 | 酸漿 | 200512 |
秋雨の銀座に女占ひ師 | 鈴木照子 | 苑 | 200601 |
秋雨の波路きてまだ船心地 | 武藤縁 | ぐろっけ | 200601 |
秋雨の桟橋あゆむ波路きて | 武藤縁 | ぐろっけ | 200601 |
秋雨に母の形見の傘さして | 綿谷美那 | 雨月 | 200601 |
秋雨や山の畑の土肥えて | 射場智也 | 六花 | 200601 |
秋雨去り緑いやます皇居かな | 徳田正樹 | 河鹿 | 200602 |
秋雨の街を練り行く踊り笠 | 三反田輝夫 | 河鹿 | 200602 |
秋雨やカーペンターズ聴きながら | 高安勝三 | 遠嶺 | 200602 |
秋雨にぬれて冴えたる閣美し | 山田耕子 | 京鹿子 | 200603 |
東京にだけ秋雨といふ予報 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200610 |
秋雨の寺苑あをあを竜の髭 | 阿部ひろし | 酸漿 | 200611 |
秋雨の窯元土の香薪の香 | 浜田南風 | 苑 | 200612 |
秋雨の滲む新聞飲酒事故 | 佐久間はるみ | 苑 | 200612 |
天平の簷に秋雨やりすごす | 狭川青史 | 馬醉木 | 200612 |
世の中がまた変はる秋雨の川よ | 丸山佳子 | 京鹿子 | 200612 |
秋雨に鈍つてをりぬ拡声器 | 高田令子 | 鴫 | 200612 |
秋雨や傘を一振りして入る | 永田勇 | 六甲 | 200612 |
秋雨の窓辺を被ふ百日紅 | 名取すみ子 | 酸漿 | 200701 |
秋雨に煙る湯宿や道祖神 | 大須賀容子 | 遠嶺 | 200702 |
榧の木に降る秋雨を見てをりぬ | 野沢しの武 | 風土 | 200702 |
秋雨や小走りにゆく絵画展 | 松下幸恵 | 六花 | 200705 |
秋雨は眼に沁む雨や森を背に | 林翔 | 沖 | 200710 |
提燈の中も秋雨降りをりぬ | 佐藤喜孝 | あを | 200711 |
恙なく終へ秋雨の帰路につく | 小澤克己 | 遠嶺 | 200712 |
秋雨に濡れ琅玗の輝けり | 田中清子 | 遠嶺 | 200712 |
秋雨も子の言ひ分も筋のあり | 秋千晴 | 空 | 200801 |
秋雨や指の数だけ爪を切る | 竹下昌子 | 鴫 | 200801 |
秋雨や窓に映りし顔白く | 真保喜代子 | 朝 | 200801 |
秋雨やテレビ画面に波郷兄 | 林翔 | 沖 | 200810 |
秋雨を走りぬけるぞゴーカート | 高野綸 | 璦 | 200811 |
秋雨の激して後は照りにけり | 椿和枝 | 鴫 | 200811 |
秋雨に岩波文庫読み耽る | 能勢栄子 | 璦 | 200812 |
秋雨の音せぬ音を目に見たり | 小野木雁 | 酸漿 | 200812 |
秋雨の運動場を横切りぬ | 十川たかし | 槐 | 200901 |
秋雨の止みし樹々より栗鼠の群 | 久本久美子 | 春燈 | 200901 |
秋雨や糶まつ屋久の貯木場 | 河村泰子 | ぐろっけ | 200901 |
再訪の屋久は秋雨夫婦杉 | 島純子 | ぐろっけ | 200901 |
すつぽりと秋雨に入る家並かな | きくちきみえ | やぶれ傘 | 200901 |
秋雨や休耕田に鷺並び | 白石正躬 | やぶれ傘 | 200901 |
秋雨にひきて短かき七分袖 | 斎藤弘行 | 遠嶺 | 200902 |
天地に淡き秋雨老い進む | 高橋泰子 | 峰 | 200911 |
秋雨の音の幽かな夜の紅茶 | 國保八江 | やぶれ傘 | 200911 |
秋雨や所在なき身に妻の声 | 日山輝喜 | 璦 | 200912 |
読経悲し秋雨に煙る能登の海 | 日山輝喜 | 璦 | 200912 |
指折りて秋雨を待つ砂漠町 | 伊吹之博 | 京鹿子 | 200912 |
秋雨に真面目な猫と大あくび | 中谷仁美 | 船団 | 200912 |
また今日も五分で許してしまう秋雨 | 中谷仁美 | 船団 | 200912 |
秋雨に海坂のなき沖を舟 | 柴野静 | 苑 | 201001 |
秋雨に湖はけぶりて音もなし | 小島三恵 | 酸漿 | 201001 |
秋雨に引越の荷の濡れて着き | 伊藤トキノ | 狩 | 201002 |
地の渇き潤ふ秋雨旅恋し | 相沢有理子 | 風土 | 201002 |
秋雨の湖上に競ふ大花火 | 小林幸子 | 酸漿 | 200512 |
厨にも秋雨の音傳ひくる | 滝沢伊代次 | 万象 | 201008 |
秋雨を得て長咲きの牽牛花 | 増田一代 | 璦 | 201012 |
秋雨や珈琲豆を挽くかをり | 西岡啓子 | 春燈 | 201012 |
秋雨や今はいのちを癒やすとき | 泉田秋硯 | 苑 | 201012 |
秋雨に淀川の猛るといふことも | 大橋晄 | 雨月 | 201012 |
待ちわびし秋雨の音激しかり | 島﨑久美子 | 酸漿 | 201012 |
秋雨や蜂蜜色の羅馬市街 | 小林愛子 | 万象 | 201102 |
秋雨の旧街道を迷ひ来し | 山田佳乃 | ホトトギス | 201103 |
秋雨に昼を灯して紅をさす | 丹生をだまき | 京鹿子 | 201112 |
秋雨の秘めし音する淡海かな | 本多俊子 | 槐 | 201112 |
電線の鳥秋雨に動かざり | 蟻蜂 | 六花 | 201112 |
ひとしきり秋雨太く降る益子 | 飯田ひでを | 峰 | 201201 |
秋雨や楽譜に残るめくり跡 | 浅木ノヱ | 春燈 | 201201 |
秋雨のしきりに池の舫ひ船 | 國保八江 | やぶれ傘 | 201202 |
船頭の笠に秋雨ふりやまず | 志方章子 | 蟋蟀 | 201203 |
地蔵堂新た秋雨明るうす | 赤座典子 | あを | 201211 |
秋雨の水面にぎはし日がな降る | 山本達人 | かさね | 201212 |
力なき秋雨に濡れ柏崎 | 池内とほる | かさね | 201212 |
秋雨中傘さして乗るたらひ舟 | 竹内悦子 | 璦 | 201301 |
秋雨に鳩の濡れ来てはたはたと | 小川滋 | やぶれ傘 | 201301 |
秋雨や鏡に写るぬひぐるみ | 小山陽子 | やぶれ傘 | 201311 |
秋雨に傘なく濡るる夜道かな | 丸山酔酔子 | かさね | 201312 |
秋雨の磴のぼり継ぎ二月堂 | 渡邉孝彦 | やぶれ傘 | 201312 |
秋雨やかがる糸選る手芸店 | 西岡啓子 | 春燈 | 201312 |
秋雨や改札口にキムチの香 | 藤田素子 | 火星 | 201312 |
秋雨を纏ひて鹿島詣でかな | 仁平則子 | 峰 | 201312 |
秋雨に濡るるもよけれ「魔笛」果つ | 荻野嘉代子 | 春燈 | 201401 |
秋雨にけぶる臨海大洗 | 羽賀恭子 | 峰 | 201401 |
秋雨や駅の小箱の時刻表 | 太田佳代子 | 春燈 | 201401 |
秋雨や句を展示する市民祭 | 中山静枝 | 峰 | 201401 |
秋雨のそぼ降る音に寝入りけり | 枝みや子 | やぶれ傘 | 201402 |
秋雨の戸口の孫に笑美返す | 神田惣介 | 京鹿子 | 201402 |
御胸に秋雨流れ野の仏 | 植村よし子 | 雨月 | 201402 |
秋雨の止めばすぐ田に人の出て | 松田泰子 | 末黒野 | 201402 |
笠置その秋雨に濡れ磨崖仏 | 難波篤直 | 川 | 201404 |
静かさや秋雨づつみにさざれ石 | 布川直幸 | 峰 | 201410 |
秋雨や地をすれすれに舞ふ黄蝶 | 上原重一 | 峰 | 201411 |
秋雨や込み合ふ郷の診療所 | 武政礼子 | 雨月 | 201412 |
秋雨に梲洗はれ蔵の街 | 小川玉泉 | 末黒野 | 201501 |
秋雨の花壇を囲む煉瓦の朱 | 杉浦典子 | 火星 | 201501 |
秋雨に手水の水の溢れけり | 市川伊團次 | 六花 | 201501 |
秋雨やかがる糸選る手芸店 | 西岡啓子 | 春燈 | 201503 |
近づきし秋雨降りて雨降りて | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201508 |
秋雨に鳴咽すまいぞ弟よ | 山田六甲 | 六花 | 201509 |
秋雨のかくもひんがし襲ふとは | 大橋晄 | 雨月 | 201511 |
セルビアに来ても秋雨降りやまず | 松村光典 | やぶれ傘 | 201512 |
秋雨やつながれてゐる寺の犬 | 高野春子 | 京鹿子 | 201512 |
秋雨や小児科医院廃業す | 吉村摂護 | 空 | 201512 |
秋雨や大清の獅子物悲し | 王岩 | あを | 201511 |
秋雨に負けず国会デモの群 | 吉野夢宙 | 峰 | 201512 |
秋雨や傘と竹刀の二刀流 | 松村光典 | やぶれ傘 | 201602 |
秋雨の一人に余す男傘 | 押田裕見子 | 空 | 201602 |
秋雨に迷ひ因幡のそばすする | 山田六甲 | 六花 | 201610 |
秋雨にしかと根付けり御柱 | 杉本光 | 沖 | 201611 |
秋雨の豪雨となりぬこの三日 | 大坪景章 | 万象 | 201611 |
秋雨の瓦濡らして過ぎゆけり | 出口誠 | 六花 | 201612 |
秋雨や身の内どこか淋しくて | 佐藤三男 | 万象 | 201612 |
秋雨や肩叩かれる渋谷駅 | 竪山道助 | 風土 | 201701 |
秋雨や枯山水の石光る | 長谷川はるみ | 万象 | 201701 |
秋雨に須磨の汀の昂り来 | 善野烺 | 六花 | 201702 |
秋雨来て包丁を研ぐたっぷりと | 川添光代 | 船団 | 201707 |
秋雨も茶室彩るものとして | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201710 |
秋雨して七光年はどのあたり | 山田六甲 | 六花 | 201710 |
秋雨のやうやく止みて闇潤む | 岡崎春菜 | 万象 | 201712 |
秋雨の始発電車に赤子ゐて | 上谷昌憲 | 沖 | 201712 |
秋雨に落ちついてをり瓦屋根 | 出口誠 | 六花 | 201801 |
秋雨の軒に生飯台万福寺 | 吉田万喜子 | 雨月 | 201801 |
秋雨や滴る波紋風見えて | 市川村欽子 | 雨月 | 201801 |
秋雨に軽く駆け出す麒麟の子 | 中嶋陽子 | 風土 | 201801 |
外湯へと秋雨少し来てゐたり | 安藤久美子 | やぶれ傘 | 201710 |
秋雨や丁寧に拭くヨガマット | 小山陽子 | やぶれ傘 | 201711 |
秋雨に乳房重たき野犬かな | 赤松赤彦 | 六花 | 201712 |
秋雨にけぶる初島伊豆は晴れ | 松村光典 | やぶれ傘 | 201712 |
秋雨にうたるるもよし露天の湯 | 松村光典 | やぶれ傘 | 201712 |
秋雨に皇居の緑より深く | 枝みや子 | やぶれ傘 | 201712 |
秋雨の庭に鳥来る晴るるらし | 奥田温子 | やぶれ傘 | 201712 |
秋雨や木馬は瞳潤ませて | 斉藤マキ子 | 末黒野 | 201802 |
秋雨の降りみ降らずみ句会へと | 大橋晄 | 雨月 | 201802 |
秋雨に汽笛くぐもり出航す | 高濱朋子 | ホトトギス | 201803 |
秋雨に摘むラベンダーしばし手に | 岩井京子 | 空 | 201802 |
秋雨の砂に染みゆく早さかな | 高倉和子 | 空 | 201803 |
秋雨前線自由席はどこですか | 東英幸 | 船団 | 201806 |
秋雨や芭蕉史跡に石一つ | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201809 |
秋雨や我が家の居間に碇泊中 | 石森理和 | あを | 201811 |
秋雨を寂と歩めり老夫婦 | 安斎久英 | 末黒野 | 201812 |
叡山より翼拡げて秋雨来る | 大石喜美子 | 雨月 | 201901 |
秋雨のビルに電光掲示板 | 天野美登里 | やぶれ傘 | 201901 |
秋雨前線動かず二円切手足す | 高木晶子 | 京鹿子 | 201901 |
髪に惨む秋雨森の香をふふむ | 田中藤穂 | 集 | 201904 |
秋雨→2 |
2021年10月11日 作成
「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。
「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。
注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。
ご希望の季語がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。