 
  
| 花 6 96句 | |||
| 作品 | 作者 | 掲載誌 | 掲載年月 | 
| 車椅子ことしの花に逢ひにゆく | 小菅暢子 | 沖 | 200101 | 
| 借景も花や藩主の花の邸 | 密門令子 | 雨月 | 200101 | 
| 見え得し花の湖北の観世音 | 江木紀子 | 雨月 | 200101 | 
| 花の間を逡巡として夕日かな | 上崎暮潮 | ホトトギス | 200102 | 
| 明明と十一月の花に雨 | 曷川克 | 遠嶺 | 200102 | 
| 花の下マリオネットの糸立ちて | 飯塚ゑ子 | 火星 | 200102 | 
| 聞え来る花の便りに遅速あり | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200103 | 
| 花残る樹間のありや心待ち | 能村登四郎 | 沖 | 200103 | 
| 切株と知らで漂ふ花のころ | 仁藤さくら | 船団 | 200103 | 
| 剃刀を試す二の腕花明り | 泉田秋硯 | 月に逢ふ | 200103 | 
| 装ひて花に魁けゐし心 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200104 | 
| みよし野の花へ心をあづけたる | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200104 | 
| 花心のせしハンドルさばきかな | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200104 | 
| 花心吉野の旅も近づきぬ | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200104 | 
| 咲き進む刻々の花心かな | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200104 | 
| み吉野の花の奈落の宿に入る | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200104 | 
| み吉野の花恋ふ心集ひけり | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200104 | 
| 雨も又花へ心を通はする | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200104 | 
| 咲き進む花の心を消さぬ雨 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200104 | 
| しづみゆく闇に浮かびて花心 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200104 | 
| 桜色着て花心満開に | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200104 | 
| 花に精宿る故人を偲びつゝ | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200104 | 
| 遅れ着き花の乾杯つかまつる | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200104 | 
| 雨いかに花はいかにと夜の帳 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200104 | 
| ひそやかに花を濡らして夜の雨 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200104 | 
| 灯に浮かぶ花に見え来し雨の糸 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200104 | 
| みよし野の花の別れはいつも晴 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200104 | 
| 移りゆく花の心に添ふ別れ | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200104 | 
| 悼山本いさ翁様 風に耐へ雨に凌ぎし花惜む | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200104 | 
| 携へて来られし遺墨花の旅 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200104 | 
| 偲ぶ人多くなりけり花に佇つ | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 200104 | 
| 公園の大木として花孤高 | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 200104 | 
| 対岸の花を朧にせし隅田 | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 200104 | 
| 志ここにありけり花に佇つ | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 200104 | 
| 花便連れて文学館便 | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 200104 | 
| 一句より始まる縁又花に | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 200104 | 
| 花も人も日輪恋ふは同じこと | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 200104 | 
| 花便待たるる頃の雨風よ | 松尾緑富 | ホトトギス | 200104 | 
| 花の昼優先座席空いてゐる | 小林あつ子 | 火星 | 200104 | 
| 仕事ある顔にて歩く花の昼 | 朝妻力 | 俳句通信 | 200104 | 
| 花綻ぶ避難テントの黝みて | 品川鈴子 | 船出 | 200104 | 
| 深吉野の花はこの一樹で足れり | 品川鈴子 | 船出 | 200104 | 
| 千度目の花の盛りの幹を撫づ | 品川鈴子 | 船出 | 200104 | 
| 三檀の花の蕾に返事待つ | 加藤真起子 | 火星 | 200105 | 
| 階段を下りくる畳花の昼 | 夏秋明子 | 火星 | 200105 | 
| 花いつも時誤たず厳とし | 能村登四郎 | 沖 | 200105 | 
| 散る花に全き花のまじり入る | 能村登四郎 | 沖 | 200105 | 
| 手作りの女名刺や花うらら | 達山丁字 | 苑 | 200105 | 
| 語りたき羅漢とをりぬ花の中 | 小島とよ子 | 遠嶺 | 200105 | 
| 静かな鶫花幻に抱かれいることも | 金子皆子 | 海程 | 200105 | 
| 憧れ来翁結びの地の花下に | 谷口ふみ子 | 雨月 | 200105 | 
| 添へもののをとこの嚔花の所爲 | 中原道夫 | 銀化 | 200105 | 
| 花散りて総入れ替への空の色 | 中原道夫 | 銀化 | 200105 | 
| 花びらとコップ酒干す美男かな | 篠田純子 | あを | 200105 | 
| ひと駅を歩いて行けり花の中 | 鈴木多枝子 | あを | 200105 | 
| ラーメンの出前が着きし花の寺 | 森理和 | あを | 200105 | 
| ひらひらと目白と夫と花の中 | 森理和 | あを | 200105 | 
| 公園の天幕くらしに花明り | 品川鈴子 | ぐろっけ | 200105 | 
| 紅枝垂もだえ縺れて花嵐 | 品川鈴子 | ぐろっけ | 200105 | 
| 散る花に翳りて源平合戦図 | 小野喬樹 | 馬酔木 | 200106 | 
| のべし手に散る花片も降る雪も | 斉木永久 | 馬酔木 | 200106 | 
| 花しぐれ残る廓に開かずの間 | 斉木永久 | 馬酔木 | 200106 | 
| 物乞ひが門に来てゐし花の昼 | 伊藤トキノ | 狩 | 200106 | 
| 下り来て女人高野の花に会ふ | 小林たけし | 狩 | 200106 | 
| 六人に鍵一つづつ花の家 | 石橋翠 | いろり | 200106 | 
| 父のさくら母のさくらの花つぶて | 石橋翠 | いろり | 200106 | 
| 花誘う横道それを止めるよに | 桑原敏枝 | いろり | 200106 | 
| 遠まはりして送らるる花の夜 | 藤原紅 | いろり | 200106 | 
| 花散るや樹樹の廻りの宴めく | 侭田伊都希 | いろり | 200106 | 
| 花散るに当りどこなき淋しさよ | 大平保子 | いろり | 200106 | 
| 茣蓙が降り弁当が降り花の駅 | 岩垣子鹿 | 円虹 | 200106 | 
| 花を追ひ花追ひすぎし峡の湯に | 柴原保佳 | 円虹 | 200106 | 
| 花朧人の匂ひの残りたる | 加藤みき | 槐 | 200106 | 
| ぢぢばばの花や夕べはしばたたく | 黒田咲子 | 槐 | 200106 | 
| 脈々と咲き刻々と花散れり | 上野澄江 | 百鳥 | 200106 | 
| 花蕾む祉殿塗る朱の匂ひくる | 原茂美 | 俳句通信 | 200106 | 
| 花はこれから雪の黒姫山 | 金子兜太 | 海程 | 200106 | 
| ああとふむ花びらの無垢月まゐり | 丸山佳子 | 京鹿子 | 200106 | 
| 散りこんで手水しばしの花占 | 豊田都峰 | 京鹿子 | 200106 | 
| 花痩せの髪を無策に夜の鏡 | 宇都宮滴水 | 京鹿子 | 200106 | 
| 踏み石のよき踏みごこち花の坊 | 藤岡紫水 | 京鹿子 | 200106 | 
| 散る花を哀しくしたる風また風 | 大橋敦子 | 雨月 | 200106 | 
| 喝采を風に聴きをり花ふぶく | 久保田雪枝 | 雨月 | 200106 | 
| 宮内庁の鴨場に近き花堤 | 萩谷幸子 | 雨月 | 200106 | 
| 散る花の逸れて飛びくる二三片 | 宮津昭彦 | 濱 | 200106 | 
| 酢海鼠を食べたるのちの花占ひ | 鳥居真里子 | 船団 | 200106 | 
| 追隨に狂 | 駒寄あつし | 銀化 | 200106 | 
| 花散りて重たき鯉の浮びくる | 後藤志づ | あを | 200106 | 
| 羊羹の切りくち乾く花の昼 | 後藤志づ | あを | 200106 | 
| 深酔ひの花の幹からかんからかん | 吉弘恭子 | あを | 200106 | 
| 夜の明けて花の上越す瀬音なり | 渡辺友七 | あを | 200106 | 
| 健脚の妻に捨てられ花の山 | 栗田武三 | ぐろっけ | 200106 | 
| 神々のあくびが花を散らすとか | 尾崎省三 | ぐろっけ | 200106 | 
| 花の宵智恵子のごとく狂ひたし | 尾崎省三 | ぐろっけ | 200106 | 
| 花おぼろ湯治の下駄の緒のゆるき | 安達実生子 | 馬酔木 | 200107 | 
| 花散るや角の減りたる石の階 | 江頭信子 | 馬酔木 | 200107 | 
| 花 →7 | |||
2021年3月30日 作成
「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。
「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。
注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。
ご希望の季語がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。