花 41 100句 |
|||
作品 |
作者 |
掲載誌 |
掲載年月 |
幇間の歩となりゐたる花の酔 | 相良牧人 | 鴫 | 201207 |
萬愚節降つて濡らせし花と鳥 | 鳥居おさむ | 鳥居おさむの、背骨。 | 201207 |
逍遥す古木の多き花の城 | 田下宮子 | 璦 | 201207 |
鑿跡の残る岩磐花の陰 | 福島松子 | ぐろっけ | 201207 |
鎌提ぐる漢紛れぬ花の山 | 寺岡ひろし | 雨月 | 201207 |
白昼の花影昏き分校舎 | 田村一翠 | ぐろっけ | 201207 |
負け相撲背にせめての花の屑 | 辻佳子 | 馬醉木 | 201207 |
露座仏の鼻筋秀で花の山 | 小川玉泉 | 末黒野 | 201207 |
あれそれで話通じる花の宵 | 苑実耶 | 空 | 201208 |
いち早く開花をつげる九段坂 | 北村香朗 | 京鹿子 | 201208 |
花の塵払ひ露店をたたみをり | 中條睦子 | 万象 | 201208 |
花影を天に映したやうな雲 | 稲岡長 | ホトトギス | 201208 |
花万朶花弁は蕊の閨の色 | 元橋孝之 | 京鹿子 | 201208 |
どこからが黄泉の道かな花の道 | 半田稜 | ろんど | 201208 |
どこやらに花のこぼるる別れかな | 今井千鶴子 | ホトトギス | 201208 |
どの村も自慢の花と山のあり | 小林朱夏 | 空 | 201208 |
闇深く花の情の濃かりけり | 今井千鶴子 | ホトトギス | 201208 |
雨に訪ひ別れは花の快晴に | 安原葉 | ホトトギス | 201208 |
何億の花びらを踏み靖国へ | 小田嶋野笛 | 末黒野 | 201208 |
花あびつ花踏んでなお惜しみけり | 鎌田悟朗 | ろんど | 201208 |
花の散りはじめ近づく別れかな | 安原葉 | ホトトギス | 201208 |
花びらをつつく魚をり水の空 | 青木朋子 | 空 | 201208 |
花三分祭開始の管楽器 | 半田稜 | ろんど | 201208 |
花追うて越の国より羽の国へ | 尾崎みつ子 | 雨月 | 201208 |
花明かり墨色よしと写経する | 谷村幸子 | 槐 | 201208 |
花明りもつとあなたを好きになる | 苑実耶 | 空 | 201208 |
泣きじやくる子に花ふぶき花ふぶき | 苑実耶 | 空 | 201208 |
空き缶を蹴ればわが身よ花の坂 | 松田都青 | 京鹿子 | 201208 |
空碧きままの星空花の宿 | 稲岡長 | ホトトギス | 201208 |
軍鶏の眼の奥に鋭さ花の昼 | 古川忠利 | ろんど | 201208 |
歯科医には舞ひ散る花が歯に見ゆる | 白木原裕毅 | 空 | 201208 |
事故悲しゴールデンウイーク花の散る | 東秋茄子 | 京鹿子 | 201208 |
朱の鳥居くぐれば異界花ふぶき | 苑実耶 | 空 | 201208 |
象潟や翁偲びて花の下 | 尾崎みつ子 | 雨月 | 201208 |
人の皆笑顔なりけり花万朶 | 石黒興平 | 末黒野 | 201208 |
星空と梢の花と光り合ふ | 稲岡長 | ホトトギス | 201208 |
石庭や無心になれぬ花の昼 | 石黒興平 | 末黒野 | 201208 |
息切らしメタボの青年花の下 | 水野弘 | ぐろっけ | 201208 |
日差し来て一山の花軽くなる | 稲岡長 | ホトトギス | 201208 |
婆婆ふたり花の川筋上りゆく | 古川夏子 | 空 | 201208 |
風かはり雲変はり花咲きにけり | 橋本くに彦 | ホトトギス | 201208 |
満つ花をキリン乗り出し食べ散らす | 仲田眞輔 | ぐろっけ | 201208 |
大鳥居くぐり見上ぐる花の山 | 山内碧 | 空 | 201208 |
野良猫の怯む人波花の山 | 山内碧 | 空 | 201208 |
いそがねば花のこころに追ひつけず | 岩岡中正 | ホトトギス | 201209 |
渦潮のごとく舞ひ散る花の塵 | 久世孝雄 | やぶれ傘 | 201209 |
花の塵城へとつづく石畳 | 國保八江 | やぶれ傘 | 201209 |
花影に晶子の歌碑や生家跡 | 山口キミコ | 九十九島 | 201209 |
アルバムを開いて閉ぢて花の時 | 伊吹之博 | 京鹿子 | 201209 |
リヤカーでごみの収集花の昼 | 渡邊孝彦 | やぶれ傘 | 201209 |
一夜さといふ一瞬や花の宿 | 山田閏子 | ホトトギス | 201209 |
雨靄の奥に一瞬花吉野 | 稲岡長 | ホトトギス | 201209 |
花の忌の風のやうなる諷経かな | 岩岡中正 | ホトトギス | 201209 |
花の宿夜の庭へとまたひとり | 山田閏子 | ホトトギス | 201209 |
花の宿料理の味は妻に似し | 大久保白村 | ホトトギス | 201209 |
花惜む吉野へ人の来ては去る | 佐土井智津子 | ホトトギス | 201209 |
見上げればもうそれだけで花下となる | 後藤立夫 | ホトトギス | 201209 |
弘前を素通り出来ぬ花の旅 | 大久保白村 | ホトトギス | 201209 |
黒土のひまわりの花盛んなる | 柳田晧一 | かさね | 201209 |
山靴に花びら付けて木曽に入る | 北崎展江 | くりから | 201209 |
初花といへる光の如きもの | 木村淳一郎 | ホトトギス | 201209 |
職退きて花愛づる旅始まりぬ | 山口キミコ | 九十九島 | 201209 |
天界に在りて句碑守り花を守り | 千原叡子 | ホトトギス | 201209 |
日のさせば全山の花応ふなり | 佐土井智津子 | ホトトギス | 201209 |
乳母車うしろに花の轍かな | 天野美登里 | やぶれ傘 | 201209 |
風入れて花の懐ときめかす | 湯川雅 | ホトトギス | 201209 |
麻沙子忌を修すみ寺の花菩提 | 玉置かよ子 | 雨月 | 201209 |
満開の花に饒舌なる視線 | 湯川雅 | ホトトギス | 201209 |
花の枝一夜の雫落としけり | 山本素竹 | ホトトギス | 201210 |
花咲爺よべ中千本駆け抜けし | 稲岡長 | ホトトギス | 201210 |
九十のわが誕生日花ひらく | 上崎暮潮 | ホトトギス | 201210 |
濡れ衣乾かすことも花の宿 | 安原葉 | ホトトギス | 201210 |
渾々と水行く音や花の下 | 稲岡長 | ホトトギス | 201210 |
いとほしむ鉈彫薬師花の寺 | 酒井秀郎 | 返り花 | 201211 |
尋ね来し磐城・岩代花の国 | 酒井秀郎 | 返り花 | 201211 |
ひとつの荷ふたりで分けて花峠 | 大内幸子 | 六花 | 201212 |
花に暮つづきは夢に朝寝かな | 菊谷潔 | 六花 | 201212 |
散る花のあふるる水のごとくなり | 藤生不二男 | 六花 | 201212 |
掌の花ひとひらを吹き飛ばす | 市川伊團次 | 六花 | 201212 |
花は地に鳥は古巣に戻りけり | 安藤虎酔 | かさね | 201303 |
花ふぶき石より出づる菩薩さま | 佐藤喜孝 | あを | 201303 |
初花の遅れゐしこと納得す | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201303 |
渡る鐘花惜しむとはいのち惜しむ | 安住敦 | 春燈 | 201303 |
友偲び集う同窓花の散る | 水野弘 | ぐろっけ | 201303 |
わが宿は花に包まれをりしかな | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201304 |
羽織裏にあやしき一所花の内 | 深澤鱶 | 火星 | 201304 |
花の縁朝日刻々伸びて来し | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201304 |
花の下赤子が赤子見てをりぬ | 細野恵久 | ぐろっけ | 201304 |
花の宿とはみよし野の今日のこと | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201304 |
花の道来しと明るく応へけり | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201304 |
花の旅予報の雨もあるがまま | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201304 |
花は咲く米寿の我は何残す | 増田菖波 | 春燈 | 201304 |
花絵巻とは一片の舞うてより | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201304 |
花明りよりつながりて七つ星 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201304 |
過ぎ去れば誰彼もみな花の中 | 柴田佐知子 | 空 | 201304 |
紀伊半島一周廻り花に着く | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201304 |
胸に吸ふ山気よ花の吐息とも | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201304 |
熊野より吉野へ花を綴る旅 | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201304 |
後ろから呼ばれさうにも花の帰路 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201304 |
昨日会ひ別るる今日も花の友 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201304 |
花 →42 |
2023年5月3日 作成
「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。
「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。
注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。
ご希望の季語がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。