花 18 108句 |
|||
|
作品 |
作者 |
掲載誌 |
掲載年月 |
| みよし野の花曙の静心 | 安原葉 | ホトトギス | 200409 |
| 白鳥の歌に吉野の花詠まむ | 安原葉 | ホトトギス | 200409 |
| 満開の花下の冥さといふものを | 山田弘子 | ホトトギス | 200409 |
| 奈良坂の花に流しの人力車 | 更谷芳川 | ホトトギス | 200409 |
| み吉野の花の浄土に目覚めけり | 更谷芳川 | ホトトギス | 200409 |
| 花の露こぼれ別れの朝がくる | 大久保白村 | ホトトギス | 200409 |
| 来年の天気も予約花の宿 | 大久保白村 | ホトトギス | 200409 |
| 花今宵過去みなまあるく浮きあがる | 山元志津香 | 八千草 | 200409 |
| 花を追ひ見返り桜にあやかりぬ | 小野寺節子 | 風土 | 200409 |
| 花ぐもり小またと言ふはどこならむ | 八田木枯 | 夜さり | 200409 |
| 昼月の淡くかかれる花万朶 | 浅井青陽子 | ホトトギス | 200410 |
| 花といふ一惑星の物語 | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 200410 |
| 花を去る句帳切符に持ち替へて | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 200410 |
| 疑へばだんだん赤く彼岸花 | 山田六甲 | 六花 | 200410 |
| 花散りて普段の生活戻りけり | 田中時子 | 八千草 | 200410 |
| 太き幹はじけて二つ三つの花 | 浅田光 | 八千草 | 200410 |
| 花の下見返る顔ののつぺらぼう | 内藤ゑつ | ゑつ | 200411 |
| 太き注射打たれてゐたり花曇 | 内藤ゑつ | ゑつ | 200411 |
| 身体中の骨抜けてゆき花の春 | 内藤ゑつ | ゑつ | 200411 |
| 花明し夜もすがらなる水造り | 岡本眸 | 朝 | 200412 |
| 泣きながらケーキを食べる花の夜 | 瀬下るか | 鴫 | 200501 |
| ゆつくりと縄締まりゆく花の雨 | 辻美奈子 | 沖 | 200501 |
| 花の風寝釈迦をすぎてわれを過ぐ | 望月晴美 | 沖 | 200501 |
| 花の昼潮に押さるる定置網 | 安嶋都峯 | 対岸 | 200502 |
| 金平糖に翳りありけり花の昼 | 渡辺美代 | 対岸 | 200502 |
| 空澄みて「花」の一字の匂ひたつ | 山田をがたま | 京鹿子 | 200502 |
| 旅人として花人の群にあり | 松内佳子 | 百鳥 | 200502 |
| みよし野の花の仔細はまだ問はず | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200503 |
| 旬日に托す吉野の花の旅 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200503 |
| 今日晴れて刻々花の東京に | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200503 |
| 花揺れて水ゆれて母とまどひしや | 八田木枯 | 晩紅 | 200503 |
| お花見のさきがけ河津桜かな | 松崎鉄之介 | 濱 | 200504 |
| 避難場所避難経路も花の中 | 田中忠子 | 帆船 | 200504 |
| 花時の四百四病に効く薬 | 宮地れい子 | 春燈 | 200504 |
| 釜揚げに猫舌なだめ花曇り | 品川鈴子 | ぐろっけ | 200504 |
| 花はまだ今日は矢印失礼する | 丸山佳子 | 京鹿子 | 200504 |
| 私にはひと枝の花だけでいい | 松山律子 | 六花 | 200504 |
| 昼つ程川面湯気立つ花堤 | 柴田由乃 | 風土 | 200504 |
| 寺繋ぐ花の遅速でありにけり | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 200504 |
| 源氏山花の稜線ありにけり | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 200504 |
| 花見茶屋関所となりて越えられず | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 200504 |
| 癒えし人寿ぐ花でありにけり | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 200504 |
| 幽霊も出るに出られぬ花明り | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 200504 |
| 花見茶屋関所となりて越えられず | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 200504 |
| 花といふ一惑星の物語 | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 200504 |
| 花を去る句帳切符に持ち替へて | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 200504 |
| 皆花の心に触れて集ひけり | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200504 |
| 旅衣迷ふも花に浮かれつつ | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200504 |
| 花人の溢るる街へ家居解く | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200504 |
| 花人をどつと吐き出す駅に待つ | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200504 |
| 峡深し夕日は花にだけ届く | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200504 |
| 花人となりゆく過程ありにけり | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200504 |
| 花の闇見し目を上げて星も見る | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200504 |
| 花明り夜空へ伸びてゆきにけり | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200504 |
| 宿の灯を包み込みたる花朧 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200504 |
| 散る花の名残に旅の別れかな | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200504 |
| 山路より覗いてゆきぬ花の宿 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200504 |
| 間に合はぬ花の弔句となりにけり | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200504 |
| そののちも会へば語りて花の旅 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200504 |
| いそぎゆく猫を見やりぬ花の夜 | 佐藤喜孝 | あを | 200504 |
| 君が代は呟きてこそ花ひらく | 堀内一郎 | あを | 200504 |
| 花万朶年は消すもの取らぬもの | 堀内一郎 | あを | 200504 |
| 花ちるや成るやうになる一段落 | 堀内一郎 | あを | 200504 |
| さんざめくとは花と花人と花 | 稲岡長 | ホトトギス | 200505 |
| 咲満ちて花の威圧と云へるもの | 藤浦昭代 | ホトトギス | 200505 |
| 本復の人に五月の花溢れ | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200505 |
| 咲き満つる奥千本の花の色 | 柴田由乃 | 風土 | 200505 |
| 弁天へざわついてゐる花の芽々 | 豊田都峰 | 京鹿子 | 200505 |
| 花明り雪洞一つ二つ足し | 鈴木實 | 百鳥 | 200505 |
| 指先で円卓廻す花の昼 | 山尾玉藻 | 火星 | 200505 |
| 花びらの散りこむ夜の山女槽 | 山尾玉藻 | 火星 | 200505 |
| きさらぎの音なき花の雫かな | 山田美恵子 | 火星 | 200505 |
| 雨風の花片ちりばめ書斎窓 | 品川鈴子 | ぐろっけ | 200505 |
| 父逝きてより花に酔ふ母の居り | 小林朱夏 | 空 | 200505 |
| 厨房を出るや眩む花の寺 | 竹内弘子 | あを | 200505 |
| 花咲くや散るやまさかの時来る | 堀内一郎 | あを | 200505 |
| 花だより日文矢文で北上す | 木村茂登子 | あを | 200505 |
| 携帯の使ひ始めは花だより | 森山のりこ | あを | 200505 |
| 電話待ち眠れぬ日々や花の頃 | 平山勝子 | 河鹿 | 200506 |
| 連弾のピアノソナタや花しぐれ | 浜田はるみ | 遠嶺 | 200506 |
| 大日や白砂の上の花の渦 | 高橋将夫 | 槐 | 200506 |
| 木の音の地にもどりけり花の山 | 石脇みはる | 槐 | 200506 |
| 猩々や花の星座と星の渦 | 延広禎一 | 槐 | 200506 |
| 花待ちのくもり鏡の中にゐる | 栗栖恵通子 | 槐 | 200506 |
| 花巡るちよつとそこまでゆくやうに | 黒田咲子 | 槐 | 200506 |
| 漆彩の花のトンネル阿修羅仏 | 中田禎子 | 槐 | 200506 |
| 覗きぐせつく花過ぎの死亡欄 | 伊藤白潮 | 鴫 | 200506 |
| 花前線自分育てと子育てと | 瀬下るか | 鴫 | 200506 |
| 花咲くや裏山いつも曇りぐせ | 古屋喜水 | 春燈 | 200506 |
| 花咲いて息吹き返す過疎の里 | 古屋喜水 | 春燈 | 200506 |
| 夜べの雨花のほぐるる音らしき | 佐藤玲子 | 春燈 | 200506 |
| 花一分人出十二分花の山 | 佐藤玲子 | 春燈 | 200506 |
| 花の宿城の高さに目覚めけり | 牧長幸子 | 対岸 | 200506 |
| 田へ水の淀まず走り花の昼 | 江田英作 | 対岸 | 200506 |
| 少年に大きグローブ花の昼 | 古宇田敬子 | 対岸 | 200506 |
| 花人として大手門くぐりけり | 釜井瞳子 | 対岸 | 200506 |
| 花の昼鬼の雪隠日かげりぬ | 杉浦典子 | 火星 | 200506 |
| 花の下杖を忘れて来たりけり | 大塚のぼる | 火星 | 200506 |
| 君在らばけふ金婚の花月夜 | 藤原照子 | 沖 | 200506 |
| 散る花を追ひゆく花の早さかな | 松本圭司 | 沖 | 200506 |
| 散る花を風嫋々と惜しみをり | 松本圭司 | 沖 | 200506 |
| 花ふぶき真青な空の贈物 | 望月晴美 | 沖 | 200506 |
| 全貌をみたくて登る花の山 | 望月晴美 | 沖 | 200506 |
| 漆黒の枝の曲線花を噴く | 内山照久 | 沖 | 200506 |
| 句碑開眼花のつぼみの沸点に | 林玲子 | 沖 | 200506 |
| 手櫛もて花にまみゆる身繕ひ | 林玲子 | 沖 | 200506 |
| 絶筆のかすれ文字読む花ぐもり | 横山淑子 | 沖 | 200506 |
| 花の波一気に超えてモノレール | 小松誠一 | 沖 | 200506 |
| 花酔の荷風往き来の小橋かな | 岡本崇 | 沖 | 200506 |
| 花→19 | |||
2021年4月8日 作成
「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。
「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。
注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。
ご希望の季語がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。