12      100句

  彼岸桜  糸桜   しだれ桜  枝垂桜  山桜  朝桜  花疲れ  花守

花の雲  花影   花の影  余花  残花  花の塵  花過ぎ  花屑・花の屑

花篝  初桜  花筵  花衣

作品
作者
掲載誌
掲載年月
殺めるに言葉連綿花に雨 中原道夫 銀化 200305
花の晝ぽかんとするをもはらとす 中原道夫 銀化 200305
花おぼろ大志を棄てし龍馬像 鈴鹿仁 京鹿子 200305
布引の花満月となりにけり 山田六甲 六花 200305
椅子捨てて机寂しや花の昼 山田六甲 六花 200305
花散って老年我にあるあした 松山律子 六花 200305
間を置きて父の応ふる花の昼 あさなが捷 200305
白酒や兼六園の花固く 長沼紫紅 200305
うしろから川わたりくる花の風 長沼紫紅 200305
見尽くすといふことのなき花の旅 山田弘子 草の蝉 200305
一陣の過ぎ花騒のはじまりぬ 小澤克己 遠嶺 200306
夕づくとうすくれなゐの花の庵 小澤克己 遠嶺 200306
花しぐれ聞いてほしくて妻呼べり 小澤克己 遠嶺 200306
咲ききつて花一瞬の愁ひかな 大谷茂 遠嶺 200306
いのちなり西行墳の花仰ぐ 神蔵器 風土 200306
花の寺さくら一本寄進せり 神蔵器 風土 200306
花あればすなはち西行墳墓かな 神蔵器 風土 200306
人人の目は口ほどに花めでぬ 小野寺節子 風土 200306
花の下おや尉鶲まだをりぬ 小林清之介 風土 200306
一升瓶そよめく花の下に置く 大森美恵 風土 200306
嫩葉あり花あり枝垂桜かな 林翔 200306
青銅の屋根ぬれ色に花明り 尾高せつ子 200306
花散るや足裏つめたき月曜日 岩上とし子 200306
花どきの吉野の和紙の白さかな 岩上とし子 200306
爪切るや三日遠のく花前線 伊藤早苗 200306
黒文字の花に瀬戸内の波光り 小林優子 酸漿 200306
出不精の俄に忙し花の昼 関口房江 酸漿 200306
雨傘をたたみて仰ぐ夜の花 関口房江 酸漿 200306
花散らす岸に小舟を寄せにけり 小山香月 酸漿 200306
吝嗇に散る花さらに惜しむなり 小黒加支 酸漿 200306
童心に還るコーラスも花の下 篠崎荘市 酸漿 200306
花の道知らぬ同志が笑み交し 永見博子 酸漿 200306
六甲をかけ登るとは花のこと 山田弘子 円虹 200306
花の散るお手手つなげる子に散れる 吉年虹二 円虹 200306
列島をくねらせ花の予想かな 廣井良介 円虹 200306
花の昼一区間乗る山手線 宮津昭彦 200306
雨の日は雨のひかりに花の坂 宮津昭彦 200306
花枝垂れ天蓋なせり灌仏会 佐野美智 200306
花の昼端唄爪引く百二歳 梅原美子 200306
花三分初子加へて五世代に 八代清子 200306
花の通夜僧の説法饒舌に 高橋正彦 200306
花の山何も望まずなにもせず 佐々五月 帆船 200306
ねんごろに花陰に入る貸ボート 篠田鶴之助 帆船 200306
親王の墓は此の奥花の山 松本光司 帆船 200306
再会は四十年目の花の午后 佐藤洋子 帆船 200306
外湯より眺むる花と青き海 萬条ハマヨ 帆船 200306
花のころ杜氏人形の硝子の眸 戸田春月 火星 200306
咲き残る花に小昼の小雨かな 森脇恵香 雲の峯 200306
花時の焼烏賊匂ふ大手門 米倉よしお 雲の峯 200306
花の下鹿煎餅の封を切る 米倉よしお 雲の峯 200306
花時の堂に置かるる時香盤 阿波谷和子 雲の峯 200306
花散るやわたかを探す鏡池 中御門あや 雲の峯 200306
鳥声のこぼれつぐなり花の道 仲尾弥栄子 雲の峯 200306
人波に着きゆく花の通り抜け 仲尾弥栄子 雲の峯 200306
城山の花咲きそめぬ三鬼の忌 岡田万壽美 雲の峯 200306
ひとひらの花弁を肩に客来る 原田伸夫 雲の峯 200306
花の夜海大鼓動大鼓動 塩川雄三 築港 200306
ビル高し花の高津の宮に立ち 塩川雄三 築港 200306
花の精吸ひゐて花の虜なる 塩川雄三 築港 200306
花館呼鈴押せば遠く鳴る 川角としえ 築港 200306
花の昼鑢で奥歯削らるる 川角としえ 築港 200306
子の墓へ満開の花枝伸ばす 川角としえ 築港 200306
花の下頬杖羅漢思惟羅漢 川角としえ 築港 200306
さゆらぐは鳥の翔ちたる花枝かな 楠木君子 築港 200306
花に寄る羽音重なりうなりなす 楠木君子 築港 200306
天辺は花の枝に触る滑り台 川浪広子 築港 200306
花の奈良花の京都の人出かな 河村岳葉 築港 200306
花散らす風に甘き香漂へり 大森玲子 築港 200306
修復の城今花の盛んなり 印牧緑 築港 200306
照明が天守を照らし花照らす 印牧緑 築港 200306
通学のいつも二人の花堤 印牧緑 築港 200306
車椅子一樹の花を見て飽かず 樋口美津子 築港 200306
花の下鳥の散らせし花拾ふ 松本和代 築港 200306
来年も逢ふを約する花の下 松本和代 築港 200306
神鶏の力む啼き声花明り 吉村初代 築港 200306
走り根の小さき花の命かな 石村美智子 築港 200306
秘すものはいま胸に無し花仰ぐ 丸山佳子 京鹿子 200306
いつかより居着きし雨の花ごころ 豊田都峰 京鹿子 200306
花どきへ高架道路が伸びて来る 松本鷹根 京鹿子 200306
六十二萬石城下と花にお明日 伊藤希眸 京鹿子 200306
急ぐ方はお歩き下さい花八分 田村みどり 京鹿子 200306
花の歩のをんな嫋やか首細る 鈴鹿仁 京鹿子 200306
皺ふかき手で包まれし花の昼 あさなが捷 200306
弁天の空碧極む花ふふみ 大西正栄 雨月 200306
我が命つくづくいとし花仰ぎ 大西正栄 雨月 200306
花咲いて霞ヶ関の昼餉どき 竹内喜代子 雨月 200306
花の下ひと日ピエロの無言かな 江頭文子 雨月 200306
九窮のどつぷりつかる花のいろ 吉弘恭子 あを 200306
醍醐寺や百八十年の花に酔ふ 須賀敏子 あを 200306
昼あらし散り敷く花を巻き上ぐる 長崎桂子 あを 200306
靴そろへ花絨緞に屍なる 森理和 あを 200306
花踏みし靴をそのまゝ街に出る 鎌倉喜久恵 あを 200306
古布の服紋を背にして花の下 鈴木てるみ ぐろっけ 200306
鐘響くザビエル堂へ花の坂 弓場赤松 ぐろっけ 200306
勝牛の咆哮花を散らしけり 中村房子 馬醉木 200307
流鏑馬の鐙に濡れて昨の花 野中亮介 馬醉木 200307
壺売と長江わたる花の昼 市ケ谷洋子 馬醉木 200307
手斧あと残る天守や花の散る 木村仁美 馬醉木 200307
万葉の歌碑立つ丘や花三分 小林成子 200307
爛漫の花と競へり大孔雀 山口順子 200307
花 →13      

 

2021年4月16日 作成

「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。

「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。

注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。

ご希望の季語がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。