作品 |
作者 |
掲載誌 |
掲載年月 |
とどろきて急流ひびく山桜 | 福永みち子 | 馬醉木 | 201807 |
散り敷きし桜鋤き込む峡の小田 | 服部鹿頭矢 | 馬醉木 | 201807 |
坂の上の屋根の見えゐる桜かな | 藤生不二男 | 六花 | 201807 |
いとざくら花の大滝揺らしをり | 小林はじめ | 六花 | 201807 |
桜吹雪老人ホームに音の無し | 田尻勝子 | 六花 | 201807 |
古井戸の釣瓶上げある桜かな | 升田ヤス子 | 六花 | 201807 |
白昼夢とはこの桜吹雪かな | 升田ヤス子 | 六花 | 201807 |
対岸の烟りてゐたる桜の芽 | 志方章子 | 六花 | 201807 |
八重桜ピンクの玉となりにけり | 出口誠 | 六花 | 201807 |
六枚の花びらありて里桜 | 出口誠 | 六花 | 201807 |
土の上ピンクあふれて桜散る | 出口誠 | 六花 | 201807 |
廃園の札下がりをり八重桜 | 笹村政子 | 六花 | 201807 |
仁和寺の桜は八重に盛りかな | 川崎雅子 | 春燈 | 201807 |
篝火や雨音消ゆる夜桜能 | 高埜良子 | 春燈 | 201807 |
温かいものをください桜の夜 | 網野月を | 面 | 201807 |
石割桜一房の余花抱きをり | 塙誠一郎 | 沖 | 201807 |
坂道の上も坂道朝ざくら | 早川俊久 | 馬醉木 | 201807 |
楼上に五右衛門となりさくらかな | 岡本尚子 | 風土 | 201807 |
夕桜墨書に色のありにける | 中田禎子 | 槐 | 201807 |
はかなくてさびしくて舞ふ桜かな | 江島照美 | 槐 | 201807 |
はじまりは頼りなげなる初桜 | 江島照美 | 槐 | 201807 |
天網をくぐりてさくら櫻かな | 竹中一花 | 槐 | 201807 |
桜さくら愛でる命のあればこそ | 岩月優美子 | 槐 | 201807 |
桜守桜の花に見守られ | 岩下芳子 | 槐 | 201807 |
京洛の仮面西行櫻かな | 竹内悦子 | 槐 | 201807 |
楊貴妃桜人の気配に総くあり | 水野恒彦 | 槐 | 201807 |
密やかに咲き寂と散る山桜 | 水野恒彦 | 槐 | 201807 |
大勢のかたむく方へ散るさくら | 高橋将夫 | 槐 | 201807 |
新旧の引継ぎ済めり夜の桜 | 贄田俊之 | やぶれ傘 | 201808 |
ラリー続くテニスコートに散る桜 | 時田義勝 | やぶれ傘 | 201808 |
朝桜日当る方へ漕ぎいだす | 鈴木昌子 | やぶれ傘 | 201808 |
古希を機に桜の下で再会す | 佐々木あつ子 | やぶれ傘 | 201808 |
八重桜パン売る店の人集り | 木村瑞枝 | やぶれ傘 | 201808 |
夜桜の端の一人が消えてをり | 吉田葎 | 空 | 201808 |
さくらさくらさよならの手のひらひらと | 天谷翔子 | 空 | 201808 |
啼き交はす声に目覚めて朝桜 | 高濱朋子 | ホトトギス | 201808 |
髪に触れ夜の桜を仰ぎみる | 今橋眞理子 | ホトトギス | 201808 |
初桜明日は月命日なりし | 和田華凛 | ホトトギス | 201808 |
鎌倉の端山の白き桜かな | 石黒興平 | 末黒野 | 201808 |
散る桜老人座するベンチ染め | 藤波松山 | 京鹿子 | 201808 |
さくらさくら千本口へ七曲り | 亀井福恵 | 京鹿子 | 201808 |
組みしかひな解けば別れさくらの夜 | 井上菜摘子 | 京鹿子 | 201808 |
忍び返しの絵島屋敷に散る桜 | 荻野周子 | 雨月 | 201808 |
学校に灯の入るまでを夕桜 | 大沢美智子 | 旬日 | 201808 |
あしたもう見られぬさくら吹雪かな | 芝田幸惠 | 末黒野 | 201808 |
朝桜時の止まつてゐるやうな | 涌羅由 | ホトトギス | 201808 |
ふといのち惜む夕べの桜かな | 川内谷育代 | 馬醉木 | 201808 |
雨上るより初桜初桜 | 三村純也 | ホトトギス | 201808 |
西空の透けて夕くる初桜 | 児玉充代 | 空 | 201808 |
夕桜思ひがけずに白き月 | 小巻若菜 | やぶれ傘 | 201808 |
咲き急ぐ一気に牡丹桜まで | 熊埜御堂義昭 | ホトトギス | 201809 |
探さずも天に光りて初桜 | 木村享史 | ホトトギス | 201809 |
隣より余慶のやうに散るさくら | 岩岡中正 | ホトトギス | 201809 |
寝足らひし身やや火照る朝桜 | 田所節子 | 田所節子集 | 201810 |
ひらく書の第一課さくら濃かりけり | 能村登四郎 | 沖 | 201810 |
偲ぶときさくらさびしき色と見る | 木村享史 | ホトトギス | 201810 |
明日桜祭の舞台花吹雪 | 竹下陶子 | ホトトギス | 201810 |
咲き初めて桜に風の生まれをり | 佐久間由子 | 沖 | 201810 |
五分咲きの宇宙帰りの桜かな | 藤かおり | 船団 | 201811 |
狂想も平常もゆく夜桜へ | 梨地ことこ | 船団 | 201811 |
さくらさくらはらひらふらへらほら桜 | 山本佳代 | 船団 | 201811 |
桜咲くいつもの道の橋わたる | 藪ノ内君代 | 船団 | 201811 |
武蔵野の沸点桜ふぶきかな | 内山花葉 | 沖 | 201901 |
学校に灯の入るまでを夕桜 | 大沢美智子 | 沖 | 201901 |
岩戸寺や雲の中なる山ざくら | 田辺博充 | 沖 | 201901 |
光年の瞬のはなやぎ桜舞ふ | 望月晴美 | 沖 | 201901 |
カステラの薄紙の黙夕ざくら | 安田優歌 | 京鹿子 | 201901 |
にわたづみ流れとなりて桜屑 | 上野紫泉 | 京鹿子 | 201901 |
満開の桜病室出でてから | 吉宇田麻衣 | 集 | 201902 |
青天に桜真っ赤な新車来る | 治部少輔 | 集 | 201902 |
桜吹雪余命は誰も知らぬこと | 浦川哲子 | 集 | 201902 |
メールから万朶の桜こぼれそう | 浦川哲子 | 集 | 201902 |
桜蕾む踊り出したる陽気かな | 中山未奈藻 | 集 | 201902 |
京想う御室桜のただ一本 | 治部少輔 | 集 | 201902 |
血脈てふ桜相承北の旅 | 小笠原妙子 | 集 | 201902 |
ひとり来て佇む杣の夕桜 | 小笠原妙子 | 集 | 201902 |
甲冑に命預ける山桜 | 渡部恭子 | 集 | 201902 |
死は常に身近かにありぬ散るさくら | 沼田巴字 | 京鹿子 | 201903 |
ほのかなるいろにまみえし朝桜 | 佐藤喜孝 | あを | 201903 |
朝桜首都の目覚を促せり | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201903 |
散り初めてより饒舌となる桜 | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201903 |
今井浜ここなら静か河津桜 | 石森理和 | あを | 201904 |
誘はれて人ひと出店河津桜 | 石森理和 | あを | 201904 |
あたみ桜目白の出入り激しかり | 赤座典子 | あを | 201904 |
初桜あれよあれよと咲き終る | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201904 |
咲き残る桜孤高でありしかな | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201904 |
嫁ぐ家にひとつの空や山ざくら | 鈴鹿呂仁 | 京鹿子 | 201904 |
朝桜けふの始まる玉子焼 | 斉藤マキ子 | 末黒野 | 201904 |
膝まくらするは桜の気分かな | 山田六甲 | 六花 | 201904 |
空三分余白六分の桜かな | 山田六甲 | 六花 | 201904 |
天蓋に近づいてゐる山桜 | 山田六甲 | 六花 | 201904 |
黄桜もさくら色して散り急ぐ | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201904 |
咲き継ぎし桜も散つてしまひけり | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201904 |
変幻の色も終りし桜かな | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201904 |
咲き残る黄桜もはや散りそめし | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201904 |
桜には遅れを取りし旅路かな | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201904 |
初桜より旅心添うて来し | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201904 |
早々と咲き終りたる桜かな | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201904 |
思ひ出は枝垂桜の散りてなほ | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201904 |
民生委員地元の桜ほころぶと | 田中藤穂 | あを | 201905 |
桜 →48 |
2023年3月26日 作成
「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。
「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。
注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。
ご希望の季語がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。