35      100句

作品
作者
掲載誌
掲載年月
一列に水道局のさくらかな 真保喜代子 200708
オルセー展の余韻を胸に夕櫻 二羽永治 遠嶺 200708
さくら咲く子は定年となりにけり 高倉恵美子 200708
さまざまな夢の途中で櫻散る 大村真佐子 遠嶺 200708
奥坊へいつぷく石や遅桜 和田照海 京鹿子 200708
宮さくら道折れてより寺さくら 有吉桜雲 200708
さくら散る香炉のなかの景色にも 櫨木優子 200709
夜桜の底に結びし夢のいろ 山田弘子 ホトトギス 200709
還らざる時間の中へ散るさくら 山田弘子 ホトトギス 200709
美女桜庭に咲かせて美人妻 松崎鉄之介 200709
春昼や鴉とび立つさくらの木 佐藤恭子 あを 200709
飲食の湯が沸きにけり桜どき 服部早苗 200710
明日は明日二人で仰ぐ夕桜 土屋啓 馬醉木 200710
夕桜トリネギネツクツクネキモ 平きみえ 船団 200710
桜咲く久々に研ぐ肥後守 平きみえ 船団 200710
投光器無き夜桜に威容あり 大滝香釈 八千草 200710
犬の尾の枝垂れ桜に触れて行く 平きみえ 船団 200710
桜もう来年が始まつてゐる 稲畑廣太郎 ホトトギス 200710
咲き満ちて少し暗みしさくらかな 立石萌木 雨月 200710
水瓶に水の溢れてさくらの夜 陽山道子 船団 200710
月に散るさくら白光の波しぶき 狭川青史 馬醉木 200710
サイタサイタ桜の母校今はなし 藤原りくを 八千草 200710
本降りとなりたる夜の桜かな 土井田晩聖 万事 200711
馬の目に青き海峡さくら散る 野沢しの武 風土 200711
もう逢へぬ思ひは桜吹雪かな 高木智 京鹿子 200711
白装束の杖をふれなば初桜 前田美恵子 200712
母とふたり夜桜少し見て帰る 掛井広通 200801
いよいよの快楽なりけり峯櫻 雨村敏子 200801
お会式待つ会式桜の堂に満つ 高久清美 200802
芦屋川桜まつりに君在さず 稲畑汀子 ホトトギス 200802
タクシーを飛ばす桜の道選び 稲畑廣太郎 ホトトギス 200803
この会に見るが慣ひの初桜 稲畑汀子 ホトトギス 200803
列島をかじる鮫たち桜咲く 坪内稔典 稔典句集 200804
み吉野のさくらの心問うて来し 稲畑汀子 ホトトギス 200804
スケートのジャンプ連発桜咲く 坪内稔典 稔典句集 200804
男にもつめたき手あり遅桜 白数康弘 火星 200804
遠き世へ少年誘ふ桜かな 白数康弘 火星 200804
灯の箱の電車が走る桜の夜 丁野弘 200804
桜咲く幹のうつろに日がさして 坪内稔典 稔典句集 200804
桜散る河馬と河馬とが相寄りぬ 坪内稔典 稔典句集 200804
ころがって海辺の老人桜散る 坪内稔典 稔典句集 200804
何か咲き継ぎつつ枝垂桜かな 稲畑汀子 ホトトギス 200804
咲きそめて散るほかはなきさくらかな 稲畑汀子 ホトトギス 200804
さくら・桜・淡墨櫻咲き揃ふ 東良子 首座星 200804
絢爛と呼ぶにはやさし山桜 ことり 六花 200804
ゐないやうでゐるニホンリス遅桜 堀内一郎 あを 200804
さくらさくら後ろ歩きの子がまろぶ 山尾玉藻 火星 200804
一日のどこにも桜とハイヒール 坪内稔典 稔典句集 200804
立ちかはり人来て鳥が来てさくら 丁野弘 200804
夜桜となりゆく先に何かゐる 稲畑廣太郎 ホトトギス 200804
少年がもたれ二月の桜の木 坪内稔典 稔典句集 200804
桜散る空ばかり見て銅像は 坪内稔典 稔典句集 200804
全国の河馬がごろりと桜散る 坪内稔典 稔典句集 200804
桜散るでんぐりがえりのあとはさて 坪内稔典 稔典句集 200804
桜散る男はことに座礁して 坪内稔典 稔典句集 200804
馬小屋に桜の吹雪来たりけり 山田六甲 六花 200804
桜もう来年が始まつてゐる 稲畑廣太郎 ホトトギス 200804
のつそりと呑むは十兵衛夕桜 俵藤正克 春燈 200804
空へ散る音の光って山桜 坪内稔典 稔典句集 200804
建和美穂女青虎よ夕桜 稲畑廣太郎 ホトトギス 200804
桜散るちょっと舌出す癖が好き 坪内稔典 稔典句集 200804
枝延べし桜も木々も花を待つ 阿部ひろし 酸漿 200804
貯水池の桜三分へ来て一人 坪内稔典 稔典句集 200804
口あけて全国の河馬桜咲く 坪内稔典 稔典句集 200804
朝桜白衣の主日てふ色に 稲畑廣太郎 ホトトギス 200804
道に売る官製はがきにもさくら 伊藤白潮 200805
支へなき古木の櫻神の膝 延広禎一 200805
さくらさくら三行半を反故にする 篠田純子 あを 200805
産土の桜に朝日ゆたかなり 阿部ひろし 酸漿 200805
糸桜幼木ながら垂れをり 阿部ひろし 酸漿 200805
厚焼の卵に桜吹雪かな 柴田佐知子 200805
踏み迷ふ葉がち桜の下道を 林翔 200805
はやばやと咲く庭桜まづ夫に 森山のりこ あを 200805
永井荷風文学館の桜咲く 安部里子 あを 200805
石崖めく淡墨桜の幹廻り 伊藤白潮 200805
散る桜つぎつぎ押え子犬かな 吉成美代子 あを 200805
初桜余命宣告ものともせず 斉藤裕子 あを 200805
西行のさくらみにゆきたまへるか 神蔵器 風土 200805
おことわりしてもいいかな初桜 篠田純子 あを 200805
顧みてすでに晩年夕桜 熊岡俊子 雨月 200805
わが峡を引締めて立つ朝桜 阿部ひろし 酸漿 200805
窯変の大皿峯の櫻かな 延広禎一 200805
庭桜一人占めしてティータイム 森山のりこ あを 200805
妻のこと思ふ上野の桜かな 朝倉富次 酸漿 200805
夜の桜昼には見せぬけはひにて 水原春郎 馬醉木 200805
階をトントントンの桜の朝 東亜未 あを 200805
淡墨桜備ふ気概のやうなもの 伊藤白潮 200805
城の跡さくら咲くあり残るあり 阿部ひろし 酸漿 200805
初桜願ひ続けて退院す 斉藤裕子 あを 200805
朝夕の桜見て来て灯しけり 青山丈 200805
川端の若き桜の氣を貰ふ 森山のりこ あを 200805
宇野千代を読む老桜に見ゆべく 伊藤白潮 200805
石垣の桜の陰に櫂休め 森理和 あを 200805
仁和寺の御室桜や朱楼門 山村修 酸漿 200805
鎌倉は桜の頃か鄙暮し 鎌倉喜久恵 あを 200805
雪を被て桜大樹の紅させる 杉浦典子 火星 200805
桜咲く幹に手をそへありがたう 安部里子 あを 200805
光陰や娘桜と同い歳 東亜未 あを 200805
夜桜の残像しかと濃かりけり 水原春郎 馬醉木 200805
青山の櫻並木をのぼりけり 芝尚子 あを 200805
桜 →36      

 

2022年4月22日 作成

「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。

「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。

注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。

ご希望の季語がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。