|
作品 |
作者 |
掲載誌 |
掲載年月 |
| 逆睫さくら咲く木の下でかな | 佐藤恭子 | あを | 200707 |
| 車窓より犬が貌出す桜かな | 樋口みのぶ | 空 | 200707 |
| 夜桜やあしかの水の真つ平 | 浜口高子 | 火星 | 200707 |
| 人に蹤き大桜へとたどりつく | 出木裕子 | 鴫 | 200707 |
| 八重桜背らに古寺めぐりかな | 佐藤健伍 | 峰 | 200707 |
| 夜櫻や料亭裏の半のれん | 黒須洋子 | 遠嶺 | 200707 |
| 楊貴妃桜の下に群れゐる男たち | 服部早苗 | 空 | 200707 |
| 寺町の猫とじやれ合ふ糸櫻 | 星野道子 | 遠嶺 | 200707 |
| 皇后の会釈たまはる桜二分 | 田村園子 | 鴫 | 200707 |
| 招かねどスケッチ帳に桜ばな | 楯野正雄 | 苑 | 200707 |
| 桜散るひとひらごとの光かな | 灘秀子 | 朝 | 200707 |
| 両の手に幹なでおろす桜守 | 河崎尚子 | 火星 | 200707 |
| 正面に陣取りシート朝桜 | 数長藤代 | 鴫 | 200707 |
| 万蕾の漲ることも老桜 | 藤浦昭代 | ホトトギス | 200707 |
| 庭櫻われも朝日の中にをり | 高尾幸子 | 遠嶺 | 200707 |
| 夕映えや又兵衛桜艶増せり | 伊藤稔代 | 苑 | 200707 |
| 開拓地でありしが町に桜咲く | 大沼トシ子 | 濱 | 200707 |
| 恍惚と海津桜は湖へ散る | 泉田秋硯 | 苑 | 200707 |
| 屑鉄を積み出す港八重桜 | 数長藤代 | 鴫 | 200707 |
| 誦経して合はす双掌に桜散る | 森脇貞子 | 雨月 | 200707 |
| 初櫻地下鉄は外へ出でにけり | 宮澤さくら | 遠嶺 | 200707 |
| もろともに過ぎし生涯家桜 | 植村よし子 | 雨月 | 200707 |
| 列島が桜の中を曲がりけり | 柴田佐知子 | 空 | 200707 |
| 対岸のさくら散りくる砂場かな | 米澤光子 | 火星 | 200707 |
| いつの間の刻いつの間の桜かな | 樺山翠 | 雨月 | 200707 |
| 束の間の夕日をとどめ庭桜 | 西千代江惠 | 雨月 | 200707 |
| 妖気とも夕づく枝垂桜かな | 安達実生子 | 苑 | 200707 |
| 死にしこと知らざる仏八重桜 | 高橋道子 | 鴫 | 200707 |
| 稲葉山より下りて来し桜守 | 長田等 | 狩 | 200707 |
| 空見えず地も見えずして桜花 | 井上加世子 | ぐろっけ | 200707 |
| 城跡に来てふり仰ぐ桜かな | 瀬沼利雄 | 酸漿 | 200707 |
| 散るさくら堰に織り成す縞模様 | 大井邦子 | ぐろっけ | 200707 |
| 鴟尾に触るさくらのうへの櫻かな | 佐藤恭子 | あを | 200707 |
| さくらさくらそぞろに赤い靴ゆけり | 犬塚芳子 | 槐 | 200707 |
| 大桜触れる距離まで近づけず | 出木裕子 | 鴫 | 200707 |
| 身の洞に降りこむ桜吹雪かな | 中野京子 | 槐 | 200707 |
| 送り出す母のことばの櫻かな | 大曽根育代 | 遠嶺 | 200707 |
| 祈ぎ事を一つに絞る初桜 | 望月晴美 | 沖 | 200707 |
| 身のほとり静けさに見る朝桜 | 永見嘉敏 | 酸漿 | 200707 |
| 子の重さいとしと抱へ八重桜 | 生方ふよう | 朝 | 200707 |
| 梵鐘のかたへの桜ふくれたる | 米澤光子 | 火星 | 200707 |
| 夜桜の光曼陀羅池の面 | 金山藤之助 | 苑 | 200707 |
| ざれごとの恐さに変はるさくらかな | 石脇みはる | 槐 | 200707 |
| くちびるにぶつかつてくるさくらかな | 浅田光代 | 風土 | 200707 |
| 暫くは桜吹雪の中に立つ | 平島利男 | 酸漿 | 200707 |
| 富士桜静かに咲けり雨催 | 渡辺玄子 | 酸漿 | 200707 |
| 人々に夢を与へて散る櫻 | 安田三千代 | 遠嶺 | 200707 |
| 城黒きだけに桜の殊に映ゆ | 浜田南風 | 苑 | 200707 |
| 観桜や濁世の声は聞き流し | 曽根京子 | 春燈 | 200707 |
| 歯応えのメニユーや峠の大桜 | 丸山佳子 | 京鹿子 | 200707 |
| 桜守とんと桜の名を知らず | 浮田胤子 | ぐろっけ | 200707 |
| 船頭の唄と橋ぬけ遅桜 | 布川直幸 | 峰 | 200707 |
| 牛肉のつめたく重し夕桜 | 林昭太郎 | 沖 | 200707 |
| 入学すすべて桜の中のこと | 岩松八重 | 六花 | 200707 |
| 水嵩のふえて張り出す桜かな | 村上美智子 | 雨月 | 200707 |
| 川風の寺田屋あたり初桜 | 助口弘子 | 火星 | 200707 |
| 山桜白昼猪の出る峠 | 赤松丹山 | 雨月 | 200707 |
| 手に櫻うけてめぐらす月日かな | 村瀬八干代 | 遠嶺 | 200707 |
| 心根のひとつ決まりて初櫻 | 内田稔 | 遠嶺 | 200707 |
| 悠久の高麗の郡や糸櫻 | 鈴木清子 | 遠嶺 | 200707 |
| 門川に入り汐匂ふ八重桜 | 松原ふみ子 | 朝 | 200707 |
| 寄席出でしこゑの過ぎゆく夜の桜 | 杉浦典子 | 火星 | 200707 |
| いましがた雨の過ぎたる糸桜 | 内山芳子 | 雨月 | 200707 |
| 太陽は西にさくらのなだれ咲 | 辻直美 | 沖 | 200707 |
| 櫻より濃き少女子の帯の色 | 土岐明子 | 遠嶺 | 200707 |
| 幹廻り六メートルてふ大桜 | 出木裕子 | 鴫 | 200707 |
| 夕桜このアルバムは封印す | 田原陽子 | 鴫 | 200707 |
| 見透しに枝垂桜の薬医門 | 中谷葉留 | 風土 | 200707 |
| 谷に秘す観音像や山桜 | 柴田佐知子 | 空 | 200707 |
| 鷹揚に揺れて咲き初む八重桜 | 隅田恵子 | 雨月 | 200707 |
| さくら一樹詠むに十人十色なる | 佐藤山人 | 鴫 | 200707 |
| 湧水や一鳥啼いて初櫻 | 中川雄作 | 遠嶺 | 200707 |
| 夜櫻のさそひのままに迷ひこむ | 安田三千代 | 遠嶺 | 200707 |
| ゆつたりと膨らみをりぬ八重櫻 | 安田三千代 | 遠嶺 | 200707 |
| 遺言を書く程でなし八重桜 | 宮崎高根 | 鴫 | 200707 |
| ひつそりと咲いて散り行く山桜 | 並木重助 | 酸漿 | 200707 |
| さくら咲く四角に水の濁りをり | 佐藤喜孝 | あをかき | 200707 |
| 御仏は暗きに在すさくら季 | 横田初美 | 春燈 | 200707 |
| 水無月の櫻ふくらむ月夜かな | 高橋あさの | 沖 | 200708 |
| 八重櫻人の情けにつつまれて | 吉野のぶ子 | 遠嶺 | 200708 |
| 東郷邸趾桜吹雪の中にあり | 千坂美津恵 | 苑 | 200708 |
| 桜満つ百万石の城下かな | 原田しずえ | 万象 | 200708 |
| 桜舞ふ夫の帰り待つ戸口 | 須貝恵子 | 万象 | 200708 |
| 一枚の窓に収まる初桜 | 有吉桜雲 | 狩 | 200708 |
| 天が呼び地が呼びさくら散り止まず | 蔦三郎 | ホトトギス | 200708 |
| 山桜一流気分でダム鏡 | 丸山佳子 | 京鹿子 | 200708 |
| 心配事少し抱えて遅桜 | 櫻木道代 | ぐろっけ | 200708 |
| 初桜雲低ければ濃かりけり | 山田弘子 | ホトトギス | 200708 |
| 若き死を悼む言葉や里櫻 | 大村真佐子 | 遠嶺 | 200708 |
| 確かめに登り確かに初桜 | 吉年虹二 | ホトトギス | 200708 |
| 山櫻平家は唄をのこしける | 野口香葉 | 遠嶺 | 200708 |
| 松前城咲き競ひ合ふ桜と梅 | 三戸千佐子 | 濱 | 200708 |
| 図書館の桜あかりに寝てしまふ | 山中宏子 | 苑 | 200708 |
| 流れてふ桜の散りたがるところ | 木村淳一郎 | ホトトギス | 200708 |
| 比翼碑にさくら散華の紅しづく | 長野珠江 | 京鹿子 | 200708 |
| 暦にはないことおこり桜咲く | 丸山佳子 | 京鹿子 | 200708 |
| 「峰」俳誌明るさ増すや八重桜 | 佐藤健伍 | 峰 | 200708 |
| 青空の力ゆるびて桜散る | 内山けい子 | 朝 | 200708 |
| 殺傷の闇に浮かべる桜かな | 柴田佐知子 | 空 | 200708 |
| 誰に手を振るでもなくて山桜 | 井上菜摘子 | 京鹿子 | 200708 |
| 桜 →35 | |||
2022年4月17日 作成
「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。
「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。
注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。
ご希望の季語がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。