作品 |
作者 |
掲載誌 |
掲載年月 |
朝桜揺れて仲見世動き初む | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201403 |
句を得んと両手にさくらふぶきかな | 布川直幸 | 峰 | 201403 |
旅終へて家居二日目初桜 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201403 |
臥す耳に桜吹雪の気配せり | 布川直幸 | 峰 | 201403 |
桜の夜どどどどどどと不整脈 | 布川直幸 | 峰 | 201403 |
朝桜昨夜の霊気を払ひつつ | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201404 |
大桜のもとを離れて眩みけり | 山本耀子 | 絵襖 | 201404 |
帰る背に母の視線や夕桜 | 宮元陽子 | 末黒野 | 201404 |
留守の間に咲き切る勿れ初桜 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201404 |
わが宿の桜まさりて吉野山 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201404 |
野は萌黄そして桜を待つばかり | 平松うさぎ | 沖 | 201404 |
半分は散るも吉野の桜かな | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201404 |
山肌に桜こんもり嵐山 | 石川かおり | 福袋 | 201404 |
黄桜に枝垂桜に終の客 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201404 |
日当りてをれば桜でありしかな | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201404 |
日を浴びてより朝桜濡れ色に | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201404 |
道中の桜も捨てたものでなし | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201404 |
さくらさくら白湯に浮かびて初景色 | 浜福惠 | 風土 | 201404 |
よき旅の桜の遅速あるがまま | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201404 |
御府内の全山吉野桜かな | 篠田純子 | あを | 201405 |
男ごころは昃りやすし山桜 | 戸栗末廣 | 空 | 201405 |
大佐渡の桜花けぶるや世阿弥墓所 | 大越義雄 | 璦 | 201405 |
大学にさきがけの風朝桜 | 栗山よし子 | 馬醉木 | 201405 |
終はらぬと思ひし頃の桜かな | あさなが捷 | 空 | 201405 |
夕桜大道芸人炎吐く | 山田六甲 | 六花 | 201405 |
コンビニで無駄使ひする桜の夜 | 篠田純子 | あを | 201405 |
姉の忌が桜近江へ誘へり | 北川英子 | 沖 | 201405 |
四肢抱ける獣らに散り夜の桜 | 山尾玉藻 | 火星 | 201405 |
微風に送り出さるる糸桜 | 斉藤裕子 | あを | 201405 |
入院や遠回りして桜見て | 宮井知英 | 空 | 201405 |
御府内の全山吉野桜かな | 篠田純子 | あを | 201405 |
校門に走り込んだる桜かな | 吉田葎 | 空 | 201405 |
まつ直ぐに雨降る枝垂桜かな | 山尾玉藻 | 火星 | 201405 |
一人乗せバス折り返す山桜 | 柴田志津子 | 空 | 201405 |
コンビニで無駄使ひする桜の夜 | 篠田純子 | あを | 201405 |
ひと本の枝垂桜に寺苑映え | 横田矩子 | 璦 | 201406 |
ひとり来て河津桜の旅愁かな | 谷貝美世 | 末黒野 | 201406 |
故郷の桜堤防ケンケンパ | 伊藤憲子 | 璦 | 201406 |
己が余命つぶやく人と夜の桜 | 益本三知子 | 馬醉木 | 201406 |
男ごころは戻りやすし山桜 | 戸栗末廣 | 空 | 201406 |
段葛より始めたる桜狩 | 秋友昌子 | 雨月 | 201406 |
古木若木の桜満開淀堤 | 伊藤和子 | 璦 | 201406 |
淡墨桜背山に雪を刷きにけり | 服部鹿頭矢 | 馬醉木 | 201406 |
現し身は華やぎてこそ初桜 | 峰崎成規 | 沖 | 201406 |
見納めのお多福桜枝低き | 石川かおり | 璦 | 201406 |
肩に背に浴びる夕べの桜かな | 宮越久子 | 璦 | 201406 |
肩に手を置かるる気配夕桜 | 松田洋子 | 璦 | 201406 |
大空をピンクに染めて山桜 | 山崎真義 | 璦 | 201406 |
血のめぐり悪くなりたる桜かな | 火箱ひろ | 瓔 | 201406 |
はかなくて美しき莟のさくらかな | 吉弘恭子 | あを | 201406 |
想念や桜の下の黒き猫 | 有松洋子 | 槐 | 201406 |
兄逝けり万朶のさくら間に合はず | 松本三千夫 | 末黒野 | 201406 |
双手もて母抱きおこすさくらかな | 白井友梨 | 馬醉木 | 201406 |
川風のさくらあそびのひぐれなる | 豊田都峰 | 京鹿子 | 201406 |
隅屋桜の名は朽ちずとも自刃あと | 神田小夜子 | ろんど | 201406 |
去年の今日いま眼前の初桜 | 四條進 | 峰 | 201406 |
久遠寺や善男善女糸桜 | 須賀敏子 | あを | 201406 |
人形の肌のつめたき夜のさくら | 細川洋子 | 沖 | 201406 |
「おはやう」と幼児の声や桜道 | 伊藤和子 | 璦 | 201406 |
寄り添へる二本の桜恋絵巻 | 秦和子 | 璦 | 201406 |
観桜や仕上げは地酒試飲会 | 吉田宏之 | 璦 | 201406 |
観桜や乾通りをしづしづと | 望月晴美 | 沖 | 201406 |
小学校の門に一対大桜 | 大橋晄 | 雨月 | 201406 |
乾坤の水音やさしき桜かな | 益本三知子 | 馬醉木 | 201406 |
乾坤の喝采さくら吹雪かな | 田所節子 | 沖 | 201406 |
鷽の胸桜莟の色すでに | 上野進 | 春燈 | 201406 |
初桜ひとり待たさる検査室 | はしもと風里 | 瓔 | 201406 |
初さくら一輪入れてエアメール | 藤見佳楠子 | 璦 | 201406 |
篝火の煙残れり糸桜 | 石川かおり | 璦 | 201406 |
街灯と桜一本立つてゐる | 小山陽子 | やぶれ傘 | 201406 |
和の国の夕べ焔となる桜 | 小山繁子 | 春燈 | 201406 |
老桜の誇りを纏ふ紅のいろ | 石坂比呂子 | ろんど | 201406 |
練切の桜に終る花見かな | 赤座典子 | あを | 201406 |
海光の彼岸桜へ十重二十重 | 田中臥石 | 末黒野 | 201406 |
重厚に総本山の桜かな | 須賀敏子 | あを | 201406 |
その下はをみなごばかり初桜 | 大坪景章 | 万象 | 201406 |
夕晴れて風に黙解く桜かな | 深澤厚子 | 馬醉木 | 201406 |
夕桜仲良し友とハイタッチ | 羽賀恭子 | 峰 | 201406 |
悠久の飛鳥川辺の山桜 | 山口キミコ | 璦 | 201406 |
優しくて女優のようね八重桜 | 志貴香里 | 瓔 | 201406 |
夜桜を仰ぐ梢に星一つ | 横田矩子 | 璦 | 201406 |
夜桜を仰ぎ吉野の悲史に更く | 熊岡俊子 | 雨月 | 201406 |
夜桜は熟寝の最中起こすまじ | 上野進 | 春燈 | 201406 |
夜桜に灯るは如意輪院ならむ | 熊岡俊子 | 雨月 | 201406 |
すれ違ふ肩にふはりと桜花 | 横山さくら | 春燈 | 201406 |
目薬をさしていつもの桜かな | 須賀敏子 | あを | 201406 |
花明り好古の墓桜枯る | 二宮一知 | 万象 | 201406 |
目印はさくら門扉に散るさくら | はしもと風里 | 瓔 | 201406 |
樹に満つる水こそ佳けれ夕桜 | 林昭太郎 | 沖 | 201406 |
すぐそこに来てゐる桜見ず逝けり | 佐藤玲子 | 春燈 | 201406 |
満開の桜もろとも屋敷売れ | 秋岡美津子 | 瓔 | 201406 |
満開の桜の闇を潜りけり | 宮井知英 | 空 | 201406 |
車座の数人が欲しさくらの芽 | 熊谷ふみを | ろんど | 201406 |
河馬の子の浮いてさくらの三分咲き | 杉浦典子 | 火星 | 201406 |
風鐸に触るるばかりや山桜 | 小川玉泉 | 末黒野 | 201406 |
市中にほぐるる河津桜かな | 小川玉泉 | 末黒野 | 201406 |
お濠端に傾れなだれて桜かな | 大橋晄 | 雨月 | 201406 |
氷の神の枝垂桜を眼福に | 西村しげ子 | 雨月 | 201406 |
標本木の桜の蕾うす緑 | 近藤紀子 | 槐 | 201406 |
八重桜夕日重たく揺れにけり | 鈴木良戈 | 沖 | 201406 |
桜 →22 |
2022年3月1日 作成
「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。
「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。
注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。
ご希望の季語がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。