作品 |
作者 |
掲載誌 |
掲載年月 |
紀の国に一足早き山桜 | 増田一代 | 璦 | 200905 |
辶に首は黄道初櫻 | 竹内悦子 | 槐 | 200905 |
花過のこのころと咲く八重桜 | 阿部ひろし | 酸漿 | 200905 |
師に添へば言葉あふるるさくらかな | 和田政子 | 峰 | 200905 |
産土の蕾まじへて桜かな | 阿部ひろし | 酸漿 | 200905 |
牡丹桜の片袖を濠の上 | 鷹羽狩行 | 狩 | 200905 |
桜よく庭に咲かせて幼稚園 | 阿部ひろし | 酸漿 | 200905 |
桜の蕾見る見るうちに太るげな | 篠田純子 | あを | 200905 |
桜の芽赤し地下鉄車輌基地 | 近恵 | 炎環 | 200905 |
咲く前の桜の裸身しかと目に | 四條進 | 峰 | 200905 |
咲き満ちて空になりきり山桜 | 井上かつ美 | 炎環 | 200905 |
咲かむずる桜に触れて散るさくら | 林翔 | 沖 | 200905 |
遠くから眺むる桜日和かな | 中山静枝 | 峰 | 200905 |
今一度逢ひたし祇園の糸桜 | 大橋敦子 | 雨月 | 200905 |
校庭にパトカーのをり桜の芽 | 壬生きりん | 炎環 | 200905 |
バッティングセンターの夜の桜かな | 山尾玉藻 | 火星 | 200905 |
逢ふところ伏姫櫻と決めてゐし | 石寒太 | 炎環 | 200905 |
これまでの道程を経しさくらかな | 石脇みはる | 槐 | 200906 |
光秀の塚淡々と桜かな | 五十嵐勉 | 璦 | 200906 |
後はもう夢見ごこちの桜花 | 須藤トモ子 | 峰 | 200906 |
うゑしひとあることおもふさくらかな | 星野晃夫 | 炎環 | 200906 |
五万石晴れの碑桜吹雪かな | 遠藤真砂明 | 沖 | 200906 |
ひとり来て思ひ自在に夕桜 | 鈴木幾子 | 酸漿 | 200906 |
ひとひらの桜に凹む水面かな | 五十嵐勉 | 璦 | 200906 |
湖の津の桜観たくて船に乗る | 増田一代 | 璦 | 200906 |
湖なりに道なりにどこまでも桜 | 北川英子 | 沖 | 200906 |
月ありて夜へとさそふ夕桜 | 鈴木幾子 | 酸漿 | 200906 |
月あげて路地の大島桜かな | 青木陽子 | 酸漿 | 200906 |
月あかり桜の魔力摩訶不思議 | 森山のりこ | あを | 200906 |
九体寺の灯るに間ある桜かな | 飯塚ゑ子 | 火星 | 200906 |
禽たちにふところ深き桜かな | 田所節子 | 沖 | 200906 |
教へ子は女ざかりや初桜 | 長田曄子 | 火星 | 200906 |
花をめで幹をもめでつ老桜 | 篠原普美子 | 酸漿 | 200906 |
挙る芽に万朶の桜思ひけり | 飯田角子 | 酸漿 | 200906 |
祈る背のけぶりてゐたるさくらかな | 高倉和子 | 空 | 200906 |
つなぐ手の汗ばんでをり桜二分 | 西山美枝子 | 酸漿 | 200906 |
楽器抱く少女の胸に散るさくら | 相沢有理子 | 風土 | 200906 |
学び舎はわがふるさとや朝桜 | 吉沢陽子 | 峰 | 200906 |
わが街のさくら吹雪に会ひに来よ | 加藤美代子 | 炎環 | 200906 |
望月晴美 | 沖 | 200906 | |
いつぽんの木は泣きさうな桜かな | 浦川聡子 | 炎環 | 200906 |
花十日ひともさくらも虚ろなる | 安立公彦 | 春燈 | 200906 |
若枝を千筋の滝と紅桜 | 町田政子 | 酸漿 | 200906 |
しなやかに浮世に生くる糸櫻 | 小峯千枝子 | 遠嶺 | 200906 |
産声のおほきくさくらさくさくら | 常盤優 | 炎環 | 200906 |
散る様を見せむと咲きし櫻かな | 斉木永久 | 馬醉木 | 200906 |
散るさくら式部老残知らざりき | 伊藤憲子 | 璦 | 200906 |
ざわざわと櫻の便りやつてくる | 小峯千枝子 | 遠嶺 | 200906 |
山桜碑は牧水の旅の歌 | 片野美代子 | 酸漿 | 200906 |
山桜磐座しるべに日をかへす | 豊田都峰 | 京鹿子 | 200906 |
山桜あはし夕餉の母ひとり | 伊東和子 | 璦 | 200906 |
桜並木未だ二三分の花仰ぐ | 岡田房子 | 酸漿 | 200906 |
桜咲く赤子の頬のやはらかき | 羽賀恭子 | 峰 | 200906 |
桜どき米寿の集ひ切に待つ | 島貫寿恵子 | 雨月 | 200906 |
咲く前のさくらの樹液あかからむ | 望月晴美 | 沖 | 200906 |
咲き満ちし小彼岸桜の古刹かな | 星アヤ | 酸漿 | 200906 |
遠山の簪となる山桜 | 加藤克 | 峰 | 200906 |
「もういいかい」大樹のさくら散りに散る | 千田敬 | 沖 | 200906 |
今年また母校の門の桜かな | 鈴木良戈 | 沖 | 200906 |
艶やかに咲くも哀れや根尾桜 | 増田一代 | 璦 | 200906 |
さくら散り終るまで来ぬ真の闇 | 石原みどり | 炎環 | 200906 |
さくら咲き勝頼男坂ころぐ | 清水淑子 | 炎環 | 200906 |
さくら咲き校舎埋もれてしまひけり | 三井公子 | 酸漿 | 200906 |
さくらさくらゆつくりとバス曲りけり | 高倉和子 | 空 | 200906 |
さくらさくらたましひふつとかへりけり | 常盤優 | 炎環 | 200906 |
高層に回収車の声遅桜 | 赤座典子 | あを | 200906 |
宴果ててなほ夜桜の酔ひのなか | 中山静枝 | 峰 | 200906 |
「ふるさと」のメロディ碑あり初桜 | 鈴木照子 | 璦 | 200906 |
影もまたまどかに揺ぎ糸桜 | 舛田初惠 | 酸漿 | 200906 |
紅桜首里の陽気な人の性 | 増田一代 | 璦 | 200906 |
わが生を確かむ桜さくらかな | 西川織子 | 馬醉木 | 200906 |
シャッターの鳴るたび桜老いにけり | 大山文子 | 火星 | 200906 |
一糸より揺れの広ごる糸桜 | 北川英子 | 沖 | 200906 |
わが町に樹齢二百の桜あり | 先崎きくよ | 酸漿 | 200906 |
一木の黒の曲折桜咲く | 山田庫夫 | 炎環 | 200906 |
われも触れ風も近寄る初櫻 | 吉野のぶ子 | 遠嶺 | 200906 |
一人見る花の盛りの八重桜 | 菊地惠子 | 酸漿 | 200906 |
コンピュータ狂ふは怖し桜の夜 | 辻美奈子 | 沖 | 200906 |
サーカスのテントに桜吹雪かな | 青木政江 | 酸漿 | 200906 |
トロ箱に氷均さる朝桜 | 松井倫子 | 火星 | 200906 |
ビンいっぱいさくらのはなびらあつめたよ | 森下ちさと | 璦 | 200906 |
公達を偲ぶ姿や御所桜 | 桂敦子 | 璦 | 200907 |
ひとひらも散るなく咲ける桜かな | 岸野美知子 | 酸漿 | 200907 |
この土手にこんなに桜また来よう | 北畠明子 | ぐろっけ | 200907 |
故郷の無くて桜を追ひかくる | 飯島風花 | 鴫 | 200907 |
古き義理つなぐ思ひや散る桜 | 八田與四郎 | 酸漿 | 200907 |
はんなりと夜の雨ありし桜花 | 島崎久美子 | 酸漿 | 200907 |
見上ぐれば花のむこうも桜かな | 田中喜久子 | 酸漿 | 200907 |
はなびらのひとつは天へ旗桜 | 宮川瘤太 | 炎環 | 200907 |
はっきりと桜や富士や術後の眼 | 山口まつを | 雨月 | 200907 |
血脈の流るる幹の桜かな | 大西順子 | ろんど | 200907 |
血脈の濃くまた淡く桜かな | 水野恒彦 | 槐 | 200907 |
渓流に魚の影なし散る桜 | 植村公女 | 炎環 | 200907 |
空の鍵外すさくらの天となり | 外川怜子 | 風土 | 200907 |
区役所の桜は七分戸籍課へ | 安藤久美子 | やぶれ傘 | 200907 |
銀鉱山洞窟抜けて山桜 | 藏本博美 | ぐろっけ | 200907 |
胸隔に夢のふくらむ桜の夜 | 中山皓雪 | 鴫 | 200907 |
強風に耐へて桜の咲きゐたり | 牧原佳代子 | 酸漿 | 200907 |
とみこうみしては醍醐の櫻かな | 中島陽華 | 槐 | 200907 |
泣いて鬼さらに奥へと山桜 | 柴田佐知子 | 空 | 200907 |
朽ちてなほ芽吹かんとする山桜 | 小林武弘 | 笹 | 200907 |
旗桜の虚より修羅の叫びかな | 宮川瘤太 | 炎環 | 200907 |
かりそめの石に足とめ桜かな | 本多俊子 | 槐 | 200907 |
ちらちらと修羅と桜を見てゐたる | 柳川晋 | 槐 | 200907 |
感激の唐突に来し旗桜 | 宮川瘤太 | 炎環 | 200907 |
幹八方添へ木八方さくら咲く | 村田冨美子 | 京鹿子 | 200907 |
たましひの抜けゆく揺れを糸櫻 | 小澤克己 | 遠嶺 | 200907 |
貝型のパスタ盛り付け櫻の夜 | 高村洋子 | 遠嶺 | 200907 |
それぞれに思ひの桜ありにけり | 坂本知子 | 酸漿 | 200907 |
会ひしことなき人待てる桜かな | 涼野海音 | 火星 | 200907 |
次の世はあるかもしれぬ夕桜 | 苑実耶 | 空 | 200907 |
「羅生門」の琵琶の語りや桜闇 | 坂根宏子 | 璦 | 200907 |
糸桜去りゆく人を見送りぬ | 内藤秀子 | 笹 | 200907 |
糸さくら百八号の保護樹木 | 村高卯 | 鴫 | 200907 |
産衣干す空の向ふに初桜 | 坂口三保子 | ぐろっけ | 200907 |
散る桜優しく踏んでゆく歩幅 | 倉持梨恵 | 鴫 | 200907 |
散るさくらわが沐浴に不相応 | 田中貞雄 | ろんど | 200907 |
散ることにただ一途なる桜かな | 佐田昭子 | ぐろっけ | 200907 |
散りどきがありて散るらむ寺櫻 | 小澤克己 | 遠嶺 | 200907 |
何やかや忘れ桜の渦の中 | 木多芙美子 | 春燈 | 200907 |
山桜逃げる猿の赤い尻 | 宮崎知恵美 | 万象 | 200907 |
山桜吹かれゆく先京近江 | 伊藤洋子 | 璦 | 200907 |
山桜賢治世界の熊母子 | 坂根宏子 | 璦 | 200907 |
山祇の闇のつづきの大櫻 | 深澤鱶 | 火星 | 200907 |
三ツ編の少女に触れしさくらかな | 石脇みはる | 槐 | 200907 |
桜満つ城跡に住み永らへし | 大西八洲雄 | 万象 | 200907 |
桜大樹北山杉を率ゐたる | 古林阿也子 | 笹 | 200907 |
桜散る静に似たる巫女のゐて | 小澤昭之 | 笹 | 200907 |
桜咲く源氏の鎌倉雪の下 | 下山田美江 | 風土 | 200907 |
遠き世のささやき聞ゆ山桜 | 平野千江 | 笹 | 200907 |
今生は起き上り小法師散る櫻 | 折橋綾子 | 鴫 | 200907 |
さくら満つ自づと齢忘じけり | 大谷茂 | 遠嶺 | 200907 |
さくら待つ能代の人に雨二日 | 外川怜子 | 風土 | 200907 |
さくら散るうしろ閼伽井の大釣瓶 | 岡田のり子 | 笹 | 200907 |
さくら咲くこの頃多き物忘れ | 木野本加寿江 | 火星 | 200907 |
さくらどき同窓七人日光に | 鈴木石花 | 風土 | 200907 |
さくらさくら疎水狭めて縺れ合ふ | 古林阿也子 | 笹 | 200907 |
さくらさくらどこに坐しても上座かな | 柴田久子 | 風土 | 200907 |
高遠は車のラッシュ遅桜 | 増田一代 | 璦 | 200907 |
越後路は今を盛りよ山桜 | 和智秀子 | 酸漿 | 200907 |
ご夫婦に見送られけり夕桜 | 城孝子 | 火星 | 200907 |
校了の日に桜散るちりにちる | 井田実代子 | 雨月 | 200907 |
広沢の池を囲みて桜咲く | 能勢栄子 | 璦 | 200907 |
まだ何も置かぬテーブル朝桜 | 涼野海音 | 火星 | 200907 |
もののふの濃き地三河の八重桜 | 吉田政江 | 沖 | 200907 |
われもまた桜の下に立ち止る | 平居澪子 | 六花 | 200907 |
ジョギングをやめウォーキング夕桜 | 嶋田摩耶子 | ホトトギス | 200907 |
ポトマック日本生まれの桜咲く | 桂敦子 | 璦 | 200907 |
一本のさくらへつづく轍かな | 中谷葉留 | 風土 | 200907 |
むつつりと眠そう昼の八重桜 | 水野恒彦 | 槐 | 200907 |
一の枝の揺れ高みゆく桜かな | 根岸善行 | 風土 | 200907 |
一の矢の桜吹雪をつらぬけり | 須藤美智子 | 風土 | 200907 |
一本桜四方八方より眺め | 苑実耶 | 空 | 200907 |
姥二人座して見てゐる桜かな | 奥山絢子 | 風土 | 200907 |
一花だに散らぬ桜の静かなる | 中本吉信 | 璦 | 200907 |
ボートメンの櫻の唄や川暮色 | 折橋綾子 | 鴫 | 200907 |
吾子逝きしのちの桜をまた迎ふ | 白水良子 | 空 | 200908 |
月出づと揺れしづまりし桜かな | 三村純也 | ホトトギス | 200908 |
関跡に風の道あり山桜 | 坂本節子 | 狩 | 200908 |
ちはやふる神の社の遅桜 | 林いづみ | 風土 | 200908 |
海へ出て山を見てゐる桜かな | 曽根治子 | 風土 | 200908 |
過ぎゆくは時のみならず散る桜 | 今井千鶴子 | ホトトギス | 200908 |
花びらを真横に飛ばし桜ちる | 白水良子 | 空 | 200908 |
七千日吾子は世に在り夕桜 | 白水良子 | 空 | 200908 |
糸桜くぐりてゆける風のあり | 岸野美知子 | 酸漿 | 200908 |
子の墓に桜並木の尽きにけり | 白水良子 | 空 | 200908 |
子が逝きて二十五年を桜満つ | 白水良子 | 空 | 200908 |
散るといふ程ではなくて散るさくら | 山下美典 | ホトトギス | 200908 |
散るといふ大事なことをして桜 | 嶋田一歩 | ホトトギス | 200908 |
散り了へし桜を見あげゆく子かな | 中西咲央 | 炎環 | 200908 |
咲きみちて子規・虚子展の桜かな | 佐田昭子 | ぐろっけ | 200908 |
遠目にも心ひかるる山桜 | 加藤兵四郎 | 笹 | 200908 |
艶やかで重たき色の八重桜 | 山下美典 | ホトトギス | 200908 |
雲まとふ岨の桜も祖谷なれや | 武政礼子 | 雨月 | 200908 |
まだ温き子の骨壷に桜ちる | 白水良子 | 空 | 200908 |
闇に立つ巨き桜の息づかひ | 稲岡長 | ホトトギス | 200908 |
傾ぎたる禿のかつら初桜 | 村高卯 | 鴫 | 200909 |
そこのみに風あるごとく桜散る | 山本敏子 | ぐろっけ | 200909 |
ああ鳴けばかう鳴くカラス桜山 | 火箱游歩 | 船団 | 200909 |
散るこころ闇に失せたる桜かな | 河野美奇 | ホトトギス | 200909 |
桜散る先祖に絵師と蘭学者 | 坪内稔典 | 船団 | 200909 |
桜散る解体新書開く窓 | 坪内稔典 | 船団 | 200909 |
今どこに桜月夜に居ると言ふ | 徳永明世 | 鴫 | 200909 |
さくら咲いたねと俳句無縁の妻が言う | 達山丁字 | 苑 | 200909 |
さくらさくら敗者復活戦の夜 | 中原幸子 | 船団 | 200909 |
さくらさくら開けば溜るスクラップ | 陽山道子 | 船団 | 200909 |
恒例のさくら祭の列の中 | 浅井青陽子 | ホトトギス | 200909 |
ますらをの松たをやめの糸桜 | 竹内すま子 | 狩 | 200909 |
みよし野の桜老いゆく吾等また | 山田弘子 | ホトトギス | 200909 |
虚子の齢超して二タ年桜見る | 上崎暮潮 | ホトトギス | 200910 |
山明し桜一樹を芯として | 五領田幸子 | 馬醉木 | 200912 |
残心を遊ばせてゐる桜どき | 直江裕子 | 京鹿子 | 201001 |
この山の秘蔵か白妙の桜 | 山仲英子 | 狩 | 201004 |
快晴の朝のはじまる桜かな | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201004 |
山桜より抜け出して来し人も | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201004 |
咲きそめて咲きためらへる初桜 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201004 |
闇そこに桜眠りてをりしこと | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201004 |
一山の要となりぬ山桜 | 森清堯 | 末黒野 | 201004 |
チェンマイの空円く澄み桜咲く | 三村禮子 | 酸漿 | 201004 |
桜 →16 |
2021年3月23日 作成
「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。
「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。
注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。
ご希望の季語がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。