作品 |
作者 |
掲載誌 |
掲載年月 |
| 対岸へ朝日をつなぐ初ざくら | 小野恵美子 | 馬醉木 | 200406 |
| 岬端の風のみだれや初ざくら | 木下玉葉子 | 酸漿 | 200406 |
| 吹き抜けの梁の美し初桜 | 川野喜代子 | 雲の峰 | 200406 |
| 初桜目白十羽を飛ばしけり | 青木民子 | 酸漿 | 200406 |
| 初桜小踊りしつつ見上げけり | 大内恵 | 酸漿 | 200406 |
| 初ざくら太き纜解きにけり | 中村雅樹 | 百鳥 | 200406 |
| びんざさら弧を保ちをり初桜 | 柿沼盟子 | 風土 | 200406 |
| 父在す靖国の初桜かな | 密門令子 | 雨月 | 200406 |
| 攻め窯の炎となれり初ざくら | 永井雪狼 | 苑 | 200406 |
| 遠目にもしかと吉野の初桜 | 有吉桜雲 | 狩 | 200407 |
| さざ波の広がつてゆく初桜 | 伊藤佳代 | 対岸 | 200407 |
| 喜びは方寸に秘め初櫻 | 渡辺民親 | 遠嶺 | 200407 |
| 師の墓に誰が供へしや初桜 | 岡本直子 | 雨月 | 200407 |
| 一書成り更に期すもの初桜 | 望月晴美 | 沖 | 200407 |
| 初ざくら昨日の我にあらざりき | 大西正栄 | 雨月 | 200408 |
| 一天の下にほろりと初桜 | 今井千鶴子 | ホトトギス | 200408 |
| 初桜風は夕べに移りつつ | 山田弘子 | ホトトギス | 200408 |
| 校庭にかずを数ふる初桜 | 武井玲子 | 八千草 | 200409 |
| シンポジウム終へたる朝の初桜 | 稲岡長 | ホトトギス | 200409 |
| 折からの雪飛ぶ眉山初桜 | 上崎暮潮 | ホトトギス | 200411 |
| 初桜白手袋と短剣と | 内藤ゑつ | ゑつ | 200411 |
| はらからを九段に亡じ初桜 | 堀内一郎 | あを | 200504 |
| 初桜とはもういへぬ盛りかな | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200504 |
| 咲き進み咲き止まるも初桜 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200504 |
| み吉野の初桜には間に合はず | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200504 |
「いには」創刊を祝して ひんがしに日さすと見れば初桜 |
鷹羽狩行 | 狩 | 200504 |
| 病室の話それぞれ初桜 | 大西八洲雄 | 万象 | 200505 |
| 人は日はいつも鮮らし初桜 | 辻直美 | 沖 | 200505 |
| 鎖骨より伸びしうなじや初ざくら | 尾堂Y | 河鹿 | 200505 |
| 誰も居ぬ児童公園初桜 | 浅野洋子 | 春燈 | 200506 |
| 初桜見つむ子の目の濁りなき | 足立典子 | 雨月 | 200506 |
| 神鏡に顔の映れり初ざくら | 釜井瞳子 | 対岸 | 200506 |
| 初ざくら外入の棲む庭にかな | 野澤あき | 火星 | 200506 |
| 百枚の畳の冷えや初ざくら | 黒田咲子 | 槐 | 200506 |
| 得度して円位上人初桜 | 山路紀子 | 風土 | 200507 |
| 何掴むための手のひら初ざくら | 倉持梨恵 | 鴫 | 200507 |
| 初桜机の傷の深かりし | 大串章 | 百鳥 | 200507 |
| 初桜社殿まるごと改修中 | 景山まり子 | 百鳥 | 200507 |
| 初櫻小江戸生れの妻と来て | 関口幹雄 | 遠嶺 | 200507 |
| 指呼の間の大和三山初桜 | 河合佳代子 | 栴檀 | 200507 |
| 鎌倉へ用足しに来て初桜 | 初瀬啓子 | 朝 | 200507 |
| み熊野の空の水いろ初桜 | 赤松郁代 | 万象 | 200507 |
| あけがたのゆあみに雨の初櫻 | 瀧春一 | 菜園 | 200509 |
| 初さくら記憶の錠のこつと開く | 山元志津香 | 八千草 | 200510 |
| 初桜児の描く丸はおかあさん | 浅田光代 | 風土 | 200601 |
| 東京の滞在長し初桜 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200603 |
| 氏神の手水つめたし初ざくら | 竹内弘子 | あを | 200604 |
| 厚着して人は行き交ふ初桜 | 林翔 | 沖 | 200605 |
| 初ざくらいま乾坤のひとしづく | 辻直美 | 沖 | 200605 |
| 長靴の川藻踏みゆく初ざくら | 松たかし | 火星 | 200606 |
| 靡きつつ花は散らさず初桜 | 林翔 | 馬醉木 | 200606 |
| 故郷のわが句碑に添へ初桜 | 村越化石 | 濱 | 200606 |
| 巡り来し一と歳大事初ざくら | 中田みなみ | 空 | 200606 |
| はしなくも句碑建つ朝の初ざくら | 北川英子 | 沖 | 200606 |
| 素甘好みし先師を恋へり初桜 | 竹中龍青 | 濱 | 200606 |
| 少女らの肩かけ鞄初桜 | 渡邉美保 | 火星 | 200606 |
| 初桜野球の王者帰国せり | 池田博子 | 四葩 | 200606 |
| 尼寺の広き原つぱ初桜 | 赤尾杉昌子 | 対岸 | 200606 |
| 地図になき橋のたもとの初櫻 | 伊藤豊美 | 遠嶺 | 200607 |
| 初ざくら箸使ふ手のやや冷えて | 上林孝子 | 朝 | 200607 |
| 枝の先にてはにかむよ初ざくら | 山口速 | 狩 | 200607 |
| 猫好きの弟の顔初ざくら | 鈴木多枝子 | あを | 200607 |
| 護摩跡の形ありたる初桜 | 大山文子 | 火星 | 200607 |
| 初桜刻々夕日刻々と | 山田弘子 | ホトトギス | 200608 |
| 初桜夫の情の一枝これ | 大橋麻沙子 | 雨月 | 200608 |
| 夕空は水のごとくに初桜 | 山田弘子 | ホトトギス | 200608 |
| 母のこゑ聴きたき日なり初櫻 | 環順子 | 夢帽子 | 200608 |
| 川沿ひのこの冷や良し初桜 | 佐藤佐代子 | 朝 | 200608 |
| 一片を点じそめたる初桜 | 安原葉 | ホトトギス | 200608 |
| はぶり火の音のしてゐる初桜 | 坂口夫佐子 | 火星 | 200609 |
| 巫女舞の鈴の音すがし初桜 | 吉田晋 | 万象 | 200609 |
| ときめきに齢のあらず初ざくら | 久保久子 | 春燈 | 200612 |
| 杖の頭に顎のせ見たり初桜 | 藤江昭 | 万象句集 | 200703 |
| 陸橋を二度渡りけり初ざくら | 中村恭子 | 鴫 | 200705 |
| 初桜集乳缶の峠越す | 神蔵器 | 風土 | 200705 |
| 初桜見上げてよりの無口かな | 出来由子 | 鴫 | 200705 |
| 兄の手に残る温もり初ざくら | 米澤光子 | 火星 | 200706 |
| 初櫻いそがしきまま日暮かな | 佐藤恭子 | あを | 200706 |
| 初ざくら朝の素顔に日の撥ねて | 加瀬美代子 | 朝 | 200706 |
| 初櫻上枝下枝に鵯飛来 | 佐藤恭子 | あを | 200706 |
| しののめの空冷えびえと初桜 | 千手和子 | 馬醉木 | 200706 |
| 山羊の乳うすくれなゐに初ざくら | 代田青鳥 | 風土 | 200706 |
| 日をこぼす雲に椅子置き初桜 | 岡野ひろ子 | 峰 | 200706 |
| 魂のふるへやまざる初桜 | 市ヶ谷洋子 | 馬醉木 | 200706 |
| ふるさとは海山かすみ初桜 | 川崎俊子 | 馬醉木 | 200706 |
| 浦賀道十三峠の初桜 | 平田紀美子 | 風土 | 200706 |
| 川風の寺田屋あたり初桜 | 助口弘子 | 火星 | 200707 |
| 心根のひとつ決まりて初櫻 | 内田稔 | 遠嶺 | 200707 |
| 初櫻地下鉄は外へ出でにけり | 宮澤さくら | 遠嶺 | 200707 |
| 湧水や一鳥啼いて初櫻 | 中川雄作 | 遠嶺 | 200707 |
| 祈ぎ事を一つに絞る初桜 | 望月晴美 | 沖 | 200707 |
| 白雲に溶け込む富士や初桜 | 山本とく江 | 万象 | 200707 |
| 鳶の輪の大きく海へ初ざくら | 中村洋子 | 風土 | 200707 |
| 初桜雲低ければ濃かりけり | 山田弘子 | ホトトギス | 200708 |
| 確かめに登り確かに初桜 | 吉年虹二 | ホトトギス | 200708 |
| 一枚の窓に収まる初桜 | 有吉桜雲 | 狩 | 200708 |
| 白装束の杖をふれなば初桜 | 前田美恵子 | 槐 | 200712 |
| この会に見るが慣ひの初桜 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200803 |
| 風に硬さの残りゐて初ざくら | 山仲英子 | 狩 | 200803 |
| 張りつめし空の一画初ざくら | 代田青鳥 | 風土 | 200805 |
| 翔先生のお声の凛と初桜 | 宮島宏子 | 沖 | 200806 |
| 新駅の開業祝ふ初桜 | 増田一代 | 璦 | 200806 |
| 無造作な丸太のベンチ初桜 | 渡邉孝彦 | やぶれ傘 | 200806 |
| 野晒しの眼の中の初さくら | 栗栖恵通子 | 槐 | 200806 |
| 舞殿に一面の琴初ざくら | 浅田光代 | 風土 | 200806 |
| 湯の宿へ坂の近道初ざくら | 川崎俊子 | 馬醉木 | 200806 |
| 枝先を特急電車初ざくら | 吉沢陽子 | 峰 | 200806 |
| 初ざくら曜変天目茶碗出づ | 林いづみ | 風土 | 200806 |
| ひもろぎの靄のなかより初ざくら | 中村恭子 | 鴫 | 200806 |
| 初ざくら「南風一号」折返す | 栗栖恵通子 | 槐 | 200807 |
| 初桜夢のひらきし日の遠く | 荻野千枝 | 京鹿子 | 200807 |
| 老幹の力を見たり初ざくら | 村田文一 | 遠嶺 | 200807 |
| 初桜待たるる窓に顔よせて | 松尾緑富 | ホトトギス | 200807 |
| 石段の真中すり減り初桜 | 荒井千佐代 | 空 | 200807 |
| 結願のわれらへ阿波の初ざくら | 森脇貞子 | 雨月 | 200807 |
| 初桜この荒天に咲かずとも | 山田弘子 | ホトトギス | 200808 |
| 初桜一花の繋ぐ旅路はも | 山田弘子 | ホトトギス | 200808 |
| 古戦場の雨脚ほそし初桜 | 片山博介 | 春燈 | 200812 |
| 初桜とてたちまちといふ日数 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200904 |
| 刻々といふ時間あり初桜 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200904 |
| 辶に首は黄道初櫻 | 竹内悦子 | 槐 | 200905 |
| 初桜死者の体温奪ひ咲く | 神蔵器 | 風土 | 200905 |
| 電動の車椅子行く初桜 | 中山静枝 | 峰 | 200905 |
| われも触れ風も近寄る初櫻 | 吉野のぶ子 | 遠嶺 | 200906 |
| 「ふるさと」のメロディ碑あり初桜 | 鈴木照子 | 璦 | 200906 |
| 白山の威にはにかめる初ざくら | 上谷昌憲 | 沖 | 200906 |
| 初ざくら骨董市の立ちにけり | 近藤牧男 | 春燈 | 200906 |
| 初桜羅漢の唇がひらきけり | 竹生田勝次 | 風土 | 200906 |
| 教へ子は女ざかりや初桜 | 長田曄子 | 火星 | 200906 |
| 地下鉄の一番出口初桜 | 根岸善行 | 風土 | 200906 |
| 白き嶺背に安曇野の初桜 | 宮入河童 | 苑 | 200907 |
| 真つ黒なロールスロイス初櫻 | 遠藤和彦 | 遠嶺 | 200907 |
| 初ざくら風を渡りし鳥の声 | 大谷茂 | 遠嶺 | 200907 |
| 回廊の木目蹠に初ざくら | 浜口高子 | 火星 | 200907 |
| 初ざくら嬰の頭を荒撫です | 深澤鱶 | 火星 | 200907 |
| 産衣干す空の向ふに初桜 | 坂口三保子 | ぐろっけ | 200907 |
| 吾が影に影の寄り添ふ初ざくら | 大曽根育代 | 遠嶺 | 200907 |
| 日本を明るうしたる初桜 | 宮崎正 | ホトトギス | 200908 |
| 傾ぎたる禿のかつら初桜 | 村高卯 | 鴫 | 200909 |
| 初桜水の匂ひの離宮山 | 菊池和子 | 京鹿子 | 201001 |
| みよし野の旅の近づく初桜 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201004 |
| 咲きそめて咲きためらへる初桜 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201004 |
| 初桜咲き進みゐし旅帰り | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201004 |
| 一竿は赤ん坊のもの初桜 | 大西八洲雄 | 万象 | 201006 |
| 初桜母に写メール送信す | 島本知子 | ぐろっけ | 201006 |
| しあはせの色あけぼのの初桜 | 松本圭司 | 沖 | 201006 |
| 真空のやうな空間初ざくら | 大崎ナツミ | 雨月 | 201006 |
| 原つぱの子規記念球場初桜 | 荒木甫 | 鴫 | 201006 |
| 御影石研く音せる初桜 | 山本耀子 | 火星 | 201006 |
| 童顔の円空仏や初ざくら | 池園二三江 | 春燈 | 201007 |
| 奥の間に女杜氏や初桜 | 小林愛子 | 万象 | 201007 |
| 入海の紺あざやかに初ざくら | 水田壽子 | 雨月 | 201007 |
| 幹咲きの紋所めく初ざくら | 鈴木直枝 | ろんど | 201007 |
| 初ざくら大工道具の黒光り | 秋千晴 | 空 | 201007 |
| 幹を這ふ苔のさみどり初桜 | 藤原冬人 | 火星 | 201007 |
| 洗面の水やはらかし初桜 | 大野崇文 | 狩 | 201007 |
| 全容の富士へ一枝の初桜 | 秋山悌歩 | 末黒野 | 201007 |
| 窓越しの今朝は東の初ざくら | 水田壽子 | 雨月 | 201007 |
| 天上に音の満ちくる初ざくら | 本多俊子 | 槐 | 201007 |
| ふと君の在すか風の初桜 | 河野美奇 | ホトトギス | 201008 |
| 線香の香る背戸道初桜 | 渡邉孝彦 | やぶれ傘 | 201008 |
| 初ざくら高空の藍恋ふやうに | 間島あきら | 風土 | 201011 |
| 仰ぎ見て又見下ろして初桜 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201103 |
| み吉野の初桜とはもういへぬ | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201104 |
| 書初にさくらの文字一度だけ | 椿和枝 | 鴫 | 201104 |
| 見慣れたる景色なれども初桜 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201104 |
| 大壺の三つ並んで初桜 | 和田政子 | 峰 | 201105 |
| 棚にカップ戻さぬままに初桜 | 森理和 | あをかき | 201105 |
| 幸せの一端にゐて初ざくら | 上原恒子 | 雨月 | 201105 |
| 山里へ祝婚の荷や初ざくら | 長坂ヤス子 | 酸漿 | 201105 |
| 手をつなぐフォークダンスや初桜 | 中山静枝 | 峰 | 201105 |
| 露伴の塔礎石のままに初桜 | 小俣剛哉 | 雨月 | 201105 |
| 金婚に日時計まぶし初桜 | 上原重一 | 峰 | 201105 |
| 尊徳の肩に寄り添ふ初桜 | 石川かおり | 璦 | 201106 |
| 抱き上げし嬰児の笑顔初ざくら | 笹井康夫 | 璦 | 201106 |
| 初桜バス待つ時も華やげり | 田中眞由美 | ぐろっけ | 201106 |
| 「がんばれ」の一語が重し初ざくら | 河口仁志 | 沖 | 201106 |
| 茶飯釜の茶とめし分かつ初桜 | 坂本依誌子 | 春燈 | 201106 |
| 公園の崖より伸びる初桜 | 角谷美恵子 | ぐろっけ | 201106 |
| 谷底に耳聡くゐし初ざくら | 深澤鱶 | 火星 | 201107 |
| 初桜島三つ寄る瀬戸田町 | 黒滝志麻子 | 末黒野 | 201107 |
| 被災地のひと枝びんに初桜 | 東秋茄子 | 京鹿子 | 201107 |
| 初桜赤児の笑みは真珠色 | 角谷美恵子 | ぐろっけ | 201107 |
| 蒼穹のいよいよ深し初桜 | 笹村政子 | 六花 | 201107 |
| 烏跳びの御苑のからす初桜 | 有賀昌子 | やぶれ傘 | 201108 |
| 初桜どつと快晴たまはりし | 稻畑汀子 | ホトトギス | 201204 |
| み吉野のはや帰路となる初桜 | 稻畑汀子 | ホトトギス | 201204 |
| 婚決めし口下手の子や初ざくら | 五十嵐紀子 | 鴫 | 201205 |
| 小声にはこごゑに応ふ初ざくら | 中村恭子 | 鴫 | 201205 |
| 老覚ゆ笑み豊かなる初桜 | 池田光子 | 峰 | 201205 |
| メールより文がふさはし初桜 | 船越和香 | 馬醉木 | 201206 |
| 大磯の西行の日の初ざくら | 川村文英 | ろんど | 201206 |
| 御籤引く音のからころ初桜 | 大島英昭 | やぶれ傘 | 201207 |
| ととのひし婚の日取や初桜 | 田山真弓 | 春燈 | 201207 |
| 初ざくら五つ釦の陸奥訛り | 丸井巴水 | 京鹿子 | 201207 |
| かんばせは聖者のごとし初桜 | 雨村敏子 | 槐 | 201207 |
| あけぼのの街の静寂や初桜 | 渡辺絹代 | 末黒野 | 201207 |
| 初桜 →3 | |||
2023年3月28日 作成
「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。
「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。
注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。
ご希望の季語がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。