|
作品 |
作者 |
掲載誌 |
掲載年月 |
| ここ西湖満天星紅葉朱を尽くし | 林翔 | 沖 | 200211 |
娘へ 熊毛郡伊保ノ庄村紅葉晴 |
庄中健吉 | 狩 | 200212 |
| さまざまの思ひ出紅葉の御堂筋 | 田中呑舟 | 火星 | 200212 |
| 長瀞の紅葉の谿を下る舟 | 田中呑舟 | 火星 | 200212 |
| 錦水の紅葉を映す潦 | 當麻幸子 | 雲の峰 | 200212 |
| 満天星の紅葉明りに茶室あり | 熊岡俊子 | 雨月 | 200212 |
| マヨネーズ紅葉づるものら紅葉づれる | 中村堯子 | 銀化 | 200212 |
| 朝雲のそびらに湧けり片紅葉 | 阿部ひろし | 酸漿 | 200212 |
| 風はたと断えし御嶽の夕紅葉 | 阿部ひろし | 酸漿 | 200212 |
| 紅葉谷奥へ奥へと誘はれ | 品川鈴子 | ぐろっけ | 200212 |
| 奥入瀬の清冽抱き大紅葉 | 吉村河鹿 | ぐろっけ | 200212 |
| 小さき葉も小さき紅葉や皆紅葉 | 吉村一郎 | 百鳥 | 200212 |
| 紅葉の一山二山日の燦と | 泉田秋硯 | 苑 | 200301 |
| 紅葉してパッチワークの山となる | 塩路五郎 | 苑 | 200301 |
| 紅葉して血管分布図帚草 | 平田紀美子 | 風土 | 200301 |
| 紅葉谷見上ぐる空をライナー航く | 宮城島たか子 | 濱 | 200301 |
| 宵火とも江住まれし箕面紅葉冷 | 大橋敦子 | 雨月 | 200301 |
| 紅葉にも旬のひと日のありと言ふ | 竹内喜代子 | 雨月 | 200301 |
| 山紅葉大山椒魚飼ふ峠 | 河中透水 | 雨月 | 200301 |
| 滝直下黒部の紅葉真二つに | 堀田清江 | 雨月 | 200301 |
| 散り敷きし紅葉落葉は掃かぬまま | 瀧梢 | 雨月 | 200301 |
| 紅葉寺力漲る不動仏 | 大川嘉智香 | 築港 | 200301 |
| 紅葉巌河はさまれて蛇行せり | 大川嘉智香 | 築港 | 200301 |
| 紅葉の一樹無人の採石場 | 安藤誠子 | 築港 | 200301 |
| 髪立てて走り寄る子に紅葉降る | 長尾節子 | 築港 | 200301 |
| タクシーの走る先先紅葉積む | 稲木款冬子 | 築港 | 200301 |
| 吊橋は制限五人紅葉晴 | 小池津や子 | 帆船 | 200301 |
| 紅葉橋越えて二の滝三の滝 | 小池津や子 | 帆船 | 200301 |
| みほとけの慈眼え去らぬ眼に紅葉 | 林翔 | 沖 | 200301 |
| われの眼に燃え移らむか山紅葉 | 林翔 | 沖 | 200301 |
| 帚木のふんはりのまま紅葉せり | 原田かずゑ | 沖 | 200301 |
| あさひかげ川辺紅葉にそそぎをり | 阿部ひろし | 酸漿 | 200301 |
| 紅葉して祭にぎはふ滝一つ | 阿部ひろし | 酸漿 | 200301 |
| 岨の雨霧となりたる紅葉かな | 海上俊臣 | 酸漿 | 200301 |
| 全山の紅葉を濡らす通り雨 | 城戸愛子 | 酸漿 | 200301 |
| 峡紅葉水碧々と合流す | 金山千鳥 | 酸漿 | 200301 |
| 紅葉して満天星小さし女坂 | 永見博子 | 酸漿 | 200301 |
| 瀧春一瑞牆山が紅葉する | 堀内一郎 | あを | 200301 |
| 巌山の紅葉渓より見上げたる | 坂口三保子 | ぐろっけ | 200301 |
| 千佛の慈顔に沙羅の夕紅葉 | 山下佳子 | 馬醉木 | 200302 |
| 見返り弥陀みかへる紅葉明りかな | 長沼冨久子 | 馬醉木 | 200302 |
| 院紅葉きつときれいな灰ならむ | 丸山佳子 | 京鹿子 | 200302 |
| 山路辿る紅葉に遅れ人に遅れ | 高木智 | 京鹿子 | 200302 |
| しづかなる湖ふちどりし橡紅葉 | 山越勝美 | 遠嶺 | 200302 |
| 京舞妓分けて紅葉ののれんかな | 小林あかり | 遠嶺 | 200302 |
| 錦木の紅葉の下の握り飯 | 城尾たか子 | 火星 | 200302 |
| 朱の橋と鳥居にかかる紅葉かな | 北島美都里 | 槐 | 200302 |
| 一切空ははそ紅葉に佇ちをれば | 山崎靖子 | 鴫 | 200302 |
| 一樹とはいへ一窓に紅葉満つ | 林翔 | 沖 | 200302 |
| 深雪中残る紅葉の存在感 | 林翔 | 沖 | 200302 |
| 靴に幸あり数限りなき紅葉踏み | 林翔 | 沖 | 200302 |
| 掃き寄せて捨つるに惜しき紅葉かな | 林田茂子 | 帆船 | 200302 |
| 旗なびく紅葉祭の終着駅 | 沢畠トミ子 | 帆船 | 200302 |
| 豚汁の湯気に輪ができ紅葉祭 | 沢畠トミ子 | 帆船 | 200302 |
| 渓谷の波頭を飾る紅葉かな | 沢畠トミ子 | 帆船 | 200302 |
| 沓脱の紅葉一葉を印象す | 加藤暢一 | 朝 | 200302 |
| 街道をゆく街道の紅葉して | 塩川雄三 | 築港 | 200302 |
| 紅葉寺秋櫻子句碑誓子句碑 | 塩川雄三 | 築港 | 200302 |
| 一樹ごと紅葉微妙に色違ふ | 安部桂 | 築港 | 200302 |
| 立ち止まり見上げ見下ろす磴紅葉 | 安部桂 | 築港 | 200302 |
| 一樹ごと染め分け雑木山紅葉 | 安部桂 | 築港 | 200302 |
| 櫓の軋む音の響ける紅葉谿 | 安部桂 | 築港 | 200302 |
| 紅葉駅乗客どつと吐き出せり | 岩林勇雄 | 築港 | 200302 |
| 朱の鳥居紅葉の山を従へて | 北瀬照代 | 築港 | 200302 |
| 道曲るたびに紅葉の色増せり | 北瀬照代 | 築港 | 200302 |
| 談山の紅葉に吾も染まりたり | 北瀬照代 | 築港 | 200302 |
| 躙口満天星紅葉のぞきをり | 麻生當子 | 濱 | 200302 |
| 紅葉ちることを序章の私小説 | 豊田都峰 | 京鹿子 | 200302 |
| 宇治十帖に栞るひとひらは紅葉 | 豊田都峰 | 京鹿子 | 200302 |
| 両岸は紅葉黄もみぢ保津下り | 丹生をだまき | 京鹿子 | 200302 |
| 船降りて少しよろめく紅葉酔 | 丹生をだまき | 京鹿子 | 200302 |
| 増面の眼の奥に人の目紅葉冷え | 伊藤希眸 | 京鹿子 | 200302 |
| ひとひらの紅葉は肩へ祖の声 | 木山杏理 | 京鹿子 | 200302 |
| 一樹なき墳丘陵の茅紅葉 | 和田照海 | 京鹿子 | 200302 |
| 庭紅葉遠目に見よや家居妻 | 大堀鶴侶 | 雨月 | 200302 |
| 斎宮址裏の錦木紅葉して | 久保晴子 | 雨月 | 200302 |
| 踏石にはらりと冬の紅葉かな | 大川陽子 | 雲の峰 | 200302 |
| 気忙しく鶸の鳴きをり朝紅葉 | 永田二三子 | 酸漿 | 200302 |
| みちのくや紅葉と雪を堪能す | 山田清香 | 酸漿 | 200302 |
| 紅葉背に山の畑の地鎮祭 | 宇津木友和 | 酸漿 | 200302 |
| 料理また紅葉色なり山の寺 | 内藤順子 | 酸漿 | 200302 |
| 禅林の燃ゆる紅葉に水ひびく | 内藤順子 | 酸漿 | 200302 |
| 朝日さすメタセコイアの紅葉なり | 清水和子 | 酸漿 | 200302 |
| 紅葉晴柄長の声の響き合ふ | 大山妙子 | 酸漿 | 200302 |
| ニュータウン紅葉の名所となりにけり | 滝本香世 | 百鳥 | 200302 |
| 転校の子へ選り抜きの紅葉かな | 高橋とも子 | 百鳥 | 200302 |
| 沈黙に支へられたる紅葉かな | 八田春木 | 百鳥 | 200302 |
| 磯舟の小旗の赤き紅葉晴 | 沢田邦子 | 朝 | 200302 |
| 吊橋に犬の足跡渓紅葉 | 小西瑞穂 | ぐろっけ | 200302 |
| がれ場見ゆ採石山も紅葉して | 坂口三保子 | ぐろっけ | 200302 |
| 千丈の巌を紅葉絵に封じ | 佐々木栄 | ぐろっけ | 200302 |
| キヤンバスに峽の紅葉封じ込む | 佐々木栄 | ぐろっけ | 200302 |
| 紅葉谷猿走り来て車止め | 安部美和子 | ぐろっけ | 200302 |
| 霜柱終の紅葉を載せてをり | 嶋崎茂子 | 百鳥 | 200303 |
| 深紅葉まはりの大気毀れさう | 直江裕子 | 京鹿子 | 200303 |
| おつかまり下さい補陀落へ紅葉ひとひら | 坂本敏子 | 京鹿子 | 200303 |
| 老杉を大蛇巻きしてみ蔦そ紅葉 | 友田直文 | 苑 | 200303 |
| 里山の紅葉曼陀羅遠眼鏡 | 松村富子 | 苑 | 200303 |
| マドンナへ車夫の饒舌紅葉坂 | 磯崎清 | 苑 | 200303 |
| 夜は夜の紅葉が誘ふねねの寺 | 楯野正雄 | 苑 | 200303 |
| 紅葉 5→ | |||
2021年11月13日 作成
「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。
「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。
注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。
ご希望の季語がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。