散紅葉 1          200句

神橋は人も通らす散紅葉   正岡子規   寒山枯木

紅葉 もみぢ 薄紅葉 濃紅葉 初紅葉 紅葉狩 紅葉且つ散

蔦紅葉 散紅葉  紅葉山 紅葉川 照紅葉 櫨紅葉

蔦紅葉 草紅葉 照葉 柿紅葉 冬紅葉 冬もみぢ

作品
作者
掲載誌
掲載年月
散紅葉しづごころなき古戦場 山田弘子 春節 199503
後続車券き込んでゆく散紅葉 稲畑汀子 ホトトギス 199811
一陣の風より風へ散紅葉 稲畑汀子 ホトトギス 199811
磴染めて雨に色増す散紅葉 塩田博久 風土 199901
大原や栞に選ぶ散紅葉 塩田博久 風土 199901
少々の事は気にせず散紅葉 北畠明子 ぐろっけ 199903
散紅葉さけて通れぬ世の流れ 山本潤子 いろり 200001
掃きてよき掃かざるもよき散紅葉 田中としを 雨月 200002
すり減りし岩の階散紅葉 小山徳夫 遠嶺 200002
散り紅葉塘掃かせぬ林泉匠
奥村鷹尾 京鹿子 200002
血栓の翳り貫けたり散り紅葉 荻野千枝 京鹿子 200003
散紅葉鯉の背鰭の見えかくれ 尾高せつ子 200003
散紅葉いちまいは星空へ飛ぶ 小島とよ子 新樹光 200007
俳磚に視線集めて散紅葉 稲畑汀子 ホトトギス 200012
散り紅葉川の流れに身を委ね 久保田一豊 いろり 200012
水底をよぎる魚影や散紅葉 松宮幹彦 俳句通信 200101
散紅葉沈めし水のかたさかな かとうゆき 銀化 200102
散紅葉浅瀬に色を重ねをり 沢ふみ江 春耕 200102
一陣の風散紅葉散黄葉 小山徳夫 遠嶺 200103
掃き寄せて散紅葉にもある主張 稲畑汀子 ホトトギス 200111
音立ててつぶての如く散紅葉 稲畑汀子 ホトトギス 200111
散紅葉鳥獣絵巻かくれなし 水原秋櫻子 馬醉木 200111
散紅葉とどめて檜皮葺の反り 北川英子 200112
散紅葉流れにまかせ浮き沈み 二宮桃代 雨月 200201
岩滑る水音高し散紅葉 杉江茂義 雲の峰 200201
川原に石の温泉散紅葉 原田千寿子 雲の峰 200201
花鶏群れ木々飛びかへり散紅葉 小松鈴子 酸漿 200202
散紅葉集めし岸の岩襖 大畠政子 雨月 200202
くろがねの吊灯寵や散紅葉 岡本たか子 春耕 200202
こけし屋の並ぶ湯の街散紅葉 平田良子 春耕 200202
太閤の碁盤の一手散紅葉 吉村玲子 円虹 200202
古ガラスの少しゆがみて散紅葉 北川とも子 ぐろっけ 200202
散り紅葉風の虜となるもよし 木戸渥子 京鹿子 200202
つくばひの水面も底も散紅葉 ほりもとちか 円虹 200203
御社に風の運べる散紅葉 清水晃子 遠嶺 200203
散紅葉水面揺らしてをりにけり 稲畑廣太郎 ホトトギス 200211
谷底へさしこむ日あり散紅葉 阿部ひろし 酸漿 200212
散紅葉照る日曇る日日を重ね 木下栄子 築港 200301
陵の池にただよふ散紅葉 松崎零衣 築港 200301
鶺鴒の一羽が遊ぶ散紅葉 阿部文子 酸漿 200301
岩棚の一枚なすへ散り紅葉 伊藤白潮 200301
句碑のもと掃き寄せてある散紅葉 小山徳夫 遠嶺 200302
散紅葉堰きて自づと水こだま 風間史子 200302
散紅葉おのおの着地位置あつて 安部桂 築港 200302
古伊万里もありし市場や散紅葉 三澤福泉 雲の峰 200302
風立てば風の匂へる散紅葉 江本路代 酸漿 200302
石仏のかすかな笑みや散紅葉 岩崎真理子 遠嶺 200303
散紅葉踏みし靴みな戻り来し 山田弘子 ホトトギス 200304
鍔口の一打の響き散紅葉 山下美絵子 遠嶺 200304
散紅葉の磴の四五段去来塚 北村香朗 京鹿子 200304
海風と山風合ひぬ散紅葉 稲畑汀子 ホトトギス 200311
旅の日のはや遠きかな散紅葉 稲畑汀子 ホトトギス 200311
火の山を吹きおろし来て散紅葉 稲畑汀子 ホトトギス 200311
海近き風の誘ひし散紅葉 稲畑汀子 ホトトギス 200311
散紅葉さらつて行きぬつむじ風 稲畑汀子 ホトトギス 200311
昨日掃き今日掃き明日へ散紅葉 稲畑汀子 ホトトギス 200311
我が影を染め上げて散紅葉かな 井上哲王 ホトトギス 200311
散紅葉動くは水面なりしかな 稲畑汀子 ホトトギス 200312
静の池動の水音散紅葉 稲畑汀子 ホトトギス 200312
浮く鯉がさす紅傘よ散紅葉 林翔 200401
池巡る杉苔の径散紅葉 北村香朗 京鹿子 200401
散紅葉手箒ついと籠に刺し 鍬形幸子 百鳥 200401
風雅説く窓辺明るき散紅葉 大谷茂 遠嶺 200402
瞬けば暮れ行くまへの散紅葉 川原瀞秋 百鳥 200402
散紅葉ダムの水面にただよへり 大川嘉智香 築港 200402
散紅葉寺のどこかで掃いてをり 新子禎自 築港 200402
石段の段ことごとく散紅葉 新子禎自 築港 200402
雨にぬれ千代紙めける散紅葉 宇田紀代 200402
敷石に風の計らひの散紅葉 田宮勝代 酸漿 200402
散り紅葉谷間の岩を滑り落つ 揚原れい子 築港 200402
何気なき母のひと言散紅葉 村林久子 遠嶺 200403
西行の出家の古刹散紅葉 村林久子 遠嶺 200403
門燈に影を残して散紅葉 田澤初枝 遠嶺 200403
散紅葉深川飯と蝦蛄丼と 篠田鶴之助 帆船 200403
先行の帽子に留まる散紅葉 谷泰子 ぐろっけ 200403
散紅葉ひとひら句碑の影の中 小山徳夫 遠嶺 200404
散紅葉漉きていよいよ濃き山河 河内桜人 京鹿子 200404
茅葺を染め上げてゆく散紅葉 稲畑廣太郎 ホトトギス 200406
散紅葉はたと止みたる時のあり 和智秀子 酸漿 200406
それからはあるがままなり散紅葉 稲畑汀子 ホトトギス 200411
利根川の流れに乗るや散紅葉 平尾信一 帆船 200412
散紅葉光悦垣のうちそとに 仲尾弥栄子 雲の峰 200501
散紅葉水琴窟に眼閉づ 萩原みどり 雲の峰 200501
散紅葉ひとつの池の照りかげり 岡本眸 200501
散紅葉竜田の川を行きまどふ 塩川滋也 築港 200502
風穴を出て氷穴へ散紅葉 小澤克己 遠嶺 200502
散紅葉テラスの広き喫茶店 佐川あけみ 対岸 200503
振りしぼる朱の一しづく散紅葉 大庭三千枝 200503
散紅葉まつすぐに猫駈けてゆく 堀木基之 百鳥 200503
魚跳ねる筌に混りし散紅葉 岡村葉子 栴檀 200503
譲り合ふ池の飛石散紅葉 上田繁 遠嶺 200503
散紅葉ワイングラスの透きとほる 内田稔 遠嶺 200503
山荘の隅の蹲踞散紅葉 青木久子 遠嶺 200503
湧水の水輪に遊ぶ散紅葉 小島とよ子 遠嶺 200503
一葉づつ貼絵のやうに散紅葉 小川えいいち 遠嶺 200503
散紅葉埋めし築地も月心寺 桑田青虎 ホトトギス 200504
交差点踏み出しかねて散紅葉 窪寺良子 帆船 200506
散紅葉散黄葉裡の名妓墓 豊田都峰 京鹿子 200601
義経の落ち延びし径散紅葉 高畠英 河鹿 200602
散紅葉行きと帰りの道違へ 倉持梨恵 200602
散紅葉芭蕉泊まりし無名庵 水野範子 ぐろっけ 200602
明王の燭の火の粉か散紅葉 渡邉英子 馬醉木 200603
都への水に乗りけり散紅葉 原田暹 百鳥 200603
散り紅葉厚きに胡座百羅漢 尼嵜太一郎 ぐろっけ 200604
血の色に変るてふ池散紅葉 吉田王里 風土 200605

 昭和二十年

鐵兜負ひ出づる朝な散紅葉

瀧春一 常念 200606
一夜にて尽せしごとく散紅葉 稲畑汀子 ホトトギス 200611
吹きだまりあり散紅葉散黄葉 稲畑汀子 ホトトギス 200611
木の呪縛解きはじめし散紅葉 稲畑汀子 ホトトギス 200611
箒目の渦の中なる散紅葉 永井雪狼 200702
こゑ持たぬせせらぎの岩散紅葉 七種萩子 200702
獅子岩のたてがみよりの散紅葉 小山徳夫 遠嶺 200702
円かなる木喰仏や散紅葉 小林眞彦 遠嶺 200702
踏まずゆく西行堂の散紅葉 大石喜美子 雨月 200703
色を掃くたのしき日課散紅葉 山田弘子 ホトトギス 200704
すぐ掃いてしまはぬ庭の散紅葉 稲畑汀子 ホトトギス 200711
夕風に散紅葉又散黄葉 稲畑汀子 ホトトギス 200711
散紅葉乗せて流るる川明り 三浦カヨ子 酸漿 200712
岩走る水に彩置く散紅葉 藤岡紫水 京鹿子 200802
如庵露地蒔絵のごとき散紅葉 室伏みどり 雨月 200802
法要の木魚の聞え散紅葉 岡田章子 ぐろっけ 200802
散紅葉渋民の村今はなく 成川和子 200802
明日は発つ栞る湖畔の散紅葉 成川和子 200802
散り紅葉朝の光の中にあり 大東由美子 火星 200802
魚板打つ静寂の堂に散紅葉 玉川悠 遠嶺 200803
散紅葉より風離れゆきにけり 稲畑汀子 ホトトギス 200812
散紅葉水面に飾る森の池 小滝奈津江 酸漿 200901
さざ波の面埋めをり散紅葉 土屋喜美代 酸漿 200901
散紅葉佛足石を慕ふかに 前川ユキ子 200902
水底のいのちの色や散紅葉 吉田空音 炎環 200902
枝はなれ雨にかさりと散り紅葉 鈴木幾子 酸漿 200902
隠処の沢の岩間の散紅葉 小澤克己 遠嶺 200903
雨後の道かさりともせぬ散紅葉 山口まつを 雨月 200903
散紅葉長き参道掃かであり 山口まつを 雨月 200903
池に浮き池に沈みて散紅葉 山口まつを 雨月 200903
散り紅葉除けば苔のにほひけり 山本耀子 火星 200903
散紅葉由緒ある井戸いよよ澄む 浅野惠美子 酸漿 200903
散紅葉堤掃かせぬ林泉内匠 奥村鷹尾 京鹿子 200906
散紅葉池面は抓みもて拾ふ 奥村鷹尾 京鹿子 200906
ちり紅葉水輪のなかにしばらくは 八田木枯 晩紅 200908
築山の紙燭に溢れ散紅葉 品川鈴子 ぐろっけ 200911
散紅葉蹴飛ばす君の長き脚 稲畑廣太郎 ホトトギス 200912
散紅葉掃かれし後の散紅葉 稲畑汀子 ホトトギス 200912
池の面に影映しつつ散紅葉 星アヤ 酸漿 201001
蝉塚の辺静けし散紅葉 柳沢典子 酸漿 201001
百済寺の礎石いろどる散り紅葉 谷村幸子 201002
廊渡る僧の黒衣に散紅葉 吉田晴子 201002
女の描く襖絵の赤散紅葉 西垣順子 201002
口ごもるやうな水音散紅葉 風間史子 201002
みかへりの弥陀へ卍の散紅葉 水谷芳子 雨月 201002
渓流へ道ふかぶかと散紅葉 溝内健乃 雨月 201002
きはやかに雨紅の碑あり散紅葉 石井邦子 酸奬 201002
業平の宝篋印塔散紅葉 北村香朗 京鹿子 201003
参道の踏むを躊踏ふ散紅葉 中野久雄 末黒野 201003
祇王寺の窓より眺む散紅葉 島内美佳 ぐろっけ 201003
水底に幽閉されし散紅葉 橋本くに彦 ホトトギス 201004
散紅葉焔の中に果てにけり ことり 六花 201012
電車派とバス派流れの散紅葉 田中一美 ろんど 201101
散紅葉栞りて人に後れゆく 渡邊千枝子 馬醉木 201102
子の拾ふものに石ころ散紅葉 加古みちよ 火星 201102
散紅葉堰となりつつ流れつつ 奥田順子 火星 201102
作り滝涸れて日を溜め散紅葉 松本三千夫 末黒野 201102
散紅葉乗せて急きたる濁川 岡井マスミ 末黒野 201102
散紅葉水底に色重ねをり 青木政江 酸漿 201102
七曲り滾る流や散紅葉 浅野恵美子 酸漿 201102
瀬の音の高まり渓の散紅葉 吉田きみえ 末黒野 201103
境内に祭の跡や散紅葉 仲山秋岳 万象 201103
石組に幕府の威光散紅葉 堀田こう 雨月 201103
急勾配踏ん張り効かす散紅葉 瀬口ゆみ子 ぐろっけ 201103
聖堂を花嫁出でぬ散紅葉 大西まりゑ 酸漿 201104
湖底からひびく声あり散り紅葉 吉弘恭子 あを 201110
人もまた彷徨へるなり散紅葉 北尾章郎 201202
散紅葉懸樋の水に添うてくる 高橋和枝 201202
散紅葉野辺の地蔵の御顔染む 棗怜子 春燈 201202
四阿の寂れ彩る散紅葉 西川みほ 末黒野 201202
雲早し心字池へと散紅葉 森清堯 末黒野 201203
散り紅葉渓の深さの水の音 吉田きみえ 末黒野 201203
散紅葉おしげなく踏む車椅子 古林田鶴子 ぐろっけ 201203
青空を連れて一枚散紅葉 今橋眞理子 ホトトギス 201204
山寺の苔庭覆ふ散紅葉 山岸甲一 やぶれ傘 201204
猫が居て鳩がゐて散紅葉かな 稲畑廣太郎 ホトトギス 201211
散紅葉踏みて港の見える丘 稲畑廣太郎 ホトトギス 201211
渓谷の底も一景散紅葉 国包澄子 201302
散紅葉はらりと肩に芭蕉像 伊藤和子 201302
護摩壇の濡れて日に在り散紅葉 大竹淑子 風土 201302
散紅葉風に音便ありにけり 小幡喜世子 ろんど 201302
散紅葉磴百段へ惜しみなく 史あかり ぐろっけ 201302
足とめて垣越しに見る散紅葉 米田文彦 かさね 201302
散紅葉縮みてもなほ紅残し 本郷宗祥 かさね 201302
飛石に彩りを添へ散紅葉 城戸緑 末黒野 201303
山峡に汽笛ふくらみ散紅葉 河合とき 末黒野 201303
散紅葉いづれもどこか傷みけり 石田きよし 201303
大山を覆ひ尽せし散紅葉 稲畑汀子 ホトトギス 201311
散紅葉庭の春秋尽きざりし 稲畑汀子 ホトトギス 201311
日当れば色を集めて散紅葉 稲畑汀子 ホトトギス 201312
散紅葉庭の一劃あるがまま 稲畑汀子 ホトトギス 201312
風に乗り遅れたるあり散紅葉 稲畑汀子 ホトトギス 201312
皆の日を集めたるより散紅葉 稲畑汀子 ホトトギス 201312
湖に流れありけり散紅葉 中尾安一 火星 201401
石庭の波間に浮きぬ散紅葉 住田千代子 六花 201402
人力車過ぎたる後の散紅葉 田中浅子 201402
雨催ふ池の静寂や散紅葉 嵐弥生 末黒野 201402
散紅葉山廬風韻凛々と 室伏みどり 雨月 201402
川鷺の渡る浅瀬や散紅葉 青木由芙 末黒野 201402
散紅葉空を広げて行きにけり 久米憲子 春燈 201402
ひとひらをノートにはさむ散紅葉 布施由岐子 末黒野 201403
浮かびゐて池面を飾る散紅葉 吉川光子 ぐろっけ 201403
名を変へて流れ継ぐ川散紅葉 岩崎可代子 ぐろっけ 201403
朝練の散紅葉蹴る駅伝部 石田きよし 201403
雨の日の夕は早し散紅葉 安原葉 ホトトギス 201405
散紅葉今年の彩を敷きつめて 稲畑汀子 ホトトギス 201412
校庭の白線に散り紅葉かな 丑久保勲 やぶれ傘 201501
朝日子のあそぶ日溜り散紅葉 千田敬 201502
夕日さす三井の御手洗散紅葉 中川すみ子 201502
野外劇場石のベンチに散紅葉 斉藤裕子 あを 201502
一旦は吹き上がりたる散り紅葉 志方章子 六花 201503
祀られし水の神へと散紅葉 笹村政子 六花 201503
野火止に水めんめんと散紅葉 箕輪カオル 201503
近づけば点る電灯散紅葉 笹村恵美子 201503
残るもの流るるものや散紅葉 市村明代 馬醉木 201503
紅葉散り紅葉を蹴つて明日へ行く 柳川晋 201503
散紅葉の彩を重ねて底脱の井 中島讃良 ろんど 201503
散紅葉野火止のあと恋しとて 鈴木直枝 ろんど 201503
外さるる橋を彩る散紅葉 斉藤留里子 ろんど 201503
渓谷の岩床白し散紅葉 森清堯 末黒野 201503
散紅葉 →2      

 

2021年11月12日 作成

「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。

「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。

注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。

ご希望の季語がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。