|
作品 |
作者 |
掲載誌 |
掲載年月 |
| 緑また欠かせぬ雑木山紅葉 | 山田弘子 | 春節 | 199503 |
| しづくして雨の明るき紅葉谷 | 鷹羽狩行 | 狩 | 199810 |
| 散るままに紅葉の色を置く山路 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 199811 |
| 風呼んで詩脳を覚ます夜の紅葉 | 小澤克己 | 遠嶺 | 199811 |
| 紅葉風呂億の毛穴に満つるもの | 中島進二 | 銀化 | 199811 |
| 覇道難転落五台紅葉谿 | 松崎鉄之介 | 濱 | 199811 |
| 手の中の紅葉の色を当てにけり | 野口光枝 | 高籬 | 199812 |
| 皿山の紅葉いそがす窯げむり | 鷹羽狩行 | 狩 | 199901 |
| 苔にまで燃え移らむと寺紅葉 | 鷹羽狩行 | 狩 | 199901 |
| 舷を狭めてさかのぼる紅葉舟 | 鷹羽狩行 | 狩 | 199901 |
| 紅葉まだ千鳥掛けなる嵐山 | 鷹羽狩行 | 狩 | 199901 |
| 休火山ふところよりの早紅葉 | 檜紀代 | 狩 | 199901 |
| ガラス館出て紅葉の紅吹雪 | 神蔵器 | 風土 | 199901 |
| 裏富士の風のすさまじ紅葉酒 | 皆川盤水 | 春耕 | 199901 |
| 唱名を覆ふ全山紅葉かな | 金澤明子 | 火星 | 199902 |
| 美しき紅葉は踏まず磴下る | 吉田登子 | 風土 | 199902 |
| 紅葉一樹からくれなゐに久女句碑 | 宮川杵名男 | 春耕 | 199902 |
| 紅葉課へ転任水がよく見えて | 藤田守啓 | 船団 | 199903 |
| 泪もろき師の振り返る紅葉寺 | 金國久子 | 青葉潮 | 199907 |
| 紅葉して柞と知られたる山路 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 199910 |
| 大浴場遺跡に紅葉はじまれり | 長谷川通子 | 俳句通信 | 199910 |
| 腕組めば腕にぬくみや紅葉谷 | 鷹羽狩行 | 狩 | 199911 |
| 子は午睡メイプル紅葉栞るわれ | 村上光子 | 馬醉木 | 199911 |
| 旅惜しむ紅葉の色は風にあり | 山田弘子 | 円虹 | 199911 |
| 清滝の紅葉のいろに腹減つて | 田畑幸子 | 火星 | 199911 |
| 洞爺湖の中の島より紅葉せり | 黒坂紫陽子 | 馬醉木 | 199912 |
| ケーブルに迫る紅葉に酔ひ来たる | 木野本加寿江 | 火星 | 199912 |
| 並びゐる陶狸の眩む紅葉晴 | 小池槇女 | 火星 | 199912 |
| 林行く紅葉に雨のささやく日 | 阿部ひろし | 酸漿 | 199912 |
| 紅葉せりこの日にそなへ延べし枝 | 阿部ひろし | 酸漿 | 199912 |
| 林中のみどり映えたる紅葉かな | 阿部ひろし | 酸漿 | 199912 |
| 谷紅葉こゑ押へ鳴く斑鳩あり | 阿部ひろし | 酸漿 | 199912 |
| 紅葉して在位を祝ふ山河かな | 武岡東西 | 俳句通信 | 199912 |
| 天山の滝へ紅葉の坂登る | 大野正雄 | 俳句通信 | 199912 |
| 箒目の渦に紅葉の二三枚 | 山田六甲 | 六花 | 199912 |
| 落款は升の大きさ紅葉寺 | 山田六甲 | 六花 | 199912 |
| 大茶会近し有馬の紅葉寺 | 山田六甲 | 六花 | 199912 |
| 嵐山の景を整へつつ紅葉 | 稲畑廣太郎 | 廣太郎句集 | 199912 |
| 紅葉を押し開く一本の青き針 | 川島ひとみ | 船団 | 199912 |
| 小さき墓紅葉明かりを差し上げたし | 高木伸宜 | 船団 | 199912 |
| 紅葉の上雲か煙か浅間山 | 林翔 | 馬醉木 | 200001 |
| 金堂の雨だれ越しや山紅葉 | 有働亨 | 馬醉木 | 200001 |
| 灯台を昼は隠して島紅葉 | 鷹羽狩行 | 狩 | 200001 |
| 修善寺の紅葉の下の大阪弁 | 中路間時子 | 火星 | 200001 |
| 紅葉にも至福ありけり旭さす | 林翔 | 沖 | 200001 |
| 水走れ山襞すでに紅葉渓 | 渕上千津 | 沖 | 200001 |
| 日に映ゆる紅葉の枝に柄長の尾 | 神藤伝 | 酸漿 | 200001 |
| 護摩太鼓響く高尾も紅葉せり | 梅田秀子 | 酸漿 | 200001 |
| 傘触れて紅葉の雨に襲はるる | 林敬子 | 酸漿 | 200001 |
| 隣国の紅葉並木や通過駅 | 中里カヨ | 酸漿 | 200001 |
| 日々に色変はる紅葉に仁王像 | 土肥屯蕪里 | 俳句通信 | 200001 |
| 百と五の石段に敷く紅葉かな | 林和子 | 俳句通信 | 200001 |
| どうだんの紅葉や耶蘇の殉教碑 | 末益冬青 | 俳句通信 | 200001 |
| 堰低き加茂の流れや夕紅葉 | 原茂美 | 俳句通信 | 200001 |
| 深吉野の紅葉踏み訪ふ句碑の数 | 長山あや | 円虹 | 200001 |
| 掃くほどに言の葉紅葉ちりぢりに | 中原道夫 | 銀化 | 200001 |
| 寸陰を惜しむかに散る谿紅葉 | 熊岡俊子 | 雨月 | 200001 |
| 紅葉に合ふ服選ぶ旅仕度 | 山本潤子 | いろり | 200001 |
| 風来坊しぐれ紅葉に目を覚ます | 鈴鹿仁 | 京鹿子 | 200001 |
| 紅葉燃ゆ機転となりし一語生む | 鈴鹿仁 | 京鹿子 | 200001 |
| 夕紅葉古寺の静もりその中に | 吉村春風子 | 遠嶺 | 200001 |
| 石棺に散り込む錦紅葉葉は | 中川濱子 | ぐろっけ | 200001 |
| 鳥さわぐ紅葉明りの籠堂 | 木村仁美 | 馬醉木 | 200002 |
| 紅葉して草に丈なき廃寺跡 | 鈴木まゆ | 馬醉木 | 200002 |
| 猿田彦ゆきし木洩れ日紅葉かな | 小山森生 | 槐 | 200002 |
| 釣橋のしきりに軋む谷紅葉 | 大塚洋子 | 酸漿 | 200002 |
| 細道の奥の奥まで紅葉せり | 富田志げ子 | 酸漿 | 200002 |
| 湖に紅葉映して雨となる | 渕江千代 | 酸漿 | 200002 |
| 観世音きざはし高く紅葉燃ゆ | 渕江千代 | 酸漿 | 200002 |
| 群青の天に紅葉や屏風岩 | 渕江千代 | 酸漿 | 200002 |
| ことに紅葉して水槽のらんちゅう | 島津亮 | 海程 | 200002 |
| 一発の危機もち紅葉炎えそめし | 鴻巣又四郎 | 海程 | 200002 |
| そばにいよう銀杏紅葉の大きな涙 | 河野志保 | 海程 | 200002 |
| 紅葉谿日の屈折の七重八重 | 本城布沙女 | 雨月 | 200002 |
| 一渓の奥に温泉を噴く紅葉宿 | 熊岡俊子 | 雨月 | 200002 |
| 石仏のお庭の紅葉心足る | 坊城中子 | 円虹 | 200002 |
| マリア像紅葉明りに脆く | 坊城中子 | 円虹 | 200002 |
| 一刷毛の紅葉の崖に神祀る | 大森美恵 | 風土 | 200002 |
| 青空へなだれ込みたる山紅葉 | 小澤克己 | 遠嶺 | 200002 |
| 出雲崎へ貫く一路紅葉冷 | 小澤克己 | 遠嶺 | 200002 |
| 蔓珠堂誰も掃かざる紅葉かな | 中川二毫子 | 遠嶺 | 200002 |
| 紅葉見や熱き茶すするほどの冷え | 中川二毫子 | 遠嶺 | 200002 |
| 一葉を手帖にはさむ紅葉かな | 中川二毫子 | 遠嶺 | 200002 |
| うす情けひとふか情けひと京紅葉 | 中川二毫子 | 遠嶺 | 200002 |
| 精進の膳に彩なす紅葉かな | 宮倉浅子 | 遠嶺 | 200002 |
| 通天橋の紅葉雪崩るる如きかな | 細井隆子 | 濱 | 200002 |
| 紅葉の藤代峠ビル見えて | 保坂加津夫 | いろり | 200002 |
| 露天風呂紅葉も容れて温まる | 田中藤穂 | 水瓶座 | 200002 |
| 何を撃つ響き紅葉の山揺らぐ | 田中藤穂 | 水瓶座 | 200002 |
| 航といふほどもなく着き紅葉冷 | 八染藍子 | 狩 | 200002 |
| くれなゐの紅葉の下でワルツ舞う | 尾上有紀子 | わがまま | 200002 |
| 嫌われて好かれて落ちる濡れ紅葉 | 尾上有紀子 | わがまま | 200002 |
| 存分に紅葉見し眼に薬さす | 松本恒子 | ぐろっけ | 200002 |
| 桐箱に鑿を納めて紅葉小屋 | 谷泰子 | ぐろっけ | 200002 |
| また別の水音に会ふ紅葉坂 | 辻享子 | 六花 | 200003 |
| 紅葉見よとて百畳の岩だたみ | 矢部潮美 | 狩 | 200003 |
| 逆堺は逆手に取らむ滝紅葉 | 荻野千枝 | 京鹿子 | 200003 |
| 紅葉池さめぬ怒へ投石す | 荻野千枝 | 京鹿子 | 200003 |
| ダムとなる納めの色や谿紅葉 | 斉木永久 | 馬醉木 | 200003 |
| お互ひに医師として老い旅紅葉 | 嶋田一歩 | ホトトギス | 200004 |
| 紅葉 2→ | |||
2021年11月10日 作成
「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。
「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。
注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。
ご希望の季語がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。