作品 |
作者 |
掲載誌 |
掲載年月 |
確執の解けざるままに梅雨に入る | 水野範子 | ぐろっけ | 200510 |
梅雨に入る覚悟の病とふ知らせ | 東野鈴子 | 雨月 | 200510 |
梅雨に入る畳の真中少しくぼみ | 高倉和子 | 空 | 200606 |
朝刊の文字騒がしく梅雨に入る | 佐渡谷秀一 | 春燈 | 200608 |
船の濤短く梅雨に入りにけり | 岩木茂 | 風土 | 200608 |
校門の黒松八号梅雨に入る | 近藤幸三郎 | 風土 | 200608 |
予後の身も軽やかになり梅雨に入る | 沢木キミ子 | 四葩 | 200608 |
コーリアン市場くはしく梅雨に入る | 山尾玉藻 | 火星 | 200608 |
亡き犬の座なりしソファー梅雨に入る | 坂井和子 | 酸漿 | 200608 |
二度聞きが癖となる耳梅雨に入る | 柴野静 | 苑 | 200609 |
病妻の気分もやもや梅雨に入る | 山口博通 | ぐろっけ | 200609 |
旅支度はかどらぬまま梅雨に入る | 正木泰子 | ぐろっけ | 200609 |
青年の手足の長く梅雨に入る | 高倉和子 | 空 | 200609 |
東京へ日帰りの旅梅雨に入る | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200706 |
けふ梅雨に入りし近所の鳩の数 | 山尾玉藻 | 火星 | 200706 |
梅雨に入る何となけれど手を膝に | 岡本眸 | 朝 | 200707 |
九州は梅雨に入りしと真鯉かな | 青山丈 | 朝 | 200707 |
心虚しき一年を経て梅雨に入る | 大橋晄 | 雨月 | 200708 |
迂闊にも石蹴つてより梅雨に入る | 鈴鹿仁 | 京鹿子 | 200708 |
梅雨に入るかつてラジオに『君の名は』 | 定梶じょう | あを | 200708 |
観世音昼を灯して梅雨に入る | 西川五郎 | 馬醉木 | 200708 |
「気の毒に」床に客なし梅雨に入る | 岩崎憲二 | 京鹿子 | 200709 |
梅雨に入る訥々語る老教授 | 堀井英子 | 雨月 | 200709 |
草の灰汁染む爪伸びて梅雨に入る | 岡敏恵 | ぐろっけ | 200709 |
ビニールにくるまり朝刊梅雨に入る | 池崎るり子 | 六花 | 200709 |
喃語とか万国共通梅雨に入る | 岩松八重 | 六花 | 200709 |
寝ねがての呟きぐせも梅雨に入る | 伊藤奈津 | 朝 | 200709 |
燈台の光芒青し梅雨に入る | 西村博子 | 馬醉木 | 200709 |
美丈夫の細き笛の音梅雨に入る | 岡本幸枝 | ぐろっけ | 200710 |
梅雨に入る湖灯台の黒木組み | 松本鷹根 | 京鹿子 | 200710 |
ピアノ弾くことも間遠に梅雨に入る | 中原敏雄 | 雨月 | 200801 |
併走の鉄軌数條梅雨に入る | 岡本眸 | 朝 | 200806 |
草踏んで歩いてゐれば梅雨に入る | 青山丈 | 朝 | 200807 |
滝壷の魚影くはしく梅雨に入る | 城孝子 | 火星 | 200808 |
墓になほ仏ひとりや梅雨に入る | 藤田宏 | 長城 | 200808 |
鳶鳴きて丹波青垣梅雨に入る | 朝妻力 | 雲の峰 | 200808 |
梅雨に入る心に楔打たねばや | 大橋敦子 | 雨月 | 200808 |
雲梯も鉄棒も濡れ梅雨に入る | 廣見知子 | 苑 | 200809 |
去勢されしカサブランカや梅雨に入る | 武田美雪 | 六花 | 200809 |
梅雨に入る木偶にべつたり岩絵具 | 岡本幸枝 | ぐろっけ | 200809 |
新任の医師の再診梅雨に入る | 竹内千春 | ぐろっけ | 200809 |
亡夫ねむる六甲静かに梅雨に入る | 竹内千春 | ぐろっけ | 200809 |
大琵琶の水量保つ梅雨に入り | 奥田妙子 | ぐろっけ | 200810 |
蕉像の眼虚ろや梅雨に入る | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 200906 |
大都市のビル凹ませて梅雨に入る | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 200906 |
指差して鎌倉七口梅雨に入る | 神蔵器 | 風土 | 200907 |
海けぶる橋立観音梅雨に入る | 小林成子 | 璦 | 200908 |
仲介人待つ部屋ひとり梅雨に入る | 伊藤無迅 | 炎環 | 200908 |
梅雨に入る日の胸もとのとんぼ玉 | 城孝子 | 火星 | 200908 |
観劇の余韻そのまま梅雨に入る | 宮野照子 | 馬醉木 | 200909 |
鮮やかなレイングッズや梅雨に入る | 西村純代 | 苑 | 200909 |
定置網空模糊として梅雨に入る | 片岡啓子 | 遠嶺 | 200909 |
茫茫と伊良湖灯台梅雨に入る | 金子隆吉 | 笹 | 200909 |
チェーンソーの煙のにほひ梅雨に入る | 大島英昭 | やぶれ傘 | 200909 |
特急は音なく発車梅雨に入る | 辻美奈子 | 沖 | 200909 |
梅雨に入る捨て難きもの殖やしつつ | 田原陽子 | 鴫 | 200909 |
立ち座る膝の音して梅雨に入る | 永田勇 | 六花 | 200909 |
何もかも溜息ひとつ梅雨に入る | 今井千鶴子 | ホトトギス | 200910 |
歯を抜かれ関東平野梅雨に入る | 近藤幸三郎 | 風土 | 200910 |
媽祖廟の香煙重く梅雨に入る | 鎌田篤 | 雨月 | 200910 |
高下駄の旋律のごと梅雨に入る | 秋千晴 | 空 | 200910 |
色と彩競うて木々の梅雨に入る | 橋本くに彦 | ホトトギス | 200911 |
決まりゆく旅の計画梅雨に入る | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201006 |
計画は秘めごとなりし梅雨に入る | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201006 |
梅雨に入りたるより晴のつゞく旅 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201006 |
梅雨に入る右往左往の国づくり | 安部里子 | あを | 201008 |
秋津国の臍の辺りも梅雨に入る | 竹内弘子 | あを | 201008 |
蔵書とて未読の多し梅雨に入る | 塩路五郎 | 璦 | 201009 |
梅雨に入り染みあと残る世界地図 | 宮田香 | 璦 | 201009 |
梅雨に入る車輌いづれもくもり窓 | 笠井清佑 | 璦 | 201009 |
伯耆大山北壁模糊と梅雨に入る | 上谷昌憲 | 沖 | 201009 |
爪弾きの音のついんと梅雨に入る | 篠藤千佳子 | 沖 | 201009 |
呼ぶごとく呼ばれるごとく梅雨に入る | 松田都青 | 京鹿子 | 201009 |
泣く児ゐてつられて泣く児梅雨に入る | きくちきみえ | やぶれ傘 | 201009 |
万華鏡のやうなバスの灯梅雨に入る | 丸山照子 | 火星 | 201009 |
鬱の字の常用となり梅雨に入る | 加藤せぶん | ろんど | 201009 |
山鳩の声のくぐもり梅雨に入る | 宮平静子 | 雨月 | 201009 |
梅雨に入る新発売のアロマ買い | 島本知子 | ぐろっけ | 201010 |
また少し身ぬちの余震梅雨に入る | 片伯部淳 | 投稿 | 201105 |
誰彼を偲ぶ波音梅雨に入る | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201106 |
雉鳩の古巣かぐろし梅雨に入る | 竹内弘子 | あを | 201107 |
日本国フクシマは何処梅雨に入る | 須賀敏子 | あを | 201107 |
声に出す養生訓や梅雨に入る | 阪本哲弘 | 璦 | 201108 |
梅雨に入るフォルテピアノを繰返し | 笹井康夫 | 璦 | 201108 |
永らへし身代り灯籠梅雨に入る | 近藤幸三郎 | 風土 | 201108 |
梅雨に入る触れば泣き出しさうな空 | 石田康明 | 春燈 | 201108 |
梅雨に入り独り廊下を試歩練習 | 山田をがたま | 京鹿子 | 201108 |
梅雨に入るついと肋間神経痛 | 大橋敦子 | 雨月 | 201108 |
予定表また書き替へて梅雨に入る | 中原敏雄 | 雨月 | 201108 |
梅雨に入る駅の通路のほの暗し | 早崎泰江 | あを | 201108 |
国引の杭もろともに梅雨に入る | 和田照海 | 京鹿子 | 201109 |
桟橋に豪華客船梅雨に入る | 鈴木みのる | 風土 | 201109 |
喪に服すやうに列島梅雨に入る | 菅谷たけし | 沖 | 201109 |
汐満ちて運河しづかに梅雨に入る | 大石誠 | 沖 | 201109 |
梅雨に入る塩と砂糖の白さかな | 大島翠木 | 槐 | 201109 |
走り根のくちなはに似て梅雨に入る | 田所洋子 | 雨月 | 201109 |
海底を彷徨ふごとく梅雨に入る | ひらいみおこ | 六花 | 201109 |
海沿ひに青き列車や梅雨に入る | ひらいみおこ | 六花 | 201109 |
産卵の鮒田へ上り梅雨に入る | 中石土亮 | 万象 | 201110 |
持ちて来し仕事やりくり梅雨に入る | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201205 |
はや梅雨に入りし東京集ひけり | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201205 |
空降りてくるおりてくる梅雨に入る | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201206 |
明るさに騙されまいぞ梅雨に入る | 稻畑汀子 | ホトトギス | 201206 |
鍛冶屋敷錆いろにして梅雨に入る | 鈴鹿仁 | 京鹿子 | 201207 |
ヘモグロビンコレステロール梅雨に入る | 佐藤喜孝 | あを | 201207 |
父母在りし日のはろけくて梅雨に入る | 大橋敦子 | 雨月 | 201207 |
灰色の空と稜線梅雨に入る | 伊庭玲子 | 璦 | 201208 |
競ふより和す花多し梅雨に入る | 高橋あさの | 沖 | 201208 |
少女らのはぎの白さよ梅雨に入る | 須賀敏子 | あを | 201208 |
決断はプランAなり梅雨に入る | 田中信行 | 槐 | 201209 |
「がんばつぺ」と終はる電話や梅雨に入る | 篠原幸子 | 春燈 | 201209 |
梅雨に入る眼鏡とりどりかへてもや | 滝澤千枝 | 春燈 | 201209 |
第一展望台より上梅雨に入る | 根岸善行 | 風土 | 201209 |
齟齬多き一日でありぬ梅雨に入る | 柴田良二 | 雨月 | 201209 |
星の井の銅葺きの蓋梅雨に入る | 田中貞雄 | ろんど | 201209 |
古民家の土間の匂ひや梅雨に入る | 増田甚平 | ろんど | 201209 |
一本の笹百合の辺の梅雨に入る | 松井倫子 | 火星 | 201209 |
みどりの実むらさきの実や梅雨に入る | 天谷翔子 | 火星 | 201209 |
水溶性フェルトペンの梅雨に入る | 辻直美 | 沖 | 201210 |
雑談の裏は退屈梅雨に入る | 松田都青 | 京鹿子 | 201210 |
胸底にゼロゼロ残し梅雨に入る | 松本アイ | ぐろっけ | 201210 |
大穴に粘土の地層梅雨に入る | きくちきみえ | やぶれ傘 | 201210 |
たたなづく大江五峰や梅雨に入る | 吉田節子 | ホトトギス | 201211 |
病む妻の腕の細し梅雨に入る | 酒井秀郎 | 返り花 | 201211 |
海底に彷徨うごとく梅雨に入る | 平居澪子 | 六花 | 201212 |
快晴の旅願はずも梅雨に入る | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201306 |
梅雨に入り晴は得したやうな旅 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201306 |
薬草の乾かぬうちに梅雨に入る | 近藤ともひろ | ろんど | 201309 |
会ふことの出来る幸せ梅雨に入る | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201405 |
木々の葉のみどり重たく梅雨に入る | 布川直幸 | 峰 | 201405 |
一滴二滴やがて本降り梅雨に入る | 布川直幸 | 峰 | 201405 |
梅雨に入るすでに久しく降るやうに | 山尾玉藻 | 火星 | 201406 |
ビル狭間より梅雨に入る丸の内 | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201406 |
棘ある木とげ尖らせて梅雨に入る | 荒井千佐代 | 空 | 201407 |
梅雨に入る小名木川より隅田川 | 神蔵器 | 風土 | 201407 |
針箱の中の種々梅雨に入る | 浅田光代 | 風土 | 201408 |
幼子の髪切り揃へ梅雨に入る | 山荘慶子 | あを | 201408 |
梅雨に入る九十九里浜粛粛と | 河口仁志 | 沖 | 201408 |
炊きたての飯のふつくら梅雨に入る | 小川玉泉 | 末黒野 | 201409 |
夕暮や雨蕭蕭と梅雨に入る | 川村亘子 | 末黒野 | 201409 |
お豆腐が変身する日梅雨に入る | つじあきこ | 瓔 | 201409 |
杉山の真昼の闇や梅雨に入る | 鈴木静恵 | 春燈 | 201409 |
当たり前の歩行苦戦や梅雨に入る | 大西よしき | ろんど | 201409 |
アンコール曲に手拍子梅雨に入る | 柿沼盟子 | 風土 | 201409 |
言霊を掴みそこねて梅雨に入る | 犬塚李里子 | 槐 | 201409 |
諦めることが肝心梅雨に入る | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201506 |
蒼茫と伊吹の奥も梅雨に入る | 野原春醪 | 馬醉木 | 201508 |
四季咲きの庭の駒草梅雨に入る | 小川玉泉 | 末黒野 | 201508 |
梅雨に入る血圧計の赤マーク | 諸戸せつ子 | 春燈 | 201508 |
地震噴火憂ひの種や梅雨に入る | 鈴木セツ | 峰 | 201508 |
ひと晩の土砂降りありて梅雨に入る | 大橋晄 | 雨月 | 201508 |
殷殷とニコライの鐘梅雨に入る | 山本喜朗 | 雨月 | 201508 |
いのちとは寿命のことか梅雨に入る | 大坪景章 | 万象 | 201508 |
梅雨に入る何か聞こえるパンの耳 | 犬塚李里子 | 槐 | 201509 |
楷書より草書の暮し梅雨に入る | 荒井千瑳子 | 沖 | 201509 |
残りもの昼餉にさらひ梅雨に入る | 磯部愛子 | 末黒野 | 201509 |
バスの床濡れて光りて梅雨に入る | 伴秋草 | 末黒野 | 201509 |
包丁を研屋に預け梅雨に入る | 田代貞枝 | 空 | 201510 |
何事も纏まらぬまゝ梅雨に入る | 藤波松山 | 京鹿子 | 201510 |
海茫茫山茫茫と梅雨に入る | 大橋伊佐子 | 末黒野 | 201510 |
嵯峨の路竹の戦ぎも梅雨に入る | 大橋伊佐子 | 末黒野 | 201510 |
梅雨に入る厨くまなく拭き上げて | 湖東紀子 | ホトトギス | 201511 |
俳諧の過客の如く梅雨に入る | 竹下陶子 | ホトトギス | 201606 |
釘箱の中も探して梅雨に入る | 中川句寿夫 | あを | 201607 |
亡き人のままの表札梅雨に入る | 大森道生 | 春燈 | 201608 |
密教の梵字の綴り梅雨に入る | 栗原京子 | 空 | 201608 |
鎌倉の歴史は昏し梅雨に入る | 大橋晄 | 雨月 | 201608 |
踏切の遠き瞬ぎ梅雨に入る | 荒井千瑳子 | 沖 | 201608 |
梅雨に入る雨ななめなる銀座かな | 原田しずえ | 万象 | 201609 |
梅雨に入るも乗馬スクール受付中 | 大橋晄 | 雨月 | 201609 |
あをあをと鎌倉五山梅雨に入る | 多方清子 | 雨月 | 201609 |
茅葺きの集落濡らし梅雨に入る | 多方清子 | 雨月 | 201609 |
梅雨に入る杖も心も湿りゐて | 永田万年青 | 六花 | 201609 |
しらじらと梅雨に入りけり雀濡れ | 岩井京子 | 空 | 201610 |
もう会へぬお互ひさまや梅雨に入る | 野中圭子 | 京鹿子 | 201610 |
遅れ馳せながらの文で梅雨に入る | 中川句寿夫 | ここのもん | 201705 |
旅予定次々ありて梅雨に入る | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201706 |
サラダさらさら清く正しく梅雨に入る | つじあきこ | 瓔 | 201709 |
診療にもう行かなくちや梅雨に入る | 赤松赤彦 | 六花 | 201709 |
梅雨に入り満員電車遣り過ごす | 赤松赤彦 | 六花 | 201709 |
かろやかに罔象は唄ひ梅雨に入る | 有松洋子 | 槐 | 201709 |
梅雨に入る鯉漆黒と見たるより | 小林愛子 | 万象 | 201709 |
梅雨に入る姿見大き試着室 | 林いづみ | 風土 | 201709 |
アイロンの蒸気ゆたかに梅雨に入る | 林昭太 | 沖 | 201709 |
角の店消えて明るく梅雨に入る | 岩藤礼子 | やぶれ傘 | 201709 |
山鳩のくぐもる声や梅雨に入る | 鈴木静恵 | 春燈 | 201709 |
あぶな絵の確かどこかに梅雨に入る | 直江裕子 | 京鹿子 | 201710 |
スマホ触る指の湿りや梅雨に入る | 今村千年 | 末黒野 | 201710 |
鬱鬱と鬱の字のごと梅雨に入る | 今村千年 | 末黒野 | 201710 |
隠しごと隠し通して梅雨に入る | 田岡千章 | 空 | 201712 |
休耕田続く車窓や梅雨に入る | 安立公彦 | 春燈 | 201808 |
大磯のワンマン道路梅雨に入る | 松山三千江 | 春燈 | 201808 |
フルートより魔笛の調べ梅雨に入る | 塩貝朱千 | 京鹿子 | 201808 |
梅雨に入り木々逞しく枝広げ | 城戸ひろみ | 雨月 | 201808 |
神宮の杜の静けさ梅雨に入る | 岡田正義 | 雨月 | 201809 |
予報士の語尾は濁さず梅雨に入る | 加藤翅英 | 京鹿子 | 201809 |
梅雨に入る気象のニュース拠り所 | 長崎桂子 | あを | 201808 |
漆喰の壁の鏝跡梅雨に入る | 森なほ子 | あを | 201808 |
梅雨に入る→3 |
2021年5月31日 作成
「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。
「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。
注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。
ご希望の季語がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。