|
作品 |
作者 |
掲載誌 |
掲載年月 |
| 梅雨入前外人多し野外能 | 高木伸宜 | 船団 | 199811 |
| 梅雨入りやビニール傘の増えてゆき | 桑原敏枝 | いろり | 199908 |
| 梅雨入りや捻挫の夫を責めてみて | 桑原敏枝 | いろり | 199908 |
| 法螺の肉甘く食うべし梅雨入りかな | 瀬川公馨 | 槐 | 199909 |
| 梅雨入りや笑窪を肘に置く女 | 大川泉舟 | 澪 | 199909 |
| 大都心ビル高々と梅雨入りす | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 199912 |
| 鬼婆の岩屋の中も梅雨入りかな | 田中藤穂 | 「水瓶座」 | 200002 |
| 又洗車し忘れもして梅雨入りかな | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 200006 |
| 黒雲の我が物顔に梅雨入りかな | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 200006 |
| タラップの音のすなはち梅雨入かな | 山尾玉藻 | 火星 | 200007 |
| 竹の葉落つ梅雨入り前のいささ雨 | 林翔 | 沖 | 200007 |
| 長寿村梅雨入三日の緑かな | 八田與四郎 | 酸漿 | 200008 |
| 梅雨入りやたばこの煙まっすぐに | 桑原敏枝 | いろり | 200008 |
| 梅雨入りや雨読楽しむ夫の背 | 中野辰子 | いろり | 200008 |
| 身の不調癒さねば梅雨入りとなる | 二村蘭秋 | 雨月 | 200009 |
| 廐栓棒切来りである梅雨入り | 足利屋篤 | 海程 | 200010 |
| 梅雨入りや雨の重なる雨の音 | 董振華 | 海程 | 200010 |
| 日曜日梅雨入り小学校校庭 | 立岩利夫 | 海程 | 200011 |
| 梅雨入りと云ふ夜を一人文庫本 | 谷野由紀子 | 俳句通信 | 200108 |
| 疎遠となりし人の恙を聞き梅雨入 | 出口賀律子 | 雨月 | 200109 |
| 結界の大杉にして梅雨入かな | 竹内悦子 | 槐 | 200109 |
| 林泉の月も暈もつ梅雨入前 | 藤木竹志 | 馬酔木 | 200109 |
| 梅雨入川夜景の中をひた走る | 八百山和子 | 沖 | 200110 |
| 梅雨入りしてよりの快晴なりしかな | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200206 |
| 左手で右肩叩く梅雨入りかな | 宮城白路 | 風土 | 200207 |
| 黒猫のひげの立ちたる梅雨入かな | 平田紀美子 | 風土 | 200208 |
| 曳船の音のこもりゆく梅雨入かな | 大柳篤子 | 雲の峰 | 200208 |
| コーヒーを一口遺す梅雨入かな | 保田英太郎 | 風土 | 200208 |
| 子供服明るき色に梅雨入りかな | 森裕子 | 円虹 | 200209 |
| 降り出してまこと梅雨入でありしかな | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200306 |
| 案内状配り終へたる梅雨入かな | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200306 |
| 梅雨入前大河緩らか土佐の国 | 中田征二 | ぐろっけ | 200308 |
| この降りの梅雨入となるはあきらかに | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200406 |
| 梅雨入前健康診断再検査 | 松山律子 | 六花 | 200406 |
| 紅さして梅雨入の憂さを払ふべく | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200406 |
| 鍵あけることの淋しき梅雨入前 | 宇利和代 | 雲の峰 | 200407 |
| 矮鶏小屋の矮鶏に鳴かるる梅雨入かな | 朝妻力 | 雲の峰 | 200407 |
| 蒲の穂に蝶の触れたる梅雨入かな | 山尾玉藻 | 火星 | 200408 |
| 皿の上に海老のしつぽの梅雨入りかな | 大山文子 | 火星 | 200408 |
| 腕さすりさすりて止まず今日梅雨入 | 林翔 | 沖 | 200408 |
| 梅雨入りや今日を限りに遊園地 | 久保田喜代 | 雲の峰 | 200408 |
| 一畳ほどの沓脱ぎ石の梅雨入かな | 山本耀子 | 火星 | 200408 |
| 梅雨入りの空を真近く富士の嶺 | 藤原浩 | 栴檀 | 200409 |
| 願掛けにこんにやく供ふ梅雨入りかな | 山崎祐子 | 栴檀 | 200409 |
| 梅雨入かな開けつ放しの通し土間 | 松井倫子 | 火星 | 200409 |
| 内股や梅雨入の足となつてをり | 中島陽華 | 槐 | 200409 |
| 梅雨入りや入院支度の玩具選る | 中嶋陽子 | 風土 | 200409 |
| 梅雨入りと一行のみの農日記 | 船田徳寿 | 万象 | 200409 |
| 磯鵯の梅雨入まへなる囀か | 阿部ひろし | 酸漿 | 200508 |
| 梅雨入や気楽につどふ下世話ごと | 芝宮須磨子 | あを | 200508 |
| 耕運機の音のしてゐる梅雨入かな | 吉田康子 | 火星 | 200508 |
| 直線に榧の並木の梅雨入かな | 平田紀美子 | 風土 | 200509 |
| 子の髪に粘土の匂ふ梅雨入かな | 橋口礼子 | 河鹿 | 200509 |
| 雉鳩ののんど日ごもる梅雨入かな | 徳永辰雄 | 春燈 | 200509 |
| 梅雨入やこめかみで脈数へをり | 斉藤裕子 | あを | 200607 |
| 青墨のにじみ香に立つ梅雨入かな | 根岸善雄 | 馬醉木 | 200608 |
| 梅雨入りや紅きくちびる物申す | 鈴鹿仁 | 京鹿子 | 200608 |
| 草の香の風にこもれる梅雨入かな | 糸井芳子 | 朝 | 200609 |
| 惑星や梅雨入りの土の匂ひする | 雨村敏子 | 槐 | 200609 |
| 八重山を取り囲みたる梅雨入かな | 飯塚ゑ子 | 火星 | 200609 |
| 梅雨入りや赤き靴はく老夫人 | 山内重子 | 四葩 | 200609 |
| 梅雨入りの校庭あさる鴉二羽 | 水野弘 | ぐろっけ | 200609 |
| キヤラメルに入れ歯取られし梅雨入りかな | 奥田弦鬼 | 風土 | 200609 |
| 梅雨入り日の全身麻酔覚めがたく | 竹下昌子 | 鴫 | 200610 |
| 灯したり消したりしての梅雨入かな | 青山丈 | 朝 | 200610 |
| 片づかぬ机上に梅雨入り近きこと | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200706 |
| 梅雨入りしてより快晴の日のつづく | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200706 |
| 纜のゆるみては張る梅雨入かな | 山田六甲 | 六花 | 200707 |
| 梅雨入かな水際に群るる鯉の口 | 笹村政子 | 六花 | 200708 |
| 梅雨入の嘴の藁屑とびたてり | 坂口夫佐子 | 火星 | 200708 |
| 一斗缶捨ててある野の梅雨入かな | 定梶じょう | あを | 200708 |
| 洛中にクレーン揚がる梅雨入かな | 奥田順子 | 火星 | 200709 |
| 草深きまま梅雨入りす兵の墓 | 齋部千里 | ぐろっけ | 200709 |
| 切株に噴き出す樹液梅雨入前 | 河口仁志 | 沖 | 200709 |
| 梅雨入かな舗道に下駄の音響き | 林翔 | 沖 | 200709 |
| 角部屋の隅の机の梅雨入り前 | 高橋道子 | 鴫 | 200709 |
| 梅雨入りや駅に立体交差成る | 布施まさ子 | 風土 | 200709 |
| 梅雨入りはやや内股でやつてくる | 松田都青 | 京鹿子 | 200710 |
| 梅雨入りとも思ふ覚悟のやうなもの | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200806 |
| 赤松の肌に日の差す梅雨入かな | 城孝子 | 火星 | 200808 |
| 喉に貼る湿布梅雨入りの昼眠し | 田中藤穂 | あを | 200808 |
| 一病をいとしんでゐる梅雨入りかな | 高木智 | 京鹿子 | 200808 |
| 抜かれパンジー甦りをり梅雨入かな | 斉藤裕子 | あを | 200809 |
| 日本列島重くなりたる梅雨入かな | 定藤素子 | 雨月 | 200810 |
| 舷灯の昼をともして梅雨入かな | 諸岡孝子 | 春燈 | 200908 |
| とぶ鳥のかほ見えてゐる梅雨入かな | 城孝子 | 火星 | 200908 |
| 梅雨入風催告状の如く来る | 柳川晋 | 槐 | 200908 |
| 梅雨入りの激しく叩くタンバリン | 殖栗歩 | 炎環 | 200908 |
| 波の上を蝶とんでゐる梅雨入かな | 城孝子 | 火星 | 200908 |
| この星の運行正しき梅雨入りかな | 山崎@青史 | ろんど | 200909 |
| 粗壁に沿へる菖蒲の梅雨入かな | 岩井ひろこ | 火星 | 200909 |
| 嶽麓はひと足早き梅雨入かな | 山口まつを | 雨月 | 200909 |
| 酒蔵の壁に〓(草切)泛く梅雨入前 | 岩木茂 | 風土 | 200909 |
| 梅雨入前皆坐りたる牧の牛 | 島崎勇作 | 酸漿 | 200909 |
| 梅雨入して馬と傘さす草千里 | 神田小夜子 | ろんど | 200909 |
| 梅雨入りに街中の田も水満たし | 島純子 | ぐろっけ | 200910 |
| 徒長枝のなすが儘なる梅雨入かな | 飯島風花 | 鴫 | 200910 |
| 梅雨入りて土草匂ひ際立ちぬ | 宮崎薫風 | 笹 | 201005 |
| 明らかに今日が梅雨入りとなりしこと | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201006 |
| 旗掛の松の緑や梅雨入前 | 増田八重 | 酸漿 | 201008 |
| 消しゴムに定位置のなき梅雨入かな | 浅田光代 | 風土 | 201008 |
| 梅雨入雲遠州灘を塗りつぶす | 泉田秋硯 | 苑 | 201008 |
| 大釜に茶袋踊る梅雨入りかな | 南うみを | 風土 | 201008 |
| 漸くの梅雨入に先づは安堵せり | 大橋晄 | 雨月 | 201009 |
| 図書館の渡り廊下の梅雨入の灯 | 川下明子 | 雨月 | 201009 |
| 陵の雨にけぶれる梅雨入かな | 大里快子 | 酸漿 | 201009 |
| 梅雨入りや独りが好きな雀をり | 中下澄江 | 鴫 | 201009 |
| 梅雨入や右へんろ道曲らずに | 数長藤代 | 鴫 | 201009 |
| 梅雨入に香焚く朝の社長秘書 | 高橋泰子 | 峰 | 201009 |
| 梅雨入の満堂揺らす全盲ピアニスト | 神田惣介 | 京鹿子 | 201011 |
| 梅雨入り |
品川鈴子 | ぐろっけ | 201106 |
| さう思ひまだかと思ふ梅雨入かな | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201106 |
| 駅と学園ピストン運行梅雨入りバス | 品川鈴子 | ぐろっけ | 201106 |
| 早々と梅雨入りの日のマーマレード | 須賀敏子 | あを | 201107 |
| 梅雨入りかな友の温情深く吸ふ | 木下もと子 | 鴫 | 201108 |
| 蕗の葉の大きく揺るる梅雨入かな | 坂口夫佐子 | 火星 | 201108 |
| 病廊の非常口灯梅雨入かな | 橋本リエ | 春燈 | 201108 |
| 尾の長き鳥の来てゐる梅雨入かな | 浅田光代 | 風土 | 201108 |
| 日本列島半身浴の梅雨入かな | 河口仁志 | 沖 | 201108 |
| 折鶴の背に息たす梅雨入かな | 佐々木紗知 | 京鹿子 | 201109 |
| 梅雨入りや空襲の日は蒼き空 | 小野口正江 | 末黒野 | 201109 |
| 梅雨入や浮世絵展の賑はへり | 加藤静江 | 末黒野 | 201109 |
| 越して来し荷に囲まれて早梅雨入 | 谷泰子 | ぐろっけ | 201109 |
| 梅雨入や橋桁隠す賀茂大橋 | 神田惣介 | 京鹿子 | 201110 |
| 筆塚の紙垂のしづくも梅雨入かな | 川崎かずえ | ろんど | 201110 |
| 梅雨入りやシエフの制服のり立ちて | 神田惣介 | 京鹿子 | 201111 |
| 梅雨入りと聞かねば知らぬほどの晴 | 赤川誓城 | ホトトギス | 201111 |
| コーヒーゼリー苦味きかせて梅雨入かな | 鷹崎由未子 | 花野 | 201112 |
| 青空も雨雲も梅雨入りし街 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201205 |
| 自ら梅雨入りの旅でありしかな | 稻畑汀子 | ホトトギス | 201206 |
| 梅雨入りと聞くより晴もそれらしく | 稻畑汀子 | ホトトギス | 201206 |
| 梅雨入りの予告のごとし鳩の声 | 早崎泰江 | あを | 201207 |
| 吾が庭もやがては梅雨入り下駄そろへ | 林美智 | ぐろっけ | 201208 |
| 石庭の蔭深まりて梅雨入かな | 伊東和子 | 璦 | 201208 |
| 梅雨入りや古刹の庭に苔のむす | 青木英林 | かさね | 201208 |
| 潮の香の今宵ひときは梅雨入り前 | 古林田鶴子 | ぐろっけ | 201209 |
| 巻藁に矢音重たき梅雨入かな | 岡本尚子 | 風土 | 201209 |
| 梅雨入りや板の引戸の重くなり | 佐藤喜仙 | かさね | 201209 |
| 梅雨入りと念を押すかの夜の豪雨 | 大橋晄 | 雨月 | 201209 |
| 雲重く垂れて梅雨入の御堂筋 | 玉置かよ子 | 雨月 | 201209 |
| 梅雨入りや埃溜めたる仁王像 | 大島英昭 | やぶれ傘 | 201210 |
| 猿の腰掛立派に太り梅雨入かな | 小泉貴弘 | 春燈 | 201211 |
| 出しつくすあの手この手や梅雨入り寒 | 鈴鹿百合子 | 猫贔屓 | 201305 |
| 梅雨入りせしことを忘れて旅二日 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201306 |
| 金星のよぎる太陽見て梅雨入り | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201306 |
| まぬがれぬ梅雨入りの旅路なりしこと | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201306 |
| 梅雨入りやひと日遅れの結婚式 | 松本文一郎 | 六花 | 201309 |
| これよりはゆるゆる行かな梅雨入冷え | 北川孝子 | 京鹿子 | 201310 |
| しらじらと梅雨入りの河原曾良日記 | 伊藤希眸 | 京鹿子 | 201310 |
| 山肌を雲かけ上る梅雨入かな | 宮井知英 | 空 | 201310 |
| 梅雨入り今年としては長々と | 北村香朗 | 京鹿子 | 201310 |
| うすれゆく恋の発端梅雨入かな | 藤丸誠旨 | 春燈 | 201408 |
| 梅雨入前すこし夜遊びして来たり | 久染康子 | 沖 | 201408 |
| 梅雨入りの龍神の淵渦を巻く | 西郷慶子 | 璦 | 201408 |
| 水甕に本音沈めてけふ梅雨入り | 山崎青史 | ろんど | 201409 |
| 花模様の傘に梅雨入の音を受く | 近藤紀子 | 槐 | 201409 |
| 本棚も壁も梅雨入りのにほひかな | 齋藤厚子 | 鴫 | 201409 |
| 梅雨入りの海鳴り一里越えて来ぬ | 鈴木礼子 | 末黒野 | 201409 |
| 梅雨入りや孫の電話に腰伸びて | 神田惣介 | 京鹿子 | 201410 |
| 走り書くメモも梅雨入りの手触りに | 豊田都峰 | 京鹿子 | 201508 |
| 町川に町の燈しづむ梅雨入かな | 木下夕爾 | 春燈 | 201508 |
| 飛び石は女の歩幅梅雨入り前 | 橋添やよひ | 風土 | 201508 |
| 梅雨入りや雀はなぜか縦にとぶ | 大坪景章 | 万象 | 201509 |
| 杖つけば速足となる梅雨入かな | 大坪景章 | 万象 | 201509 |
| 湧水の湧のゆたかに梅雨入かな | 中村嵐楓子 | 春燈 | 201509 |
| 時としてゲリラ豪雨の梅雨入かな | 山本無蓋 | 鴫 | 201509 |
| 梅雨入りや厚目に切りしロースハム | 濱上こういち | 鴫 | 201509 |
| 梅雨入の夜を満月の渡りゆく | 久保田雪枝 | 雨月 | 201509 |
| ほどほどを念じ梅雨入の日なりけり | 足立典子 | 雨月 | 201509 |
| 梅雨入かな蛤御門に弾の跡 | 北川孝子 | 京鹿子 | 201510 |
| 梅雨入りせしよりの晴とは有難く | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201606 |
| 梅雨入りせしよりの旅路の晴つづく | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201606 |
| 梅雨入や画廊の金魚絵の中に | 森理和 | あを | 201608 |
| 絶巓に雪を残して梅雨入す | 佐藤恭子 | あを | 201608 |
| 夜夜猫の尾を引く声や梅雨入す | 佐藤恭子 | あを | 201608 |
| 梅雨入りの港に響く大太鼓 | 高田令子 | 鴫 | 201609 |
| 木の椅子に身のなじみたる梅雨入かな | 市村健夫 | 馬醉木 | 201609 |
| 境内に梅雨入りを明日の骨董市 | 鈴木石花 | 風土 | 201609 |
| 梅雨入や駆け込み寺に蛇の目傘 | 恒川清爾 | 万象 | 201609 |
| 真夜中の雷雨激しき梅雨入かな | 川村みよき | 万象 | 201610 |
| 原発稼働に猿も驚く梅雨入かな | 佐藤恭子 | あを | 201611 |
| 梅雨入前土間あっさりとしてをきぬ | 中川句寿夫 | ここのもん | 201705 |
| はつきりとしない梅雨入りでありしこと | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201706 |
| ひと休みとは梅雨入りせし後のこと | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201706 |
| 梅雨入りや走り根うねる遊女塚 | 延川五十昭 | 六花 | 201707 |
| 梅雨入りや赤城は遠くかすみゐて | 延川五十昭 | 六花 | 201707 |
| 深爪のあと梅雨入りとなりにけり | 寺田すず江 | 槐 | 201709 |
| ははの忌や梅雨入りの蔵王近く見え | 田中臥石 | 末黒野 | 201709 |
| 饒舌な龍馬の手紙梅雨入りかな | 奥井あき | 鴫 | 201709 |
| 傘の骨折れたるままの梅雨入かな | 山内洋光 | 鴫 | 201709 |
| 日本列島激しき雨の梅雨入かな | 大橋晄 | 雨月 | 201709 |
| 山鳩の声のくぐもる梅雨入りかな | 浅嶋肇 | やぶれ傘 | 201709 |
| 背景の濃き絵を選ぶ梅雨入前 | 岩藤礼子 | やぶれ傘 | 201709 |
| 柏樹の黒々灯る梅雨入かな | 木村傘休 | 春燈 | 201709 |
| 雨不足ですがと梅雨入告げてをり | 山西商平 | ホトトギス | 201710 |
| 梅雨入や雲に隠るる佐姫山 | 土江 比露 | 春燈 | 201710 |
| 遠山の押し寄せて来る梅雨入かな | 宮井知英 | 空 | 201712 |
| 一斉に梅雨入りを云ふワイドショー | 大日向幸江 | あを | 201806 |
| 邑も野も静かに梅雨入り始まりぬ | 小林はじめ | 六花 | 201807 |
| 葛の蔓三つ巴なる梅雨入りかな | 南うみを | 風土 | 201808 |
| うつうつと梅雨入りの一と日雲を見る | 富永小谷 | 馬醉木 | 201808 |
| 梅雨入りかな雉鳩二つむつみゐて | 富永小谷 | 馬醉木 | 201808 |
| コンビニまで傘借りて行く梅雨入かな | 坂入妙香 | 春燈 | 201809 |
| 今日も玉子二つ割る音梅雨入かな | 河本由紀子 | 春燈 | 201809 |
| 九州は梅雨入りプーさん洗おうか | はしもと風里 | 瓔 | 201809 |
| 又誰か転びしと聞く梅雨入りかな | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201906 |
| 梅雨入りせしとは言ふばかりなる日和 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201906 |
| 用事増えたるを覚悟の梅雨入りかな | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201906 |
| 梅雨入やお喋りに行く美容院 | 飯塚トシ子 | 萱 | 201908 |
| ひと葉打つ音に始まる梅雨入かな | 武川未有 | 萱 | 201908 |
| 店先や梅雨入のむかし赤電話 | 定梶じょう | あを | 201908 |
| 校門に傘を手に待つ梅雨入かな | 横路尚子 | 末黒野 | 201909 |
| 梅雨入りやゼブラゾーンの傘の列 | 平野秀子 | 末黒野 | 201909 |
| せせらぎの梅雨入の音となりしかな | 久米憲手 | 春燈 | 201909 |
| 嫗二人木地師の里の梅雨入かな | 森祐司 | 鴻 | 201909 |
| 梅雨入りの途端今月了りかな | 谷口一献 | 六花 | 201909 |
| 青空も梅雨入り近し雨におひ | 菊谷潔 | 六花 | 201909 |
| 梅雨入りや鈍い響きの草刈機 | 篠原敬信 | 六花 | 201909 |
| 漸くの梅雨入早くも明けを待つ | 大橋晄 | 雨月 | 201909 |
| 常よりも遅き梅雨入りや庭手入 | 中原敏雄 | 雨月 | 201909 |
| 雨音に梅雨入りを思ふ一夜かな | 赤川誓城 | ホトトギス | 201911 |
| 梅雨入 →2 | |||
2021年6月1日 作成
「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。
「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。
注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。
ご希望の季語がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。