作品 |
作者 |
掲載誌 |
掲載年月 |
椅子に座し法話拝聴薄もみぢ | 秦和子 | 璦 | 201501 |
岩木嶺の空の深さよぶなもみぢ | 杉本光 | 沖 | 201501 |
湖展く桜もみぢの並木果て | 松本三千夫 | 末黒野 | 201501 |
山の日の雑木もみぢに酔ひはじむ | 豊田都峰 | 京鹿子 | 201501 |
朝もみぢ序として涌きし詩ごころ | 鈴鹿仁 | 京鹿子 | 201501 |
もみぢ葉の赤きの囲む塔高し | 中川すみ子 | 璦 | 201502 |
老ふたり支へあってのもみぢ坂 | 福本すみ子 | 璦 | 201502 |
楓もみぢ有終の彩かざしけり | 茂木なつ | 春燈 | 201502 |
異次元へいざなふ小風草もみぢ | 大沼遊魚 | 沖 | 201502 |
二上山へ一歩一歩の崖もみぢ | 斉藤敬子 | 万象 | 201502 |
直角に曲れば並木もみぢして | 塩貝朱千 | 京鹿子 | 201502 |
山上の展望デッキ渓もみぢ | 森清信子 | 末黒野 | 201502 |
小さき手に拾ふもみぢの紅ばかり | 竹内タカミ | 沖 | 201502 |
叫けぶが如き唯一本の櫨もみぢ | 熊川暁子 | 槐 | 201502 |
みてゐたるいろはもみぢのちりぬるを | 熊川暁子 | 槐 | 201502 |
面白き葉団扇楓もみぢかな | 園部早智子 | ろんど | 201502 |
しばらくは桜もみぢの木洩れ日に | 安藤久美子 | やぶれ傘 | 201502 |
浮もみぢゐるはずといふ錦鯉 | 佐藤喜孝 | あを | 201502 |
銀杏もみぢ光集めて輝けり | 尾池喜代 | 京鹿子 | 201503 |
岩肌の片理節理や川もみぢ | 村高卯 | 鴫 | 201503 |
茶室去る錆朱の帯や草もみぢ | 佐藤雄二 | 万象 | 201512 |
吊橋に間隔制限薄もみぢ | 鈴木庸子 | 風土 | 201512 |
大仏様ほのと色めくもみぢ雨 | 岸本順子 | 京鹿子 | 201601 |
川曲に銀杏もみぢの速流れ | 佐藤恭子 | あを | 201601 |
舞ひ降りて天のもみぢの届くかな | 雨宮桂子 | 風土 | 201602 |
十夜鉦いろはもみぢを震はする | 渡辺やや | 風土 | 201602 |
岳かんば袈裟懸けにして蔦もみぢ | 長田秀行 | 万象 | 201602 |
銀杏並木右側ばかりもみぢして | 藤井美晴 | やぶれ傘 | 201602 |
板塀のむかうは鉄路はつもみぢ | 渡邊孝彦 | やぶれ傘 | 201602 |
ぼこぼこの走り根踏んで初もみぢ | 有賀昌子 | やぶれ傘 | 201602 |
もみぢ狩夫に引かるる男坂 | 苑実耶 | 空 | 201602 |
初もみぢ棚田に昨夜の雨光り | 有賀鈴乃 | 末黒野 | 201602 |
捨つるに惜し緋色濃淡櫨もみぢ | 長崎桂子 | あを | 201602 |
猫はしる背のもみぢ葉落ちもせで | 佐藤恭子 | あを | 201602 |
点描の技法の如しもみぢ山 | 田中たつを | 雨月 | 201603 |
銀杏もみぢ遠心力に身をまかせ | 木戸渥子 | 京鹿子 | 201603 |
もみぢ乱舞ハーレーダビツドソン頑固 | 木戸渥子 | 京鹿子 | 201603 |
千客万来散りたくなくて崖もみぢ | 木戸渥子 | 京鹿子 | 201603 |
もみぢ茶屋番傘にある土性つ骨 | 奥田筆子 | 京鹿子 | 201603 |
宿る木の裾染め上ぐる蔦もみぢ | 池田友之 | 夏雲 | 201603 |
はじまりの桜もみぢの黄葉色 | 松尾龍之介 | 空 | 201611 |
草もみぢ伽藍の跡にただ礎石 | 藤井美晴 | やぶれ傘 | 201611 |
ふゆもみぢ加賀縫箔の能衣装 | 平松うさぎ | 沖 | 201701 |
葛もみぢ我楽多市の甕に垂れ | 南うみを | 風土 | 201701 |
犬二頭乗せくるカヌー薄もみぢ | 平野みち代 | 鴫 | 201701 |
桜もみぢ雨の重さの雫なす | 中江月鈴子 | 鴫 | 201701 |
弁理師試験合格の子よ冬もみぢ | 井上正子 | 童女 | 201701 |
散りそむるもみぢ「てにをは紐鏡」 | 矢崎すみ子 | 沖 | 201701 |
岸続く限りの紅葉もみぢかな | 大橋晄 | 雨月 | 201701 |
大岩の横たふ早瀬崖もみぢ | 森清信子 | 末黒野 | 201702 |
もみぢひとひらゆるみだしたる思考力 | 畑佳与 | 京鹿子 | 201702 |
櫨もみぢ蓬莱橋てふ集荷場 | 荒井和昭 | 鴫 | 201702 |
一山の神の領域もみぢ滝 | 佐久間由子 | 沖 | 201702 |
山頂の気ままなる風草もみぢ | 森清信子 | 末黒野 | 201702 |
塗り文箱に螺釦のもみぢ初時雨 | 有賀昌子 | やぶれ傘 | 201702 |
青不動据ゑて一山もみぢせり | 角野良生 | 空 | 201703 |
碧落や冬のもみぢの七重八重 | 岡野里子 | 末黒野 | 201703 |
命がけで生くる仮の世つたもみぢ | 荒井千佐代 | 沖 | 201703 |
散りもみぢ卒塔婆小町の文の数 | 松井鶴子 | 京鹿子 | 201703 |
命がけで生くる仮の世つたもみぢ | 荒井千佐代 | 空 | 201703 |
くるくるともみぢの一葉メランコリー | 岡山敦子 | 京鹿子 | 201704 |
五体に染む女院御所のあをもみぢ | 近藤紀子 | 槐 | 201708 |
浄土へとつづく反橋冬もみぢ | 中村弘 | 万象 | 201708 |
もみぢ若葉種子にひつそり羽生えて | おーたえつこ | 瓔 | 201709 |
バス停のベンチ満席散りもみぢ | 大島英昭 | やぶれ傘 | 201711 |
ゆつくりと雨あがりたる草もみぢ | 大島英昭 | やぶれ傘 | 201711 |
並び行くリュックサックや草もみぢ | 廣瀬雅男 | やぶれ傘 | 201711 |
もみぢ葉の山賑やかに淋しさう | 井上石動 | あを | 201801 |
手帖から柿のもみぢ葉落ちかかる | 石森理和 | あを | 201801 |
腰丈の今年植した柿もみぢ | 石森理和 | あを | 201801 |
知りそめし恋の色もて初もみぢ | 西村白杼 | 京鹿子 | 201801 |
床もみぢ喝采となる炎と艶 | 鈴鹿仁 | 京鹿子 | 201801 |
京もみぢ愛でしその夜の紅葉鍋 | 貞吉直子 | 馬醉木 | 201801 |
蔦もみぢ武将の墓を羽交ひじめ | 石田野武男 | 万象 | 201801 |
素行の墓に乃木大将の梅もみぢ | 篠田純子 | あを | 201801 |
もみぢ寺の梵鐘一打吾ここに | 中貞子 | 槐 | 201802 |
桜もみぢ医師と患者の握手かな | 井上静子 | 槐 | 201802 |
もみぢ寺英語中国韓国語 | 塩貝朱千 | 京鹿子 | 201802 |
四脚門もみぢ一樹の散華かな | 塩貝朱千 | 京鹿子 | 201802 |
初もみぢ高野四郎の鐘いくつ | 福島せいぎ | 万象 | 201802 |
床もみぢ水面もみぢの女院御所 | 塩貝朱千 | 京鹿子 | 201802 |
もみぢせる山に凭るる駅舎かな | 斉藤マキ子 | 末黒野 | 201802 |
中洲へと飛石つたふ冬もみぢ | 岡田史女 | 末黒野 | 201803 |
稜線のなだらかとなるもみぢかな | 廣畑育子 | 六花 | 201803 |
もみぢもみぢ女院ごころを摺り足に | 村田あを衣 | 京鹿子 | 201803 |
黄に紅に冬もみぢ照る道路鏡 | 小川玉泉 | 末黒野 | 201803 |
冬もみぢ木目の著き堂巡る | 田中とし江 | 空 | 201803 |
日の差して紅葉のさらにもみぢ色 | 兒玉充代 | 空 | 201804 |
桜もみぢの勿体ぶつた散りざまよ | 木戸渥子 | 京鹿子 | 201804 |
桜もみぢの散りぎは母が消えてゆく | 木戸渥子 | 京鹿子 | 201804 |
忍び泣くやうに桜もみぢ降れり | 木戸渥子 | 京鹿子 | 201804 |
散るのいや散りたくないと桜もみぢ | 木戸渥子 | 京鹿子 | 201804 |
水玉の杖渓谷の青もみぢ | 吉武美子 | 沖 | 201811 |
今朝ひらく言の葉ひとつ草もみぢ | 熊川暁子 | 槐 | 201812 |
虚と実を一景にして床もみぢ | 石原孝人 | 京鹿子 | 201901 |
もみぢせるただ見ほれたる山法師 | 石森理和 | あを | 201901 |
もみぢして落城のごと島燃ゆる | 谷陽右 | 馬醉木 | 201901 |
内匠頭も吉良も名君冬もみぢ | 篠田純子 | あを | 201902 |
石庭に箒目新たもみぢ散る | 苑実耶 | 空 | 201902 |
銃窓は作句アングルもみぢかな | 西村白杼 | 京鹿子 | 201902 |
もみぢ葉にならぬ木もあり冬の昼 | 出口誠 | 六花 | 201902 |
朝の日のあたる木道草もみぢ | 貫'井照子 | やぶれ傘 | 201902 |
初もみぢ誰にも逢はぬ朝の道 | 中島和子 | やぶれ傘 | 201902 |
水きらら堀端桜もみぢして | 田中藤穂 | あを | 201902 |
九条を語る二人に降るもみぢ | 井尻妙子 | 京鹿子 | 201903 |
娑羅もみぢ降る人生の曲がり角 | 山中志津子 | 京鹿子 | 201903 |
三山のもみづる紅葉もみぢかな | 橋本くに彦 | ホトトギス | 201903 |
もみぢ手の赤きべべ立ち雛の間 | 久保寺眞佐子 | 末黒野 | 201906 |
白龍の社を隠す青もみぢ | 竹中一花 | 槐 | 201908 |
青もみぢ空に小紋の氣息あり | 熊川暁子 | 槐 | 201908 |
寝転べば空はキャンバス青もみぢ | 竹内悦子 | 槐 | 201908 |
草もみぢ一等賞の牛連れて | 柴田佐知子 | 空 | 201912 |
神鵜句碑成り祝ぎいろ初むる氣多もみぢ | 千田百里 | 沖 | 202001 |
饒舌のもみぢ寡黙の杉林 | 藤原照子 | 沖 | 202001 |
少女羽化はじまる恋のうすもみぢ | 西村白杼 | 京鹿子 | 202001 |
さぎ一羽行つたり来たり冬もみぢ | 篠田純子 | あを | 202002 |
一本のもみぢと私語の増ゆ日暮 | 安田優歌 | 京鹿子 | 202002 |
百年の重み学舎の冬もみぢ | 野田光江 | 雨月 | 202002 |
石垣は砲台跡や冬もみぢ | 野田光江 | 雨月 | 202002 |
教会を染めて大地の冬もみぢ | 野田光江 | 雨月 | 202002 |
散もみぢしばらく鯉に押されゆく | 南うみを | 風土 | 202002 |
嶺をちに武蔵野暮るる草もみぢ | 鈴木愛子 | 萱 | 202002 |
冬もみぢ沈め動かぬ水となる | 浅田光代 | 風土 | 202002 |
冬立つ日桜もみぢの入り日かな | 菊谷潔 | 六花 | 202002 |
昇仙峡ヘヘアピンカーブ初もみぢ | 菅野日出子 | 末黒野 | 202002 |
木曾谷は柞もみぢに水谺 | 小林昌子 | 馬醉木 | 202002 |
草もみぢ踏むをためらふ畔つづき | 安斎久英 | 末黒野 | 202002 |
鬼が火を吹き出すもみぢ大江山 | 西村白杼 | 京鹿子 | 202002 |
逆臣やもみぢいちまい裏返す | 村田あを衣 | 京鹿子 | 202002 |
雑木もみぢ十人十色てふ賛辞 | 井尻妙子 | 京鹿子 | 202003 |
ふり出しに戻れぬ仔細もみぢ烈し | 井尻妙子 | 京鹿子 | 202003 |
笑ひ上戸泣き上戸ゐてもみぢ山 | 井尻妙子 | 京鹿子 | 202003 |
冬もみぢ虚実は風の渦の中 | 伊藤希眸 | 京鹿子 | 202003 |
空深き桜もみぢの並木道 | 松村光典 | やぶれ傘 | 202003 |
山もみぢ寺の甍のすこし見え | 秋山侶行 | やぶれ傘 | 202003 |
みづうみの朝日の中へ散るもみぢ | 川口利夫 | ホトトギス | 202004 |
正門も通用門も夕もみぢ | 近藤真啓 | 春燈 | 202007 |
名刹の一山包む青もみぢ | 植村蘇星 | 京鹿子 | 202008 |
山もみぢ紅たぎる生命かな | 伊藤希脾 | 京鹿子 | 202101 |
歩の幅に合はぬ石段草もみぢ | 秋山信行 | やぶれ傘 | 202101 |
武蔵野やもみぢを急ぐ草と樹と | 武田未有 | 萱 | 202101 |
もみぢ葉を使ひ足し算教へをり | 遠藤泉 | 鴻 | 202101 |
口遊む唱歌はもみぢ野ばらの実 | 滋野暁 | 末黒野 | 202102 |
冬もみぢ散りしく三千夫師の墓前 | 岡田史女 | 末黒野 | 202103 |
冬もみぢ集めて淵の緋絨緞 | 堺昌子 | 末黒野 | 202103 |
もみぢ散る風が奏でるやうに散る | 遠藤泉 | 鴻 | 202103 |
もみぢ散る風が奏でるやうに散る | 遠藤泉 | 鴻 | 202103 |
ぶだうもみぢワイン五六種試飲して | 青谷小枝 | やぶれ傘 | 202103 |
病院を出て薬局へ冬もみぢ | 湯本実 | やぶれ傘 | 202103 |
赤らみて鳥の足めくもみぢの芽 | 森なほ子 | あを | 202105 |
散らぬ葉は水面に映すもみぢ川 | 田中とし江 | 空 | 202107 |
初もみぢ水場の杓の新しく | 森清堯 | 末黒野 | 202112 |
落人の里へとつづく草もみぢ | 鈴鹿呂仁 | 京鹿子 | 202112 |
と見かう見先づは近景草もみぢ | 植村蘇星 | 京鹿子 | 202112 |
山間の川瀬を流る薄もみぢ | 杉山善信 | 末黒野 | 202201 |
櫨もみぢ脚立が立ててありにけり | 大島英昭 | やぶれ傘 | 202201 |
蔦もみぢコンクリートの道を這ひ | 藤井美晴 | やぶれ傘 | 202201 |
草もみぢ舟石棺の黙の声 | 西村白杼 | 京鹿子 | 202201 |
通ひ路は遠い母里草もみぢ | 植田秀子 | 京鹿子 | 202201 |
曇天のいてふもみぢのなほもみづ | 篠田大佳 | あを | 202202 |
葛もみぢ這ひ廻りをる捨て畑 | 南うみを | 風土 | 202202 |
苔庭にもみぢ葉を措く庭師かな | 石黒興平 | 末黒野 | 202203 |
木漏日やきらりデュエット青もみぢ | 植村蘇星 | 京鹿子 | 202208 |
もみぢ→ 1 |
2022年11月16日 作成
「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。
「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。
注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。
ご希望の季語がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。