雉 子 4 78句
|
|||
|
作品 |
作者 |
掲載誌 |
掲載年月 |
| 藪に入り抱卵の雉子おどろかす | 木下慈子 | 馬醉木 | 201506 |
| 雉子鳴く林道鉄鎖閉ぢしまま | 山本雅子 | 馬醉木 | 201507 |
| 黎明の山を鎮めて雉子鳴けり | 小林和世 | 沖 | 201507 |
| しなざかる越の万葉雉子啼く | 奥田茶々 | 風土 | 201508 |
| 春寒しまだいとけなき雉の声 | 石川賢吾 | 集 | 201508 |
| 首あげて畝の間の雉子ほろろ打つ | 大崎紀夫 | 虻の昼 | 201510 |
| ややこしき人も仲間だ雉子の鳴く | 鶴濱節子 | 船団 | 201512 |
| 裏庭で雉の二声二日かな | 仁平則子 | 峰 | 201603 |
| 草山に深く飛び入り雉鳴けり | 岡野ひろ子 | 峰 | 201604 |
| 裏畑の雉子の声に目覚めけり | 上野節子 | 沖 | 201605 |
| 雉鳴く日の昇りゐる屋敷林 | 山本無蓋 | 鴫 | 201606 |
| 遠く啼く雉子のこゑのひびきけり | 石橋邦子 | 春燈 | 201606 |
| 跡目なき畑にしげく雉鳴けり | 阿久津勝利 | 万象 | 201606 |
| 弓をなす身延街道雉子鳴けり | 原田しずえ | 万象 | 201607 |
| キャンパスに雉子の声あり新学期 | 清水美恵 | 馬醉木 | 201607 |
| 土けむりあがる畑をゆく雉子 | 根橋宏次 | やぶれ傘 | 201607 |
| 雉鳴いて土黒々と光りたる | 菊川俊朗 | 沖 | 201704 |
| 土手に雉ゐて川上へ風少し | 大崎紀夫 | やぶれ傘 | 201705 |
| 土ぼこり立てて雌雉子がつつ走る | 大島英昭 | やぶれ傘 | 201705 |
| 夕日差冠羽逆立つ雉子の声 | 能村研三 | 沖 | 201705 |
| 雉鳴くや目をこらしても広野原 | 秋川泉 | あを | 201705 |
| 雉鳴くやはたと止みたる女声 | 田中臥石 | 末黒野 | 201706 |
| 人間を無視してゐたる雉子かな | 楠原幹子 | 沖 | 201706 |
| 雉子鳴いて雲間の日差し引き出せり | 間島あきら | 風土 | 201706 |
| 休耕田雉子の住処となりにけり | 大木茂 | 万象 | 201707 |
| 抱卵の雉身動がぬ草の中 | 石橋邦子 | 春燈 | 201707 |
| ケンケンと休耕田の雉の群 | 秋川泉 | あを | 201707 |
| 山焼くやわらわらと出る雉・兎 | 深川淑枝 | 空 | 201707 |
| 仏壇の開けつぱなしや雉の声 | 西住三惠子 | 空 | 201707 |
| 雉子の声沼一面を引き締むる | 内海良太 | 万象 | 201708 |
| 畦の雉子爪先立ちに打つほろろ | 奥太雅 | 万象 | 201709 |
| 畑隅に屈んでゐたる夏の雉 | 天野美登里 | やぶれ傘 | 201708 |
| つつと来てつつつつと走す雉子かな | 中杉隆世 | ホトトギス | 201709 |
| 火山灰原の葎に消えし雉子かな | 中杉隆世 | ホトトギス | 201709 |
| 畑隅に屈んでゐたる夏の雉 | 天野美登里 | やぶれ傘 | 201709 |
| あさっての落とし物かも朝の雉 | 坪内稔典 | 船団 | 201802 |
| 告白は雉の挨拶受けてから | 鶴濱節子 | 船団 | 201802 |
| 寺の藪を出てゐる雉のありにけり | 白石正躬 | やぶれ傘 | 201805 |
| 雉鳴くや斯くも自適の里暮し | 村上悦子 | 雨月 | 201806 |
| 雉鳴けり雛も顔出す草の原 | 秋川泉 | あを | 201805 |
| 枯草を雉子うつくしく発ちにけり | 藤生不二男 | 六花 | 201806 |
| 雉鳴きて山の夕日を尖らせり | 宮坂恒子 | 沖 | 201806 |
| 地鳴きせる荒田走りの雉子かな | 上辻蒼人 | 風土 | 201806 |
| 梅雨入りかな雉鳩二つむつみゐて | 富永小谷 | 馬醉木 | 201808 |
| 昨日より遠のく今日の雉の声 | 黒澤次郎 | やぶれ傘 | 201808 |
| 雉鳴いて若葉どよめく魔法陣 | 日置游魚 | 集 | 201902 |
| 車線越えの運転荒し雉の声 | 中山未奈藻 | 集 | 201902 |
| 佐用に来て雉子の声に目覚めけり | 山田六甲 | 六花 | 201905 |
| 雉鳴くや畝に真昼の暗さあり | 早川俊久 | 馬醉木 | 201906 |
| 雉鳴いて残す尾のあと畑の朝 | 石原健二 | やぶれ傘 | 201908 |
| ややありて雉子は二声しか鳴かず | 中杉隆世 | ホトトギス | 201909 |
| 雉子の尾の飛ぶも走るも水平に | 本多俊子 | 槐 | 202002 |
| 雉入口は熊野古道よ雉子の声 | 前田美恵子 | 槐 | 202004 |
| ほらあれが雉の鳴き声それつきり | 栗原公子 | 沖 | 202005 |
| 雉子鳴く吸入剤の処方せん | 藤原明美 | 鴻 | 202005 |
| 高らかに雉子鳴きたり禁猟地 | 寺田すず江 | 槐 | 202005 |
| 雪吊りの縄ほどくとき雉子鳴く | 増成栗人 | 鴻 | 202005 |
| 雉子ときに明るく鳴いてたそがるる | 天野美登里 | やぶれ傘 | 202005 |
| ケンケンと雉の声聞く川原道 | 村田武 | やぶれ傘 | 202006 |
| ひと鳴きの雉に静もる沼の畑 | 光成敏子 | 萱 | 202006 |
| ゆふさりの入り野に遠く雉子啼く | 鷺山珀眉 | 京鹿子 | 202008 |
| 雉鳴くや老舗料亭暖簾閉づ | 七郎衛門吉保 | あを | 202103 |
| 畝の間の雉がそつぽを向いてゐる | 大崎紀夫 | やぶれ傘 | 202105 |
| 雉啼くやにはかに暮るる峡の里 | 小山繁子 | 春燈 | 202105 |
| 山祇も雨域に入りし雉子のこゑ | 井原美鳥 | 沖 | 202105 |
| 芭蕉にも父母恋う俳句雉の声 | 田中藤穂 | 集 | 202105 |
| 放置田に雉の一声ありにけり | 黒澤次郎 | やぶれ傘 | 202105 |
| 目くばせをし合うてをれば雉子の声 | 山田六甲 | 六花 | 202106 |
| 草むらに雉子の卵を盗み見て | 山田六甲 | 六花 | 202106 |
| 雉子鳴く夕べは淋し畑仕事 | 園部蕗郷 | 春燈 | 202107 |
| 男だて雉のその声その姿 | 高橋将夫 | 槐 | 202107 |
| 雉子鳴くや味土野も奥の女城址 | 田中佐知子 | 風土 | 202107 |
| 手賀沼の水面に響く雉の声 | 坂本和穂 | やぶれ傘 | 202108 |
| 遊び終ふ月蝕雉は蛤に | 能村研三 | 沖 | 202202 |
| 葦原は日溜りの道雉の道 | 増成粟人 | 鴻 | 202204 |
| 妻恋のかかる激しさ夜の雉子 | 諸岡孝子 | 春燈 | 202207 |
| 山里の黙をふるはす雉の声 | 西村白杼 | 京鹿子 | 202208 |
| 雉走る何事ならぬ走りやう | 畑田久美子 | 鴻 | 202210 |
| 雉→ 1 | |||
2023年3月13日 作成
「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。
「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。
注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。
ご希望の季語がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。