百千鳥 1     100句

朗々のわが尿褒めて百千鳥    藤田湘子

春禽 春の鳥  うぐひす 雲雀  つばくらめ  つばめ 燕の子

雀の子  巣立 百千鳥 古巣 

作品
作者
掲載誌
掲載年月

 和田山に年尾句碑建立

ふる里の華やぐ一日百千鳥

山田弘子
春節
199503
飼葉桶寝かせて洗ふ百千鳥
藤原輝子
春耕
199807
飛び立ちぬ智恵子の浜の百千鳥
桐木榮子
船団
199903
金印の出土の島や百千鳥
野田晶子
春耕
199906
目覚ましを使はぬ暮らし百千鳥
小島緑泉
199907
押し当てて取る拓本や百千鳥
塩田博久
風土
199907
御手洗のあふれて渓へ百千鳥
竹内久子
京鹿子
199907
百千鳥農夫無口に働けり
村越化石
199907
湖照りを湖へ返して百千鳥
鷹羽狩行
199908
百千鳥和して忌日の寺となる
稲畑廣太郎
ホトトギス
200004
古き墓新しき墓百千鳥
稲畑廣太郎
ホトトギス
200004
寿福寺の百千鳥忌を鳴きにけり
稲畑廣太郎
ホトトギス
200004
脚韻を踏んでるやうに百千鳥
小澤克己
遠嶺
200004
寂しさを隠す石蹴百千鳥
望月美子
遠嶺
200006
権現の背山明るし百千鳥
棚山波朗
春耕
200006
百千鳥楽器となりし地球かな
小澤克己
遠嶺
200007
月替はる明るさに居る百千鳥
土田栄
200007
百千鳥黒土の畝整然と
浜口高子
火星
200008
支那そばの麺のちりちり百千鳥
能城檀
船団
200008
自転車のペダル緩ます百千鳥
岡部三和江
ぐろっけ
200008
光背の千の阿弥陀や百千鳥
小林優子
酸漿
200104
たちまちに濁れる泉百千鳥
篠原俊博
銀化
200105
塔の影湯屋の大影百千鳥
岡井省二
200106
百千鳥川藻集まりまた離る
近藤きくえ
200106
富豪もて聞ゆ五個荘百千鳥
岸本久栄
雨月
200106
ゆつくりと歩く疲れや百千鳥
江頭信子
馬酔木
200107
大黒より賜ふ榧の実百千鳥
門伝史会
風土
200107
あけてみる太閤井戸や百千鳥
川井政子
風土
200107
太刀を持つ菩薩の像や百千鳥
高木良多
春耕
200108
こきざみに時つかふ日の百千鳥
鷹羽狩行
200205
御堂への細き急磴百千鳥
橋本良子
遠嶺
200205
赤子まだ名前が無くて百千鳥
大塚まや
京鹿子
200205
百千鳥大方丈に坐して待つ
川澄祐勝
春耕
200205
百千鳥石に置きある絵具箱
江原正子
春耕
200205
一片の骨のももいろ百千鳥
橋本榮治
馬醉木
200206
酔翁の寿老達磨や百千鳥
林日圓
京鹿子
200206
やはらかき雨後の日差しや百千鳥
川端和子
遠嶺
200206
百千鳥老いてはらから睦みあふ
藤原照子
200206
おのづから膨るる大地百千鳥
村越化石
200206
集ふとは心寄すこと百千鳥
山田弘子
円虹
200206
歳時記の背皮の赤し百千鳥
田中呑舟
火星
200206
百千鳥頭上過ぐとき声のなし
高尾豊子
火星
200206
あれも欲しいこれも欲しいと百千鳥
福島松子
ぐろっけ
200206
教会の祈りの刻の百千鳥
鷹羽狩行
200207
姨捨へ九十九折して百千鳥
小林和子
風土
200207
百千鳥ブリキの玩具水の中
関薫子
百鳥
200207
百千鳥古墳の皇子に春告ぐる
安達風越
雨月
200207
百千鳥明け放たれし芭蕉庵
岡村美恵子
春耕
200207
百千鳥句碑に命の通ひたる
橋本佐智
円虹
200208
降るやうに師恩ありけり百千鳥
岩岡中正
ホトトギス
200210
四隅より干紙乾く百千鳥
平子公一
馬醉木
200304
百千鳥庭に咲くもの囃しけり
稲畑汀子
ホトトギス
200304
寿福寺の参道長し百千鳥
稲畑汀子
ホトトギス
200304
紛れなき声の二三羽百千鳥
稲畑汀子
ホトトギス
200304
棚田はや水待つばかり百千鳥
朝妻力
雲の峰
200305
百千鳥川のごとくに日が流れ
藤井昌治
200305
佐比売野の妻の挽歌の百千鳥
波多野弘秋
ホトトギス
200306
東より西より一会百千鳥
藤井寿江子
馬醉木
200306
里寺を裏より訪へり百千鳥
伊藤白潮
200306
百千鳥人間もまた話し好き
塩川雄三
築港
200306
車座を遠巻きにして百千鳥
泉田秋硯
200307
大屋根の反り浮き立ちて百千鳥
根本眞知子
200307
百千鳥蕪村の毛馬をほしいまま
水島夜雨
京鹿子
200307
旅人に切株の椅子百千鳥
野口香葉
遠嶺
200307
おはなしのハツピーエンド百千鳥
禅京子
風土
200307
観音の空の広しや百千鳥
影山わこ
百鳥
200307
百千鳥名城の門傷だらけ
平田倫子
百鳥
200307
いつもより煮物うす味百千鳥
鈴木浩子
ぐろっけ
200307
日輪をそれぞれ頒つ百千鳥
近藤貞子
ぐろっけ
200307
シスターの異国語がたり百千鳥
泉田秋硯
200308
満願の暁の参道百千鳥
平野きぬ子
八千草
200310
百千鳥老若男女涅槃絵図
井上良久子
帆船
200310
白峰の大破風仰ぎ百千鳥
上崎暮潮
ホトトギス
200312
お隣と結界のなし百千鳥
稲畑汀子
ホトトギス
200404
象山の桜木の宮百千鳥
稲畑汀子
ホトトギス
200404
旅心家居心に百千鳥
稲畑汀子
ホトトギス
200404
百千鳥埴輪は舌を搜しゐる
佐藤喜孝
あを
200405
百千鳥落款の位置定まらず
吉田明子
200405
鬱蒼と天をつく樟百千鳥
中島正夫
対岸
200406
思はずも遠く来れり百千鳥
宮本道子
酸漿
200406
開園の前を借り切る百千鳥
井上綾
ぐろっけ
200406
聞きなれぬ一声高し百千鳥
三枝正子
万象
200407
百千鳥花背峠のカフェテラス
永井孔雀
200407
百千鳥樹木に別の時間あり
清水晃子
遠嶺
200407
吉報の真白き扉百千鳥
津田礼乃
遠嶺
200407
水に散りひろがる黄ナ粉百千鳥
八田木枯
夜さり
200409
赤富士へ百千鳥声を惜しまざる
太田文萠
200411
マハラジヤの離宮に目覚む百千鳥
山本浪子
風土
200501
百千鳥幼き声を加へけり
小田玲子
百鳥
200502
百千鳥三楽章に和してをり
稲畑廣太郎
ホトトギス
200504
百千鳥この森守らねばならぬ
稲畑廣太郎
ホトトギス
200504
忌心を整へ来れば百千鳥
稲畑廣太郎
ホトトギス
200504
百千鳥旅の別れを惜みけり
稲畑汀子
ホトトギス
200504
み吉野の朝のはじまる百千鳥
稲畑汀子
ホトトギス
200504
まづ耳が覚めたる宿の百千鳥
稲畑汀子
ホトトギス
200504
鴉らは入れてもらへず百千鳥
鷹羽狩行
200505
父の世の一汁一菜百千鳥
服部早苗
200505
降神の神儀に和する百千鳥
水原春郎
馬醉木
200505
百千鳥愛語は光こぼしつつ
常盤しづ子
馬醉木
200505
体温計さしたままなり百千鳥
吉田康子
火星
200505
百千鳥2→      

 

2021年4月5日 作成

「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。

「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。

注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。

ご希望の季語がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。