牡 丹 4      100句

閻王の口や牡丹を吐かんとす    与謝蕪村

牡丹  緋牡丹  白牡丹  黒牡丹  大牡丹  夕牡丹  牡丹園

  牡丹散る  牡丹崩る  ぼうたん  牡丹焚  ぼたん

作品
作者
掲載誌
掲載年月
牡丹の庭に季節のとどまらず 稲畑汀子 ホトトギス 200605
もう雨をいとはぬ終の牡丹かな 稲畑汀子 ホトトギス 200605
牡丹の花の行方は追はざりし 稲畑汀子 ホトトギス 200605
咲き替る手入のありて庭牡丹 稲畑汀子 ホトトギス 200605
牡丹に家居のおごりありにけり 稲畑汀子 ホトトギス 200605
一輪の牡丹ささげし山の神 瀧春一 常念 200606
空に備へ白壁汚す牡丹かな 瀧春一 常念 200606
善人の顔して牡丹剪りにけり 宮澤さくら 遠嶺 200606
空海の別当の寺牡丹みつ 松崎鉄之介 200606
燗漫の牡丹うつつのくれなゐに 福盛悦子 雨月 200606
接木せし十年の牡丹咲きにけり 横田初美 春燈 200607
栄枯盛衰一坪の牡丹にも 戸田和子 200607
牡丹咲き花壇大きくなりにけり 高倉恵美子 200607
隣り合ふ姉妹の庭に牡丹満つ 松崎鉄之介 200607
牡丹寺に大人の塗り絵売られをり 太田絵津子 200607
紅淡き牡丹の蕾ほぐれ行く 岡田麻枝 酸漿 200607
牡丹咲き何れ劣らぬ姉妹かな 大房帝子 酸漿 200607
牡丹に齢重ねて耳順かな 林いづみ 風土 200607
海鳴りに牡丹くづれはじめけり 関口道代 200607
牡丹や七曜ごとの忌を修め 吉沢野笛 200607
牡丹咲く頃来られよと言はれしが 田中藤穂 あを 200607
住み捨てし旧居に牡丹競い咲く 今中道子 200608
牡丹百花雲水の背の一列に 落合絹代 風土 200608
六道を巡る二十歩日の牡丹 禅京子 風土 200608
ルノワールの女下りくる牡丹かな 浅田光代 風土 200608
牡丹ひらく音の聞こゆる耳病めば 吉田多美 京鹿子 200608
満開の牡丹雨雲呼びにけり 大山文子 火星 200608
庭先の開く牡丹に傘掛けて 山形麗子 ぐろっけ 200608
里帰りの娘らに真紅の庭牡丹 山本漾子 雨月 200608
連獅子のごと紅白の牡丹揺れ 三輪温子 雨月 200608
心ゆくばかり長谷なる牡丹見し 博多永楽 雨月 200608
牡丹咲く五層天守のからす城 阿部月山子 万象 200609
牡丹のうなだれ止まぬ雨上がり 島渡辺隆 遠嶺 200609
とけさうに牡丹の咲ける夕ベかな ことり 六花 200609
牡丹の霜除残し庭師去る 稲畑汀子 ホトトギス 200610
ピンクとて好みいろいろ牡丹かな 中島英子 八千草 200611
小さき火這ひゐる牡丹木の燠 菅谷たけし 200702
牡丹供養榾の齢を聞きにけり 田所節子 200702
牡丹供養果てて山河の暮色急 味村志津子 雨月 200703
菰の中玉の牡丹のほぐれ初む 菊地恵子 酸漿 200704
手の上で大輪となる牡丹片 百瀬七生子 海光 200705
隠国へ旅立つ朝を牡丹咲く 松崎鉄之介 200706
雨粒のいろいろを見て牡丹寺 山尾玉藻 火星 200706
六條尼さまより初咲きとふ牡丹 大橋敦子 雨月 200706
はじめから牡丹の蕾数へ出す 早崎泰江 あを 200706
牡丹の声聞き分くるかに牡丹守 久本久美子 春燈 200707
時の鐘千の牡丹の中に消ゆ 久本久美子 春燈 200707
気負はずに白極めたる牡丹かな 米山喜久子 200707
かぎりなく沈むといふを夜の牡丹 山尾玉藻 火星 200707
牡丹や月影のゆき渡りたる 加藤みき 200707
再会の句碑に牡丹咲き揃ふ 松崎鉄之介 200707
雨に打ちひしがれ易き牡丹かな 大橋晄 雨月 200707
牡丹や長谷観音の石畳 本間勇 酸漿 200707
山門をくぐるや匂ふ牡丹あり 君島栄子 酸漿 200707
牡丹寺縁に並びし小座布団 君島栄子 酸漿 200707
夕暮の牡丹の花の色淡し 坂本知子 酸漿 200707
金婚に贈る牡丹とおもひやり 泉田秋硯 200708
純白と云ふは是なる牡丹かな 友田直文 200708
くれなゐに溺れ牡丹の金の蕊 稲岡長 ホトトギス 200708
くれなゐのゆたにたゆたふ牡丹かな 稲岡長 ホトトギス 200708
牡丹に螺旋階段見えてをり 水野恒彦 200708
重たさを風に投げ出す牡丹かな 近藤喜子 200708
新しき杖ついて来し牡丹かな 米澤光子 火星 200708
牡丹の咲き過ぎてゐる母の庭 松山直美 火星 200708
覚えある名前つけある牡丹かな 二村蘭秋 雨月 200708
身じろぎて牡丹の香をたたせけり 堀田恵美子 雨月 200708
眼帯をはづせば牡丹大輪に 吉田多美 京鹿子 200708
大籠に牡丹干したり長谷の寺 市橋香 ぐろっけ 200708
我が影の中の牡丹剪りにけり 浜口高子 火星 200709
垣覗き牡丹の黄を誉めてゆく 今井忍 ぐろっけ 200709
牡丹咲く白の彩り汚れなく 朝倉富次 酸漿 200712
牡丹の家過ぐる時畏縮する 森一枝 八千草 200712
牡丹咲く阿弥陀如来のたなごころ 奥山絢子 風土 200801
牡丹囲ふ+年同じ藁をもて 神蔵器 風土 200803
一日の途中の牡丹・赤ん坊 坪内稔典 稔典句集U 200804
牡丹の花弁落して雨上る 稲畑汀子 ホトトギス 200805
牡丹の花の命を消して雨 稲畑汀子 ホトトギス 200805
しぼ双つ開く忌待ちの遅牡丹 品川鈴子 ぐろっけ 200805
風邪にして怠けてゐれば牡丹咲く 神蔵器 風土 200806
留守の間に牡丹咲き満ち姉逝きぬ 早崎泰江 あを 200806
牡丹の花に真向かふ女なり きくちきみえ やぶれ傘 200806
莟解く牡丹や雨滴しろがねに 松本幹雄 馬醉木 200807
牡丹活けよか師の泊りたる部屋に 大畑善昭 200807
真白なる牡丹この家浮きあがる 藤森すみれ 200807
めでたき名つらね牡丹の花終る 宮津昭彦 200807
あすは咲く牡丹に夜の雨そそぐ 高木千鶴子 酸漿 200807
新しき杖に替へた日牡丹観る 森山のりこ あを 200807
提げてゆく牡丹の鉢に花ふたつ 片山由美子 200808
牡丹色とはいづれなり牡丹売る 片山由美子 200808
牡丹咲く大根島といふ島に 達山丁字 200808
商館の主の温顔牡丹咲く 岩淵彰 遠嶺 200808
黄牡丹の数多に咲きて華やげり 長瀬恒子 遠嶺 200808
牡丹の六つ子を育てゐるやうに 富沢敏子 200808
後宮の纏足の美女緋の牡丹 天野みゆき 風土 200808
ゆふかげりして牡丹の色ませり 高松由利子 火星 200808
牡丹咲き古刹の庭の華やげり 先崎きくよ 酸漿 200808
石橋は元禄八年牡丹咲く 川合まさお ぐろっけ 200808
雨となるらし牡丹の咲きおもり 宮崎すみ 神々の交信 200808
四阿の椅子の背越しの牡丹かな 渡邊孝彦 やぶれ傘 200808
雨に濡れ重き牡丹を抱き起す 土井三乙 風土 200809
牡丹 5→      

 

2021年5月18日 作成

「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。

「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。

注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。

ご希望の季語がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。