牡 丹 2      100句

牡丹を活けておくれし夕餉かな    杉田久女

牡丹  緋牡丹  白牡丹  黒牡丹  大牡丹  夕牡丹

牡丹園  牡丹散る  牡丹崩る  ぼうたん  牡丹焚  ぼたん

作品
作者
掲載誌
掲載年月
牡丹に開く軌みのありといふ 能村登四郎 200108
虫のゐて牡丹といふ美しき淵 尾上直子 200108
牡丹現れ牡丹消え天残りけり 上野さち子 百鳥 200108
牡丹の湧くがごとくに午後の太陽 澤本三乗 200108
牡丹冷ゆ寺に徳子の白襲 密門令子 雨月 200108
牡丹句碑へ東照宮の落し文 脇本千鶴子 200108
牡丹の一花に怯みをりにけり 山田弘子 円虹 200108
両の手に余る牡丹を卓上に 岡田芳子 ぐろっけ 200108
頃ほひに訪ふは泊瀬の牡丹かな 中田征二 ぐろっけ 200108
これからといふ牡丹を剪りくれし 森をさむ ホトトギス 200109
幸村の愛でし牡丹は実となりぬ 池田光子 風土 200109
豪商となり牡丹に囲まるる 小山徳夫 遠嶺 200109
延命の地蔵に牡丹明りかな 小宮山勇 遠嶺 200109
どの庭も彩り豊か牡丹郷 佐藤ナオ子 遠嶺 200109
昂ぶりを鎮めて今朝の牡丹かな 佐藤ナオ子 遠嶺 200109
牡丹咲き心と体躍動す 荒幡美津恵 遠嶺 200109
便り書く牡丹の蕊の暗きとき 北川孝子 京鹿子 200109
牡丹の深いろ多感な窓ガラス 奥田筆子 京鹿子 200109
左見右見しては深息牡丹坂 岡野峯代 ぐろっけ 200109
煉獄の出口に牡丹置いてきし 村上瑪論 銀化 200110
何となく壼の牡丹に飽きてをり 日下敬 船団 200110
人影にほだされてゐる牡丹かな 内田美紗 船団 200110
牡丹の貫禄風をやりすごす 山下由理子 200111
牡丹の香の登りゆく長谷舞台 橋添やよひ 風土 200111
返り咲く長谷の牡丹の紅の濃し 武田孝子 春耕 200112
牡丹の絵馬秋風に打ち合へり 武田孝子 春耕 200112
到来の牡丹風に日に当てず 桑田青虎 ホトトギス 200201
活けられし牡丹刻々なりしかな 稲畑汀子 ホトトギス 200204
牡丹の香は夕べ閉ぢ雨もよひ 稲畑汀子 ホトトギス 200204
牡丹の閉ぢる夕べのなほありぬ 稲畑汀子 ホトトギス 200205
緋の淡き蕾の添ひて咲く牡丹 阿部ひろし 酸漿 200205
つぎつぎと淡きが咲けり庭牡丹 阿部ひろし 酸漿 200205
きのふ見し蕾の色が咲く牡丹 阿部ひろし 酸漿 200205
牡丹の足元に火のつきしかな 島貫アキ子 銀化 200205
牡丹寺言葉くづさず歩みけり 斉藤由美子 ぐろっけ 200205
独歩の居牡丹の重さ風に聴く 宇都宮滴水 京鹿子 200206
牡丹の顔の真ん申覗かるる 西宮舞 200206
牡丹切る誰にも見せぬ愁ひもて 湯橋喜美 200206
牡丹の雨の重さを見せをりぬ 辻井桂子 雲の峰 200206
見るほどに白き当麻の牡丹かな 伊藤重美 雲の峰 200206
牡丹守暫し質問攻めにあふ 高野美佐子 雲の峰 200206
節子忌の早早と咲く牡丹かな 松崎鉄之介 200206
晴れゆくにつれて牡丹の咲きにけり 阿部ひろし 酸漿 200206
風立つや牡丹の支へ確かむる 小林れい 酸漿 200206
祖師堂に詣る芽牡丹日溜りに 門屋大樹 春耕 200206
孫文の上陸の地や牡丹咲く 平田紀美子 風土 200207
牡丹やわれに過ぎたる客ありて 天野幸 風土 200207
めづらしや雨に緑の牡丹花 小澤克己 遠嶺 200207
牡丹や出てくるはずの虫を待つ 佐藤喜孝 あを 200207
百歳の牡丹に迎へられにけり 大串章 百鳥 200207
中国の牡丹といへり畏みぬ 大串章 百鳥 200207
童女立つ黄牡丹の群れ随へて 大串章 百鳥 200207
牡丹見る胸中に滝ひびきけり 大串章 百鳥 200207
乱れ咲く牡丹の妍に触れゐたり 熊岡俊子 円虹 200207
牡丹の寺にて羅漢誰も見ず 大橋克巳 雲の峯 200207
半眼の菩薩に牡丹香りけり 越智秀子 雲の峯 200207
牡丹を写す夫待つ車椅子 吉野知佐 帆船 200207
曼荼羅の奥に分け入る牡丹かな 野口伸二 帆船 200207
牡丹咲く恒星の今生れけり 野口伸二 帆船 200207
君堂の誰も居ずして牡丹咲く 中嶌テル子 築港 200207
賀筵とて牡丹十五花活けらるる 大橋敦子 雨月 200207
昨日拝受したる牡丹の開き来る 大橋宵火 雨月 200207
刻々に咲き据りたる牡丹かな 大橋宵火 雨月 200207
咲ききりし十重の牡丹の力見よ 大橋宵火 雨月 200207
句を成せと牡丹抱へて見舞客 大橋宵火 雨月 200207
ペン重き日なり牡丹の香に痴れて 熊岡俊子 雨月 200207
句額上ぐ佳き日の牡丹真っ盛り 金森教子 雨月 200207
牡丹寺階段広き旅籠かな 田中洋子 200207
回廊や僧佇みし牡丹の夜 田中洋子 200207
日に倦むといふこと人に牡丹に 植松安子 200207
牡丹を見し眼あそばす雲ありぬ 植松安子 200207
母と子の呼び合つてゐる牡丹かな 冨田正吉 200207
烙勤のごとき牡丹朝より白 冨田正吉 200207
牡丹に日のつつましき起居かな 金田きみ子 200207
牡丹の騎りに雨意のつのりけり 泉田秋硯 200208
みるからに怒髪青年牡丹売る 伊藤稔代 200208
牡丹切る心に驕りなしとせず 大串章 百鳥 200208
ひらかんとする牡丹の息づかひ 佐藤よしい 風土 200208
雨の牡丹紺屋高尾の墓にかな 川井政子 風土 200208
黒松の横ひろがりや牡丹咲く 山越勝美 遠嶺 200208
友がみな偉く見ゆる日牡丹買ふ 松田克行 帆船 200208
牡丹や鴨場に残るのぞき窓 永岡セツ 酸漿 200208
牡丹の相合傘に収まらず 永岡セツ 酸漿 200208
艶やかに名残の牡丹咲きゐたり 小峯雅子 酸漿 200208
夜通しの雨に打たれし牡丹かな 青山丈 200208
海鳴りに似て牡丹のさかりかな 宮原みさを 花月亭 200208
五月雨の傘に守られ咲く牡丹 片渕清子 ぐろっけ 200208
被せかけて乳母日傘の牡丹かな 三村純也 ホトトギス 200209
ひとひらは箒にのこる牡丹守 赤羽正行 遠嶺 200209
五月雨を傘に守られ牡丹咲く 片渕清子 ぐろっけ 200209
ためらはず妻は牡丹を切りにけり 田中武彦 六花 200210
またなき日賜ふ牡丹を机辺にし 福盛悦子 雨月 200211
ぼうたんの首を支へて牡丹剪る 加古みちよ 冬菜畑 200301
法螺の音に牡丹供養の火を点ず 木村仁美 馬醉木 200302
牡丹囲ふ今年の藁の短かかり 神蔵器 風土 200302
牡丹供養大火吹竹虚無僧めく 金升富美子 200302
牡丹の戻る力に雨上る 稲畑汀子 ホトトギス 200304
牡丹の香りに侍りをりにけり 稲畑汀子 ホトトギス 200304
囲ひ解くすでに牡丹の朱の炎 神蔵器 風土 200305
栞糸うすくれなゐに初牡丹 小澤克己 春の庵 200305
牡丹→3      

 

2021年5月16日 作成

「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。

「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。

注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。

ご希望の季語がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。