虫時雨 1 200句 |
|||
作品 |
作者 |
掲載誌 |
掲載年月 |
虫時雨山住にして奈落めく | 山田弘子 | 春節 | 199503 |
浴室の水音止めて虫時雨 | 川口襄 | 遠嶺 | 199812 |
読み了へし近松心中虫時雨 | 山田禮子 | 遠嶺 | 199812 |
虫時雨耳傾ける一つあり | 松尾緑富 | ホトトギス | 199909 |
大正琴かすかに流れ虫時雨 | 松沢久子 | いろり | 199910 |
暮れそめてなほひとしきり虫時雨 | 清水かつ | 酸漿 | 199911 |
睡るまで身をつつみをり虫時雨 | 朝倉和江 | 馬醉木 | 199912 |
絹糸のすんなり通る虫時雨 | 烏羽夕摩 | 京鹿子 | 200002 |
夫が逝きたれかれが逝き虫時雨 | 山岸治子 | 馬醉木 | 200011 |
文机に拠れば眠たき虫時雨 | 穐好樹莵男 | 馬醉木 | 200011 |
虫時雨遠く稽古の獅子囃子 | 中川節子 | 春耕 | 200011 |
小硯に一滴足して虫時雨 | 保坂加津夫 | いろり | 200011 |
闇ついて生きる証の虫時雨 | 神田恵子 | 狩 | 200012 |
暮残る雲のひとひら虫時雨 | 丹羽啓子 | 馬醉木 | 200012 |
虫時雨娘は遠国に着きしころ | 芳賀雅子 | 遠嶺 | 200012 |
山の湯は夕暮早し虫時雨 | 秋山義彦 | 酸漿 | 200012 |
藤棚を降りくる闇の虫時雨 | 二瓶洋子 | 六花 | 200101 |
しばらくは湯船で聞きし虫時雨 | 横倉由紀 | 船団 | 200107 |
休耕田は咄家潜む虫時雨 | 山口伸 | 海程 | 200108 |
虫時雨眼をこらしてもねむたくて | 松沢久子 | いろり | 200111 |
半身は濡れてをるなり虫時雨 | 土井田晩聖 | 銀化 | 200111 |
虫時雨寺に残れる城土塁 | 出岡実 | 春耕 | 200111 |
夜もすがら休止符のなき虫時雨 | 松田欽吾 | 雨月 | 200112 |
病む夫に届け今宵の虫時雨 | 武田幸栄 | 円虹 | 200112 |
雨風の冶まるや否や虫時雨 | 梅田秀子 | 酸漿 | 200112 |
虫時雨ひときは激し外湯かな | 大石英子 | 春耕 | 200112 |
日高嶺の闇ふくらます蟲時雨 | 安原ときこ | 遠嶺 | 200112 |
幼子の寝落ちたるより虫時雨 | 稲岡長 | ホトトギス | 200201 |
虫時雨抜けて家路でありしかな | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200209 |
こころにも満ち干のありて虫時雨 | 渡辺昭 | 沖 | 200210 |
逝く人に夜のとばりや虫時雨 | 大川陽子 | 雲の峰 | 200210 |
虫時雨闇の舞台をほしいまま | 塩川雄三 | 築港 | 200211 |
霧雨の上がりし峡に虫時雨 | 深澤テル子 | 濱 | 200212 |
ひたすらに師の書読みけり虫時雨 | 清水晃子 | 遠嶺 | 200212 |
角砂糖一個を落とす虫時雨 | 大島翠木 | 槐 | 200212 |
たまゆらのいのちを一途虫時雨 | 渡辺萩風 | ホトトギス | 200302 |
二重奏三重奏の虫時雨 | 小島左京 | ホトトギス | 200302 |
虫時雨犬山城をのせてをり | 山田弘子 | ホトトギス | 200302 |
根気よく生きねばならず虫時雨 | 塩川雄三 | 築港 | 200311 |
西伽藍東院伽藍虫時雨 | 塩川雄三 | 築港 | 200311 |
明け暮れの虫時雨聞く湯宿かな | 鵜飼紫生 | 雨月 | 200311 |
バス降りて静けさのます虫時雨 | 安部里子 | あを | 200311 |
三尺の庭にもありて虫時雨 | 金子慶子 | 遠嶺 | 200312 |
虫時雨包む厨の水音かな | 三上佳子 | 遠嶺 | 200312 |
薪能はじまるを待つ虫時雨 | 西山美枝子 | 酸漿 | 200312 |
団欒のふと静まれり虫時雨 | 山村修 | 酸漿 | 200312 |
野仏の耳傾ける虫時雨 | 塩川雄三 | 築港 | 200312 |
工場の灯りも消えて虫時雨 | 小野田敏子 | 築港 | 200312 |
虫時雨眠り薬に寝落ちたる | 溝内健乃 | 雨月 | 200312 |
通過待つローカル線の虫時雨 | 石添火人 | 帆船 | 200312 |
虫時雨舌に消したる句の行方 | 佐藤よしい | 風土 | 200401 |
灯を消してボリューム上がる虫時雨 | 宮川秀穂 | 苑 | 200401 |
くちもとに指あて宵の虫時雨 | 津田礼乃 | 遠嶺 | 200401 |
みどり児の寝入りし後の虫時雨 | 栢森定男 | 風よ | 200407 |
虫時雨脈の乱れの気にかかり | 森理和 | あを | 200410 |
拳二つやがてひらきぬ虫時雨 | 鈴木節子 | 沖 | 200411 |
ひとひとり居なくなる夜の虫時雨 | 金子輝 | 春燈 | 200411 |
薬師寺の籠りの闇の虫時雨 | 落合由季女 | 雨月 | 200411 |
恙の身寄する窓辺の虫時雨 | 喜多初枝 | 雨月 | 200411 |
茶を点ず女三人虫時雨 | 東亜未 | あを | 200411 |
待機せるバスを取り巻く虫時雨 | 岡本直子 | 雨月 | 200412 |
雨止んでたちまち門辺虫時雨 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200509 |
目覚めては又夢に入る虫時雨 | 片山タケ子 | 鴫 | 200511 |
ひとむらの草のふくらむ虫時雨 | 服部早苗 | 沖 | 200511 |
とつぷりと暮れし山より虫時雨 | 浅田浦蛙 | 対岸 | 200511 |
伴奏はいつも脇役虫時雨 | 塩川雄三 | 築港 | 200511 |
虫時雨頭痛なかなか癒えません | 長崎桂子 | あを | 200511 |
鉦叩より始まりし虫時雨 | 谷本春代 | 狩 | 200512 |
昼暗き道詮の墓虫時雨 | 塩川雄三 | 築港 | 200512 |
個個の虫聞きわけ出来ず虫時雨 | 塩川雄三 | 築港 | 200512 |
虫時雨臥し所に聞ける浄土かな | 古賀美喜恵 | 河鹿 | 200601 |
慰めのひとこと言へず虫時雨 | 大石たか | 遠嶺 | 200601 |
虫時雨移るともなく更けにけり | 藤岡紫水 | 京鹿子 | 200601 |
虫時雨闇を大きくしてをりぬ | 松下道臣 | まんまる | 200607 |
夢断ちて断ちてこの世の虫時雨 | 小澤克己 | 塩竃 | 200608 |
石据ゑて石忘れたり虫時雨 | 伊丹さち子 | 馬醉木 | 200610 |
虫時雨踏みたるものの大き音 | 荒井和昭 | 鴫 | 200611 |
足病みし机上乱るる虫時雨 | 坪井洋子 | 朝 | 200611 |
虫時雨妻籠の宿の外厠 | 中山勢都子 | 苑 | 200612 |
虫時雨ききつつ綴る農日誌 | 岡本崇 | 沖 | 200612 |
虫時雨モーツアルトのカデンツア | 秋岡朝子 | 槐 | 200612 |
夢に逢ふ人を待たせて虫時雨 | 山田暢子 | 風土 | 200612 |
目をつぶる心の糧の蟲時雨 | 長崎桂子 | あを | 200612 |
虫時雨五百阿羅漢影五百 | 安武晨子 | 空 | 200612 |
声和してゐるにはあらず虫時雨 | 出来由子 | 鴫 | 200701 |
気掛りな文夜通しの虫時雨 | 野口光江 | 遠嶺 | 200701 |
眠り猫見る回廊に虫時雨 | 木暮剛平 | 万象 | 200701 |
戸を閉めて少し遠のく虫時雨 | 今越みち子 | 万象 | 200701 |
虫時雨一泣きして笑ひましよ | 新関一杜 | 京鹿子 | 200709 |
情を秘め景を詠めよと虫時雨 | 小澤克己 | 遠嶺 | 200709 |
伽羅蕗の味が尾を引く虫時雨 | 森理和 | あを | 200710 |
雨あとのことに賑やか虫時雨 | 上慶子 | 狩 | 200712 |
籠城の推敲句敲き虫時雨 | 内野俊子 | 春燈 | 200712 |
喪ごころを深めしままに虫時雨 | 緑川啓子 | 馬醉木 | 200712 |
結界のこゑを一つに虫時雨 | 高橋さえ子 | 朝 | 200712 |
四阿のあたりいよいよ虫時雨 | 寺島京子 | 狩 | 200802 |
路地の灯の水面に揺れて虫時雨 | 寺島京子 | 狩 | 200802 |
正面に街騒背ナに虫時雨 | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 200809 |
判じ読む虫塚の句碑虫時雨 | 柴崎甲武信 | 月日 | 200811 |
口遅き三才児なり虫時雨 | 竹内悦子 | 璦 | 200811 |
うす暗き楢の林の虫時雨 | 中島玉五郎 | 峰 | 200811 |
残年是遊俳自適虫時雨 | 守屋井蛙 | 酸漿 | 200811 |
虫時雨さらさらの血になりさうな | 細川洋子 | 沖 | 200811 |
虫時雨夜の帳の濃かりけり | 湯上稔子 | 春燈 | 200812 |
虫時雨止めり訃報に驚けば | 泉田秋硯 | 苑 | 200812 |
虫時雨みんなやさしき人の中 | 新井如月 | 炎環 | 200812 |
水撒の音かと思ふ虫時雨 | 川原典子 | 酸漿 | 200812 |
虫時雨夫の手を借る湿布薬 | 平野みち代 | 鴫 | 200901 |
組み終へし全てのぺージ虫時雨 | 小澤克己 | 遠嶺 | 200911 |
老いてなほ繰言多し虫時雨 | 羽賀恭子 | 峰 | 200911 |
虫時雨忍び泣き合ふ無言館 | 岡野ひろ子 | 峰 | 200911 |
二人居の黙の深まる虫時雨 | 吉沢陽子 | 峰 | 200911 |
しばらくは湯船にて聞く虫時雨 | 海老名ムツヱ | 酸漿 | 200911 |
灯を落しさても山家の虫時雨 | 伊東和子 | 璦 | 200912 |
顔の無き地蔵三体虫時雨 | 長谷川いづみ | 炎環 | 200912 |
虫時雨漁家のこぼせる灯の暗く | 松本三千夫 | 末黒野 | 200912 |
子の寝息聞きし日遠く虫時雨 | 近藤倫子 | ぐろっけ | 200912 |
晴れし夜の地上うるほす虫時雨 | 浅野恵美子 | 酸漿 | 200912 |
喪帰りの空仰ぎけり虫時雨 | 上原光代 | 酸漿 | 200912 |
近づいて来ては遠のき虫時雨 | 嶋田一歩 | ホトトギス | 201001 |
柴の戸を訪へば句碑あり虫時雨 | 小山徳夫 | 遠嶺 | 201001 |
虫時雨古刹に渡る丸木橋 | 松林順子 | 雨月 | 201001 |
渋滞の車窓開くれば虫時雨 | 塩出眞一 | ぐろっけ | 201001 |
心経を写し終へたり虫時雨 | 川口襄 | 遠嶺 | 201002 |
文科より法科への径虫時雨 | 國保八江 | やぶれ傘 | 201002 |
学び舎は眠りにつきぬ虫時雨 | 齋藤朋子 | やぶれ傘 | 201002 |
コツコツと我が靴音と虫時雨 | 佐竹千代 | やぶれ傘 | 201002 |
虫時雨闇を深めてをりにけり | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201005 |
星見台までは届かぬ虫時雨 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201009 |
仏壇の父となりたり虫時雨 | 米山喜久子 | 峰 | 201011 |
いつからの鍵の二重よ虫時雨 | 甲州千草 | 沖 | 201011 |
海鳴りに勝り淡路の虫時雨 | 大橋晄 | 雨月 | 201011 |
虫時雨冷たき菜イを並べけり | 佐渡谷秀一 | 春燈 | 201012 |
篠竹の生ふる中洲や虫時雨 | 大橋伊佐子 | 末黒野 | 201012 |
静かさの二人に戻る虫時雨 | 大川暉美 | 末黒野 | 201012 |
楽章の移るに間あり虫時雨 | 竹村清繁 | 末黒野 | 201012 |
塾の灯の煌々として虫時雨 | 藤田満枝 | 万象 | 201012 |
鈴の緒を振り過ぎ乱す虫時雨 | 中原吟子 | 雨月 | 201012 |
耳鳴を忘れてゐるや虫時雨 | 宮沢治子 | 春燈 | 201101 |
虫時雨渡り廊下の灯されて | 佐藤千恵 | 京鹿子 | 201101 |
かなかなに覆ひ被さる虫時雨 | 竹田ひろ子 | ろんど | 201101 |
たまさかの一人の夕餉虫時雨 | 國保八江 | やぶれ傘 | 201101 |
追伸を書き終へてより虫時雨 | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201109 |
虫時雨夫に涙をぬぐはるる | コ田千鶴子 | 花の翼 | 201111 |
宿坊の馳走の一つ虫時雨 | 阪本哲弘 | 璦 | 201112 |
無住寺の山の賑はひ虫時雨 | 羽賀恭子 | 峰 | 201112 |
風穴の闇の深さや虫時雨 | 大内和憲 | 万象 | 201201 |
老われに余日とてなき虫時雨 | 竹下陶子 | ホトトギス | 201204 |
虫時雨都心の伽として淡し | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201209 |
不夜城を遠くに置きて虫時雨 | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201209 |
都心にも闇の戻りて虫時雨 | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201209 |
虫時雨とは木星を近付けて | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201209 |
窓開けて眠りを誘ふ虫時雨 | 岡野安雅 | かさね | 201211 |
露天湯や星降る四方の虫時雨 | 大内由紀 | 末黒野 | 201211 |
寡黙なる二人をつなぐ虫時雨 | 長久保郁子 | かさね | 201211 |
虫時雨声無き声の夫偲び | 横山昭子 | 雨月 | 201212 |
虫時雨ぼくも泣き虫お仲間に | 千田敬 | 沖 | 201212 |
地震に覚めし午前三時や虫時雨 | 島野ひさ | 万象 | 201212 |
喪心にい行く島径虫時雨 | 横山昭子 | 雨月 | 201212 |
須磨浦の鉄路はさみし虫時雨 | 高松由利子 | 火星 | 201212 |
人間味あふるる人や虫時雨 | 鈴木としお | 春燈 | 201212 |
尼二人黙し聞きをり虫時雨 | 若江千萱 | 雨月 | 201212 |
碁盤拭く一人の夜や虫時雨 | 堀光子 | 春燈 | 201301 |
篝火に残る舞台や虫時雨 | 浅岡麻實 | 末黒野 | 201301 |
終バスを降りて家まで虫時雨 | 國保八江 | やぶれ傘 | 201301 |
教会の墓前礼拝虫時雨 | 芝孝子 | 末黒野 | 201302 |
吹き抜けの梁ひびきあふ虫時雨 | 山田六甲 | 六花 | 201310 |
虫時雨湯舟に沈み雑事無く | 東秋茄子 | 京鹿子 | 201312 |
書に倦みて明りを消しぬ虫時雨 | 鍋島武彦 | 末黒野 | 201312 |
集中の途切れをつなぐ虫時雨 | 甲州千草 | 沖 | 201312 |
武将の魂祀る木曽路や虫時雨 | 村上美智子 | 雨月 | 201312 |
遠回りして荒庭の虫時雨 | 佐藤喜仙 | かさね | 201312 |
虫時雨残る命を大切に | 田村すゝむ | 風土 | 201401 |
野外能はじまる前や虫時雨 | 稲垣佳子 | 末黒野 | 201401 |
白雲の夜空に著し虫時雨 | 岡野里子 | 末黒野 | 201401 |
一行を写し間違ひ虫時雨 | 占部美弥子 | 末黒野 | 201401 |
その中の一匹みだれ虫時雨 | 金田けいし | ろんど | 201402 |
自販機の灯を遠巻きに虫時雨 | 林昭太郎 | 沖 | 201411 |
黙祷の黙を埋めて虫時雨 | 山本喜朗 | 雨月 | 201411 |
学舎の残る里山虫時雨 | 及川信二 | 末黒野 | 201412 |
終バスを降りて家まで虫時雨 | 國保八江 | やぶれ傘 | 201412 |
独唱も輪唱もあり虫時雨 | 日下部亞こ | ろんど | 201412 |
虫時雨の中の家路を急ぎけり | 岡野ひろ子 | 峰 | 201412 |
虫時雨ぴたりと止みし無気味さよ | 宮本加津代 | 万象 | 201501 |
虫時雨妹山背山寄りさうて | 佐藤凉宇子 | ろんど | 201501 |
光太郎山廬包みて虫時雨 | 河野美奇 | ホトトギス | 201501 |
虫時雨また言訳をする男 | 吉田葎 | 空 | 201502 |
草ぐさの闇の膨らむ虫時雨 | 吉田克美 | ろんど | 201502 |
虫時雨檀蜜隠れているだろう | 津田このみ | 船団 | 201505 |
終電車降りて五キロの虫時雨 | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201509 |
ホームより列車の長し虫時雨 | 橋本順子 | 槐 | 201512 |
満天の星満目の虫時雨 | 河野美奇 | ホトトギス | 201602 |
リサイクルをへて上野の虫時雨 | 貫井照子 | やぶれ傘 | 201602 |
みちのくの旅も終りの虫時雨 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201609 |
虫時雨抜けてふたたび虫時雨 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201609 |
みちのくの旅も終りの虫時雨 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201609 |
虫時雨抜けてふたたび虫時雨 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201609 |
明日捨てる本山積みに虫時雨 | 池田光子 | 風土 | 201611 |
一息を入れて気付きし虫時雨 | 時澤藍 | 槐 | 201612 |
歌好きの句友の通夜や虫時雨 | 大村かし子 | 万象 | 201612 |
虫時雨茶筒の底の渋さかな | 石森理和 | あを | 201610 |
もろともに突かうぞ夜々の虫時雨 | 下田奉枝 | 雨月 | 201702 |
叱られてひそむ納屋口虫時雨 | 沼田巴字 | 京鹿子 | 201709 |
氏素性問ふことのなき虫時雨 | 沼田巴字 | 京鹿子 | 201710 |
さざなみのやうシーツ敷く虫時雨 | 加藤峰子 | 鴫 | 201711 |
虫時雨→2 |
2021年9月17日 作成
「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。
「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。
注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。
ご希望の季語がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。