虫の音 1 200句 |
|||
作品 |
作者 |
掲載誌 |
掲載年月 |
虫の音の大塊を過ぎ「只今」と | 林翔 | 沖 | 199811 |
虫の音を消して踏み込む草の丈 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 199909 |
近くより遠くの虫の音に惹かれ | 松尾緑富 | ホトトギス | 199909 |
あたふたと過し虫の音忘れをり | 熊谷みどり | いろり | 199910 |
間歩に聞きしは泣き声か虫の音か | 鷹羽狩行 | 狩 | 199911 |
虫の音の中に下り立つバスの人 | 中島徳子 | 酸漿 | 199911 |
残る音の虫の音耳に残るなり | 村越化石 | 濱 | 199911 |
細りゆく虫の音色か風音か | 清水かつ | 酸漿 | 199912 |
虫の音のほか何もなき阿蘇の闇 | 田中黎子 | 円虹 | 199912 |
鈴虫の音色を眠れぬ夜の幸に | 甲田夏湖 | 船団 | 199912 |
研ぎ澄ます虫の音優し黄泉の庭 | 尾上有紀子 | わがまま | 200002 |
和紙の耳ぼさぼさ蟲の音に濡れて | 中原道夫 | 銀化 | 200010 |
蟲の音を送るわづかばかりの金と | 中原道夫 | 銀化 | 200010 |
虫の音を聞き分けつつの厨事 | 小俣美恵 | 酸漿 | 200011 |
虫の音にモヨロ貝塚暮れなずむ | 小島邦子 | 俳句通信 | 200011 |
虫の音もはや聞けずなり日曜日 | 熊谷みどり | いろり | 200012 |
虫の音に酔ひまはりゆく太郎冠者 | 岡田万壽美 | 俳句通信 | 200110 |
名も知らぬ虫の音夜の闇にきく | 大田かづみ | いろり | 200110 |
虫の音にかさ消されゆく小言かな | 桑原敏枝 | いろり | 200111 |
虫の音に犬の手綱を引き寄する | 大山志津 | 雨月 | 200111 |
虫の音のひと叢へ灯や能楽堂 | 宮津昭彦 | 濱 | 200111 |
宴果てて虫の音しげくなりにけり | 岡田万壽美 | 雲の峰 | 200112 |
幽明を繋ぐ虫の音夜もすがら | 山田弘子 | 円虹 | 200112 |
虫の音の激しき夜の訃報かな | 佐藤京子 | 百鳥 | 200112 |
豪雨止み流水虫の音を混じへ | 林翔 | 沖 | 200112 |
虫の音や暮色に染まる山の雲 | 池部久子 | 酸漿 | 200112 |
虫の音の錆ふかまりぬひとりの夜 | 福山悦子 | 沖 | 200201 |
虫の音に水晶体を洗ひをり | 村上瑪論 | 銀化 | 200201 |
虫の音の日ごと細りて星殖やす | 小島とよ子 | 遠嶺 | 200202 |
虫の音やテールランプの子を送る | 杉本綾 | 苑 | 200211 |
虫の音の夜具の一枚かむさりく | 佐藤多恵子 | 銀化 | 200211 |
旅の荷を解けば虫の音こぼれけり | 清水晃子 | 遠嶺 | 200212 |
主なき庭に虫の音際立てり | 西川久美子 | 遠嶺 | 200212 |
虫の音や母一人居の厨音 | 伊藤月江 | 雲の峰 | 200212 |
虫の音に砥ぎ澄まされし気よ吾よ | 林翔 | 沖 | 200212 |
虫の音と紛ふ絃楽あはれあはれ | 林翔 | 沖 | 200212 |
愚痴を聞きながら虫の音聴きてをり | 守屋井蛙 | 酸漿 | 200212 |
虫の音に追はるるごとき息づかひ | 山田香代子 | 朝 | 200212 |
虫の音に耳傾けつ独り酒 | 山田富朗 | 遠嶺 | 200212 |
虫の音を制す五右衛門風呂の唄 | 泉田秋硯 | 苑 | 200301 |
生家ありしあたり虫の音しげきかな | 谷上佳那 | 百鳥 | 200301 |
虫の音と星のおしやべり聴いてをり | 稲岡長 | ホトトギス | 200303 |
虫の音を聞き分けて来し遊歩道 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200309 |
ただ一つ細き虫の音処暑に入る | 石川元子 | 酸漿 | 200311 |
虫の音を聞きつつ浸る露天風呂 | 高木昌子 | 築港 | 200312 |
虫の音にゆだねて思ひとどめたる | 溝内健乃 | 雨月 | 200312 |
虫の音の雨に変りし机かな | 沖汐妙子 | 火星 | 200312 |
虫の音や峠の橋の埋もれて | 水田清子 | 朝 | 200312 |
床に入るとき虫の音の絶えしこと | 金子つとむ | 雲の峰 | 200401 |
虫の音や風速ゼロの夜を揺らし | 林翔 | 沖 | 200410 |
虫の音や身幅を詰むる母の服 | 窪田粧子 | 馬醉木 | 200411 |
虫売りの虫の音積んで去ににけり | 城孝子 | 火星 | 200411 |
虫の音やわづかに風のあるらしき | 岡本眸 | 朝 | 200411 |
雨上りたる夜の虫の音のしかと | 松尾緑富 | ホトトギス | 200412 |
虫の音にさそはれ行きて平家塚 | 山崎泰世 | 苑 | 200501 |
虫の音の揃ひし夜半を湯浴みをり | 糸井芳子 | 朝 | 200502 |
夕ざれば虫の音しるき山居かな |
浅井青陽子 | ホトトギス | 200503 |
灯取蟲蟲の音鬱と迫りくる | 瀧春一 | 菜園 | 200509 |
虫の音に流さるるごと下り坂 | 林翔 | 沖 | 200510 |
虫の音やしてみたくなる一人酒 | 出来由子 | 鴫 | 200511 |
補聴器に虫の音遠く空澄めり | 近藤てるよ | 酸漿 | 200511 |
何時からか虫の音聞ゆ夜となり | 川瀬信子 | 築港 | 200511 |
虫の音やこよひの風は音もたず | 福地初江 | 朝 | 200511 |
カクテルの雰囲気虫の音も澄みて | 泉田秋硯 | 苑 | 200512 |
虫の音を抜けきれずして家に着く | 吉原一暁 | 狩 | 200512 |
佇めば虫の音に影あるごとし | 瀬戸石葉 | 沖 | 200512 |
源氏読む虫の音愛づる国に生れ | 角田沙羅 | 沖 | 200512 |
虫の音の八方にあり畑道 | 三浦カヨ子 | 酸漿 | 200512 |
虫の音の降る坂道を家路かな | 青木陽子 | 酸漿 | 200512 |
虫の音に搦められたる思ひかな | 高倉和子 | 空 | 200601 |
幽明を繁ぐ虫の音夜もすがら | 森洋子 | 京鹿子 | 200601 |
虫の音聞き故郷に最終バスを待つ | 近藤豊子 | 雨月 | 200601 |
耳鳴りのごと虫の音の細りけり | 古賀美喜恵 | 河鹿 | 200602 |
虫の音に耳貸しをれば寝付きよく | 松尾緑富 | ホトトギス | 200602 |
月明の蟲の音巾と層ありぬ | 瀧春一 | 常念 | 200606 |
虫の音のここに届きぬ談話室 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200608 |
虫の音に滞在長くなりしこと | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200609 |
夜は虫の音に包まれむゴルフ場 | 鷹羽狩行 | 狩 | 200609 |
虫の音の押しよせて来て夢に入る | 田尻勝子 | 六花 | 200609 |
虫の音や浅き眠りにつく間合 | 伊藤早苗 | 鴫 | 200611 |
虫の音の夜の鏡に向ひをり | 岩月優美子 | 槐 | 200611 |
虫の音のいつか増えをり夕厨 | 島崎勇作 | 酸漿 | 200611 |
虫の音を聴くが醍醐味露天風呂 | 泉田秋硯 | 苑 | 200612 |
虫の音や旅寝に来たる黄泉の夫 | 松村富子 | 苑 | 200612 |
虫の音の大地にいのち紡ぎをり | 山岡季郷 | 馬醉木 | 200612 |
虫の音を聞き分けてゐる飛鳥の野 | 内山芳子 | 雨月 | 200612 |
虫の音に近づいてゆく舳先かな | 山田美恵子 | 火星 | 200612 |
十六夜の虫の音ほそりゐたりけり | 鈴木幾子 | 酸漿 | 200612 |
虫の音と爪を切る音夜深む | 早崎泰江 | あを | 200612 |
いろいろの虫の音色のわが山居 | 浅井青陽子 | ホトトギス | 200701 |
足とめてしばし虫の音透きとほる | 阿部正枝 | 遠嶺 | 200702 |
虫の音に夜半の枕辺静かなり | 佐藤健伍 | 峰 | 200711 |
枕辺に虫の音を聞き眠りけり | 渡辺安酔 | 峰 | 200711 |
電波の楽虫の音も亦交響す | 林翔 | 沖 | 200711 |
虫の音よ闇に鑢を掛けつづけ | 林翔 | 沖 | 200711 |
風害の虫の音までは及ばざる | 芝尚子 | あを | 200711 |
虫の音の弾める声や若き主婦 | 鴨下昭 | 峰 | 200712 |
湯上りの背に虫の音のさやけしや | 四條進 | 峰 | 200712 |
遠吠が虫の音奪ふろくでなし | 高野幸次 | 峰 | 200712 |
少しづつ違ふ虫の音庭に立つ | 阿部正枝 | 遠嶺 | 200712 |
虫の音やまだ見ぬ国の写真集 | 佐藤康子 | 遠嶺 | 200712 |
虫の音にみんみんも鳴くリフトかな | 大内恵 | 酸漿 | 200712 |
目を閉ぢて素枯れし虫の音をきけり | 久保田嘉郎 | 酸漿 | 200712 |
門灯の消えて虫の音残りをり | 池崎るり子 | 六花 | 200712 |
草原の揺れて虫の音浮き沈む | 大曲澪 | 遠嶺 | 200801 |
孤つ舎のいよいよ虫の音に埋もれ | 松平菩提子 | 京鹿子 | 200801 |
逍遙や鈴虫の音を拾ひつつ | 松平菩提子 | 京鹿子 | 200801 |
虫の音をかき消して泣く赤子かな | KOKIA | 六花 | 200801 |
只中を抜け虫の音と気づきけり | 染谷晴子 | 朝 | 200801 |
火入れ待つ能百千の虫の音に | 柴崎英子 | 絹の波 | 200806 |
虫の音の中に家路のあるところ | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200809 |
りるるりり虫の音真似てくちずさむ | ことり | 六花 | 200810 |
硝子よりなほ透き通り虫の音は | ことり | 六花 | 200810 |
虫の音を聞きとめて消す厨の灯 | 長坂ヤス子 | 酸漿 | 200811 |
虫の音に闇ほぐれゆく島泊り | 後藤眞由美 | 春燈 | 200812 |
虫の音の止みてひととき闇深き | 三川美代子 | 璦 | 200812 |
虫の音の混み合ふ野径夫の墓 | 岡野ひろ子 | 峰 | 200812 |
片膝を立つ虫の音も遠くなり | 高木智 | 京鹿子 | 200812 |
虫の音の一途に星のきららなり | 宮島宏子 | 沖 | 200812 |
虫の音に包まれてをり母の里 | 中島静子 | 酸漿 | 200812 |
蟲の音の増ゆる夜風に身をいとふ | 瀧春一 | 深林 | 200901 |
瀬音蟲の音のみかは峽にこもる声 | 瀧春一 | 深林 | 200901 |
虫の音の院や月下に遊びをり | 遠藤和彦 | 遠嶺 | 200902 |
虫の音を聞かぬ夜となり波の音 | 丸田安子 | 酸漿 | 200902 |
花の香も虫の音もなく行く秋ぞ | 菊谷潔 | 六花 | 200903 |
虫の音や空白むまで星を撮る | 岡田満壽美 | 夢のごとしと | 200904 |
花の香も虫の音もなく行く秋ぞ | 菊谷潔 | 六花 | 200903 |
虫の音をおわら胡弓が攫ひゆく | 渡部節郎 | 転舵の渦 | 200911 |
ん、虫の音あたまのてつぺん灯りけり | 森ゆみ子 | 炎環 | 200911 |
虫の音や禰宜立ち止る潜り門 | 北岸邸子 | 春燈 | 200911 |
虫の音もゆつたり聞ゆ隠居の身 | 金子清孝 | ぐろっけ | 200911 |
朝は鳥宵より虫の音に浸る | 池部久子 | 酸漿 | 200911 |
頬杖をつき虫の音に囲まるる | 斎藤道子 | 馬醉木 | 200912 |
おちこちに虫の音すだく家路かな | 大木清美子 | 峰 | 200912 |
虫の音の途絶ゆや吾に真の闇 | 井田実代子 | 雨月 | 200912 |
虫の音のひたと止みたり地震の夜 | 藤本節子 | 万象 | 200912 |
虫の音を闇の深さに沈めけり | 近藤ともひろ | ろんど | 200912 |
ひとりの夜鈴虫の音のすきとほる | 田中佐知子 | 風土 | 200912 |
虫の音に気付けば残る鉦叩 | 小平恒子 | 酸漿 | 200912 |
虫の音をかすかに聞きつ読書かな | 宇治原弥幸 | 璦 | 201001 |
虫の音を相聞の譜と聞く夜かな | 金森涼 | 春燈 | 201001 |
虫の音のかわきはじめる夜は寒し | 菊谷潔 | 六花 | 201001 |
虫の音の積りて夢につながれり | 藤兼静子 | 鴫 | 201001 |
高音の虫の音途絶え夜更くる | 加藤慶治 | 笹 | 201002 |
虫の音や夜具を少しは被るかに | 齋藤博 | やぶれ傘 | 201002 |
摺り足の如く虫の音近寄り来 | ことり | 六花 | 201010 |
クーラーを止めて虫の音聞きにけり | 須賀敏子 | あを | 201010 |
虫の音の佗びしき独り夜更かな | 中川すみ子 | 璦 | 201011 |
霧吹して鈴虫の音を誘ひけり | 窪田粧子 | 馬醉木 | 201011 |
虫の音のか細うなりて来たりけり | ことり | 六花 | 201011 |
湯殿にて同じ虫の音聞く夕ベ | 小野木雁 | 酸漿 | 201011 |
建て替へて虫の音離る老舗宿 | 北尾章郎 | 璦 | 201012 |
虫の音の真つ只中へ終電車 | 市村健夫 | 馬醉木 | 201012 |
露降りて虫の音いよよ透き通る | 田所節子 | 沖 | 201012 |
虫の音の闇の彼方へ耳澄ます | 菅谷たけし | 沖 | 201012 |
虫の音に消さるる宿の波の音 | 小川玉泉 | 末黒野 | 201012 |
虫の音に囲まれゐたり坊泊り | 小川玉泉 | 末黒野 | 201012 |
虫の音や庖丁研ぎて家事終へる | 井上美智子 | 苑 | 201012 |
虫の音のかすかになりし終ひ風呂 | 若江千萱 | 雨月 | 201012 |
虫の音に包囲されをり忍びの家 | 松岡和子 | 璦 | 201101 |
虫の音のどつと乗り込み一輌車 | 峰尾秀之 | 苑 | 201101 |
虫の音に耳攲つる書架の闇 | 川村みよき | 万象 | 201101 |
虫の音や素顔になつてゆく時間 | 篠藤千佳子 | 沖 | 201101 |
虫の音や子の喘息のをさまりて | 松岡水学 | ぐろっけ | 201101 |
鳴き細りゆく虫の音にふと故人 | 今村征一 | ホトトギス | 201103 |
遠ざかる虫の音たぐりよせむとす | ことり | 六花 | 201110 |
虫の音にまぎれ消えゆく声ひとつ | ことり | 六花 | 201110 |
雨戸閉ざして虫の音のちかきかな | 小林成子 | 火星 | 201111 |
虫の音を振り払はむとする夜かな | ことり | 六花 | 201112 |
虫の音に更けゆく旅や坊泊り | 清水侑久子 | 璦 | 201201 |
虫の音のいつしか途絶ゆ流し元 | 三橋玲子 | 末黒野 | 201201 |
虫の音のますます間近眠れぬ夜 | 早崎泰江 | あを | 201112 |
虫の音に包まれてゆく八尾の夜 | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201208 |
虫の音を聞きとめしより旅心 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201209 |
虫の音を欅大樹の遮れず | 山田六甲 | 六花 | 201209 |
虫の音の風に曲げられゐたりけり | 山田六甲 | 六花 | 201209 |
虫の音の止み悦楽の予感かな | 高橋将夫 | 槐 | 201211 |
虫の音や父母ゐし頃も亡き後も | 近藤喜子 | 槐 | 201211 |
虫の音を聞き分け妻の饒舌に | 酒井秀郎 | 返り花 | 201211 |
本閉ぢて虫の音近くなりにけり | 太田良一 | 末黒野 | 201211 |
虫の音のとぎれとぎれに柳生道 | 雨宮桂子 | 風土 | 201212 |
虫の音に合はせ卵白泡立てる | 三橋早苗 | ぐろっけ | 201212 |
虫の音を小さく分けて分譲地 | 林昭太郎 | 沖 | 201301 |
虫の音に結界作らる島の宿 | 福島松子 | ぐろっけ | 201301 |
競ひ鳴く虫の音闇を深くせり | 大橋伊佐子 | 末黒野 | 201301 |
虫の音の途切れがちなる夜の深み | 加藤静江 | 末黒野 | 201302 |
昨夜までの虫の音あらず闇深し | 川村亘子 | 末黒野 | 201302 |
ウィーンフィルめく虫の音でありにけり | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201310 |
虫の音のいまや弦楽多重奏 | 塩路五郎 | 璦 | 201311 |
魁くる虫の音幽か厨より | 藤本秀機 | 璦 | 201311 |
虫の音を音符に直す男ゐて | 山本無蓋 | 鴫 | 201312 |
虫の音や平和の森と名づけられ | 布施まさ子 | 風土 | 201312 |
虫の音のか細くなりし路地の奥 | 中山静枝 | 峰 | 201312 |
虫の音に身動き封じられてをり | 山崎青史 | ろんど | 201312 |
虫の音につられ唱歌を口遊む | 山口郁子 | 末黒野 | 201312 |
つつぬけの虫の音御殿場線の中 | 佐藤みらい | ろんど | 201312 |
喝采のやうな虫の音灯を消せば | 鴨下昭 | 峰 | 201312 |
虫の音の絶えたり明日の米を研ぐ | 小川玉泉 | 末黒野 | 201401 |
達者ですか聞く虫の音の際立ちて | 和田森早苗 | 璦 | 201401 |
鳴き頻る虫の音少し悲しげに | 辰巳あした | 雨月 | 201410 |
虫の音に酔うて夜更けのとろろ蕎麦 | 川崎利子 | 璦 | 201412 |
足拍子どの虫の音と合はさうか | 小坂優美子 | 馬醉木 | 201412 |
一色しかなき虫の音に倦みにけり | 志方章子 | 六花 | 201412 |
日盛りに虫の音たかし耳の秋 | 菊谷潔 | 六花 | 201412 |
虫の音の一塊りが明けきらず | 堀内一郎 | 堀内一郎集 | 201412 |
夜の更けて遠き虫の音すぐそばに | 橋本順子 | 槐 | 201501 |
窓少し開けて虫の音近づける | 岡崎春菜 | 万象 | 201501 |
虫の音や語らひ尽きぬ山の宿 | 横路尚子 | 末黒野 | 201501 |
虫の音に心ゆるみて寝落ちけり | 宮本加津代 | 万象 | 201501 |
虫の音も共に野外コンサート | 伊吹之博 | 京鹿子 | 201502 |
虫の音 →2 |
2021年9月13日 作成
「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。
「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。
注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。
ご希望の季語がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。