虫しぐれ 134句 通夜の燈の乏しかりけり蟲しぐれ 大森春枝 獐 |
||||
作品 |
作者 |
掲載誌 |
掲載年月 |
前書他 |
巌浮きあがらんばかり虫しぐれ | 鷹羽狩行 | 狩 | 199910 | |
虫しぐれ抱へてもどす化粧仏 | 川勝春 | 馬醉木 | 199911 | |
虫しぐれ夜更かしぐせの珈琲挽く | 竹部千代 | 澪 | 199911 | |
虫しぐれ眠れぬ夜に聞き分けて | 林田加杜子 | いろり | 199911 | |
雨音をはじきて伊勢の虫しぐれ | 鷹羽狩行 | 狩 | 199912 | |
虫しぐれ入院もまたおもしろき | 田中呑舟 | 火星 | 199912 | |
虫しぐれ心の淵を洗はれて | 小澤克己 | 遠嶺 | 199912 | |
磔刑の既に聲なし蟲しぐれ | 中原道夫 | 銀化 | 199912 | 長崎 |
櫓音断ち土橋くぐるや虫しぐれ | 澤田緑生 | 馬醉木 | 200001 | |
耳下腺の酸つぱくなりし虫しぐれ | 沼田巴字 | 京鹿子 | 200001 | |
廃校の一木一草虫しぐれ | 小林呼渓 | 狩 | 200009 | |
露天湯に導く燭や虫しぐれ | 黒坂紫陽子 | 馬醉木 | 200011 | |
虫しぐれかすれのあとの墨にじむ | 宮川みね子 | 風土 | 200011 | |
能果てて無音の舞台虫しぐれ | 三崎由紀子 | 遠嶺 | 200012 | |
近道のこの藪騒の虫しぐれ | 大西正栄 | 雨月 | 200012 | |
遅かりし朝の厨の虫しぐれ | 福田みさを | いろり | 200111 | |
虫しぐれ妄言多謝と稿を締め | 田辺レイ | 狩 | 200112 | |
わが辿り来し方見えず虫しぐれ | 落合伊津夫 | 馬醉木 | 200202 | |
虫しぐれ牛蛙とのシンフォニー | 早崎泰江 | あを | 200210 | |
も一人の私が嫌ひ虫しぐれ | 木田千女 | 狩 | 200211 | |
野坡本の翻刻一刷虫しぐれ | 川口襄 | 遠嶺 | 200211 | |
人去りて野外劇場虫しぐれ | 加藤みき | 槐 | 200211 | |
灯を消せば部屋の中まで虫しぐれ | 神山ゆき子 | 狩 | 200212 | |
虫しぐれうしろ手に貼る湿布薬 | 森茉明 | 京鹿子 | 200212 | |
夫留守の夜ゆたかなる虫しぐれ | 津田経子 | 火星 | 200212 | |
虫しぐれ父との暮し終りけり | 中村房枝 | 六花 | 200308 | |
山家にて内外もなき虫しぐれ | 藤原たかを | 馬醉木 | 200309 | |
家近くなりて疲れや虫しぐれ | 岡本眸 | 朝 | 200309 | |
岩風呂の青竹踏めと虫しぐれ | 山田六甲 | 六花 | 200310 | |
虫しぐれ臨終の声もまじるべし | 岡本眸 | 朝 | 200310 | |
虫しぐれ火星大きく窓にあり | 金山千鳥 | 酸漿 | 200311 | |
終バスの尾燈遠のき虫しぐれ | 竹腰千恵子 | 濱 | 200311 | |
読みつぎて栞をはづす虫しぐれ | 渡辺昭 | 沖 | 200311 | |
虫しぐれ家あればこそ父帰る | 堀内一郎 | あを | 200311 | |
虫しぐれ自問自答のまなこ閉ぢ | 閑田梅月 | 馬醉木 | 200312 | |
潮満つるごとく広がり虫しぐれ | 永井収子 | 沖 | 200312 | |
虫しぐれ私儀と書き筆を止め | 内海はるか | 狩 | 200312 | |
雨風の一日のあとの虫しぐれ | 沖汐妙子 | 火星 | 200312 | |
虫しぐれにはかに墓の闇深む | 渡邉友七 | あを | 200312 | |
蟲しぐれ分けて終電車庫に入る | 内藤三男 | ぐろっけ | 200401 | |
虫しぐれ灯を消せば闇のしかかる | 山下昇士 | 濱 | 200410 | |
手放せぬ酸素ボンベや虫しぐれ | 小柳順子 | 帆船 | 200411 | |
一山の主役変はりて虫しぐれ | 木原紀幸 | 河鹿 | 200412 | |
浅間嶺も見えなくなりし虫しぐれ | 島すが子 | 槐 | 200412 | |
虫しぐれ夫の筆遅々資産表 | 金澤明子 | 槐 | 200412 | |
たづたづしき夫の起居や虫しぐれ | 相沢有理子 | 風土 | 200412 | |
雲が雲重ねて暮れて虫しぐれ | 岡本眸 | 朝 | 200412 | |
蟲しぐれ冴ゆとしづかに遺書は言へり | 瀧春一 | 菜園 | 200509 | |
虫しぐれ闇ふくらみつ凋みつつ | 坂本京子 | 沖 | 200510 | |
虫しぐれ一つ枕をうら返す | 宇都宮滴水 | 京鹿子 | 200511 | |
寝間も浮くかと山中の虫しぐれ | 鷹羽狩行 | 狩 | 200512 | |
コンサートホール出づれば虫しぐれ | 藤田登久 | 百鳥 | 200601 | |
瞑れば刻もどりゆく虫しぐれ | 西口万佐子 | 朝 | 200601 | |
虫しぐれお伽の王はみな愚か | 品川鈴子 | ぐろっけ | 200608 | |
電車待つ電車の窓べ蟲しぐれ | 佐藤喜孝 | あを | 200610 | |
心頭を鎮めてよりの虫しぐれ | 小澤克己 | 遠嶺 | 200611 | |
箱膳の一汁二菜虫しぐれ | 岩崎真理子 | 遠嶺 | 200612 | |
澄江堂寢ねしにあらず蟲しぐれ | 瀧春一 | 萱 | 200706 | 文藝家追慕展にて 芥川龍之介「忙中 謝客」の掲札 |
川に出れば川をへだてゝ蟲しぐれ | 瀧春一 | 萱 | 200706 | 古利根良夜 |
豊国描く虫売の虫しぐれかな | 岩岡里子 | 春燈 | 200707 | |
虫しぐれなべてこの世は粗悪なり | 小澤克己 | 遠嶺 | 200711 | |
ひとりとてわが家は良けれ虫しぐれ | 岡本眸 | 朝 | 200711 | |
衣摺れに添うて八尾の虫しぐれ | 高畑信子 | 遠嶺 | 200712 | |
虫しぐれ楽しく誤植みつけたり | 村田菊子 | 遠嶺 | 200801 | |
虫の名を忘れてゐたり虫しぐれ | 外川玲子 | 風土 | 200801 | |
季よせ繰る音その他は虫しぐれ | 西口万佐子 | 朝 | 200801 | |
鎮魂の虫しぐれかも郷遠し | 岸田爾子 | 苑 | 200812 | |
箸置に箸休ませて虫しぐれ | 宮内とし子 | 沖 | 200812 | |
池越しの管絃遠し虫しぐれ | 高橋宏行 | 遠嶺 | 200901 | |
庭更けて一枚となる虫しぐれ | 鷹羽狩行 | 狩 | 200910 | |
虫しぐれ止みたる間ひを母の声 | 外川玲子 | 風土 | 200911 | |
顔のみの大仏さまや虫しぐれ | 山田春生 | 万象 | 200911 | |
海あれば陸ある硯虫しぐれ | 千田敬 | 沖 | 200911 | |
荷揚場の残る運河や虫しぐれ | 岸田爾子 | 苑 | 200912 | |
暗闇の膨らむばかり虫しぐれ | 尾崎みつ子 | 雨月 | 200912 | |
街川の火影五彩や虫しぐれ | 小川玉泉 | 末黒野 | 200912 | |
虫しぐれしばし離れて心置く | 小島とよ子 | 遠嶺 | 201004 | |
喪の帯を手熨斗にたたむ虫しぐれ | 栗原公子 | 沖 | 201012 | |
宿坊の枕なじまず虫しぐれ | 大文字孝一 | 春燈 | 201012 | |
深更にワグナーのアリア虫しぐれ | 武田ともこ | ぐろっけ | 201012 | |
虫しぐれ雨後の一山包みけり | 中島伊智子 | 酸漿 | 201012 | |
虫しぐれ指揮者ゐるごと瞬時止む | 太田良一 | 末黒野 | 201101 | |
虫しぐれ彼の世の祭聞え来る | 山口天木 | 雨月 | 201105 | |
読み返す追伸二行虫しぐれ | コ田千鶴子 | 馬醉木 | 201110 | |
虫しぐれ子規のその塚その堂に | 密門令子 | 雨月 | 201111 | |
街灯に伸びる吾が影虫しぐれ | 宮田香 | 璦 | 201112 | |
入相の鐘に始まる虫しぐれ | 曽根京子 | 春燈 | 201112 | |
頬杖はいつも左手虫しぐれ | 島田尚子 | 馬醉木 | 201112 | |
蟲しぐれゴーシユのセロも混じるかに | 山田をがたま | 京鹿子 | 201112 | |
亡き夫の声は空耳虫しぐれ | 戸田澄子 | 末黒野 | 201112 | |
やや傾ぐ柱にやまぬ虫しぐれ | 田中文治 | 火星 | 201112 | |
ひとり身の高菜の茶漬け虫しぐれ | 相沢有理子 | 風土 | 201112 | |
虫しぐれ止む大粒の雨の音 | 長崎桂子 | あを | 201211 | |
警報の解除よろこぶ虫しぐれ | 長崎桂子 | あを | 201211 | |
目瞑れば廣野や雨後の虫しぐれ | 成田美代 | 鴫 | 201212 | |
此処も又ポストの失せて虫しぐれ | 村田とくみ | ぐろっけ | 201301 | |
足元に迫る夕闇虫しぐれ | 尾崎みつ子 | 雨月 | 201301 | |
此処も又ポストの失せて虫しぐれ | 村田とくみ | ぐろっけ | 201301 | |
西空にふるさとを置く虫しぐれ | 井上信子 | 鴫 | 201311 | |
高灯しの味醂工場虫しぐれ | 甲州千草 | 沖 | 201311 | |
ひと雨のなぎ倒す草虫しぐれ | 黒坂紫陽子 | 馬醉木 | 201311 | |
更けし夜の息を一つに虫しぐれ | 友松万寿美 | 馬醉木 | 201312 | |
虫しぐれ日の出待ちゐるカメラマン | 笹井康夫 | 璦 | 201312 | |
虫しぐれ窓灯りなき隣家 | 井上信子 | 鴫 | 201312 | |
虫しぐれ記憶なくせし人に添ひ | 今田清三 | 馬醉木 | 201312 | |
寝つかれぬ平屋仏間の虫しぐれ | 松崎雨休 | 風土 | 201312 | |
門跡寺に尼憎の影や虫しぐれ | 笠井清佑 | 璦 | 201312 | |
眠られぬ里の一夜や虫しぐれ | 山本とく江 | 万象 | 201312 | |
世のことのたちまち遠く虫しぐれ | 井上浩一郎 | ホトトギス | 201401 | |
先師への思ひに更けぬ虫しぐれ | 小川玉泉 | 末黒野 | 201411 | |
虫しぐれ文字薄れたる道しるべ | 野畑さゆり | 空 | 201411 | |
嬬恋村去りて峠の虫しぐれ | 相沢有理子 | 風土 | 201412 | |
自販機の煌々として虫しぐれ | 加藤タミ | 末黒野 | 201501 | |
廃坑の錆びし鉄路や虫しぐれ | 中村千久 | 万象 | 201501 | |
「虫封じ」掲ぐる寺の虫しぐれ | 峰崎成規 | 沖 | 201512 | |
夜も干す網の匂ひて虫しぐれ | 深川淑枝 | 空 | 201512 | |
ぽちぽちと御詠歌始む虫しぐれ | 松井季湖 | 瓔 | 201512 | |
最終バス発ちたるあとの虫しぐれ | ふじの茜 | 空 | 201602 | |
寝つかれぬままの故郷虫しぐれ | 井上和子 | 空 | 201611 | |
虫しぐれ縫はず忘れずお針箱 | 渕上千津 | 沖 | 201612 | |
満山の仏眠れる虫しぐれ | 森藤千鶴 | 馬醉木 | 201612 | |
五階まで闇をせりあげ虫しぐれ | 森清堯 | 末黒野 | 201612 | |
耳鳴りの耳をいやして虫しぐれ | 出口誠 | 六花 | 201712 | |
喪の家の裸電球虫しぐれ | 井上和子 | 空 | 201802 | |
虫しぐれ充電中の灯の小さし | 栗原公子 | 沖 | 201812 | |
城址能の間合の闇や虫しぐれ | 鈴木静恵 | 春燈 | 201812 | |
虫しぐれ音無く落つる砂時計 | 中上馥子 | 春燈 | 201812 | |
山峡の闇の濡れゐる虫しぐれ | 早川俊久 | 馬醉木 | 201901 | |
楽章と楽章に透き虫しぐれ | 川高郷之助 | 沖 | 201901 | |
遺されし文箱に眼鏡虫しぐれ | 井上和子 | 空 | 201904 | |
きれぎれの夢に人あり虫しぐれ | ほんだゆき | 馬醉木 | 201910 | |
虫しぐれ一瞬止めて猫と人 | 出口誠 | 六花 | 201912 | |
終曲の余韻を醒ます虫しぐれ | 北川孝子 | 京鹿子 | 202009 |
2020年9月18日 作成
「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。
「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。
注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。
ご希望の季語がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。