|
作品 |
作者 |
掲載誌 |
掲載年月 |
| 雪をのせ輝きを増す茶臼岳 | 仁平則子 | 峰 | 201104 |
| 雪を被て神々遊ぶ山となる | 苑実耶 | 空 | 201104 |
| 雪暗の三日つづける鳰のこゑ | 蘭定かず子 | 火星 | 201104 |
| 雪暗やティッシュが箱を立ち上がり | 浜口高子 | 火星 | 201104 |
| 雪竿の辺へ突つ込みし轍あり | 大畑善昭 | 沖 | 201104 |
| 雪警報解けて故郷へ向ふ道 | 坂根宏子 | 璦 | 201104 |
| 雪降りて時間長者となりにけり | 小西和子 | 璦 | 201104 |
| 雪降るや内に静まり難きもの | 松川悠乃 | ろんど | 201104 |
| 雪降る日注射嫌ひの医者通ひ | 伊藤憲子 | 璦 | 201104 |
| 雪参道恋のみちゆき踏みし跡 | 降幡加津 | ろんど | 201104 |
| 雪晴れて無疵の空の広がれる | 宮崎左智子 | 璦 | 201104 |
| 雪積むやふつと聴力への不安 | 富川明子 | 沖 | 201104 |
| 雪道に合格祈願の守り札 | 篠田純子 | あを | 201104 |
| 雪敷けり木立囲ひの美術館 | 飯田角子 | 酸漿 | 201104 |
| 雪明り温泉街は坂ばかり | 吉成美代子 | あを | 201104 |
| 雪霏々と近江を白に変えてゆく | 泉田秋硯 | 苑 | 201104 |
| 仙人の臥所としたる松の雪 | 岩下芳子 | 槐 | 201104 |
| 先頭の代れど雪に迷ふかな | 久津見風牛 | 槐 | 201104 |
| 浅井三代朝倉五代雪の底 | 田中芳夫 | 苑 | 201104 |
| うず高き雪捨場あり子らの声 | 柿崎寿恵子 | 酸漿 | 201104 |
| てふてふのやうな雪くる女正月 | 大坪景章 | 万象 | 201104 |
| 「大雪」とさらりと云へる湖北人 | 小澤菜美 | 璦 | 201104 |
| 大雪や列柱の穴曝さるる | 土居通子 | ろんど | 201104 |
| 大琵琶も嶺々も眩しき深雪晴 | 磯野しをり | 雨月 | 201104 |
| 滝見の湯雪はしきりと湯煙に | 安藤久美子 | やぶれ傘 | 201104 |
| 故郷の駅名隠す雪の嵩 | 中川すみ子 | 璦 | 201104 |
| 注連に雪はらはら高峰秀子の訃 | 大島翠木 | 槐 | 201104 |
| けふも雪故郷丹波に兄病みて | 西田史郎 | 璦 | 201104 |
| トンネルを抜ければ車窓雪明り | 山口キミコ | 璦 | 201104 |
| 雲が雲越す羽の盆地雪止まず | 森屋慶基 | 風土 | 201105 |
| 田に降りて暮雪の鷺のひかりあふ | 中村翠湖 | 馬醉木 | 201105 |
| 昼のごと明るき雪の夜の景 | 石川元子 | 酸漿 | 201105 |
| 村の湯をうめるに雪を運びくる | 大崎紀夫 | やぶれ傘 | 201105 |
| 掃除機を逃げまはる犬雪が降る | 有本惠美子 | ろんど | 201105 |
| 前窓の雪明りにて紙を漉く | 泉田秋硯 | 苑 | 201105 |
| 雪明りしづかに含むニトロかな | 阪本哲弘 | 璦 | 201105 |
| 雪燈籠闇のほつこりあたたかき | 小坂優美子 | 馬醉木 | 201105 |
| 雪晴れの空の蒼茫信濃なる | 宮入河童 | 苑 | 201105 |
| 雪を被て補修半ばの時計塔 | 山田智子 | 苑 | 201105 |
| 雪の夜糸繰る音が子守唄 | 松原智津子 | 万象 | 201105 |
| 雪しまきピリオドのなきメッセージ | 遊橋惠美 | 風土 | 201105 |
| 気の迷ひほどの雪降る葬の朝 | 岩藤礼子 | やぶれ傘 | 201105 |
| しんしんと雪降る街を冷凍車 | 柴田志津子 | 空 | 201105 |
| 鴉翔ち一塊の雪落ちにけり | 大久保白村 | ホトトギス | 201105 |
| 簓(ささら)もて門柱の雪はらひたり | 谷村幸子 | 槐 | 201105 |
| 集落や丈余の雪に埋もれて | 岡田史女 | 末黒野 | 201105 |
| この里に生きてゆくなり雪積る | 岡田史女 | 末黒野 | 201105 |
| おごそかや飯豊嶺の雪まだ消えず | 滝沢幸助 | 春燈 | 201105 |
| はじめての大雪チワワ踏み出せず | 武田貞子 | ぐろっけ | 201105 |
悼冨松寛子さん ふいに聞く知らせなごりの雪を踏む |
雨村敏子 | 槐 | 201105 |
| 暗やみに絣織りなす粉の雪 | 浅田奈美 | 酸漿 | 201105 |
| 投網打つ人の孤影や深雪晴 | 千坂美津恵 | 苑 | 201105 |
| 東京の雪ふるさとへ電話する | 堀内一郎 | あを | 201105 |
| 東大に雪降りしきる大試験 | 松崎雨休 | 風土 | 201105 |
| 踏みしむる音ここちよき朝の雪 | 山口裕子 | 万象 | 201105 |
| 遠眼してふるさとの雪深きを言ふ | 成瀬櫻桃子 | 櫻桃子俳句選集 | 201105 |
| 南天や実も葉も今は雪の中 | 藤波松山 | 京鹿子 | 201105 |
| この国に明日ありやとて雪に老ゆ | 滝沢幸助 | 春燈 | 201105 |
| 菜花畑対岸雪の比良の嶺 | 松村富子 | 苑 | 201105 |
| 拝殿の闇に雪降る初詣 | 稲岡長 | ホトトギス | 201105 |
| 音のなき雪受け止むる掌 | 小川玉泉 | 末黒野 | 201105 |
| 白鳥句碑まで三尺の雪わけて | 小林愛子 | 万象 | 201105 |
| 白道に紛れ込みたり雪明り | 中野京子 | 槐 | 201105 |
| 筆擱くや前もうしろも雪しづる | 雨村敏子 | 槐 | 201105 |
| 四温日や雪の呪縛を解かれゆく | 吉田裕志 | 苑 | 201105 |
| 家並ひくき街道つづく深雪晴 | 宮崎左智子 | 璦 | 201105 |
| 文机に座すや名残りの雪明かり | 田中臥石 | 末黒野 | 201105 |
| 別の世や雪ある庭の無音界 | 望月晴美 | 沖 | 201105 |
| ささめ雪六人姉妹しかと生き | 上家弘子 | ろんど | 201105 |
| 母の忌の降り積む雪の静かなる | 野澤あき | 火星 | 201105 |
| 北向きの部屋の明るし深雪晴 | 山口裕子 | 万象 | 201105 |
| 門灯を封じてさらに雪止まず | 上坂渥子 | 雨月 | 201105 |
| 夜の雪の街灯に降る一途さよ | 七田文子 | 沖 | 201105 |
| 隣人の突然の死に雪が舞う | 樋口正輝 | ぐろっけ | 201105 |
| 列島は雪よ建国記念の日 | 大坪景章 | 万象 | 201105 |
| 露座仏の膝にたためる雪衣 | 小坂優美子 | 馬醉木 | 201105 |
| 霏々といふ雪を知らざる総住まひ | 菅谷たけし | 沖 | 201105 |
| 寄書に亡き人の名や雪明り | 萩原すみ | 春燈 | 201105 |
| 幾度も文書き直す夜半の雪 | 緑川啓子 | 馬醉木 | 201105 |
| ソナタと聴けり軒よりの雪しづり | 大橋晄 | 雨月 | 201105 |
| その奥に白鳥病めり深雪晴 | 小林愛子 | 万象 | 201105 |
| 進むほど雪厚くなる段畠 | 鈴木愛子 | ぐろっけ | 201105 |
| 人を待つ愉しさの雪舞ふことよ | 成瀬櫻桃子 | 櫻桃子俳句選集 | 201105 |
| かまくらや口もふさがる又も雪 | 藤波松山 | 京鹿子 | 201105 |
| 水雪を踏むや来し方透きとほる | 山崎@靖子 | 鴫 | 201105 |
| ダイヤモンド婚は雪かの時も雪 | 井口光石 | 風土 | 201105 |
| 正に今クライマックス雪霏霏と | 白髭美佐子 | 苑 | 201105 |
| 「城崎にて」執筆の部屋雪あかり | 鈴木愛子 | ぐろっけ | 201105 |
| 赤卵ゆであがりたり外は雪 | 谷村幸子 | 槐 | 201105 |
| 雪しまく父参戦の爾霊(にれい)山 | 辰巳比呂史 | 苑 | 201105 |
| 雪と住み福祉おにぎり届けらる | 西出俊子 | 酸漿 | 201105 |
| 雪ならず落花が吾が庭ふぶき来る | 大橋敦子 | 雨月 | 201105 |
| 雪に雪時間に時間積みて住む | 古屋元 | 沖 | 201105 |
| 雪のひま青空のまま暮れにけり | 門伝史会 | 風土 | 201105 |
| 雪の嵩減り燈籠も白衣脱ぐ | 西出俊子 | 酸漿 | 201105 |
| 雪の中静まり返る湯沢町 | 赤座典子 | あを | 201105 |
| 雪の庭石ら黙して座せるのみ | 伊藤和子 | 璦 | 201105 |
| 雪の日や裾上げに針持つことも | 鈴木榮子 | 繭玉 | 201105 |
| 雪まぜの雨となりたる電話なり | 井上信子 | 鴫 | 201105 |
| 雪も灰も小さき島にもう降るな | 遠藤とも子 | ぐろっけ | 201105 |
| 雪景色ばかりの一日列車旅 | 泉田秋硯 | 苑 | 201105 |
| 雪止まずコンビニの灯の煌々と | 小川玉泉 | 末黒野 | 201105 |
| 雪止みし空のぼんやりしてゐたる | きくちきみえ | やぶれ傘 | 201105 |
| 雪止みて障子に映る鳥のかげ | 池田いつ子 | 酸漿 | 201105 |
| 雪雫うなじにくぐる大鳥居 | 石川叔子 | 空 | 201105 |
| 雪深き土地に生れて雪嫌ひ | 西村純代 | 苑 | 201105 |
| 雪晴の大涌谷や黒玉子 | 内田三郎 | 末黒野 | 201105 |
| 雪晴の明日を約して冷え急に | 稲岡長 | ホトトギス | 201105 |
| 雪大佛雀一家を肚に抱き | 久津見風牛 | 槐 | 201105 |
| 雪踏みてはだし詣の道作る | 和田崎増美 | 雨月 | 201105 |
| 雪道の足跡に水たまりたる | きくちきみえ | やぶれ傘 | 201105 |
| 雪無言書かざる一語一語積む | 成瀬櫻桃子 | 櫻桃子俳句選集 | 201105 |
| 雪明りしづかに含むニトロかな | 阪本哲弘 | 璦 | 201105 |
| 雪明り不幸が音を立てゝ行く | 樋口正輝 | ぐろっけ | 201105 |
| 雪野行くあたり真つ赤に炎(ほむら)立つ | 久津見風牛 | 槐 | 201105 |
| うすれゆく地縁血縁過疎の雪 | 中田のぶ子 | ろんど | 201105 |
| 葬終ゆ飛島海峡雪しまく | 和田照海 | 京鹿子 | 201105 |
| 見はるかす北信五岳深雪晴 | 峰尾秀之 | 苑 | 201105 |
| 大雪にきしむ屋根音ひびくなり | 西出俊子 | 酸漿 | 201105 |
| 綻びをつづくる常着雪遠嶺 | 中山純子 | 万象 | 201105 |
| 坪庭に雀ばらばら@細雪 | 恒成久美子 | ぐろっけ | 201105 |
| 紬織る夜の雪の気を織り込めて | 成瀬櫻桃子 | 櫻桃子俳句選集 | 201105 |
| なんとまあ白川郷に雪の壁 | 坂上香菜 | 苑 | 201105 |
| 降る雪や白き教会白を積む | 中尾廣美 | ぐろっけ | 201105 |
| 靴先で知る堅雪の固さかな | 渡邉孝彦 | やぶれ傘 | 201106 |
| 雪滴連ねて枝の艶めける | 柳澤宗正 | 万象 | 201106 |
| 雪しまく大津波あと胸緊むる | 市橋香 | ぐろっけ | 201106 |
| 新しき俳句手帳に雪の句書く | 野沢しの武 | 風土 | 201106 |
| 国宝の墨絵の無地に雪の嵩 | 鳳蛮華 | 空 | 201106 |
| 佐保姫の打掛け羽織るほどの雪 | 森屋慶基 | 風土 | 201106 |
| 猫車畑に残され雪が降る | 高村俊子 | 万象 | 201106 |
| 屋根の雪生活を籠めて音も無し | 稲岡長 | ホトトギス | 201106 |
| 屋根も木もどかと雪載せ小正月 | 野沢しの武 | 風土 | 201106 |
| 傘に雪昼餉の魚焼く臭ひ | 渡邉孝彦 | やぶれ傘 | 201106 |
| 壊滅の町を鎮めの雪霏霏と | 新実貞子 | 璦 | 201106 |
| 出荷道時に真向ふ雪浅間 | 齋藤博 | やぶれ傘 | 201106 |
| 外燈を通るとき雪大となる | 嶋田摩耶子 | ホトトギス | 201106 |
| 老いたりし友よりの文雪しづる | 秋葉貞子 | やぶれ傘 | 201106 |
| 詫びて済むことにもあらず雪つのる | 野沢しの武 | 風土 | 201106 |
| 鶺鴒のひとり遊びや深雪晴 | 高村俊子 | 万象 | 201106 |
| しんしんと雪降る街を冷凍車 | 柴田志津子 | 空 | 201106 |
| 神杉の雪舞ひ降りる石畳 | 秋葉貞子 | やぶれ傘 | 201106 |
| 雪しまく阿蘇駆け下る放れ馬 | 長憲一 | 空 | 201106 |
| 啓蟄の雪やうなじをまた隠す | 田中一美 | ろんど | 201106 |
| くれむつの梵鐘の音も雪の中 | 長憲一 | 空 | 201106 |
| 登り窯休める背ナの雪深し | 池田倶子 | 雨月 | 201106 |
| 荒灘をおさへて雪の降りやまず | 長憲一 | 空 | 201106 |
| 地図上はこんなに近い雪しんしん | 火箱游歩 | 船団 | 201107 |
| 東京の雪にとまどふハイヒール | 橋本くに彦 | ホトトギス | 201107 |
| 黄昏の雪の恋路を北狐 | 金山藤之助 | 苑 | 201107 |
| 野兎駈くる雪の疎林や谷地坊主 | 金山藤之助 | 苑 | 201107 |
| 小雪舞ふ西の河原や湯の煙 | 小滝奈津江 | 酸漿 | 201107 |
| 震災に停電更に雪降れり | 千葉惠美子 | 末黒野 | 201107 |
| 雪が降る人差し指は誰のもの | 陽山道子 | 船団 | 201107 |
| 雪割つて道拡げたり建国日 | 野沢しの武 | 風土 | 201107 |
| 雪跡のスノードロップ風を待つ | 加藤千津 | ろんど | 201107 |
| 言ふすべなし地震の瓦礫に雪まで積み | 丹生をだまき | 京鹿子 | 201107 |
| えんぶりの終の夜の雪街に森に | 野沢しの武 | 風土 | 201108 |
| どか雪まだ大方残り寺僧逝く | 野沢しの武 | 風土 | 201109 |
| 寝返りの父に手を貸すはじめて雪 | 荒井千佐代 | 祝婚歌 | 201110 |
| 雪の底生きるあかしの放尿す | 佐藤喜孝 | あを | 201110 |
| 会津は雪十七に逝く墓ならぶ | コ田千鶴子 | 花の翼 | 201111 |
| 霙やがて雪にかはりぬ無言館 | コ田千鶴子 | 花の翼 | 201111 |
| 雪しまき我が身は青き燭となる | ことり | 六花 | 201112 |
| 雪の上に金の炎のとぶ焚火 | 大橋桜坡子 | 雨月 | 201112 |
| ねがへりをうつねがへりをうち雪か | 定梶じょう | あを | 201201 |
| とほくまなこ屋根の雪をばおもひをり | 吉弘恭子 | あを | 201201 |
| 炭火は尉に雪降る速さ感じをり | 水野恒彦 | 槐 | 201201 |
| 子びたりでよし雪癖の二月尽 | 伊藤白潮 | 鴫 | 201201 |
| 北から雪葬りの朝と思ひけり | 堀内一郎 | あを | 201201 |
| 車窓には雪一枚となりにけり | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201201 |
| 関ケ原どころか雪に阻まるる | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201201 |
| 帰路にして雪の遅延といふことも | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201201 |
| 記憶確と雪の神秘に初伊吹 | 大橋敦子 | 雨月 | 201201 |
| 摂津より雪の便りがあらうとは | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201201 |
| ともかくも雪の消息伝へたく | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201201 |
| 立山の冠雪遥か夫の郷 | 中尾廣美 | ぐろっけ | 201202 |
| 点滴に刻うつりゆく雪降りつつ | 川端俊雄 | 火星 | 201202 |
| 瞽女往きし径は一筋雪しまく | 阪本哲弘 | 璦 | 201202 |
| ふるさとに雪降りをらむ根深汁 | 湯橋喜美 | 沖 | 201202 |
| 遠山に雪置くのみの内子かな | 山田六甲 | 六花 | 201202 |
| 夜を徹すいのりの肩に雪降りつむ | 丸山佳子 | 京鹿子 | 201202 |
| 外に雪部屋に暖炉の薪はぜる | 丸山酔宵子 | かさね | 201202 |
| 小雪舞う包帯の指杖を振る | 水野弘 | ぐろっけ | 201202 |
| 雪の夜を灯す蒔絵の筆撰 | 高島鷄子 | 馬醉木 | 201202 |
| 雪の来るまでに囲へるもの囲ふ | 上坂渥子 | 雨月 | 201202 |
| 雪を呼ぶ雲気に見ゆるうらおもて | 小野寺節斤 | 風土 | 201202 |
| 雪を被て名も無き山の威風かな | 久染康子 | 沖 | 201202 |
| 雪割りてやうやく進む渡し舟 | あさなが捷 | 空 | 201202 |
| 雪近し北に住まひて予報聞く | 加藤千津 | ろんど | 201202 |
| 雪降つて山のほころび繕へり | 竹田ひろ子 | ろんど | 201202 |
| 雪載せて山ふところは粧へる | 岡本敬子 | 万象 | 201202 |
| 雪晴の雪に荷を解く若狭蜑 | 高島鷄子 | 馬醉木 | 201202 |
| 雪凍つる地に踏み出せり旅一歩 | コ田千鶴子 | 馬醉木 | 201202 |
| 雪来るか肩寄せてゐる墓の群 | 生田作 | 風土 | 201202 |
| 喪の服の釦も黒し雪がくる | 中山純子 | 万象 | 201202 |
| 剣玉のかちんかつんと雪を呼ぶ | 林昭太郎 | 沖 | 201202 |
| 大雪や歯科医のぬるき漱水 | 上谷昌憲 | 沖 | 201202 |
| 古里の山の冠雪言ひ見舞ふ | 中島讃良 | ろんど | 201202 |
| 暖炉に火窓打つ雪のしんしんと | 丸山酔宵子 | かさね | 201202 |
| 雪→ 40 | |||
2020年12月16日 作成
「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。
「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。
注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。
ご希望の季語がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。