雪 催 1     100句

悪相の魚は美味し雪催    鈴木真砂女

作品
作者
掲載誌
掲載年月
改札の鎖解かるる雪催 塩田博久 風土 199901
牛の餌のおから湯気たつ雪催 西村梛子 馬醉木 199902
切りし夫の爪捨てに起つ雪もよひ 萩原記代 199902
馬市の終り那須嶺は雪催 皆川盤水 春耕 199903
雪催ふ夜は返信の言篤し 鷹岡紫水 京鹿子 199904
信号の赤ながながと雪催 小倉喜郎 船団 199907
お稲荷の狐の吊り目雪催 小山森生 200002
雪催ひ朱肉を捏ねてゐたりけり 小山森生 200002
魞一本残る湖東や雪もよひ 関根洋子 風土 200003
雪催千姫系図網目なす 武久昭子 風土 200003
雪催子に持たせやる菜大根 白鳥武子 酸漿 200003
退く波に砂のつぶやく雪催 岩崎きゑ子 馬醉木 200003
雪催ふ軋み合ひゐる舟溜り 河合朋子 春耕 200003
秤より笠子魚こぼるる雪催 塙三千男 馬醉木 200004
繭二十立ち踊りせり雪催 神蔵器 風土 200004
ひた走る国東の道雪もよひ 能村登四郎 200004
火口湖の鈍色なせり雪催ひ 佐々木ミツエ 200004
雪催ひ潟囲む灯のぼつぼつ消え 豊田都峰 京鹿子 200004
雪もよひ外も静かに暮れゆけり 金子八重子 酸漿 200004
雪催からだすみずみ樹海なり 吉川真実 海程 200005
雪もよい紅茶の香りひとりなり 久保田一豊 いろり 200006
うどん屋の七味色増す雪催 佐渡美佐子 ヒッポ千番地 200008
雪催い郵便ポストまで来たり 小西昭夫 船団 200010
くくられて石となる蟹雪もよひ 吉田陽代 200010
桟橋に船板の継ぎ雪催ひ 杢子安子 200102
「底抜けの井戸」に底あり雪催 関根洋子 風土 200102
雪催ひ一人駅長にがり撒く 勝野薫 ぐろっけ 200102
藍甕に華もりあがる雪もよひ 品川鈴子 ぐろっけ 200103
朱の橋に妻とのぼれば雪催 曷川克 遠嶺 200104
神鏡の一点光る雪催 宮川杵名男 春耕 200104
雪もよひ豆幹を焚く畑の中 鈴木多枝子 あを 200104
和菓子舗の振子時計や雪催 津田経子 火星 200105
話し出す森の彫像雪もよひ 土岐明子 遠嶺 200105
火のつかぬ燐寸匂へり雪もよひ 清水節子 馬醉木 200202
貝塚を見て来し河畔雪催 古川利子 200202
雪催素手で磨ける杉丸太 池尻足穂 雲の峰 200202
雪催そそくさ渡る歩道橋 芝宮須磨子 あを 200202
雪催そろそろ産まれるとするか 朱間繭生 銀化 200202
雪催水底めきし石の庭 今瀬一博 200203
犬の眼に野性のもどる雪催 小野島淳 200203
黒鍵に指のつまづく雪催 丹羽啓子 馬醉木 200203
藍建の甕に酒注ぐ雪催 真田清見 馬醉木 200203
湯引きして花になる魚雪催ひ 春川暖慕 銀化 200203
帝沈みし浦茫洋と雪催 密門令子 雨月 200203
雪催港の音の低くあり 島田三千子 200203
赤き実に群れ来る尾長雪催ひ 伊藤節子 200204
雪催ひ母は言葉を紡ぎゆく 関章子 百鳥 200204
赤札の服吊るしあり雪もよひ 徳永真弓 百鳥 200204
雪催旧街道の暗くあり 景山わこ 百鳥 200204
手のなかに小さき手のある雪催 辻美奈子 200204
接触の悪しき電球雪催 村上瑪論 銀化 200204
雪催ひ列車待つ間の蕎麦すすり 荏原やえ子 200205
欠けし歯に舌行きたがる雪催 勝又寿ゞ子 200205
枡酒の秤買ひして雪催 能村研三 200301
おろし蕎麦めつぽう辛し雪催 成宮紀代子 200302
降り立てば父なき郷の雪催 峰幸子 200302
朝市の海鼠の動く雪もよひ 吉田多美 京鹿子 200302
痩犬の路傍嗅ぎ行く雪もよひ 宇津木友和 酸漿 200302
カーナビの知らぬ道有り雪催 山遊亭金太郎 百鳥 200302
訛ある車内放送雪催ひ 佐藤京子 百鳥 200302
予後なほも食後の動悸雪催ふ 木船史舟 200303
達筆の和紙に重たき雪もよひ 平田倫子 百鳥 200303
雪催友のかがりし御殿毬 斉藤小夜 風土 200303
鞣し香のバイブルにあり雪催 水野恒彦 200303
歩いて十分こころ模様は雪もよひ 坂本敏子 京鹿子 200303
量らるる魚の目動く雪催 長谷川春 200303
雪もよひ疎遠となるを恐れけり 後藤志づ あを 200303
地下に入るエスカレーター雪催 那須淳男 馬醉木 200303
餺飩の煮つまつてきし雪もよひ 太田昌子 馬醉木 200304
袋より手毬麩こぼれ雪催 平万紀子 200304
夜の更けて眼鏡の重し雪もよひ 小山陽子 200304
また折れしシャープペンシル雪催ひ 常澤淑子 200305
葭倉の静まり返る雪催ひ 谷泰子 ぐろっけ 200305
人形焼き餡のはみ出す雪催 芦川まり 八千草 200307
みやげ屋の声も途絶える雪催 桑原泰子 八千草 200307
モノレール音無く過ぎて雪催 高木嘉久 200307
雪催一つの森に神仏 村越化石 200401
豪華本かかへてもどる雪催 竹内弘子 あを 200402
雪催ふ下駄屋のあるじ灯を低く 木下節子 雲の峰 200402
雪もよひ餌台の餌を多目とす 中川悦子 酸漿 200403
孟宗の節が粉を吹く雪催ひ 金子つとむ 雲の峰 200403
雪催ひ人待つ人の日の匂ひ 久保一岩 雲の峰 200403
空よりも水の明るき雪催 林昭太郎 200403
竹林に隙間なく竹雪催 恒川絢子 対岸 200403
雪催午後はいよいよ物忘れ 上林孝子 200403
雪催卵白に塩ひとつまみ 青野れい子 200403
五箇山の空の低さよ雪催 吾妻好子 遠嶺 200404
雪催ひんがしに日矢さしてゐる 植竹美代子 雨月 200404
親展の封切る窓や雪もよひ 伊藤希眸 京鹿子 200404
餌台に鳥の混み合ひ雪催ひ 斎藤博子 対岸 200404
雪催ひ幼き妹の忌日なり 村田文一 遠嶺 200405
鳥潜む樹々の鎮もる雪催ひ 西屋敷峰水 河鹿 200405
暮れ方の船笛長き雪催ひ 荒井千佐代 200405
温泉に浸る猿いて雪催 芦川まり 八千草 200406
眉山雪もよひ小諸の虚子をふと 上崎暮潮 ホトトギス 200411
手の中に小さき手のある雪催 辻美奈子 200501
雪もよひ天を仰げる聖者像 品川鈴子 六香 200501
薪割りの枕がとんで雪催 鷹羽狩行 200501
雪催手紙を書けば泪でて 須佐薫子 帆船 200502
犬抱いて朝の散歩や雪催 高木勝子 帆船 200502
雪催 2 →      

 

2021年1月27日 作成

「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。

「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。

注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。

ご希望の季語がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。