 
 
| 作品 | 作者 | 掲載誌 | 掲載年月 | 
| 真向うに初冠雪の伊吹山 | 三川美代子 | 璦 | 201102 | 
| 松ヶ枝を垂りし雪の降り来たる | 山田六甲 | 六花 | 201102 | 
| 初晴や雪のしづくのとどめなき | 藤生昇三 | 六花 | 201102 | 
| 初冠雪村の寡黙と山の黙 | 竹田ひろ子 | ろんど | 201102 | 
| 北嶺も南山も雪来る頃か | 大畑善昭 | 沖 | 201102 | 
| 北窓の夜景の彼方雪来るか | 北川英子 | 沖 | 201102 | 
| 押し黙る越の田んほに雪来るか | 田中一美 | ろんど | 201102 | 
| 好々爺・女将に雪の客一人 | 根岸善行 | 風土 | 201102 | 
| 追試験明日は雪の予報かな | 定梶じょう | あを | 201102 | 
| 大カーブ雪落し行く夜行バス | 篠田純子 | あを | 201102 | 
| よく晴れて自づから威の雪の峰 | 岡部玄治 | 沖 | 201102 | 
| みちのくは雪と聞く夜の菊膾 | 廣瀬雅男 | やぶれ傘 | 201102 | 
| ロープウェーの昇る山頂雪と言ふ | 永島雅子 | 春燈 | 201102 | 
| 年の瀬や窓一色の雪景色 | 高木智 | 京鹿子 | 201102 | 
| 播但線木々は黙して雪衣 | 武田ともこ | ぐろっけ | 201102 | 
| 梅園の蕾の尖(とがり)隠す雪 | ことり | 六花 | 201102 | 
| 思はずに雪のぬかるみ直登す | 角谷美恵子 | ぐろっけ | 201102 | 
| 家鳴して窓に目をやる雪夜かな | ことり | 六花 | 201102 | 
| 放たれし鳥もどるらし雪しまき | 武田ともこ | ぐろっけ | 201102 | 
| 夜の雪トランプの付き回り来し | 藤原照子 | 沖 | 201102 | 
| 野狐のふはりと雪の闇に跳ぶ | 山田六甲 | 六花 | 201102 | 
| 立ち話降りくる雪に遮られ | 中尾廣美 | ぐろっけ | 201102 | 
| 老いの手を取りあひてゆく雪の道 | 根岸善行 | 風土 | 201102 | 
| 患者食あまさず食べて雪ふらす | 渡辺鶴来 | 春燈 | 201102 | 
| 寝台車に醒めどこまでも雪景色 | 北川英子 | 沖 | 201102 | 
| 身震ひをすれば全山雪垂る | 瀬口ゆみ子 | ぐろっけ | 201102 | 
| 昔色街の裏口雪の声 | 根岸善行 | 風土 | 201102 | 
| 雪くるか日野菜の茎のまくれなゐ | 蘭定かず子 | 火星 | 201102 | 
| 雪しまき自己更新のちからかな | 能村研三 | 沖 | 201102 | 
| 雪の夜は李白と酒に酔ふばかり | 片山博介 | 春燈 | 201102 | 
| 雪濡れのたてがみを梳く調教師 | 久保東海司 | 槐 | 201102 | 
| 雪付きし馬の背に向く砂と風 | 角谷美恵子 | ぐろっけ | 201102 | 
| 雪舞うて君の心を白くせり | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201102 | 
| 雪霏々と日暮の道の遠かりき | 岡佳代子 | 璦 | 201102 | 
| 茎漬くる権現山に雪来しと | 谷村祐治 | 雨月 | 201102 | 
| 軽々と雪積む中を駆くる鹿 | ことり | 六花 | 201102 | 
| 大阪に珍らの雪の大晦日 | 大橋敦子 | 雨月 | 201102 | 
| 元旦や雪を冠りて並ぶ屋根 | 筒井八重子 | 六花 | 201102 | 
| 啄木鳥のゐて雪晴れの朝かな | 白石正躬 | やぶれ傘 | 201102 | 
| 店に入る雪の小さき橋渡り | 根岸善行 | 風土 | 201102 | 
| 倒れこみ救急車待つ雪の道 | 長谷川としゑ | ぐろっけ | 201102 | 
| 降る雪に雪の南極なつかしく | 原田圭子 | ぐろっけ | 201102 | 
| 降雪の予報下模試へペダル踏む | 蓮尾みどり | ぐろっけ | 201102 | 
| 雪竹の風情眺めて朝湯かな | 冨田ヒナ江 | 璦 | 201103 | 
| 雪降りてはらからの幸(ゆき)つもるかな | 上田玲子 | 沖 | 201103 | 
| 雪をくぐり雪をくぐって物干竿 | 定梶じょう | あを | 201103 | 
| 雪の来るけはひに木々の夜のさわぎ | 豊田都峰 | 京鹿子 | 201103 | 
| 雪しづる音にも慣れて山の寺 | 坂根宏子 | 璦 | 201103 | 
| 青空の中より雪の生まれけり | 竹久みなみ | 風土 | 201103 | 
| 文部省唱歌うたひつ雪を踏む | 岡佳代子 | 璦 | 201103 | 
| 燦然と鴟尾跳ねてゐる雪後かな | 塩路隆子 | 璦 | 201103 | 
| アタモの雪ははのしぐさを憶ほゆる | 近藤公子 | 槐 | 201103 | 
| のぞみ号をキャンセルさせし夜の雪 | 中川すみ子 | 璦 | 201103 | 
| ひよどりの群大雪の渓渡る | 中島節子 | ぐろっけ | 201103 | 
| 一茶忌の信濃は雪となりにけり | 近藤幸三郎 | 風土 | 201103 | 
| みはるかすもののひとつに雪比叡 | 豊田都峰 | 京鹿子 | 201103 | 
| 庭の雪とけて現はる陶狸かな | 安本恵子 | 璦 | 201103 | 
| ココア吹く子の住む町に雪降れり | 浅木ノヱ | 春燈 | 201103 | 
| ぼた山の傾ぐ形に雪降れり | 大内和憲 | 万象 | 201103 | 
| みちのくの大雪煙原野かな | 坂上香菜 | 璦 | 201103 | 
| ワイシャツの襟の固しよ雪来るか | 林昭太郎 | 沖 | 201103 | 
| 塔聳ゆ雪来る前の碧き空 | 浜福恵 | 風土 | 201103 | 
| 湯治場の深雪晴して木々の影 | 加藤克 | 峰 | 201103 | 
| 遠目には幻想といふ雪であり | 竹田ひろ子 | ろんど | 201103 | 
| 南天に雪こぼれ落ち日の光 | 續木文子 | あを | 201103 | 
| 悩みごと多し義士の日雪あらず | 次井義泰 | 苑 | 201103 | 
| 芭蕉句碑肩まで雪に埋もれたり | 中島節子 | ぐろっけ | 201103 | 
| 屋根の雪二階の窓を塞がむと | 能勢栄子 | 璦 | 201103 | 
| 売店の笑顔や雪の旅始め | 渡辺安酔 | 峰 | 201103 | 
| 山彦の間の一瞬や深雪晴 | 塩路隆子 | 璦 | 201103 | 
| 標識の雪に埋もるる夕鴉 | 田中文治 | 火星 | 201103 | 
| 父思ひ出す雪垣の締め具合 | 高橋将夫 | 槐 | 201103 | 
| 舞ひ降りて雪より白き鴻の鳥 | 坂本鴻 | 六花 | 201103 | 
| 文部省唱歌うたひつ雪を踏む | 岡佳代子 | 璦 | 201103 | 
| イタリアアルプス雪の青嶺をかがやかす | 田中きよ子 | 酸漿 | 201103 | 
| ささめ雪番傘似合ふ真砂女かな | 佐瀬晶子 | ろんど | 201103 | 
| 母逝きて雪の鴎となり賜ふ | 塩路隆子 | 璦 | 201103 | 
| 鹿児島雪電話の母の弾む声 | 斉藤裕子 | あを | 201103 | 
| 北東北綺羅なす雪を深くおき | 大畑善昭 | 沖 | 201103 | 
| 牧場と看板ひとつ雪野かな | 赤座典子 | あを | 201103 | 
| 未だ温き妻の手白し窓の雪 | 高谷栄一 | 璦 | 201103 | 
| 木彫り鷹出羽三山の雪を呼ぶ | 近藤幸三郎 | 風土 | 201103 | 
| 目覚めれば無音の世界雪積みて | 中島節子 | ぐろっけ | 201103 | 
| 我が庭の狭庭ながらも雪景ぞ | 大橋敦子 | 雨月 | 201103 | 
| 里雪の降りしきるのみみてをりぬ | 小林のり人 | 春燈 | 201103 | 
| 宿の灯を消せば南部の雪明り | 園部蕗郷 | 春燈 | 201103 | 
| すぐ雪の解けて六甲山笑ふ | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201103 | 
| 鐘ごーんと雪被る椿崩れずに | 伊藤希眸 | 京鹿子 | 201103 | 
| 喜寿なれや雪の坂道蟹歩き | 藤原照子 | 沖 | 201103 | 
| 起きて雪手の出しやうもなき程に | 大畑善昭 | 沖 | 201103 | 
| ライターの火の立ち上り雪来るか | 安達実生子 | 苑 | 201103 | 
| 雪しづる音にも慣れて山の寺 | 坂根宏子 | 璦 | 201103 | 
| 雪しんしん飛び交ふやうに津軽弁 | 渡辺安酔 | 峰 | 201103 | 
| 雪はげしひと日厨に煮物の香 | 木戸宏子 | 璦 | 201103 | 
| 雪はげし先師の忌なる討入日 | 園部蕗郷 | 春燈 | 201103 | 
| 雪まとふ姿を闇に百日紅 | 阿部ひろし | 酸漿 | 201103 | 
| 雪もやに現れし一樹のひぐれいろ | 豊田都峰 | 京鹿子 | 201103 | 
| 雪化粧男体山のワイドビュー | 前川ユキ子 | 璦 | 201103 | 
| 雪降らば人は孤独を楽しめる | 小澤菜美 | 璦 | 201103 | 
| 雪降りつぎ咲き初む梅をいたぶれる | 大橋敦子 | 雨月 | 201103 | 
| 雪降る夜五右衛門風呂の至福かな | 松岡和子 | 璦 | 201103 | 
| 雪止みて今宵も月の明かりかな | 牧原佳代子 | 酸漿 | 201103 | 
| 雪止んで一閃の日矢眩しめり | 渡辺安酔 | 峰 | 201103 | 
| 雪晴れや厨いきいき音のして | 松井志津子 | 沖 | 201103 | 
| 雪凍てて風音明日を占へり | 加藤克 | 峰 | 201103 | 
| 雪埋む線路の先に狐ゐて | 赤座典子 | あを | 201103 | 
| 掻く雪の捨て場を託ちたる媼 | 中島節子 | ぐろっけ | 201103 | 
| 「雪恨めし」と母の電話や里訪へず | 山崎里美 | 璦 | 201103 | 
| 荘厳に朝より聳え雪の嶺 | 小澤菜美 | 璦 | 201103 | 
| つるつるの雪道誰も小幅の歩 | 大畑善昭 | 沖 | 201103 | 
| 村百戸のみこんでゐる雪浅間 | 外川玲子 | 風土 | 201103 | 
| 月光の深雪の底の千曲川 | 山本浪子 | 風土 | 201103 | 
| 大海の沖より陸へ飛雪かな | 大竹淑子 | 風土 | 201103 | 
| 犬跳ねてゐたらむ雪の足跡よ | 築城百々平 | 馬醉木 | 201103 | 
| 啄木鳥や雪晴となる大晦日 | 長田秋男 | 酸漿 | 201103 | 
| 知床斜里曽遊の駅の雪しまく | 赤座典子 | あを | 201103 | 
| 地蔵立つごとき檜葉垣雪明り | 坂上香菜 | 璦 | 201103 | 
| 鳥海を咫尺に屋根の雪卸す | 園部蕗郷 | 春燈 | 201103 | 
| 雪激し今年の前途告ぐる如 | 金山藤之助 | 苑 | 201104 | 
| 雪掘れば重みにも耐へ野菜たち | 能勢栄子 | 璦 | 201104 | 
| 雪を来て雪の匂のわつぱ飯 | コ田千鶴子 | 馬醉木 | 201104 | 
| 雪の日は雪に従ひ書に籠る | 村上悦子 | 雨月 | 201104 | 
| 雪となるあしたの庭の楽しくて | 鎌倉喜久恵 | あを | 201104 | 
| 雪しまき眼鼻口てふ顔の穴 | 東亜未 | あを | 201104 | 
| 甘栗の袋が真つ赤山に雪 | 林昭太郎 | 沖 | 201104 | 
| 初社尺余の雪を踏みしめて | 大竹淑子 | 風土 | 201104 | 
| 路地裏の話のはずむ雪の朝 | 東亜未 | あを | 201104 | 
| 海に雪青森行きの深夜バス | 外川玲子 | 風土 | 201104 | 
| 姿見の奥も山並み雪眩し | 大畑善昭 | 沖 | 201104 | 
| こんもりと屋根雪染めし夕日あり | 柿崎寿恵子 | 酸漿 | 201104 | 
| 膝の水抜く針太し外は雪 | 高倉恵美子 | 空 | 201104 | 
| 山里の雪しんしんと暮れゆける | 伊藤久江 | 璦 | 201104 | 
| 屋根ごとに雪積み峡は青きひぐれ | 豊田都峰 | 京鹿子 | 201104 | 
| 燈籠祭朱の極まりて雪となる | 築城百々平 | 馬醉木 | 201104 | 
| 東から西から風に小雪舞ふ | 鎌倉喜久恵 | あを | 201104 | 
| ひとり住む山科の里雪しんしん | 杉本綾 | 璦 | 201104 | 
| 雲堂の半ば埋もるる深雪かな | 大竹淑子 | 風土 | 201104 | 
| 降る雪に火屑飛びつく吉書揚 | 山口美貴子 | 火星 | 201104 | 
| 天の声ふきぬけてゆく雪の上 | 松原仲子 | 槐 | 201104 | 
| けふも雪音沙汰のなき両隣 | 能勢栄子 | 璦 | 201104 | 
| 竹生島詣欠航雪しまく | 磯野しをり | 雨月 | 201104 | 
| 戸を繰れば果して雪の朝かな | 笠井敦子 | 鴫 | 201104 | 
| 大屋根に落ち小屋根落ちしづり雪 | 半沢一枝 | 末黒野 | 201104 | 
| 駅離る雪の外房電車来ず | 田中臥石 | 末黒野 | 201104 | 
| ひさびさの雪ついばめる雀どち | 早崎泰江 | あを | 201104 | 
| 一キロのポストは遠し雪の道 | 能勢栄子 | 璦 | 201104 | 
| ひた寄するものの一つに湖の雪 | 生田作 | 風土 | 201104 | 
| 鞍馬より雪の匂ひの体して | 雨村敏子 | 槐 | 201104 | 
| 雨やがて雪となりたる夕まぐれ | 三村武子 | 酸漿 | 201104 | 
| 合掌家五尺の雪の無音界 | 水谷芳子 | 雨月 | 201104 | 
| 東京に雪を降らしめ無帽なり | 堀内一郎 | あを | 201104 | 
| 黒板の裏は大雪退路なし | 松田都青 | 京鹿子 | 201104 | 
| 那須野原風に逆巻く雪煙 | 仁平則子 | 峰 | 201104 | 
| 二月はや半ばを過ぎし雪月夜 | 阿部ひろし | 酸漿 | 201104 | 
| 再会の啄木像の雪はらふ | 石田きよし | 鴫 | 201104 | 
| 妻の顔明るく直視庭の雪 | 達山丁字 | 苑 | 201104 | 
| 奥能登や雪積む音のセピア色 | 杉本光 | 沖 | 201104 | 
| 日矢射すや小千谷縮の雪晒し | 杉本光 | 沖 | 201104 | 
| 沖さしてゆく船のあり雪の峰 | 清水侑久子 | 璦 | 201104 | 
| 穏やかな雪の元旦神籤引く | 池田加寿子 | 璦 | 201104 | 
| 下町やかりそめに積む屋根の雪 | 上谷昌憲 | 沖 | 201104 | 
| 斑鳩の仏の涙雪明り | 池田加寿子 | 璦 | 201104 | 
| 悲しみは降り積むものか雪に似て | 青木陽子 | 酸漿 | 201104 | 
| 産院にあがる産声深雪晴 | 大畑善昭 | 沖 | 201104 | 
| 子の瞳輝く雪の金閣寺 | 河本利一 | 苑 | 201104 | 
| 夫逝きて何を描かむ雪の画布 | 辻香秀 | 璦 | 201104 | 
| 思はざるどか雪となる大旦 | 宮原悦子 | 雨月 | 201104 | 
| 福寿草雪に囲まれゐたりけり | 谷合青洋 | 酸漿 | 201104 | 
| 粉雪舞ふ通し矢の娘の紺袴 | 西垣順子 | 璦 | 201104 | 
| 明洞(ミョンドン)のネオンに雪の降り始む | 廣見知子 | 苑 | 201104 | 
| 綿雪やふいの別離を受入れず | 須賀敏子 | あを | 201104 | 
| 会津より雪の匂ひの賀状かな | 久米なるを | 鴫 | 201104 | 
| 浴しけり大注連縄の雪しづり | 坂口夫佐子 | 火星 | 201104 | 
| かうかうと雪降る中の星一つ | 神蔵器 | 風土 | 201104 | 
| 露天湯に雪の降り込む大旦 | 土井三乙 | 風土 | 201104 | 
| あの屋根の雪に包まれ父在す | 石田きよし | 鴫 | 201104 | 
| 掛蕎麦の大盛雨は雪となる | 東亜未 | あを | 201104 | 
| 藪暮れて雪ふる音となりにけり | 生田作 | 風土 | 201104 | 
| 初荷船こんもり雪を積みて着く | 山口順子 | 苑 | 201104 | 
| 初詣赤子に雪の道ゆづる | 大竹淑子 | 風土 | 201104 | 
| 初雀発ちて雪片散らしたる | 土井三乙 | 風土 | 201104 | 
| 鶯啼庵止む気配なき雪の景 | 高木千鶴子 | 酸漿 | 201104 | 
| 寒念仏辻に草鞋の雪落とす | 大竹淑子 | 風土 | 201104 | 
| 小雪舞ふ日にも反戦言ひたけれ | 椿和枝 | 鴫 | 201104 | 
| 少年を駆けまはらせて雪積もる | 蟻蜂 | 六花 | 201104 | 
| 甘樫の薄雪はらふ仏の座 | 塚山田美恵子 | 火星 | 201104 | 
| 尻餅におっかな吃驚雪の道 | 増田一代 | 璦 | 201104 | 
| 神杉のふたもと雪の舞ふなかに | 安藤久美子 | やぶれ傘 | 201104 | 
| 垂(しず)り雪浅き眠りを吹き飛ばす | 宮脇百百子 | 苑 | 201104 | 
| 漁船のランプに映る雪の里 | 山本節子 | 璦 | 201104 | 
| 京に住み近年稀な雪景色 | 増田一代 | 璦 | 201104 | 
| 積る雪大仏池を覆ひけり | 笠井清佑 | 璦 | 201104 | 
| 雪あそび笑くぼ変らず右側に | 森理和 | あを | 201104 | 
| 雪しぐれ昼餉の饂飩すすりをり | 山荘慶子 | あを | 201104 | 
| 雪しまく地上に不意といふ油断 | 安武晨子 | 空 | 201104 | 
| 雪しんしん卯の花炒つてをりにけり | 栗栖恵通子 | 槐 | 201104 | 
| 雪ですよ窓辺によせる車椅子 | 清水佑実子 | 沖 | 201104 | 
| 雪の肩十九を並べ自刃墓 | コ田千鶴子 | 馬醉木 | 201104 | 
| 雪の上に雪積む会津嫂を訪ふ | 高瀬史 | 馬醉木 | 201104 | 
| 雪の竹しなやかにあり風すこし | 外川玲子 | 風土 | 201104 | 
| 雪 →39 | |||
2020年12月14日 作成
「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。
「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。
注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。
ご希望の季語がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。