|
作品 |
作者 |
掲載誌 |
掲載年月 |
| 雪やみて尖り頭の嬰生まる | 吉田和子 | ぐろっけ | 200807 |
| 雪積んで一枚となる千枚田 | 田島洋子 | 空 | 200807 |
| どか雪を卸す二月も末てふに | 安原葉 | ホトトギス | 200807 |
| 海鳴りに醒むる夜更けの雪の宿 | 小山徳夫 | 遠嶺 | 200808 |
| 弔ひの一夜が明ける果ての雪 | 森津三郎 | 京鹿子 | 200808 |
| 沼舟に雪積む昼の岸景色 | 小澤克己 | 遠嶺 | 200808 |
| 水すこし飲み雪中の鴉飛ぶ | 藤田宏 | 長城 | 200808 |
| 母葬り暮雪の里に籠りけり | 柴崎甲武信 | 月日 | 200811 |
| 帰りたるあとに雪来しことも旅 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200811 |
| 雪なくて光太郎小屋寂し過ぎ | 勝原文夫 | ペン皿 | 200811 |
| 神鶏の長鳴き雪を呼びにけり | 山尾玉藻 | 火星 | 200812 |
| 雪富士に長き夕映寒の入り | 神田美穂子 | 万象 | 200807 |
| 雪原の星座晴れこそわが世界 | 小澤克己 | 遠嶺 | 200808 |
| 雪原のはるかなくぼみ呻きけり | 鈴木直充 | 素影 | 200811 |
| 水雪の十歩がほどを難渋す | 伊藤白潮 | 鴫 | 200812 |
| 雪こぼる好爺良漢また帰天 | 品川鈴子 | ぐろっけ | 200812 |
| 雪に閉すこの店開けば花舗の筈 | 岡本眸 | 朝 | 200812 |
| 雪中の歓声おほかた他愛なし | 岡本眸 | 朝 | 200812 |
| この雪に阪神淡路偲ぶ朝 | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 200901 |
| 一片の雪享けし掌の透きとほる | 丹羽啓子 | 馬醉木 | 200901 |
| なすすべもなく雪しまきやり過ごす | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200901 |
| 一願の小石投げれば山に雪 | 松田都青 | 京鹿子 | 200901 |
| 東京の雪やとつぴんぱらりのぷ | 北島和奘 | 風土 | 200901 |
| 細雪身に添ひ齢加へけり | 岡本眸 | 朝 | 200901 |
| 白雲のパフもて富士の雪化粧 | 林翔 | 馬醉木 | 200901 |
| 四囲の山引き寄せ飛騨は雪の前 | 柴崎英子 | 沖 | 200901 |
| 墓原の雪を掴みて力湧く | 瀧春一 | 深林 | 200901 |
| 冠雪の富士相模湾越しにかな | 丑久保勲 | やぶれ傘 | 200901 |
| 浪費の悔と雪の泥濘いつまでも | 瀧春一 | 深林 | 200901 |
| 曼陀羅華天にし白山初冠雪 | 中山純子 | 万象 | 200901 |
| 韋駄天に加速つきたり山に雪 | 伊藤希眸 | 京鹿子 | 200901 |
| アパートのかぼそき欄も雪を積む | 瀧春一 | 深林 | 200901 |
| 帰路にある雪の予報を聞きしより | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200901 |
| 雪のきて里は藁屋の嵩にして | 豊田都峰 | 京鹿子 | 200901 |
| 雪ふかき室堂喫茶は待ち時間 | 澤田緑生 | 馬醉木 | 200901 |
| 雪ほろろ闇の表に息を足す | 伊藤希眸 | 京鹿子 | 200901 |
| 雪まとふ浅間小浅間朝日さす | 阿部ひろし | 酸漿 | 200901 |
| 雪刷きて秋天限る甲斐白根 | 手島靖一 | 馬醉木 | 200901 |
| 雪浅間夜明の雲を秀にまとふ | 阿部ひろし | 酸漿 | 200901 |
| 雪明り太古の土器に人の貌 | 瀧春一 | 深林 | 200901 |
| 土偶を守る家のうつばり雪雫 | 瀧春一 | 深林 | 200901 |
| 雪来るか海の匂ひのほんだはら | 山田みづえ | ぐろっけ | 200901 |
| 浅間嶺に雪来し人のさわがしき | 石原みどり | 炎環 | 200901 |
| 灰色に都心染めゆく朝の雪 | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 200901 |
| 大観峰嶺越しの雪が紅葉染め | 澤田緑生 | 馬醉木 | 200901 |
| 甲斐駒の雪の襟立て晴れわたる | 阿部ひろし | 酸漿 | 200901 |
| 降る雪の勢ひ失せてさまよひぬ | 岡本眸 | 朝 | 200901 |
| ポーカーの目と指見つめつづけ雪 | 丹沢亜郎 | 炎環 | 200902 |
| 点描の街となりゆく夜の雪 | 駒野目信之 | 春燈 | 200902 |
| クルーズにアナウンスされ雪の比良 | 泉田秋硯 | 苑 | 200902 |
| 大雪の好天なれど寒き日よ | 小山ナオ子 | 酸漿 | 200902 |
| 大口をあける児飛雪食べんとて | 林翔 | 沖 | 200902 |
| 雪舞ふや漬物石の沈む泡 | 石田厚子 | 馬醉木 | 200902 |
| おおらかな心地にながむ垂雪 | ことり | 六花 | 200902 |
| 木曾五木亭々と雪待ちてをり | 村井二郎 | 馬醉木 | 200902 |
| 山々に降りくる雪の子守唄 | 近藤喜子 | 槐 | 200902 |
| 白魚のやうな指もて雪まろげ | 山田六甲 | 六花 | 200902 |
| 音吸うて雪の積もりてゆきにけり | ことり | 六花 | 200902 |
| 飛雪もてえぶりの篝燃え立たす | 鷹羽狩行 | 狩 | 200902 |
| 揚げ舟に雪積む夜となりにけり | 大崎紀夫 | やぶれ傘 | 200902 |
| 終列車音なく着けり雪の駅 | 荒井書子 | 馬醉木 | 200902 |
| 稜線に砲音ひびき雪来るか | 小澤克己 | 遠嶺 | 200902 |
| 和帽子の黒きが雪をはじきをり | 小澤克己 | 遠嶺 | 200902 |
| 冠雪の石鎚山晴るる惜命忌 | 石本秋翠 | 馬醉木 | 200902 |
| 岩根噛む神の大杉雪来るか | 間宮あや子 | 馬醉木 | 200902 |
| 深々と雪降る中へ豆を撒く | 山嵜ヤス子 | 酸漿 | 200902 |
| かまくらに余りし雪をならしけり | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200902 |
| 随筆を繰るをとどむる雪時雨 | ことり | 六花 | 200902 |
| 生きる事苦も楽もあり外は雪 | 山嵜ヤス子 | 酸漿 | 200902 |
| 生くること絶つより難し雪の声 | 山崎ゆき子 | 炎環 | 200902 |
| 節分の雪に欠席てふ電話 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200902 |
| 雪のお降り何んと言っても遠刈田 | 堀内一郎 | あを | 200902 |
| 雪のせて枯枝とリス絵になる旅 | 堀内一郎 | あを | 200902 |
| 雪暗の川沿ひをゆくチンドン屋 | 山尾玉藻 | 火星 | 200902 |
| 雪化粧といふ名の冬至南瓜かな | 遠藤実 | あをかき | 200902 |
| 雪降るか円空仏の衣紋線 | 伊藤無迅 | 炎環 | 200902 |
| 雪折とならず戻つてをりし竹 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200902 |
| 靴箱に払ひ切れざる雪の跡 | ことり | 六花 | 200902 |
| 銭湯の灯のやさしさも雪後なる | 岡本眸 | 朝 | 200902 |
| つながりし消息古都の雪の朝 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200902 |
| 息ころし箔置く筆や細雪 | 石田厚子 | 馬醉木 | 200902 |
| くるぶしの内を打ちくる雪つぶて | 山田六甲 | 六花 | 200902 |
| 受け入れぬ救急病棟雪が降る | 吉村摂護 | 空 | 200903 |
| 富士を背に愛鷹山の初冠雪 | 山口まつを | 雨月 | 200903 |
| 音もなし疎林を辿る雪の尾根 | 伊藤いな栄 | 酸漿 | 200903 |
| 音たてて柏が雪を払ひける | 伊藤いな栄 | 酸漿 | 200903 |
| 二人ゐてこその老い坂雪世界 | 藤本秀機 | 璦 | 200903 |
| 雪すかし思へば露地木増やされず | 若島久清 | 万象 | 200903 |
| 聖樹立つ雪の結晶鏤めて | 前川千恵子 | 雨月 | 200903 |
| 深雪晴飛翔眩しきこふのとり | 藤見佳楠子 | 璦 | 200903 |
| ミンク小屋雪の重みに拉げたり | 安部康子 | 万象 | 200903 |
| ぽっかりと巨きな温泉(ゆ)壺雪世界 | 中田みなみ | 空 | 200903 |
| まほろばの丹の橋みゆる雪安居 | 飯塚ゑ子 | 火星 | 200903 |
| 駅高架比良冠雪に真向かへり | 松村富子 | 苑 | 200903 |
| 棟瓦締め上げ雪に備へをり | 若島久清 | 万象 | 200903 |
| 遠富士もひかりて雪の三原山 | 代田青鳥 | 風土 | 200903 |
| 遠嶺の雲よりこぼれ雪のこゑ | 石山雅之 | 遠嶺 | 200903 |
| 虹生るる雪の残れる嶺の上 | 山田六甲 | 六花 | 200903 |
| 白鳥の首の直角雪くるか | 城孝子 | 火星 | 200903 |
| しなやかに角巻の雪はらひけり | 藤原照子 | 沖 | 200903 |
| オブジェめく池の枯蓮雪化粧 | 高根照子 | 苑 | 200903 |
| 伽藍へと果てなき石段しづり雪 | 木村美猫 | ぐろっけ | 200903 |
| 飛騨の里雪に雪積む合掌家 | 堀田こう | 雨月 | 200903 |
| 舞ひ初めし雪片ほほに一年忌 | 益本三知子 | 馬醉木 | 200903 |
| 雪→ 33 | |||
2021年12月2日 作成
「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。
「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。
注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。
ご希望の季語がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。