作品 |
作者 |
掲載誌 |
掲載年月 |
| 農足袋の疲れ果てたる年の暮 | 芝生南天 | 河鹿 | 200603 |
| 鮮魚車の水たらしつつ年の暮 | 久保アツ子 | 河鹿 | 200603 |
| 教室の空席目立ち年の暮 | 澤藤蓑助 | 狩 | 200603 |
| 深々と錨打たれぬ年の暮 | 工藤義夫 | 馬醉木 | 200603 |
| 夕星にせかされてをり年の暮 | 市川玲子 | 春燈 | 200603 |
| 皿は皿小鉢は小鉢年の暮 | 久保田万太郎 | 春燈 | 200603 |
| 魚屋の大箱飛んで年の暮 | 武井美代子 | 万象 | 200603 |
| 形代がポケットにあり年の暮 | 大山文子 | 火星 | 200603 |
| ひきつれる足をなだめて年の暮 | 中上照代 | 火星 | 200603 |
| 錻力屋の日々を出で行く年の暮 | 松崎鉄之介 | 濱 | 200603 |
| 鳳凰の形に雲浮く年の暮 | 安田とし子 | ぐろっけ | 200603 |
| 防犯の役を引き受け年の暮 | 秋田直己 | ぐろっけ | 200603 |
| 親の星子の星ひかる年の暮 | 重本文子 | 百鳥 | 200603 |
| 翡翠の瑠璃光り飛ぶ年の暮 | 増田八重 | 酸漿 | 200603 |
| 免許証忘れて戻る年の暮 | 川崎光一郎 | 京鹿子 | 200603 |
| 年の暮そわかそわかの落暉かな | 奥村邦子 | 槐 | 200603 |
| 労られ居て淋しかり年の暮 | 大西正栄 | 雨月 | 200603 |
| 妻病みてしどろもどろの年の暮 | 廣瀬義一 | 雨月 | 200603 |
| 笑ひ声ひとり加はり年の暮 | 斉藤裕子 | あを | 200603 |
| 浅草にうどんを啜る年の暮 | 小林愛子 | 万象 | 200604 |
| 魚屋の水掃く音も年の暮 | 栗下廣子 | 万象 | 200605 |
| 年の暮の心最后につんのめる | 瀧春一 | 瓦礫 | 200606 |
| 稿債の催促電話年の暮 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200612 |
| 街の色変りかはりて年の暮 | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 200612 |
| 術なくて笑つてしまふ年の暮 | 柴田佐知子 | 空 | 200612 |
| 大皿割れ肝の坐りし年の暮 | 中田みなみ | 空 | 200612 |
| 床軸を無の一字とす年のくれ | 竹貫示虹 | 京鹿子 | 200612 |
| 来年の福を探しに年の暮 | 水谷ひさ江 | 六花 | 200701 |
| 恙なく母を送れり年の暮 | 牧原佳代子 | 酸漿 | 200701 |
| バンカーの砂うつくしや年の暮 | 鷹羽狩行 | 狩 | 200702 |
| 会ひし人今日幾人や年の暮 | 藤野智弘 | 濱 | 200702 |
| 手のどこの切れたる血やら年の暮 | 篠田純子 | あを | 200702 |
| 鍼打ちて身の箍しめる年の暮 | 杉本重雄 | 苑 | 200703 |
| 印伝の財布つややか年の暮 | 後條さと子 | 苑 | 200703 |
| 鞭木嘗草にとほき凡医や年の暮 | 三嶋隆英 | 馬醉木 | 200703 |
| 俳人の墓に回りし年の暮 | 君塚敦二 | 春燈 | 200703 |
| 石段に夢二を偲ぶ年の暮 | 鈴木石花 | 風土 | 200703 |
| 寄らず過ぐ旧白洲邸年の暮 | 門伝史会 | 風土 | 200703 |
| 鳥一羽枝揺らしゐる年の暮 | 浅田光代 | 風土 | 200703 |
| 年の暮先師の遺児と歓語せり | 松崎鉄之介 | 濱 | 200703 |
| 年の暮預りし児に水庖瘡 | 甲田雅子 | 濱 | 200703 |
| 煎薬路地迄匂ふ年の暮 | 足利ロ子 | ぐろっけ | 200703 |
| 老犬の白内障や年の暮 | 浮田胤子 | ぐろっけ | 200703 |
| 年の暮雷雨のつのる日となりぬ | 菊地惠子 | 酸漿 | 200703 |
| 杵上ぐる度に山容れ年の暮 | 中田みなみ | 空 | 200703 |
| 歳だけが一つ遺され年の暮 | 貝森光洋 | 六花 | 200704 |
| 出征日なりしと夫や年の暮 | 高倉恵美子 | 空 | 200704 |
| 曾根崎に片袖濡らす年のくれ | 小形さとる | 槐 | 200704 |
| 旧道のこゝも閉店年の暮 | 松尾緑富 | ホトトギス | 200705 |
| 鏡中の船の灯りし年の暮 | 百瀬七生子 | 海光 | 200705 |
| 何かしてをらねば老ゆる年の暮 | 角直指 | 京鹿子 | 200705 |
| のつそりと猫には年の暮なかり | 横山迪子 | 六花 | 200706 |
| 失せ物の気がかり年の暮てふに | 松尾緑富 | ホトトギス | 200707 |
| 物忘れいよよ激しく年の暮 | 松尾緑富 | ホトトギス | 200707 |
| たちまちに遠ざかる日々年の暮 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200712 |
| 示談書の乙に捺印年の暮 | 中島玉五郎 | 峰 | 200801 |
| 庭師らの口手八丁年の暮 | 小林峰月 | 春燈 | 200802 |
| 年の暮誰も使はぬ絹の針 | 大西八洲雄 | 万象 | 200802 |
| ねずみ穴そのままなるに年の暮 | 本間羊山 | 風土 | 200802 |
| 加古川より野菜の届く年の暮 | 松崎鉄之介 | 濱 | 200802 |
| 年の暮江戸前鰈久し振り | 松崎鉄之介 | 濱 | 200802 |
| 年の暮宝くじ買ふ列長々 | 深澤テル子 | 濱 | 200802 |
| 年の暮木魚は高音つづくなり | 鈴木多枝子 | あを | 200802 |
| 抱き取りて遺影を拭ふ年の暮 | 矢島久栄 | 狩 | 200803 |
| 匂ふまで包丁研ぎて年の暮 | 柴田久子 | 風土 | 200803 |
| 見えぬものもろもろ見えて年の暮 | 柴田久子 | 風土 | 200803 |
| はるかなるものへ目のゆく年の暮 | 中村洋子 | 風土 | 200803 |
| 畑隅に大きな穴や年の暮 | 内海良太 | 万象 | 200803 |
| 讃美歌の熱唱をきく年の暮 | 加地芳女 | 雨月 | 200803 |
| しみじみと吾が影を見る年の暮 | 松崎鉄之介 | 濱 | 200803 |
| 庖丁を研いで待ちたる年の暮 | 梶井和呼 | 酸漿 | 200803 |
| 母と子の心触れ合ふ年の暮 | 大野ツネ子 | 酸漿 | 200803 |
| 托鉢の坊の幼し年の暮 | 中村輝子 | 酸漿 | 200803 |
| 歯にハリと弾けし米菓年の暮 | 布川直幸 | 峰 | 200804 |
| エプロンを夫に買ひたる年の暮 | 後藤晴子 | 万象 | 200804 |
| 格闘するもの数多あり年の暮 | 高橋英子 | ぐろっけ | 200804 |
| 全身で堪へる痛み年の暮 | 宮崎高根 | 鴫 | 200804 |
| 駅中にカフェラテの渦年の暮 | 服部早苗 | 空 | 200804 |
| 海峡を行き交ふ船も年の暮 | 東良子 | 首座星 | 200804 |
| 齢忘れあれこれ忘れ年の暮 | 浅井青陽子 | ホトトギス | 200805 |
| 唇に第九親しむ年の暮 | 久永つう | 六花 | 200805 |
| 挨拶をしてすぐ帰る年の暮 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200812 |
| 年の暮石を蹴りつつ坂下る | 新関一杜 | 京鹿子 | 200812 |
| 山鳩のててぽぽててと年の暮 | 佐藤眞隆 | 京鹿子 | 200901 |
| 転がれる薬の行方年の暮 | 伊藤憲子 | 璦 | 200902 |
| 次々と喪中の報せ年の暮 | 宇治重郎 | 璦 | 200902 |
| 行列の先見ず並ぶ年の暮 | 岸ゆうこ | 炎環 | 200902 |
| 浚渫の舟池に浮く年の暮 | 山田春生 | 万象 | 200902 |
| 二人ゐて一人ひとりの年の暮 | 吉成美代子 | あを | 200902 |
| 雲水の覇気秘むる相年の暮 | 竹内悦子 | 璦 | 200903 |
| 理髪店に待つ児愚図るや年の暮 | 竹内悦子 | 璦 | 200903 |
| 星こぼれさうな夜空の年の暮 | 中山静枝 | 峰 | 200903 |
| 碩徳の変の一文字年の暮 | 薗田英冶 | 遠嶺 | 200903 |
| 絡み合ふ糸まだ解けず年の暮 | 小原徳男 | 遠嶺 | 200903 |
| 版元へ句稿持込む年の暮 | 鈴木石花 | 風土 | 200903 |
| だるまの眼大きく入るる年の暮 | 山崎靖子 | 鴫 | 200903 |
| 鶏小屋の鶏出払へる年の暮 | 飯塚ゑ子 | 火星 | 200903 |
| 刃物屋の古りし看板年の暮 | 助口弘子 | 火星 | 200903 |
| 年の暮腸わた除く新煮干 | 羽生きよみ | ぐろっけ | 200903 |
| 本棚のこけしの艶や年の暮 | 大坪景章 | 万象 | 200903 |
| 剃刀と筆買ひ足せり年の暮 | 大西八洲雄 | 万象 | 200903 |
| 山の端の夕日惜しみつ年の暮 | 東芳子 | 酸漿 | 200903 |
| 豆腐屋の劇吠も忙し年の暮 | 伊藤公子 | 酸漿 | 200903 |
| 見舞ひしをかひなく思ふ年の暮 | 筒井八重子 | 六花 | 200903 |
| 年の暮理髪の日時予約して | 松尾緑富 | ホトトギス | 200904 |
| 年の暮予定通りに片付かず | 松尾緑富 | ホトトギス | 200904 |
| 職解かれ蹴る石もなき年の暮 | 松川都青 | 京鹿子 | 200904 |
| 弾まねば何か失ふ年の暮 | 松川都青 | 京鹿子 | 200904 |
| 人波に委ね揺れゆく年の暮 | 飯田角子 | 酸漿 | 200904 |
| 釘箱に打つ釘さがす年のくれ | 宮崎安汀 | 春燈 | 200904 |
| 神棚の札出しきれず年の暮 | 小浦遊月 | 酸漿 | 200905 |
| 灯さねば点らぬ孤独年の暮 | 藤岡紫水 | 京鹿子 | 201001 |
| 咆哮の干支の虎買ふ年の暮 | 三川美代子 | 璦 | 201002 |
| 船のため橋撥ね上げて年の暮 | 鷹羽狩行 | 狩 | 201002 |
| 余命ふと思ひてゐたる年の暮 | 戸辺信重 | 春燈 | 201002 |
| 年の暮希望の花芽首を出す | 池田光子 | 槐 | 201002 |
| 客も手をかざす七輪年の暮 | 石原光徳 | 酸奬 | 201002 |
| とにかくに電話の多し年の暮 | 斉藤裕子 | あを | 201002 |
| 年の暮無性に話したき日なり | 長崎桂子 | あを | 201002 |
| 饗しの角屋の贅や年の暮 | 山口キミコ | 璦 | 201003 |
| 追伸のやうな雲ゆく年の暮 | 高橋ちよ | 沖 | 201003 |
| 献米の勧進届く年の暮 | 落合由季女 | 雨月 | 201003 |
| 地下道を出てつきあたる年の暮 | 織田喜美子 | 春燈 | 201003 |
| ボイジャーに積みたい句あり年の暮 | 佐田昭子 | ぐろっけ | 201003 |
| かむろみの里に憩へり年の暮 | 石井邦子 | 酸漿 | 201003 |
| 骨盤のゆがみ整へ年の暮 | 倉持梨恵 | 鴫 | 201004 |
| 病室に何もせぬ癖年の暮 | 北村香朗 | 京鹿子 | 201004 |
| 小指噛むほどのあきらめ年の暮 | 松田都青 | 京鹿子 | 201004 |
| 床屋より夫へ時刻と年の暮 | 倉橋千代子 | 末黒野 | 201004 |
| 雑踏の一人となりて年の暮 | 丁野弘 | 狩 | 201012 |
| 年の暮→ 3 | |||
2020年12月29日 作成
「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。
「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。
注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。
ご希望の季語がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。