作品 |
作者 |
掲載誌 |
掲載年月 |
| 人生を語るも年の暮らしく | 稲畑汀子 | ホトトギス | 199812 |
| 紙で指切りたる怪我も年の暮 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 199812 |
| 年の暮口をへの字の隼人瓜 | 松崎鉄之介 | 濱 | 199902 |
| 薬湯を呑むひま惜しむ年の暮 | 水田清子 | 朝 | 199902 |
| 年の暮とぼけ上手な夫と居て | 的場うめ子 | ぐろっけ | 199903 |
| 稼ぐ灯のどれも裸や年の暮 | 土田栄 | 朝 | 199904 |
| コートより前掛のぞく年の暮 | 青野博子 | 朝 | 199904 |
| 出産を控えし妻に年の暮 | 稲畑廣太郎 | 廣太郎句集 | 199912 |
| 人多きことも東京年の暮 | 稲畑廣太郎 | 廣太郎句集 | 199912 |
| 送る子と帰り来る子や年の暮 | 白鳥婦じゑ | 酸漿 | 200002 |
| いい腹と医者に褒めらる年の暮 | 松崎鉄之介 | 濱 | 200002 |
| 遊心のしきりに動く年の暮 | 保坂加津夫 | いろり | 200002 |
| 聞き流すことも身につき年の暮 | 志水千代子 | 俳句通信 | 200002 |
| 裏向きにかけあるのれん年の暮 | 原茂美 | 俳句通信 | 200002 |
| 部活動の紅きジャージー年の暮 | 保田英太郎 | 風土 | 200003 |
| 読んでゐぬ本積んであり年の暮 | 根岸善行 | 風土 | 200003 |
| 笑むごとき吽の口許年の暮 | 庄中健吉 | 狩 | 200003 |
| 年の暮どさりと柚子を貰ひけり | 小山梧雨 | 濱 | 200003 |
| 年の暮靴底に聞く工事音 | 山梨幸子 | 濱 | 200003 |
| 入籍を娘が告げに来る年の暮 | 佐々木孝子 | 濱 | 200003 |
| 死装束いまだに迷ふ年の暮 | 中村祭生 | ぐろっけ | 200003 |
| 年の暮鯉の大鍋土間に炊く | 小野誠一 | 春耕 | 200004 |
| 本ばかり増えてきたりし年の暮 | 小林光美 | 春耕 | 200004 |
| 化石句碑建ちて安らぐ年の暮 | 松崎鉄之介 | 濱 | 200101 |
| ひとり居の何も出来ない年の暮 | 熊谷みどり | いろり | 200101 |
| かかとねんごろに洗ふも年の暮 | 鷹羽狩行 | 狩 | 200102 |
| 家計簿と眼鏡買い足す年の暮 | 松沢久子 | いろり | 200102 |
| ふる里に速達を書く年の暮 | 松沢久子 | いろり | 200102 |
| 湯気立てて蛸の吊らるる年の暮 | 岡田万壽美 | 俳句通信 | 200102 |
| 吊革に紐垂れてをり年の暮 | 根岸善行 | 風土 | 200103 |
| 渋滞に慣れねばならぬ年の暮 | 二村蘭秋 | 雨月 | 200103 |
| 小鳥屋に眼白売らるる年の暮 | 永見博子 | 酸漿 | 200103 |
| 過ぎ去りしことはうつくし年の暮れ | やのかよこ | 船団 | 200103 |
| 溜めし箱捨つるほかなし年の暮 | 足利徹 | ぐろっけ | 200103 |
| すぐころぶ妻の手をとる年の暮 | 鈴木とおる | 風土 | 200104 |
| 二次会は甘党ばかり年の暮 | 池田久恵 | ぐろっけ | 200104 |
| 黙しつつ日々穏やかに年の暮 | 後藤洋子 | ぐろっけ | 200104 |
| チェイサーを御堂筋で撒く年の暮 | 宮嵜亀 | 船団 | 200107 |
| 靴紐を取り替へてをり年の暮 | 宮森毅 | 六花 | 200111 |
| あたたかき年の暮れなり海見をり | 川上美穂子 | 酸漿 | 200201 |
| 土を掘る音の間近に年の暮 | 渡邉友七 | あを | 200201 |
| それぞれの飯碗替る年の暮 | 赤座典子 | あを | 200201 |
| どの部屋にも亡き妻のゐる年の暮 | 白岩三郎 | 馬醉木 | 200202 |
| 安息とならぬ入院年の暮 | 福永鳳水 | 円虹 | 200202 |
| 菜園のしづけさにゐる年の暮 | 高野清風 | 雲の峰 | 200202 |
| 捨てがたき亡夫の名刺や年の暮 | 浅井千鶴子 | いろり | 200202 |
| 銀行を行ったり来たり年の暮 | 福田みさを | いろり | 200202 |
| まだ父の在りし故郷年の暮 | 保坂加津夫 | いろり | 200202 |
| 年の暮予定あれこれ日毎立て | 塚村素代 | いろり | 200202 |
| ふけし顔母に似て来し年の暮 | 原絹江 | いろり | 200202 |
| 開け閉めの栓のいろいろ年の暮 | 藤岡紫水 | 京鹿子 | 200202 |
| 明眸の医師へ口開く年の暮 | 野澤あき | 火星 | 200203 |
| 宅配の忙しき人の年の暮 | 相澤健造 | いろり | 200203 |
| 買足してなほ買ひわすれ年の暮 | 小山漂葉 | 酸漿 | 200203 |
| 海見ゆる路地に魚売る年の暮 | 荒川優子 | 春耕 | 200203 |
| 万燈にひしめく人や年の暮 | 木内美保子 | 六花 | 200203 |
| 古里は翼拡げて年の暮 | 市川伊團次 | 六花 | 200204 |
| もの焚いて炎色ゆたかに年の暮 | 金田きみ子 | 朝 | 200204 |
| お薬の袋新し年の暮 | 塩川キヨミ | ぐろっけ | 200204 |
| 消化器が突つ立つてゐる年の暮 | 市川伊團次 | 六花 | 200207 |
| 買ひ出しの車に待つて年の暮 | 市川伊團次 | 六花 | 200207 |
| 淀屋橋水豊かなる年の暮 | 波田美智子 | をりをりに | 200208 |
| 生といふものに執着年の暮 | 高浜年尾 | 円虹 | 200212 |
| 鶏の声ののびやか年の暮 | 滝沢伊代次 | 万象 | 200212 |
| 大声の八百屋魚屋年の暮 | 滝沢伊代次 | 万象 | 200212 |
| 年の暮賑やかすぎて孤独なる | 斉藤静枝 | あを | 200301 |
| 年経るを瞬時と思ふ年の暮 | 芝宮須磨子 | あを | 200301 |
| 早ばやと夕餉決めをり年の暮 | 綱頭久子 | 築港 | 200302 |
| 塗師蔵のうるしの匂ひ年の暮 | 高野荘司 | 築港 | 200302 |
| 水槽の敷砂洗ふ年の暮 | 川瀬さとゑ | 雲の峰 | 200302 |
| 年の暮丸き笑顔の米屋かな | 永田あき | 酸漿 | 200302 |
| 厨房で書きし履歴書年の暮 | 滝本香世 | 百鳥 | 200302 |
| 鶏小屋の板の釘浮く年の暮 | 藤井昌治 | 朝 | 200302 |
| 決めかねてコイントスせり年の暮 | 名取袿子 | 苑 | 200303 |
| 招福の羊の土鈴年の暮 | 玉川悠 | 遠嶺 | 200303 |
| 同窓のまた一人減る年の暮 | 上原一郎 | 築港 | 200303 |
| 一年を売り尽す声年の暮 | 岩林勇雄 | 築港 | 200303 |
| 整然と畑の畝盛り年の暮 | 井手由紀江 | 築港 | 200303 |
| ことことと終始煮炊の年の暮 | 国包澄子 | 築港 | 200303 |
| 三味線を譲る話や年の暮 | 石川英利 | 百鳥 | 200303 |
| どつこいしよ立つや座るや年の暮 | 阪西敦子 | 円虹 | 200303 |
| 年の暮橋を歩いてゐるところ | 木下野生 | 槐 | 200303 |
| 名碗に白湯の一杓年の暮 | 祐森彌香 | 遠嶺 | 200304 |
| ユニセフに寸志の募金年の暮 | 泰江安仁 | 百鳥 | 200304 |
| 百円シヨツプに買ひ呆けをり年の暮 | 北村香朗 | 京鹿子 | 200304 |
| アルバムの顔みな笑ふ年の暮 | 孝子・フォン・ツェルセン | 円虹 | 200305 |
| 余生とはあなどりがたし年の暮 | 角直指 | 京鹿子 | 200305 |
| 今日も葬明日も葬と年の暮 | 角直指 | 京鹿子 | 200305 |
| 年の暮くるくる回る三輪車 | 陶山泰子 | ぐろっけ | 200305 |
| 信楽焼の子狸あたる年の暮 | 上田みつ子 | 帆船 | 200312 |
| 尻餅の身に冷えはしる年の暮 | 渡邉友七 | あを | 200401 |
| やはりまた虚子へともどる年の暮 | 藤井昌治 | 朝 | 200401 |
| 木簡の文字の薄るる年の暮 | 加藤峰子 | 鴫 | 200402 |
| 年の暮庭の木々の葉全て落ち | 中村公代 | 雨月 | 200402 |
| 金魚の水新しくして年の暮 | 早崎泰江 | あを | 200402 |
| 離村せし隣家小暗し年の暮 | 宮原國夫 | 雲の峰 | 200402 |
| 堂縁に飯櫃乾く年の暮 | 渡辺周子 | 雲の峰 | 200402 |
| 失せしもの思ひがけなき年の暮 | 小牧喜美子 | 遠嶺 | 200403 |
| もう誰も急かせてくれぬ年の暮 | 加藤君子 | 火星 | 200403 |
| 年の暮目の薬師より屠蘇散来る | 佐藤輝子 | 濱 | 200403 |
| 教科書のチョークを払ひ年の暮 | 澤藤蓑助 | 狩 | 200403 |
| 押売りの声の尖れる年の暮 | 綿谷美那 | 雨月 | 200403 |
| 参道を只一人掃く年の暮 | 高木智 | 京鹿子 | 200403 |
| 病室に母をのこして年の暮 | 仙入麻紀江 | 草の花 | 200403 |
| 港湾を船の往き来す年の暮 | 川瀬信子 | 築港 | 200403 |
| 故老より所作事習ふ年の暮 | 梁瀬照恵 | ぐろっけ | 200403 |
| 軋むほど眼鏡を拭きて年の暮 | 桑島啓司 | 狩 | 200404 |
| 電話魔に居留守の一手年の暮 | 竹内悦子 | 苑 | 200404 |
| 児が親の歩幅に合はす年の暮 | 中元英雄 | 河鹿 | 200404 |
| 気ばかりが先走りして年の暮 | 橘沙希 | 月の雫 | 200404 |
| 懸案の書類に付箋年の暮 | 冨永道子 | 百鳥 | 200404 |
| 夫と子に和服仕立てて年の暮 | 冨永道子 | 百鳥 | 200404 |
| やり果せねばならぬ枷年の暮 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200412 |
| 申年の世間は荒れて年の暮 | 山田六甲 | 六花 | 200412 |
| ことごとく骨折り損の年の暮 | 小川匠太郎 | 狩 | 200412 |
| 包帯の白は明るし年の暮 | 山田六甲 | 六花 | 200501 |
| 改札を切符抜け出る年の暮 | 渡辺君恵 | 帆船 | 200501 |
| 剣山をひとつ求めし年の暮 | 小林朱夏 | 空 | 200502 |
| ねんごろに蹠洗ふ年の暮 | 鈴木多枝子 | あを | 200502 |
| 引越の車ここにも年の暮 | 上原一郎 | 築港 | 200502 |
| 年の暮人みな吾を追ひ越して | 柴田毅 | 築港 | 200502 |
| 人並の痛風もらふ年の暮 | 松崎鉄之介 | 濱 | 200502 |
| 馬油を足裏に塗る年の暮 | 松崎鉄之介 | 濱 | 200502 |
| 年の暮晋山祝ふ飛天の画 | 松崎鉄之介 | 濱 | 200502 |
悼成瀬櫻桃子氏 年の暮別れ烏のあと追へり |
松崎鉄之介 | 濱 | 200502 |
| 鈴振りて籤大当り年の暮 | 辻井桂子 | 雲の峰 | 200502 |
| 捨つるものある幸せや年の暮 | 菅原健一 | 沖 | 200502 |
| 月光に雨戸開けおく年の暮 | 岸野美知子 | 酸漿 | 200503 |
| 雪明残しつ年の暮れゆけり | 夏目満子 | 酸漿 | 200503 |
| 飼猫の鈴取り替へる年の暮 | 高田佐土子 | 築港 | 200503 |
| 身辺の事ままならず年の暮 | 神田一瓢 | 雨月 | 200503 |
| 一湾の泊船灯る年の暮 | 松林順子 | 雨月 | 200503 |
| 年の暮卒然として二人逝く | 橋本梢明 | 濱 | 200503 |
| 土日が何となく邪魔年の暮 | 加藤君子 | 火星 | 200503 |
| 胴長き犬を洗へり年の暮 | 後藤博司 | 栴檀 | 200503 |
| 一文字の真名に映すや年の暮 | 山田富朗 | 遠嶺 | 200503 |
| 銀河系の端つこに棲み年の暮 | 川崎光一郎 | 京鹿子 | 200503 |
| 橋に佇ち橋を見てゐる年の暮 | 川崎光一郎 | 京鹿子 | 200503 |
| 効能を信じて耐える年の暮れ | 竹村尚絋 | 集 | 200503 |
| 万札のくずせば失せる年の暮 | 島本知子 | ぐろっけ | 200504 |
| 病み上りの顔をほころび年の暮れ | 山田耕子 | 京鹿子 | 200504 |
| 篁に風のひそめる年の暮 | 佐久間多佳子 | 京鹿子 | 200504 |
| 泥鰌屋に浄め塩踏む年の暮 | 間宮あや子 | 馬醉木 | 200504 |
| 呉服座に落語聞きゐる年の暮 | 大平勝子 | 栴檀 | 200505 |
| 地球儀を回してみても年の暮れ | 松山律子 | 六花 | 200512 |
| 年のくれ珈排館にワグナー鳴る | 竹貫示虹 | 京鹿子 | 200512 |
| 犒ひて古き筆捨つ年の暮 | 林翔 | 馬醉木 | 200601 |
| 文具屋に子と混じりをる年の暮 | 岡本眸 | 朝 | 200601 |
| 芝浜に刻忘れをり年の暮 | 水原春郎 | 馬醉木 | 200602 |
| 妻の忌の甥姪ばかり年の暮 | 松崎鉄之介 | 濱 | 200602 |
| 肺へ癌転移と告ぐる年の暮 | 松崎鉄之介 | 濱 | 200602 |
| 年の暮 →2 | |||
2020年12月28日 作成
「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。
「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。
注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。
ご希望の季語がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。