作品 |
作者 |
掲載誌 |
掲載年月 |
| 茸狩の大声山にひゞきたり | 滝沢伊代次 | 万象 | 201110 |
| ひろげたる筵に山ほど雑茸 | 滝沢伊代次 | 万象 | 201110 |
| 毒茸に注意の札や登山口 | 田下宮子 | 璦 | 201111 |
| 天狗茸森の小人を誑かす | 中村ふく子 | 璦 | 201112 |
| 茸狩名人飯田家十代目 | 橋本榮治 | 馬醉木 | 201112 |
| 三つに見え一つでありぬ毒茸 | 大山文子 | 火星 | 201112 |
| 歩き出しさうな形の茸なり | 天谷翔子 | 火星 | 201112 |
| 狛犬の台座の辺り毒茸 | 藤田かもめ | ぐろっけ | 201112 |
| つつましき貌つきをして毒茸 | 史あかり | ぐろっけ | 201112 |
| 乗鞍へ六根清浄茸狩 | 桑原逸子 | 槐 | 201112 |
| 酒強きをんな大見得月夜茸 | 竹中一花 | 槐 | 201112 |
| リゾットの茸や欧州旅行談 | 宮田香 | 璦 | 201201 |
| 万病に効くと貰ひし猿茸 | 柴田志津子 | 空 | 201201 |
| 奉納鳥居裂け目に茸整列す | 加舎廣子 | 京鹿子 | 201201 |
| 薄暗き小屋に売らるる茸かな | 小池一司 | やぶれ傘 | 201201 |
| 子音めく十一月の乾し茸 | 甲州千草 | 沖 | 201202 |
| 月夜茸不思議の国に紛れ込む | 間島あきら | 風土 | 201202 |
| 一本の茸めし汁茶碗蒸し | 蓮尾みどり | ぐろっけ | 201202 |
| 美しきゆゑ毒茸と言はれたる | 岩田公次 | ホトトギス | 201205 |
| 目の前にありて流離や月夜茸 | 安田優歌 | 京鹿子 | 201208 |
| 竹林の絹笠茸や網レース | 坂根宏子 | 璦 | 201209 |
| 食べられる茸と言はれても躊躇 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201210 |
| 呟きしは茸か夫か山の昼 | 山尾玉藻 | 火星 | 201210 |
| 青桧葉の貼り付いてゐる茸かな | 宮井知英 | 空 | 201210 |
| 東山三十六峰笑ひ茸 | 竹中一花 | 槐 | 201211 |
| 生酔ひの本音がのぞく茸鍋 | 斉藤裕子 | あを | 201211 |
| 丸三角四角なきもの茸とり | 柳川晋 | 槐 | 201211 |
| 高みよりここまでおいでましら茸 | 細川知子 | ぐろっけ | 201212 |
| 月夜茸しこたま取つて捨てる破目 | 大畑善昭 | 沖 | 201212 |
| 高砂の松に生えたる茸かな | 山田六甲 | 六花 | 201212 |
| 木洩れ日の幹に茸のシャンデリア | 森理和 | あを | 201212 |
| 昏れのこる古木の高さ月夜茸 | 成田美代 | 鴫 | 201301 |
| 月夜茸迷はし神に迷はされ | 栗栖恵通子 | 槐 | 201301 |
| 小天狗の温もり残る猿茸 | 柳川晋 | 槐 | 201301 |
| 旨酒の山の響きを月夜茸 | 柳川晋 | 槐 | 201301 |
| ひかりては何も語らず月夜茸 | 寺田すず江 | 槐 | 201301 |
| 茸狩るどの道行くも獣道 | 森岡正作 | 沖 | 201301 |
| 裂けば水噴く白神の月夜茸 | 甲州千草 | 沖 | 201301 |
| 倒木に怪しき茸集まれり | 宮内とし子 | 沖 | 201301 |
| 毒茸の谿に無くせしポーチかな | 藤本千鶴子 | 火星 | 201301 |
| 茸採る妻や海透く松林 | 田中臥石 | 末黒野 | 201301 |
| 甘樫の赤い茸を怪しめり | 北村淳子 | ろんど | 201302 |
| ひと先づは足で値踏みの茸かな | 和良牧人 | 鴫 | 201302 |
| 新釜に茸尽しの炊きあがる | 安藤久美子 | やぶれ傘 | 201302 |
| 茸狩前を横切るは専女(たうめ)かな | 中島陽華 | 槐 | 201303 |
| 稲光干し椎茸がもどるもどる | 中原幸子 | 船団 | 201304 |
| 明るみてかさと紅茸こそと初茸 | 火箱ひろ | 船団 | 201304 |
| 日がな雨狐の絵筆といふ茸 | ふけとしこ | 船団 | 201304 |
| 歳月のところどろに猿茸 | 水野恒彦 | 夢寐 | 201306 |
| 春茸の干しある村の道閑か | 松林順子 | 雨月 | 201306 |
| 先採りは熊らし朝のたもぎ茸 | 松川悠乃 | ろんど | 201310 |
| 紅つけて白粉つけて毒茸 | 鈴木セツ | 峰 | 201311 |
| 岩陰に一点の赤毒茸 | 仁平則子 | 峰 | 201311 |
| 老いの手で握りつぶせし笑茸 | 山田六甲 | 六花 | 201311 |
| 鳶茸の濡れ羽色なる饅づくり | 吉田政江 | 沖 | 201311 |
| 毒茸の話聴きつつ句を選む | 山田六甲 | 六花 | 201311 |
| 踏み込めばたちまち迷路樹海茸 | 渕上千津 | 沖 | 201311 |
| スロージャズ流す料亭茸和 | 坂上香菜 | 璦 | 201311 |
| 茸莚繭臭しとも思ひけり | 瀧春一 | 花石榴 | 201312 |
| 茸山下りきて犬に嗅がれたる | 山尾玉藻 | 火星 | 201312 |
| 蜻蛉来て椎茸榾の廃れあり | 能村研三 | 沖 | 201312 |
| 林相を見て的中の茸狩 | 大畑善昭 | 沖 | 201312 |
| 夜は土を割る音あらむ茸山 | 甲州千草 | 沖 | 201312 |
| かたぶつと言はるる人と茸狩 | 山尾玉藻 | 火星 | 201312 |
| 煩悩のごとけむり吐く毒茸 | 池内結 | ろんど | 201312 |
| 月夜茸われの海馬も光る頃 | 近藤喜子 | 槐 | 201312 |
| 切株の椅子やあやしき茸出て | 宮内とし子 | 沖 | 201401 |
| 魑魅来て灯してゆけり月夜茸 | 熊川暁子 | 槐 | 201401 |
| 奥多摩に出没したる天狗茸 | 服部早苅 | 空 | 201401 |
| あたふたと男の炊事しめじ茸 | 太田健嗣 | ぐろっけ | 201401 |
| 渓谷の雑木に宿り猿茸 | 菅野日出子 | 末黒野 | 201401 |
| 茸狩やかわいてゐたるけもの径 | 城孝子 | 火星 | 201402 |
| 山中に妖術ありし月夜茸 | 宮崎高根 | 鴫 | 201402 |
| 内輪もめありしごとくに茸かな | 原友子 | 空 | 201402 |
| 茸狩ブーツの少女おくれがち | 村田とくみ | ぐろっけ | 201403 |
| 女正月肴は笑ひ茸なるか | 佐藤山人 | 鴫 | 201404 |
| 紅茸にメルヘン世界広がれる | 坂根宏子 | 野山の道 | 201404 |
| 齢経るも片手で足りる茸の名 | 布川直幸 | 峰 | 201408 |
| 新潟の人は茸を見分けたり | 須賀敏子 | あを | 201409 |
| これがまあ毒茸かと蹴つてみる | 上原重一 | 峰 | 201410 |
| こもれびや森の茸の隊列に | 坂根宏子 | 璦 | 201411 |
| 茸山女ざかりの声が呼ぶ | 山尾玉藻 | 火星 | 201411 |
| 赤銅の月上がりゐる茸山 | 山尾玉藻 | 火星 | 201411 |
| 切り株を縁どるやうな茸かな | 廣瀬雅男 | やぶれ傘 | 201411 |
| 俳人らに猿の腰掛とふ茸 | 磯野しをり | 雨月 | 201411 |
| 茸めし食べむとすれば準備中 | 山田六甲 | 六花 | 201411 |
| 茸山の四方へ向きゐる拡声器 | 小林成子 | 火星 | 201412 |
| おみくじは大吉にして毒茸 | 竹内悦子 | 槐 | 201412 |
| 京近き鬼の里山茸採る | 竹中一花 | 槐 | 201412 |
| 大岩に幣めぐらして茸ほだ | 半田稜 | ろんど | 201412 |
| むさし野の日の降りそそぐ猿茸 | 山田春生 | 万象 | 201412 |
| 唄のなき一旅過ぎゆく茸鍋 | 井上信子 | 鴫 | 201412 |
| 茸誕生老婆が影をかぶせるとき | 堀内一郎 | 堀内一郎集 | 201412 |
| 踏み次がれ種の尽きたる煙茸 | 佐藤山人 | 鴫 | 201501 |
| 初茸の木の葉隠れを見逃さず | 岡真紗子 | 沖 | 201501 |
| 茸山鈴を鳴らして入りにける | 柳橋繁子 | 槐 | 201501 |
| 毒の字に何故か母ゐる茸山 | 藤岡紫水 | 京鹿子 | 201501 |
| 女らに踏まれうそぶく煙茸 | 兼久ちわき | 馬醉木 | 201501 |
| マテバシイ茸を着けて伐られけり | 瀬島洒望 | やぶれ傘 | 201501 |
| 椎茸の形の大小直売所 | 上月智子 | 末黒野 | 201502 |
| 茸 →3 | |||
2021年11月3日 作成
「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。
「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。
注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。
ご希望の季語がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。