初時雨 4 126句 鳶の羽もかいつくろひぬ初しぐれ 去来 |
|||
|
作品 |
作者 |
掲載誌 |
掲載年月 |
| 初時雨酒屋を覗くモアイ像 | 佐方敏明 | ぐろっけ | 201002 |
| 土佐硯の肌はんなり初時雨 | 延広禎一 | 槐 | 201003 |
| 単線の錆の匂へる初時雨 | 谷村祐治 | 雨月 | 201003 |
| 華やかに御幸待ちわぶ初時雨 | 本城布沙女 | 雨月 | 201003 |
| 太腰の杉の直幹初しぐれ | 小澤克己 | 遠嶺 | 201003 |
| 南座にまねきの上る初時雨 | 廣畑忠明 | 火星 | 201003 |
| 初しぐれ能登の港に地酒くむ | 石原光徳 | 酸漿 | 201003 |
| 日帰りの旅もよきもの初時雨 | 佐藤博美 | 狩 | 201004 |
| 竹の青きはだつ明日香初時雨 | 伊藤美音子 | 万象 | 201004 |
| これよりの日々を告ぐるや初時雨 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201011 |
| 止みゐしと思ふもしばし初時雨 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201011 |
| スケジュール割り込んで来し初時雨 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201011 |
| 現実と夢の中間初時雨 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201011 |
| この傘をさして行きたし初時雨 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201011 |
| 碧空ののぞく北山初時雨 | 秋場貞枝 | 春燈 | 201012 |
| 句はなべて迷ひごととて初時雨 | 堀内一郎 | あを | 201012 |
| 人力俥行き交ふ「嵯峨野」初時雨 | 井口淳子 | 璦 | 201101 |
| 初時雨燭の妖しき阿弥陀堂 | 三川美代子 | 璦 | 201101 |
| 初時雨ひとの葬儀を見て通り | 定梶じょう | あを | 201101 |
| 笹群らやささめきわたる初しぐれ | 定梶じょう | あを | 201101 |
| 初時雨丹波のけもの待避せよ | 泉田秋硯 | 苑 | 201102 |
| 春日野の鹿遠ざかる初しぐれ | 宮川みね子 | 風土 | 201102 |
| 迫り来る開演時間初時雨 | 山本浪子 | 風土 | 201102 |
| かなちらすおほてらにゐて初しぐれ | 雨宮桂子 | 風土 | 201102 |
| 枕ことばに紺が匂ふよ初時雨 | 水野恒彦 | 槐 | 201102 |
| 大松の奥床しさも初時雨 | 本多俊子 | 槐 | 201102 |
| 海は照り岬は昃る初しぐれ | 藤岡紫水 | 京鹿子 | 201102 |
| 忌を修し帰るはらから初しぐれ | 岡淑子 | 雨月 | 201102 |
| 奥の院織田も明智も初時雨 | 土屋青夢 | ぐろっけ | 201102 |
| 根を覆ふ苔のうねりや初時雨 | 能美昌二郎 | 沖 | 201103 |
| 萩焼の底の薄紅初しぐれ | 能美昌二郎 | 沖 | 201103 |
| 初しぐれどんぐり山の匂ひけり | 戸栗末廣 | 火星 | 201103 |
| 散骨の海へ合掌初時雨 | 柳澤宗正 | 万象 | 201108 |
| 祇園の灯点り叡山初時雨 | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201111 |
| 初時雨止み東山現れ初むる | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201111 |
| パンとにんぎよの振り分け荷初しぐれ | 中島陽華 | 槐 | 201201 |
| 初時雨金色堂のしじまかな | 松嶋一洋 | 峰 | 201201 |
| 馬車道の古き道標初時雨 | 高橋泰子 | 峰 | 201201 |
| 初時雨きらりと揺るる髪かざり | 上原重一 | 峰 | 201201 |
| 初しぐれ湖に波紋のすぐ消えし | 坂上じゅん | かさね | 201201 |
| 安曇野の水車の急ぐ初しぐれ | 宮内とし子 | 沖 | 201201 |
| 携帯傘ありて親しき初時雨 | 北尾章郎 | 璦 | 201202 |
| 足音の高きに安堵初しぐれ | 山崎靖子 | 鴫 | 201202 |
| 聞き止めてをりつかの間の初時雨 | 風間史子 | 鴫 | 201202 |
| 広げをる風雷神図初時雨 | 竹中一花 | 槐 | 201202 |
| 足早に辿る山道初時雨 | 米田文彦 | かさね | 201202 |
| 学園に雲が連れくる初時雨 | 池田光子 | 峰 | 201202 |
| バス停へ老女の小走り初しぐれ | 小野寺節斤 | 風土 | 201202 |
| 一方は雑木の背山初時雨 | 上辻蒼人 | 風土 | 201202 |
| 初しぐれ砂にて磨く杉丸太 | 岡本尚子 | 風土 | 201202 |
| 木の根這ふ鞍馬の山や初しぐれ | 岡本尚子 | 風土 | 201202 |
| 山門に日の差しをりて初時雨 | 谷村祐治 | 雨月 | 201202 |
| 遠山へ雲の片寄り初しぐれ | 谷村祐治 | 雨月 | 201202 |
| 金色の点滴長く初しぐれ | 乗光雅子 | 雨月 | 201202 |
| ひりようづの芯に銀杏初時雨 | 大山文子 | 火星 | 201202 |
| こんにやくの紅殻の色初しぐれ | 浅井敦子 | 万象 | 201202 |
| 抽んづる塔一つあり初時雨 | 藤生不二男 | 六花 | 201202 |
| 初時雨かさを出す人走る人 | 菊谷潔 | 六花 | 201202 |
| どちらかが一人となる日初しぐれ | 岡澤田鶴 | 沖 | 201203 |
| 佇めば一条戻橋初しぐれ | 北村淳子 | ろんど | 201203 |
| 野火止の塚は傾ぎて初時雨 | 佐藤喜仙 | かさね | 201203 |
| 点滴の妻に付添ひ初しぐれ | 鈴木一三 | 末黒野 | 201203 |
| 初しぐれ予約時間を気にしつゝ | 古林田鶴子 | ぐろっけ | 201203 |
| とつておきの火の酒酌めり初しぐれ | 岡崎伸 | 遠眼鏡 | 201203 |
| 初しぐれ垣内に濠の遺りけり | 松橋利雄 | 光陰 | 201203 |
| 初時雨礎石大きな西大寺 | 平居澪子 | 六花 | 201203 |
| 酒器の名を妹背と言へり初しぐれ | 延広禎一 | 槐 | 201204 |
| 初時雨本堂奥の盧舎那仏 | 辻紅葉 | かさね | 201204 |
| 初時雨いつもの刻に野良猫来 | 藤井美晴 | やぶれ傘 | 201204 |
| 初時雨零して雲の消えてをり | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201211 |
| 笹山の音の明るき初しぐれ | 広渡敬雄 | 沖 | 201212 |
| 初時雨かたきこころのとけてゆく | 沼田桂子 | 春燈 | 201301 |
| 初時雨ひざをかかへて長電話 | 森岡陽子 | かさね | 201301 |
| 家々に早ばや灯る初時雨 | 田中清秀 | かさね | 201301 |
| 七宝の深きくれなゐ初時雨 | 大川ゆかり | 沖 | 201301 |
| けものらの息をひそめて初時雨 | 関根揺華 | 沖 | 201301 |
| 初時雨湖面に影さす浮御堂 | 江見巌 | 六花 | 201301 |
| 初しぐれ波郷の墓をまづ濡らす | コ田千鶴子 | 馬醉木 | 201301 |
| 連結の軋みの音や初しぐれ | 前川京子 | 沖 | 201301 |
| 牛乳瓶の白き曇りや初しぐれ | 高田風信子 | 京鹿子 | 201301 |
| 吊橋を渡る怖さや初時雨 | 田下宮子 | 璦 | 201302 |
| ペンを置く音の吸はれて初時雨 | 小河原清江 | 沖 | 201302 |
| 丹沢の麓の宿や初時雨 | 芝孝子 | 末黒野 | 201302 |
| 欠札の便り来はじむ初時雨 | 石井勇 | 末黒野 | 201302 |
| 初時雨北山杉の幹の色 | 三輪慶子 | ぐろっけ | 201302 |
| 身ほとりに欠けゆく人や初時雨 | 武政礼子 | 雨月 | 201302 |
| 病癒えし夫に寄り添ひ初時雨 | 堀田清江 | 雨月 | 201302 |
| 初時雨北にたづねる句碑ひとつ | 藤生不二男 | 六花 | 201302 |
| 義仲寺に本堂はなし初時雨 | 江見巌 | 六花 | 201302 |
| ひとつかみ程の雲より初しぐれ | 大場町子 | 馬醉木 | 201302 |
| 鷹ヶ峰鷲ヶ峰へと初しぐれ | 阪上多恵子 | 雨月 | 201302 |
| 竹林のひそと落柿舎初時雨 | 園田惠子 | 末黒野 | 201303 |
| 碁盤目の京の賑はひ初時雨 | 中村紘 | ぐろっけ | 201303 |
| 誰も来ぬ門燈点し初時雨 | 小川凉 | 空 | 201303 |
| 初しぐれ火床に罅の走りたる | 深澤鱶 | 火星 | 201303 |
| 初時雨母と日比谷を歩きけり | 亀田やす子 | ははのこゑ | 201306 |
| 初時雨百年前の東京駅 | 中谷三千子 | 船団 | 201306 |
| 一灯をのこす社や初時雨 | 島谷征良 | 風土 | 201311 |
| 昨日会ひ今日も教室初時雨 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201311 |
| 何事も早目に用意初時雨 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201311 |
| 初時雨通りすぎたること確か | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201311 |
| 初時雨庭師休憩時間帯 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201311 |
| 廂なき家は無韻に初時雨 | 瀧春一 | 花石榴 | 201312 |
| 初時雨郵使受の濡れずあり | 瀧春一 | 花石榴 | 201312 |
| 初時雨とは朝の間のことなりし | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201312 |
| 巡礼の四・五寺を残し初時雨 | 渡部節郎 | 沖 | 201401 |
| 文楽の近松に泣く初しぐれ | 神田恵琳 | 春燈 | 201401 |
| 初しぐれ生命の森の靄囲ひ | 千田百里 | 沖 | 201401 |
| 焦げ跡のある流木や初時雨 | 野口宗久 | 京鹿子 | 201401 |
| 村跡や石にも天地初しぐれ | 工藤ミネ子 | 風土 | 201401 |
| 大杉や襟を正して初時雨 | 鈴木阿久 | 峰 | 201401 |
| 初時雨電話の鳴らぬ午後長く | 柿沼盟子 | 風土 | 201402 |
| 初しぐれ秘仏堂まで帽まぶか | 片山喜久子 | 雨月 | 201402 |
| ゆき過ぎてもどる子規庵初時雨 | 井上淳子 | 火星 | 201402 |
| 音たてず噛む沢庵や初時雨 | 佐渡谷秀一 | 春燈 | 201402 |
| 林道に肩組む子猿初時雨 | 青木由芙 | 末黒野 | 201402 |
| 初時雨心の奥に悲のよどむ | 長崎桂子 | あを | 201402 |
| 初時雨母の声鳴る古箪笥 | 松本恒子 | ぐろっけ | 201402 |
| み吉野の象の小川や初しぐれ | 小幡喜世子 | ろんど | 201402 |
| 丸太積む木曾の奥山初しぐれ | 豊田高子 | 万象 | 201402 |
| 句碑訪ひて巡る余呉湖や初しぐれ | 大橋淳一 | 雨月 | 201402 |
| 蒼然と古都の樹木や初しぐれ | 小倉正穂 | 末黒野 | 201402 |
| 退院の押す車椅子初時雨 | 鎌田篤 | 雨月 | 201402 |
| 托鉢の僧の錫杖初しぐれ | 田代貞枝 | 空 | 201402 |
| 袴着の児に降りそそぐ初時雨 | 菅野日出子 | 末黒野 | 201403 |
| 馬小屋の敷き藁新た初時雨 | 大霜朔朗 | 末黒野 | 201405 |
| 初時雨 →5 | |||
2022年11月21日 作成
「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。
「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。
注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。
ご希望の季語がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。