作品  | 
        作者  | 
        掲載誌  | 
        掲載年月  | 
      
初しぐれ京に北山東山  | 
        大竹淑子  | 
        風土  | 
        200302  | 
      
殿町の北の賑はひ初時雨  | 
        高松由利子  | 
        火星  | 
        200302  | 
      
人と鹿あまたいりかひ初時雨  | 
        北島美都里  | 
        槐  | 
        200302  | 
      
初時雨湖に響きの戻りけり  | 
        天野きく江  | 
        槐  | 
        200302  | 
      
初時雨お百度石を濡らし過ぐ  | 
        樋口美津子  | 
        築港  | 
        200302  | 
      
樽酒の酔がゆつくり初時雨  | 
        笠間圭子  | 
        京鹿子  | 
        200302  | 
      
京染の老舗閉せり初時雨  | 
        井出やすはる  | 
        酸漿  | 
        200302  | 
      
搬入に手こずる石や初時雨  | 
        武田眞砂  | 
        百鳥  | 
        200302  | 
      
子規展に朱の短冊や初しぐれ  | 
        中條ひびき  | 
        百鳥  | 
        200302  | 
      
初時雨来るべく雲の早走り  | 
        高橋房子  | 
        朝  | 
        200302  | 
      
括りたる新聞匂ふ初しぐれ  | 
        生方ふよう  | 
        朝  | 
        200302  | 
      
人も灯も揺らぐ銀座や初しぐれ  | 
        岩崎真理子  | 
        遠嶺  | 
        200303  | 
      
北山に日矢射す京の初時雨  | 
        稲畑廣太郎  | 
        ホトトギス  | 
        200304  | 
      
北斎の三十六景初しぐれ  | 
        林日圓  | 
        京鹿子  | 
        200304  | 
      
反故燃やす火の匂ふなり初時雨  | 
        糸井芳子  | 
        朝  | 
        200305  | 
      
敷石の溜りに見えて初時雨  | 
        八木葉子  | 
        酸漿  | 
        200311  | 
      
丸の内昏めて去りぬ初時雨  | 
        稲畑廣太郎  | 
        ホトトギス  | 
        200311  | 
      
初時雨建礼門の静寂かな  | 
        稲畑廣太郎  | 
        ホトトギス  | 
        200311  | 
      
御所の空陰る早さや初時雨  | 
        稲畑廣太郎  | 
        ホトトギス  | 
        200311  | 
      
ビニールの百円傘や初時雨  | 
        山崎ミチ子  | 
        帆船  | 
        200312  | 
      
おほかたのひとの旦過に初しぐれ  | 
        水野恒彦  | 
        槐  | 
        200401  | 
      
折紙の折山くづす初時雨  | 
        藤本純子  | 
        京鹿子  | 
        200401  | 
      
傘さすもささぬもありて初時雨  | 
        島崎久美子  | 
        酸漿  | 
        200401  | 
      
石人のうすき笑ひや初時雨  | 
        後藤志づ  | 
        あを  | 
        200401  | 
      
リハビリへ通ふ一歩に初時雨  | 
        後藤志づ  | 
        あを  | 
        200401  | 
      
初時雨二階にのぞく犬の顔  | 
        松本信  | 
        草の花  | 
        200401  | 
      
初時雨南御堂の芭蕉の句  | 
        井上吉秀  | 
        草の花  | 
        200401  | 
      
初しぐれどんどん坂は聳ちて  | 
        築城百々平  | 
        馬醉木  | 
        200402  | 
      
紅殻格子つづる家並や初しぐれ  | 
        長沼冨久子  | 
        馬醉木  | 
        200402  | 
      
初時雨紅茶に注ぐブランデー  | 
        高橋瑛子  | 
        河鹿  | 
        200402  | 
      
初時雨夢寐に聞きをり生きてをり  | 
        柳生千枝子  | 
        火星  | 
        200402  | 
      
バス降りて松の参道初時雨  | 
        小池槙女  | 
        火星  | 
        200402  | 
      
暮れかかる街の灯淡し初時雨  | 
        豊田作二  | 
        遠嶺  | 
        200402  | 
      
お六櫛売る土間匂ふ初時雨  | 
        久保知音  | 
        対岸  | 
        200402  | 
      
立ち読みの不意にかげりて初時雨  | 
        広瀬翔  | 
        対岸  | 
        200402  | 
      
初しぐれ犬に当てたる聴診器  | 
        宮川みね子  | 
        風土  | 
        200402  | 
      
煎餅屋の裸電球初時雨  | 
        柿沼盟子  | 
        風土  | 
        200402  | 
      
初時雨定まれる道歩き行く  | 
        佐野つたえ  | 
        風土  | 
        200402  | 
      
初しぐれ赤い首輪の迷ひ犬  | 
        藤井智恵子  | 
        百鳥  | 
        200402  | 
      
行く人の定めのなさや初時雨  | 
        川原瀞秋  | 
        百鳥  | 
        200402  | 
      
いつ降つていつ降り止みし初時雨  | 
        加藤弘一  | 
        築港  | 
        200402  | 
      
初時雨同じ暗さの空と山  | 
        綿谷美那  | 
        雨月  | 
        200402  | 
      
初しぐれ振り向く山に薄日さす  | 
        鎌倉喜久恵  | 
        あを  | 
        200402  | 
      
師の肩の光つてをりし初しぐれ  | 
        岩下芳子  | 
        槐  | 
        200403  | 
      
二人には小さき傘や初時雨  | 
        中谷喜美子  | 
        六花  | 
        200403  | 
      
子午線をたたんで了ふ初時雨  | 
        吉弘恭子  | 
        あを  | 
        200403  | 
      
さいはては雪と聞く夜の初時雨  | 
        長谷川春  | 
        沖  | 
        200403  | 
      
初時雨電車の音の遠きより  | 
        清水千代子  | 
        草の花  | 
        200403  | 
      
学生と巣箱を作る初時雨  | 
        高橋清  | 
        草の花  | 
        200403  | 
      
初時雨絵は饒舌に無言館  | 
        史あかり  | 
        ぐろっけ  | 
        200403  | 
      
伊賀に来し旅人我に初時雨  | 
        稲岡長  | 
        ホトトギス  | 
        200404  | 
      
おもしろの世や黒猫に初時雨  | 
        若泉真樹  | 
        瑠璃  | 
        200407  | 
      
まみえしは遥かなりけり初時雨  | 
        稲畑汀子  | 
        ホトトギス  | 
        200411  | 
      
初時雨こぼせし雲の所在なく  | 
        稲畑汀子  | 
        ホトトギス  | 
        200411  | 
      
明日は又遠き旅立ち初時雨  | 
        稲畑汀子  | 
        ホトトギス  | 
        200411  | 
      
もう少し居ぬかと考の初時雨  | 
        吉弘恭子  | 
        あを  | 
        200501  | 
      
万葉川流れ細うて初しぐれ  | 
        大堀鶴侶  | 
        雨月  | 
        200501  | 
      
瓦打つ音しみじみと初時雨  | 
        蔵澄茂  | 
        築港  | 
        200501  | 
      
きらきらと朝鳥飛ぶや初しぐれ  | 
        中元英雄  | 
        河鹿  | 
        200502  | 
      
片側の濡れし古木や初時雨  | 
        中元英雄  | 
        河鹿  | 
        200502  | 
      
寺町に残る錻力屋初しぐれ  | 
        新海りつ子  | 
        馬醉木  | 
        200502  | 
      
庭石の貌あらたまる初しぐれ  | 
        新井泰子  | 
        馬醉木  | 
        200502  | 
      
初時雨一客一亭茶飯釜  | 
        森山のりこ  | 
        あを  | 
        200502  | 
      
算盤塾帰りの子らに初時雨  | 
        長崎桂子  | 
        あを  | 
        200502  | 
      
花街で購ふ蛇の目傘初時雨  | 
        池上和子  | 
        築港  | 
        200502  | 
      
初時雨バスの置き傘借り行けり  | 
        高木昌子  | 
        築港  | 
        200502  | 
      
初時雨空しさにやや馴れてきて  | 
        柳生千枝子  | 
        火星  | 
        200502  | 
      
初しぐれ上に鳳風下に龍  | 
        林日圓  | 
        京鹿子  | 
        200502  | 
      
門灯のわれ待ちくれし初時雨  | 
        板橋智恵子  | 
        百鳥  | 
        200502  | 
      
初しぐれ京にひとりの母在せり  | 
        鈴木實  | 
        百鳥  | 
        200502  | 
      
蔵屋根の瓦噛みあふ初時雨  | 
        田村すゝむ  | 
        風土  | 
        200502  | 
      
厄除けの幟たどるや初しぐれ  | 
        宮川迪夫  | 
        遠嶺  | 
        200502  | 
      
初時雨傘の高さに鳥よぎる  | 
        伊藤早苗  | 
        鴫  | 
        200502  | 
      
草はらのほのぼの黄なる初しぐれ  | 
        瀧春一  | 
        菜園  | 
        200509  | 
      
初しぐれ色変へてゆく石畳  | 
        清水ゆみ子  | 
        狩  | 
        200510  | 
      
初時雨古都の町並艶めきて  | 
        稲畑廣太郎  | 
        ホトトギス  | 
        200511  | 
      
旅の日を近づけてゐる初時雨  | 
        稲畑汀子  | 
        ホトトギス  | 
        200511  | 
      
乙訓の春秋問はむ初時雨  | 
        稲畑汀子  | 
        ホトトギス  | 
        200601  | 
      
濃きは山淡きは雲か初しぐれ  | 
        鷹羽狩行  | 
        狩  | 
        200601  | 
      
尼寺の庇やどりに初時雨  | 
        三枝邦光  | 
        ぐろっけ  | 
        200601  | 
      
落柿舎を出て野宮へ初時雨  | 
        神蔵器  | 
        風土  | 
        200601  | 
      
鞍馬山転法輪堂初時雨  | 
        林いづみ  | 
        風土  | 
        200601  | 
      
傘差すも差さぬも奈良の初時雨  | 
        水谷ひさ江  | 
        六花  | 
        200601  | 
      
不用心なものに寝首や初時雨  | 
        吉弘恭子  | 
        あを  | 
        200601  | 
      
大観の世界出づれば初時雨  | 
        吉田裕志  | 
        苑  | 
        200602  | 
      
墳あまたのひむか国原初時雨  | 
        宮脇ちづる  | 
        苑  | 
        200602  | 
      
朴葉味噌の香につつまるる初しぐれ  | 
        荻野嘉代子  | 
        春潮  | 
        200602  | 
      
合掌をときし手に受く初しぐれ  | 
        大海いつ子  | 
        百鳥  | 
        200602  | 
      
ペンの色替へし追ひ書き初時雨  | 
        田村園子  | 
        鴫  | 
        200602  | 
      
今駅にゐますとメール初しぐれ  | 
        野口光江  | 
        遠嶺  | 
        200602  | 
      
父母の合せ法要初しぐれ  | 
        椋本一子  | 
        雨月  | 
        200602  | 
      
初時雨黄葵の根を括る  | 
        石川敬子  | 
        対岸  | 
        200602  | 
      
初時雨花屋に寄つて花買はず  | 
        須賀敏子  | 
        あを  | 
        200602  | 
      
初しぐれ遊子でる太の佇つ岬  | 
        駒井でる太  | 
        苑  | 
        200603  | 
      
夫の国へ帰り行く子や初時雨  | 
        河崎尚子  | 
        火星  | 
        200603  | 
      
初時雨校倉の板ささくれ立つ  | 
        森川泰雄  | 
        濱  | 
        200603  | 
      
大樽を洗ひ上げたり初時雨  | 
        細川房代  | 
        百鳥  | 
        200603  | 
      
父と子の歩幅違へり初時雨  | 
        松谷知子  | 
        対岸  | 
        200603  | 
      
やはらかき棘ささりけり初時雨  | 
        斉藤裕子  | 
        あを  | 
        200604  | 
      
参道の石の標や初時雨  | 
        与川やよい  | 
        遠嶺  | 
        200606  | 
      
| 初時雨 3→ | |||
2022年11月21日 作成
「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。
「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。
注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。
ご希望の季語がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。