春時雨 2    100句

春しぐれマイヨールの裸婦芝に立つ    関合正明

春時雨  秋時雨  初時雨  時雨  青時雨 青葉時雨

村時雨  片時雨  時雨雲

作品
作者
掲載誌
掲載年月
春時雨怪し過ぎたる女かな 稲畑廣太郎 ホトトギス 200306
白秋の生家で下船春しぐれ 高野良 帆船 200306
傘買ひて鳶舞ふ湖の春しぐれ 松本鷹根 京鹿子 200306
竹籠に眠る絹糸春時雨 祐森彌香 遠嶺 200307
茶房より望む港の春時雨 大久保恵美子 遠嶺 200307
春時雨小学一年黄色傘 入山登志子 帆船 200311
春時雨孤りをつねの夜更かしに 岡本眸 200403
春時雨北の新地にひと待てば 仙入麻紀江 草の花 200405
春時雨銀座にひとり人形展 芝宮須磨子 あを 200405
石に浮く菩薩の顔や春時雨 渡邉友七 あを 200405
暮れそめし地に音立つる春時雨 佐野美智 200405
ぴくりとも動かぬ浮子や春時雨 河野高明 雲の峰 200405
併せ読む蕪村一茶や春時雨 池田耕二 百鳥 200405
名の椿うはさに訪ひし春時雨 門伝史会 風土 200405
春時雨日矢一条に払はれし 泉田秋硯 200406
春時雨とほり梵字の滲みけり 岩下芳子 200406
丁字屋に待つ一刻を春時雨 水原春郎 馬醉木 200407
春しぐれ濡れては乾く石畳 鈴木實 百鳥 200407
春しぐれ若狭に瞽女の径のこり 安達実生子 200407
春時雨左団扇の神をうつ 江崎成則 栴檀 200407
多羅葉に浮き出し文字や春時雨 阿部正枝 遠嶺 200407
僧正の枯淡の筆や春時雨 田島勝彦 遠嶺 200407
春しぐれ携帯電話小走りに 桑原泰子 八千草 200408
春時雨伽藍庇を拝借し 田中時子 八千草 200410
春時雨旅人のみが傘をさす 山本浪子 風土 200501
眉描けば春のしぐれの音背より 田中藤穂 あを 200504
春時雨伊賀を過ぐれば止みにけり 楯野正雄 200505
小柴垣の笛に耳貸す春しぐれ 荒井書子 馬醉木 200505
春時雨灯台油絵の厚味 藤田輝枝 対岸 200505
春時雨濡れつつ百度踏みにけり 森洋子 京鹿子 200505
春時雨日々投薬に頼りをり 川部知子 帆船 200505
忘れ物したる思ひよ春時雨 林裕美子 六花 200505
浅草の春のしぐれや櫛を買ふ 田代ヨシ 河鹿 200506
空港のあかり滲むや春時雨 松山佐治彦 河鹿 200506
春しぐれ画中の船の昼ともし 小澤克己 遠嶺 200506
春しぐれ集団下校見送りて 島元文 遠嶺 200506
春時雨衝動買ひの靴下げて 林田茂子 帆船 200506
鳶が餌を引き合ふ宙を春時雨 江崎和子 栴檀 200506
泣きに来し知覧で会へり春時雨 須原正三 200506
春しぐれ瀬田の唐橋渡るとき 田代ヨシ 河鹿 200507
春時雨嵯峨野にひとり絵画展 大槻球子 遠嶺 200507
春しぐれ蓑吊したる資料館 斉藤道正 遠嶺 200507
お湿りとう草木のミルク春しぐれ 藤原りくを 八千草 200508
レンブラントの夜警を観ての春しぐれ 三好かほる 万象 200509
観音の細身に春のしぐれかな 宮澤さくら 今生 200510
初島に日が射してをり春しぐれ 宮澤さくら 今生 200510
春時雨こぼせし雲の行方かな 稲畑汀子 ホトトギス 200602
晴れさうに晴れさうに春時雨かな 稲畑汀子 ホトトギス 200602
これよりは季節のはざま春時雨 稲畑汀子 ホトトギス 200602
いくたびも春の時雨に遇ふも旅 稲畑汀子 ホトトギス 200602
又窓を見て滞在の春時雨 稲畑汀子 ホトトギス 200602
春しぐれ屋根ことごとく輝きて 島谷征良 風土 200602
息吐いて遅き寝に立つ春しぐれ 岡本眸 200603
出払ひし舟屋の軒の春時雨 能村研三 200605

 大塔宮護良親王妃無生野

おくつきを春の時雨の後に訪ふ

神蔵器 風土 200605
砂の上の麥あざやかに春時雨 瀧春一 常念 200606
枯菅に青き蓬に春時雨 瀧春一 常念 200606
降れば傘小止めば杖の春時雨 園田その子 河鹿 200606
麸まんぢゆう京の小路の春時雨 田代ヨシ 河鹿 200606
竹林の養生藁や春時雨 木下ふみ子 馬醉木 200606
春しぐれ塔にゆきつく京の坂 徳永亜希 馬醉木 200606
箱を出て入らぬ一書春しぐれ 高橋道子 200606
迷ひ猫探す貼紙春しぐれ 福盛悦子 雨月 200606
隣席は春の時雨に遭うたらし いば智也 六花 200606
肩寄せ合ふ狒狒ひひの親子や春時雨 沼口蓬風 河鹿 200607
春時雨紺の蛇の目の行方知れず 丹生をだまき 京鹿子 200607
春しぐれこたびも人を葬りけり 小澤克己 遠嶺 200607
月命日欠かさず参り春時雨 赤木真理 ぐろっけ 200608
春時雨土の匂いを誘い出す 岐部陽子 八千草 200609
丹後より入りし若狭路春しぐれ 佐々木よし子 200610
逢ふ逢はず都大路の春しぐれ 橋本榮治 馬醉木 200704
きつかけは傘の触れ合ひ春しぐれ 藤岡紫水 京鹿子 200704
並のこと成すに脱力春しぐれ 山崎靖子 200705
しろがねのビルの量感春しぐれ 上谷昌憲 200705
伊賀線はワンマン電車春時雨 吉田郁子 風土 200705
春しぐれ通りしあとの月であり 助口弘子 火星 200705
竹林の根方濡れずに春時雨 小澤純子 200707
旅人も軒にかけ込む春しぐれ 山本とく江 万象 200707
春時雨路上にて爺粟粥食ふ 松崎鉄之介 200707
昼餉に帰る小学生に春時雨 松崎鉄之介 200707
空港に迎へし遺体春時雨 多田まさ子 ホトトギス 200710
張りかへし芝に待たるる春時雨 稲畑汀子 ホトトギス 200802
京の晴信じられざる春時雨 稲畑汀子 ホトトギス 200802
七七忌に集ふ春属初しぐれ 椋本一子 雨月 200802
春時雨かと仰ぎたる空青し 稲畑汀子 ホトトギス 200803
横走りして去りゆけり春しぐれ 鷹羽狩行 200803
釣り人の猫背に春の時雨かな 山田六甲 六花 200804
日輪の懸かれる山や春時雨 山田六甲 六花 200804
春時雨江戸の名残のももんじ屋 久本久美子 春燈 200805
春時雨すぎてかがよふアスファルト 藤井美晴 やぶれ傘 200805
春時雨だしまきうまく出来しとき 山下青坡 200806
春しぐれ袖珍本の蔵書印 小澤克己 遠嶺 200806
春時雨鳳凰堂を降り残し 川口襄 遠嶺 200806
踊の手揃ひて春の時雨かな 大竹淑子 風土 200806
観劇のほてりをさます春時雨 鶴岡加苗 200807
隠棲のやうに塔あり春しぐれ 小山徳夫 遠嶺 200807
いつ濡れし松の根方ぞ春しぐれ 久保田万太郎 春燈 200902
木曽甚句流す関跡春しぐれ 坂上香菜 200905
春時雨抜けたるあとの晴間かな 村上助九郎 炎環 200905
春しぐれ終の住家を決めかねつ 平野伸子 馬酔木 200905
春時雨 →3      

 

2022年11月21日 作成

「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。

「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。

注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。

ご希望の季語がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。