海 鳴 1 200句
|
|||
作品 |
作者 |
掲載誌 |
掲載年月 |
新障子女体ひらけば海鳴りす | 小澤克己 | 遠嶺 | 199812 |
海鳴りや封印を解く今年酒 | 山田禮子 | 遠嶺 | 199812 |
海鳴りと笹鳴交互摩文仁なる | 酒井ひろ子 | 濱 | 199902 |
背後とは海鳴りつのる炬燵かな | 小澤克己 | 遠嶺 | 199903 |
海鳴をレクイエムとし花海桐 | 水原春郎 | 馬醉木 | 199907 |
胸奥に海鳴り育つ更衣 | 小澤克己 | 遠嶺 | 199907 |
遠海鳴り母に与する枇杷の花 | 武田伸一 | 海程 | 199912 |
海鳴りを封じて稲架の高襖 | 小澤克己 | 遠嶺 | 200001 |
ねんねこに海鳴遠き日暮かな | 山田弘子 | 円虹 | 200002 |
海鳴りがして麦踏みの引き返す | 小澤克己 | 遠嶺 | 200004 |
山鳴りも海鳴りもなし芹の水 | 高橋将夫 | 槐 | 200006 |
海鳴りに似たる風音夜の新樹 | 小澤克己 | 遠嶺 | 200008 |
海鳴の夜ごと高鳴る干大根 | 藤村美津子 | 春耕 | 200010 |
海鳴りのときに激しき祭笛 | 田畑保英 | 火星 | 200010 |
海鳴りやマグマ噴き出す焼栄螺 | 鶴目鯛遊子 | 六花 | 200010 |
大つらら薙げば切口海鳴す | 内山和江 | 奧嶺 | 200010 |
海鳴りや炭火を中に話し継ぐ | 岡田万壽美 | 俳句通信 | 200012 |
雪女郎らし海鳴りの浜に立つ | 杢子安子 | 狩 | 200102 |
北窓を開け海鳴りに貫かる | 小澤克己 | 遠嶺 | 200103 |
桝酒の角の海鳴り初御空 | 小宮山勇 | 遠嶺 | 200104 |
海鳴りの天駆け虎落笛となる | 桑田青虎 | ホトトギス | 200106 |
海鳴りを恋うて弥生の天城越え | 高畑信子 | 遠嶺 | 200106 |
海鳴りや耕しの人こつと消え | 中村立身 | 百鳥 | 200106 |
膝抱けば海鳴り呼べり風信子 | 田中亜美 | 海程 | 200106 |
海鳴りはふるさとの音熊ン蜂 | 埼玉鱸久子 | 海程 | 200107 |
海鳴りを含みし髪を洗ひけり | 清水晃子 | 遠嶺 | 200108 |
海鳴りやマルコポーロてふ百合ひらく | 代田青鳥 | 風土 | 200109 |
籠枕持ちて海鳴り聞いてゐる | 掛井広通 | 沖 | 200109 |
無花果に海鳴りの夜となりにけり | 大山文子 | 火星 | 200111 |
海鳴りの町へとわたり馬肥ゆる | 山本田津子 | 槐 | 200111 |
夕暮れの海鳴り聞いてむかご飯 | 山本田津子 | 槐 | 200111 |
落つるまで海鳴りきゝし椿ならん | 安達しげを | 船団 | 200111 |
![]() |
岩木茂 | 風土 | 200112 |
海鳴りや徐福の宮に稲架襖 | 岩木茂 | 風土 | 200112 |
海鳴の近づくオーバーコートかな | 山尾玉藻 | 火星 | 200112 |
海鳴りに瑠璃つくしをり臭木の実 | 桑田眞佐子 | 火星 | 200201 |
海鳴りや茸の香ほのと松林 | 小山徳夫 | 遠嶺 | 200201 |
海鳴りに地太鼓和せり初日の出 | 桜井菜緒 | 濱 | 200202 |
大根を漬け海鳴の一日かな | 武政礼子 | 雨月 | 200202 |
海鳴りの闇の深まるどんど焼 | 木村はつえ | 春耕 | 200203 |
大寒の絵馬からからと海鳴りす | 菊池育子 | 遠嶺 | 200204 |
生涯を海鳴る町に七日粥 | 有江つたゑ | 朝 | 200204 |
父母ありし海鳴る夜の三平汁 | 石田邦子 | 遠嶺 | 200205 |
海鳴りや甘さ増したる蕪ずし | 清水明子 | 遠嶺 | 200205 |
雪五軒海鳴りを背に肩寄せて | 湯浅夏以 | 遠嶺 | 200205 |
海鳴りの玻瑠戸に響く鬼やらひ | 森重夫 | 春耕 | 200205 |
かまくらの中にまで海鳴ありぬ | 三好雷風 | ホトトギス | 200206 |
菖蒲葺く海鳴り近き馬小屋に | 皆川美恵子 | 春耕 | 200206 |
海鳴りに似て牡丹のさかりかな | 宮原みさを | 花月亭 | 200208 |
枇杷熟れて海鳴り遠くなりにけり | 宮原みさを | 花月亭 | 200208 |
海鳴は海の悲鳴よ土用波 | 塩川雄三 | 築港 | 200209 |
新稲架にきて海鳴りの跳ね返る | 小澤克己 | 克己句集 | 200209 |
冷し酒海鳴に夜の近さあり | 益本三知子 | 馬醉木 | 200210 |
雨音の底に海鳴る梅雨深し | 中島たまな | 朝 | 200210 |
海鳴や虫鳴く夜々もつかのまに | 朝妻力 | 雲の峰 | 200211 |
とろろ汁すすり海鳴り聞く旅寝 | 豊田都峰 | 京鹿子 | 200212 |
寒椿海鳴り増して来る如し | 加古みちよ | 冬菜畑 | 200301 |
稲刈りしあと海鳴りの千枚田 | 下平しづ子 | 雨月 | 200302 |
風垣に寄りて海鳴聞きにけり | 和田清 | 雲の峰 | 200302 |
海鳴や鰤の街なる家構 | 徳永美智子 | 朝 | 200302 |
喪の明くと海鳴りに枯菊を焚く | 下平しづ子 | 雨月 | 200303 |
海鳴や掛大根の整然と | 房安栄子 | 築港 | 200303 |
海鳴りもまじへて法話親鸞忌 | 久我八千代 | 狩 | 200303 |
海鳴の急かす沖より師走来る | 新田巣鳩 | 馬醉木 | 200303 |
海鳴りを胸に受けとめあをさ掻 | 小野恵美子 | 馬醉木 | 200304 |
背負籠の海鳴り放つ水仙花 | 小澤克己 | 遠嶺 | 200304 |
海鳴りの砲台跡や草青む | 三崎由紀子 | 遠嶺 | 200308 |
海鳴りに朱欒の花のひらきけり | 岬雪夫 | 狩 | 200309 |
海鳴りにとりかこまれつ衣被 | 小澤克己 | 遠嶺 | 200311 |
黒百合や海鳴こもる草の中 | 内山けい子 | 朝 | 200311 |
都草角の海鳴り挽歌とす | 桑田青虎 | ホトトギス | 200312 |
木犀の香の濃き朝は海鳴す | 青砥真貴子 | 朝 | 200401 |
水仙の芯の昏さへ海鳴す | 青砥真貴子 | 朝 | 200401 |
海鳴りや小さき島の葱畑 | 三枝きぬ子 | 帆船 | 200402 |
海鳴りに真向かふ崖や水仙花 | 井内佳代子 | 遠嶺 | 200403 |
海鳴りを聞き水仙の香を放つ | 塩川雄三 | 築港 | 200403 |
海鳴りのほかは聞かざる寒さかな | 下平しづ子 | 雨月 | 200404 |
海鳴りの参道長し札納め | 柴田佐知子 | 空 | 200404 |
海鳴りや生家の背戸の野水仙 | 塩井志津 | 栴檀 | 200405 |
海鳴りの断崖いちめん野水仙 | 鵜飼正子 | 栴檀 | 200405 |
浜防風噛めば故郷の海鳴りす | 内山花葉 | 沖 | 200407 |
海鳴や骨壺抱く日焼の手 | 竹内美智代 | 酸漿 | 200411 |
海鳴りに馴れ虫の夜の岬宿 | 櫻井幹郎 | 百鳥 | 200411 |
海鳴りや湯気ぬいてゐる栗の飯 | 戸村よねこ | 遠嶺 | 200412 |
海鳴りを聞く忘年の座を抜けて | 柴田佐知子 | 空 | 200502 |
灯台は海鳴りばかり茶の木咲く | 近藤幸三郎 | 風土 | 200502 |
海鳴りの腸に沁み河豚汁 | うまきいつこ | 沖 | 200503 |
海鳴りへ井桁に並べ大根漬 | 高橋芳子 | 火星 | 200503 |
海鳴りを聞いて垣繕ふ生活 | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 200503 |
海鳴りのほかは音なく岬枯るる | 青野れい子 | 朝 | 200503 |
ひんがしはわたしの恵方海鳴す | 宇田喜美栄 | 槐 | 200504 |
丹田に寒の海鳴りもち帰る | 山崎靖子 | 鴫 | 200504 |
海鳴の遠くねむたき桜かな | 西川五郎 | 馬醉木 | 200505 |
雛の間へ海鳴とどく俊寛忌 | 丹羽啓子 | 馬醉木 | 200505 |
海鳴りの墓標ひとつや鶴来る | 九万田一海 | 河鹿 | 200505 |
海鳴りを耳朶に海豹廻りづめ | 境良一 | 京鹿子 | 200505 |
海鳴りのとどく座敷や白障子 | 平山勝子 | 河鹿 | 200506 |
海鳴りの遥かに聞こゆ花蜜柑 | 菊地光子 | 沖 | 200509 |
海鳴りを耳朶に歌碑訪ふ梅雨晴間 | 山田をがたま | 京鹿子 | 200510 |
空稲架に午後は海鳴るばかりなり | 長沼三津夫 | 朝 | 200512 |
捨て墓に海鳴りばかり返り花 | 迫田克子 | 河鹿 | 200601 |
海鳴りに八犬伝の山眠る | 遠藤真砂明 | 沖 | 200601 |
海鳴りか雪おこしには間がありて | 小澤克己 | 遠嶺 | 200602 |
海鳴りのひびく生家や寒に入る | 柴野静 | 苑 | 200604 |
海鳴りや三平汁の噴きこぼれ | 小野千枝子 | 万象 | 200604 |
海鳴りや恋の猫ゐる鯖大師 | 延広禎一 | 槐 | 200605 |
積み上げし栄螺の殻の海鳴りす | 村田美穂子 | 百鳥 | 200605 |
海鳴りや風にかがやく麦の畝 | 淵脇護 | 河鹿 | 200606 |
海鳴りに牡丹くづれはじめけり | 関口道代 | 狩 | 200607 |
梅雨の日や海鳴の松を横たへて | 阿部ひろし | 酸漿 | 200608 |
北海の海鳴り棲める古巣かな | 長山あや | ホトトギス | 200609 |
草の葉の露海鳴りのとよみけり | 小澤克己 | 遠嶺 | 200611 |
風呂吹を吹けば海鳴り遠ざかる | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 200612 |
海鳴のとどける宮の初紅葉 | 小林正史 | 鴫 | 200612 |
十六夜の海鳴りはるか眠り初む | 勝見玲子 | 鴫 | 200701 |
初刷の書や海鳴りの響きあり | 小澤克己 | 遠嶺 | 200701 |
みあれ祭待つ海鳴りとなつてきし | 柴田佐知子 | 空 | 200702 |
豊年や海鳴りとどく古墳帯 | 青山悠 | 空 | 200702 |
海鳴りや畝高くして葱畑 | 田中佐知子 | 風土 | 200702 |
鰤食うて夜は海鳴りの越泊り | 吉田裕志 | 苑 | 200703 |
海鳴りの遠のく中に狼も | 片山タケ子 | 鴫 | 200704 |
海鳴りの夜もすがらなる枯木宿 | 成川和子 | 朝 | 200704 |
山茶花咲く日々海鳴の膨れきて | 木船史舟 | 苑 | 200705 |
海鳴りやつらら明りの倉庫群 | 佐々木幸 | 朝 | 200705 |
海鳴りの聞けば聞ゆる梅を干す | 野路斉子 | 朝 | 200708 |
向日葵の風のおさけび遠海鳴り | 小野寺節子 | 風土 | 200710 |
オホーツクの海鳴りひびく花野なる | 児玉修 | 濱 | 200710 |
海鳴りに山鳴り添へり二十日月 | 深澤鱶 | 火星 | 200801 |
空稲架に拾ひ日和の海鳴れる | 長沼三津夫 | 朝 | 200801 |
海鳴りの天心旧居石蕗の花 | 瀬戸悠 | 風土 | 200802 |
海鳴りに醒むる夜更けの雪の宿 | 小山徳夫 | 遠嶺 | 200804 |
全身に海鳴まとふ春の朝 | 北川とも子 | ぐろっけ | 200805 |
海鳴りを間近の宿や松葉蟹 | 山村修 | 酸漿 | 200805 |
海鳴りのはるかなものも春耕す | 久津見風牛 | 槐 | 200806 |
海鳴りに似て一山の青嵐 | 邑橋節夫 | 菊揃へ | 200806 |
夜振火の消えて海鳴り俄なる | 吉田かずや | 春燈 | 200808 |
廃屋に哭く海鳴りや半夏生 | 柴田朱美 | 京鹿子 | 200809 |
海鳴りの重なる島や夕芒 | 久保久子 | 春燈 | 200811 |
海鳴りか地鳴りか山笠の潮井とり | 青山悠 | 空 | 200811 |
海鳴りも耳鳴りも去り九月来る | 伊藤希眸 | 京鹿子 | 200812 |
海鳴りや大鮟鱇を核として | 近藤喜子 | 槐 | 200902 |
海鳴りは父母の声返り花 | 菊池育子 | 遠嶺 | 200902 |
海鳴のひびく駅頭暮早し | 福永みち子 | 馬醉木 | 200902 |
海鳴りのつつぬけ晴や冬桜 | 遠藤真砂明 | 沖 | 200902 |
海鳴りの燈台岬受験生 | 藤野寿子 | あを | 200904 |
海鳴りを遠くに鱈場蟹を食ぶ | 遠藤和彦 | 遠嶺 | 200905 |
海鳴りのいつしかやみし雪月夜 | 近藤敏子 | 沖 | 200905 |
雲近し海鳴り近し青田道 | 羽賀恭子 | 峰 | 200909 |
海鳴や浜昼顔の蔓惑ひ | 木下ふみ子 | 馬醉木 | 200910 |
海鳴りはひねもす止まず銀木犀 | 渡辺安酔 | 峰 | 200911 |
はまなすや海鳴りを来る一輌車 | 山内なつみ | 万象 | 200911 |
春雷に覚め海鳴りの中にをり | 永原朱 | 空 | 200911 |
海鳴りを通す林道黄櫨紅葉 | 前川明子 | 鴫 | 200912 |
海鳴りの明日へめつむる冬至風呂 | 遠藤真砂明 | 沖 | 201002 |
半身は海鳴りとなる四温晴 | 竹貫示虹 | 京鹿子 | 201002 |
海鳴りや釣瓶落しの親不知 | 石原光徳 | 酸奬 | 201002 |
海鳴りにふつと日暮の風邪心地 | 遠藤真砂明 | 沖 | 201003 |
青松笠海鳴り続く崖の上 | 内藤恵子 | 万象 | 201003 |
海鳴りか地鳴りか山笠の潮井とり | 柴田志津子 | 空 | 201011 |
海鳴りに勝り淡路の虫時雨 | 大橋晄 | 雨月 | 201011 |
岩を打つしぶきにおくれ冬海鳴り | 遠藤真砂明 | 沖 | 201102 |
秋闌くや海鳴り遠き夜の句会 | 鍋島武彦 | 末黒野 | 201102 |
地下鉄の海鳴りのごと寒に入る | 那須淳男 | 馬醉木 | 201103 |
海鳴りの日々を重ねて街凍つる | 柴田良二 | 雨月 | 201104 |
海鳴りの大磯荒し梅の宿 | 高谷栄一 | 璦 | 201105 |
海鳴りの丹後荒磯や野水仙 | 柴野静 | 苑 | 201105 |
海鳴りを背に田の芹を摘みゐたり | 田中臥石 | 末黒野 | 201105 |
初蝶来遠海鳴をいぶかしみ | 卜部黎子 | 春燈 | 201107 |
海鳴の脳裡に還る糸繰草 | 卯木尭子 | 春燈 | 201107 |
海鳴りにまみるる棚田刈りにけり | 柴田佐知子 | 空 | 201111 |
海鳴りはたつきのリズム大根蒔く | 遠藤真砂明 | 沖 | 201112 |
陶土練る双手の冷えに海鳴れる | 相沢有理子 | 風土 | 201201 |
海鳴りのここまでとどく冬苺 | 細野恵久 | ぐろっけ | 201201 |
海鳴りのたたみかけくる冬構 | 豊田都峰 | 京鹿子 | 201201 |
ひれ酒のこはくのいろに海鳴りす | 鈴鹿仁 | 京鹿子 | 201201 |
木枯一号海鳴りをそそのかす | 遠藤真砂明 | 沖 | 201201 |
石蕗咲くや海鳴りづめの貨物駅 | 相沢有理子 | 風土 | 201202 |
海鳴りに後ろ預けて冬耕す | 井口光石 | 風土 | 201202 |
海鳴をひとつのせたり冬夕焼 | 豊田都峰 | 京鹿子 | 201202 |
波音が海鳴りとなり白障子 | 柴田佐知子 | 空 | 201203 |
海鳴りや砲台跡の落椿 | 牧はるか | 末黒野句集 | 201203 |
大寒や海鳴り高き日本海 | 尾崎みつ子 | 雨月 | 201205 |
海鳴りや塩田句碑に玉霰 | 松原悦子 | 万象 | 201205 |
オホーツクの海鳴りを曳き北寄舟 | 井村和子 | 万象 | 201207 |
海鳴りのつづきに鹿尾菜干されあり | 浜口高子 | 火星 | 201208 |
海鳴りをはなさぬ岬も麦の秋 | 岡田貞峰 | 馬醉木 | 201210 |
海鳴りの天よりとどく野菊かな | 水野恒彦 | 槐 | 201301 |
海鳴や吹き戻さるる草の絮 | 玉田瑞穂 | 万象 | 201301 |
海鳴りの岩に少年憂国忌 | 山田正子 | 空 | 201301 |
砂山の先に海鳴り葛の花 | 大崎紀夫 | やぶれ傘 | 201301 |
風鳴りの中に海鳴り大枯野 | 林昭太郎 | 沖 | 201302 |
河豚食ぶや波音いつか海鳴りに | 吉田カイ | 万象 | 201302 |
終点は海鳴りの駅冬銀河 | 中田みなみ | 空 | 201302 |
海鳴りの遠吠えとなる雪の町 | 竹田ひろ子 | ろんど | 201303 |
闇汁の闇に海鳴り遠くせり | 杉浦典子 | 火星 | 201304 |
海鳴りや死者立ち上がるどんどの火 | 鴨下昭 | 峰 | 201305 |
海鳴りを遥かにしたる白上布 | 水野恒彦 | 夢寐 | 201306 |
鴨どつと去りて海鳴り残りけり | 村上美智子 | 雨月 | 201306 |
海鳴りのさだめのやうに海桐の実 | 山本久江 | 鴫 | 201402 |
水仙や海鳴り響く漁師宿 | 鈴木照子 | 璦 | 201403 |
海鳴りを遥かに涅槃し給へり | 佐久間由子 | 沖 | 201404 |
海鳴りを曳き摺るやうに若布干す | 上谷昌憲 | 沖 | 201405 |
海鳴りの迫る目貼を剥ぎにけり | 下平しづ子 | 雨月 | 201406 |
海鳴りのしづもりてより寒念仏 | 半田稜 | ろんど | 201406 |
岩礁の百の海鳴り緑立つ | 遠藤真砂明 | 沖 | 201407 |
海鳴りの方へ方へと松の芯 | 天谷翔子 | 空 | 201408 |
海鳴り→2 |
2021年4月25日 作成
「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。
「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。
注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。
ご希望の季語がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。