つばめ 2 100句 |
|||
|
作品 |
作者 |
掲載誌 |
掲載年月 |
| 反転の一瞬見たり初つばめ | 出口賀律子 | 雨月 | 200506 |
| みづうみの鳥居くぐりぬ初つばめ | 南うみを | 風土 | 200506 |
| つばめ来と洗濯物のひるがへり | 南うみを | 風土 | 200506 |
| 初つばめ子育てどきは人の旬 | 中島あきら | 沖 | 200507 |
| 初つばめ湊町から浜町へ | 渡部節郎 | 沖 | 200507 |
| 鯖街道つばめや犬とすれちがひ | 丸山佳子 | 京鹿子 | 200507 |
| しばらくは遊ぶつもりの夕つばめ | 松山正江 | 河鹿 | 200508 |
| 朝の日の窓につばめのひるがへる | 中村輝子 | 酸漿 | 200509 |
| 杣人の葬の煮炊きや軒つばめ | 淵脇護 | 河鹿 | 200510 |
| つばめ来て日曜大工の親子かな | 二階堂妙子 | 河鹿 | 200510 |
| 屋根付の檜のポスト初つばめ | 高橋あゆみ | 沖 | 200510 |
| 初つばめ川は幾すぢ海に入る | 丸山佳子 | 京鹿子 | 200603 |
| つばめくるこの町に染む醤油の香 | 藤井佐和子 | 鴫 | 200606 |
| つばめとは毎日一期一会かな | 丸山佳子 | 京鹿子 | 200606 |
| 車庫入れの稽古の軒に初つばめ | 杉本重雄 | 苑 | 200607 |
| 初つばめ夜明けさびしき歌舞伎町 | 淵脇護 | 河鹿 | 200607 |
| 表札をかけぬ暮しや初つばめ | 徳永亜希 | 馬醉木 | 200607 |
| 赤福屋つばめが頭上をもてなせり | 藤澤希宗子 | ぐろっけ | 200607 |
| 貸店舗つばめ巣作りはじめをり | 西山美枝子 | 酸漿 | 200607 |
| 初つばめ六賢台の塔の空 | 宮川みね子 | 風土 | 200607 |
| 大鴟の空の十字路つばめ来る | 安達実生子 | 苑 | 200608 |
| 改札の真上の軒の雛つばめ | 赤松郁代 | 万象 | 200608 |
| 病室の窓横切りたり初つばめ | 二澤いつ子 | 万象 | 200608 |
| 子つばめの声しきりなる義士の墓 | 戸栗末廣 | 火星 | 200609 |
| 偵察のつばめ搦手門潜る | 川口襄 | 遠嶺 | 200609 |
| 思案して飛べぬつばめを見るつばめ | 池崎るり子 | 六花 | 200704 |
| 一張羅らしきもの着け初つばめ | 鎌田重光 | 狩 | 200706 |
| まひら戸の軒をかすめて初つばめ | 田村愛子 | 万象 | 200706 |
| おもしろき転換ミスや初つばめ | 野口光江 | 遠嶺 | 200706 |
| 老人も嬰もゐる家つばめ来る | 荒井千佐代 | 空 | 200706 |
| 湾なりに曲りし舟屋初つばめ | 吉田裕志 | 苑 | 200707 |
| しろがねの鵜飼大橋つばめ来る | 長田等 | 狩 | 200707 |
| つばめ反るみなみの雲をひからせて | 豊田都峰 | 京鹿子 | 200707 |
| シャッターの開かぬ商店つばめ来る | 松嶋一洋 | 峰 | 200707 |
| 一里塚残る街道初つばめ | 平田紀美子 | 風土 | 200707 |
| つばめ反る鈴鹿を下りきし宿に | 豊田都峰 | 京鹿子 | 200708 |
| 栄転の人見送りぬ初つばめ | 浅井青陽子 | ホトトギス | 200709 |
| 鉾ただの櫓に戻り夕つばめ | 久保東海司 | 槐 | 200709 |
| 高か低く西空つばめの雲茜 | 丸山冬鳳 | 京鹿子 | 200709 |
| つばめ来る胸の中から明るくて | 舩越美喜 | 京鹿子 | 200709 |
| 龍太なき丈余の門柱つばめ舞ふ | 山元志津香 | 八千草 | 200709 |
| 堰たぎるつばめは反りてまたいちど | 豊田都峰 | 京鹿子 | 200710 |
| 岬まで風を見に出づ雨つばめ | 中村恭子 | 鴫 | 200711 |
| つばめ来てせはしくなりぬ町の空 | 鷹羽狩行 | 狩 | 200804 |
| 船の名に一世二世つばめ来る | 林昭太郎 | 沖 | 200805 |
| 初つばめ四月二日の水曜日 | 駒井のぶ | 璦200806 | |
| つばめ来と田溝の水の盛りあがり | 南うみを | 風土 | 200806 |
| すつとんで携帯不要の初つばめ | 丸山佳子 | 京鹿子 | 200806 |
| つばめの子豆腐の白さ見て育つ | 鈴鹿仁 | 京鹿子 | 200806 |
| 濡れつばめ刃の如く切り返す | 安達実生子 | 苑 | 200807 |
| 山荘の煉瓦煙突つばめ来る | 小山徳夫 | 遠嶺 | 200807 |
| 浮く葉にも時間平等つばめ来る | 丸山佳子 | 京鹿子 | 200807 |
| つばめ舞ふ家紋守りし大和棟 | 鈴鹿仁 | 京鹿子 | 200807 |
| 水鳴るや仏師の里に初つばめ | 中村風信子 | 馬醉木 | 200808 |
| 電線に親子つばめのミーティング | 渡辺安酔 | 峰 | 200808 |
| イチローのサインバットや初つばめ | 小山徳夫 | 遠嶺 | 200808 |
| 初つばめ水面に影の自在なり | 竹内文子 | 遠嶺 | 200808 |
| 今更の愼重論や夕つばめ | 北川孝子 | 京鹿子 | 200809 |
| つばめ反る民話の里の通し土間 | 橋本光乃 | 京鹿子 | 200809 |
| 消防署の朝の点呼やつばめの子 | 吉田康子 | 火星 | 200809 |
| アンネフランクの話つばめの子の話 | 石田きよし | 鴫 | 200810 |
| 宇治十帖希代の才女初つばめ | 林日圓 | 京鹿子 | 200903 |
| つばめつばめ直路を駈ける人を見し | 斉藤敬子 | 火星 | 200904 |
| 岬鼻くるり遥かに初つばめ | 砂川道子 | 万象 | 200905 |
| 田も畑もしつとりぬれて初つばめ | 森山暁湖 | 万象 | 200906 |
| 干す陶に影の奔りて初つばめ | 清水明子 | 遠嶺 | 200906 |
| 犀川の粗きひかりや初つばめ | 上谷昌憲 | 沖 | 200906 |
| けふよりは汝が山河なり初つばめ | 堀口希望 | 沖 | 200906 |
| 手作りのパンの香るや初つばめ | 吉村はづき | 炎環 | 200906 |
| つばめ来る胡椒少々塩すこし | 浅田光代 | 風土 | 200906 |
| つばめ来る城に一個の独尊亀 | 丸山佳子 | 京鹿子 | 200906 |
| 靖国へ一閃の礼初つばめ | 中田みなみ | 空 | 200906 |
| つばめ来て客足増ゆる種物屋 | 中田みなみ | 空 | 200906 |
| 上野動物園前交番のつばめの子 | 吉村はづき | 炎環 | 200907 |
| 憲法九条沖のふくらむ初つばめ | 榎本慶子 | 炎環 | 200907 |
| 町囲む低き山並初つばめ | 藤田良 | 炎環 | 200907 |
| 美智子妃の結婚記念日つばめ来る | 工藤ミネ子 | 風土 | 200907 |
| 初つばめ指呼の間合の島の影 | 林紀夫 | 春燈 | 200907 |
| 酒蔵を曲り酒蔵初つばめ | 浜口高子 | 火星 | 200907 |
| 初つばめ極楽橋の真中にて | 松山直美 | 火星 | 200907 |
| つばめ来る明治を残す大藁屋 | 小林馨 | 万象 | 200907 |
| 犬小舎の頭上つばめのセーフティーゾーン | 土田つよ志 | ろんど | 200907 |
| 味噌蔵の香ゆたかや軒つばめ | 青木政江 | 酸漿 | 200907 |
| この軒を立ちし燕か初つばめ | 阿部文子 | 酸漿 | 200907 |
| 巣つばめのとぶ決断のなき一羽 | 久保東海司 | 槐 | 200908 |
| 燕の子つばめ返しをして見せる | 久保田由布 | ぐろっけ | 200908 |
| 巣つばめや日に一組の町家宿 | 谷陽右 | 馬醉木 | 200909 |
| 大玻璃に透けて大河や夕つばめ | 山下青坡 | 苑 | 200909 |
| 軒低き漁師町にもつばめ来る | 吉原一暁 | 狩 | 200909 |
| 眼前の川面に見せるつばめ技 | 難波篤直 | 璦 | 200909 |
| 朝つばめ雨意の重さを反り返す | 西村摩耶子 | 京鹿子 | 200909 |
| 子つばめの嘴は黄色い楽器かな | 小澤克己 | 遠嶺 | 200910 |
| 滝雲の滝壺つばめ飛び出せり | 山路紀子 | 風土 | 200910 |
| つばめの子駅の軒先遊び場に | 島純子 | ぐろっけ | 200910 |
| 堰たぎるつばめは反りてまたもまた | 豊田都峰 | 土の唄 | 201002 |
| 初つばめどの窓からも万倍日 | 丸山佳子 | 京鹿子 | 201004 |
| 雨あとの空気密なりつばめ来る | 能村研三 | 沖 | 201006 |
| つばめ→ 3 | |||
2021年5月2日 作成
「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。
「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。
注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ2023年5月10日 /strong>がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。