作品 |
作者 |
掲載誌 |
掲載年月 |
草若葉犬の歩みの弾みゐて | 山荘慶子 | あを | 201505 |
若葉風音が光となる水面 | 今井肖子 | ホトトギス | 201506 |
傘や若葉雫の音軽し | 中島玉五郎 | 峰 | 201506 |
池の面にしたたる若葉鯉泳ぐ | 中谷富子 | 槐 | 201507 |
鳥獣戯画展上野の森の若葉時 | 石田康明 | 春燈 | 201507 |
つくばひに若葉の影や手を洗ふ | 石原節子 | 春燈 | 201507 |
鈴の緒の古りし稲荷や若葉風 | 石原節子 | 春燈 | 201507 |
湖の見えて若葉路つづら折り | 生田恵美子 | 風土 | 201507 |
水明かり若葉明かりに深大寺 | 内藤静 | 風土 | 201507 |
冥茫の間歩幾百や青葉若葉 | 豊田都峰 | 京鹿子 | 201507 |
待ち受けの夫の笑顔に若葉風 | 羽賀恭子 | 峰 | 201507 |
大庭園四万本の若葉風 | 堀田こう | 雨月 | 201507 |
入院の解かれし朝の若葉風 | 今井洋子 | 雨月 | 201507 |
見慣れたる家並揺らす若葉風 | 赤座典子 | あを | 201507 |
若葉よりキラキラ光るイヤリング | 秋川泉 | あを | 201507 |
両の手で目を隠す猫若葉風 | 斉藤裕子 | あを | 201507 |
雨なればこその閑けさ寺若葉 | 高濱朋子 | ホトトギス | 201508 |
湖に迫り出して来ぬ若葉山 | 森清信子 | 末黒野 | 201508 |
園若葉サバンナを恋ふ駝鳥の瞳 | 和田照海 | 京鹿子 | 201508 |
石佛は無想の姿若葉風 | 藤岡紫水 | 京鹿子 | 201508 |
献盃の窓一斉に若葉風 | 高野春子 | 京鹿子 | 201508 |
若葉わかば高原の風さわぎだす | 岸上道也 | 京鹿子 | 201508 |
若葉風最晩年をよぎりたる | 井上信子 | 鴫 | 201508 |
つかの間の若葉の彩や人の世も | 田原陽子 | 鴫 | 201508 |
フォワードのひとりは少女若葉風 | 平野みち代 | 鴫 | 201508 |
べランダの木椅子の軋み若葉光 | 成田美代 | 鴫 | 201508 |
振つて切る笊の水滴若葉光 | 酒本八重 | 沖 | 201508 |
血液のさらりと流れ若葉風 | 七種年男 | 沖 | 201508 |
若葉風河童を待ちてもう午後に | 小林陽子 | 沖 | 201508 |
日照雨去り若葉の匂ひ日の匂 | 本池美佐子 | 沖 | 201508 |
気遣ひの葉書たまはり若葉雨 | 本池美佐子 | 沖 | 201508 |
あぶくまライン谷若葉山若葉 | 塩田杉郎 | 風土 | 201508 |
窯出しの壺こゑあぐる若葉寒 | 水井千鶴子 | 風土 | 201508 |
寺若葉駒をかたどる棋士の墓 | 直井たつろ | 風土 | 201508 |
池めぐる水面にしかと若葉映ゆ | 羽賀恭子 | 峰 | 201508 |
銀杏並木若葉の光る勢かな | 羽賀恭子 | 峰 | 201508 |
大草鞋架けて若葉の仁王堂 | 延川五十昭 | 六花 | 201508 |
乱の無き代を茂りをり若葉山 | 安部和子 | 雨月 | 201508 |
小犬引く少女の会釈風若葉 | 岡淑子 | 雨月 | 201508 |
万国旗青葉若葉を繋ぎ合ひ | 岸本久栄 | 雨月 | 201508 |
若葉して光と影の賑はしき | 飛高隆夫 | 万象 | 201508 |
満月は白磁のごとし若葉寒 | 飛高隆夫 | 万象 | 201508 |
石くれが男神とや若葉風 | 原田しずえ | 万象 | 201508 |
若葉風土塀吹き抜く一揆の地 | 広瀬俊雄 | 万象 | 201508 |
ジャンパーは兄の形見や山若葉 | 仲山秋岳 | 万象 | 201508 |
さみどりに透ける芭蕉の若葉かな | 久松和子 | 万象 | 201508 |
翻車魚の殊に若葉の眩しかり | 寺田すず江 | 槐 | 201508 |
風あをく染まるや若葉吹きすぎて | 有松洋子 | 槐 | 201508 |
扁額の文字の余白や若葉光 | 阪倉孝子 | 槐 | 201508 |
天の愛地の愛青葉若葉かな | 有松洋子 | 槐 | 201508 |
若葉風犀の胸毛に白きもの | 本多俊子 | 槐 | 201509 |
卓のワインと玻璃の若葉や森のカフェ | 森清堯 | 末黒野 | 201509 |
オルゴール若葉の園の蚤の市 | 森清信子 | 末黒野 | 201509 |
吹かれつつ風を冷やせる若葉かな | 飛高隆夫 | 万象 | 201509 |
参道に表裏あり若葉風 | 甕秀麿 | 鴫 | 201509 |
自転車でキャンパス移動園若葉 | 中原吟子 | 雨月 | 201509 |
クラークにゆかりの大地若葉風 | 安原葉 | ホトトギス | 201510 |
この広き若葉明りや吾が母校 | 河野美奇 | ホトトギス | 201510 |
嬰は砂場母スマホ視る若葉陰 | 神田惣介 | 京鹿子 | 201510 |
不揃ひの音たててゐる若葉雨 | 原田達夫 | 箱火鉢 | 201511 |
日々変はるみどり児の顔窓若葉 | 今橋眞理子 | ホトトギス | 201511 |
手をつなぎ若葉の風と戻りけり | 浜崎素粒子 | ホトトギス | 201511 |
窓若葉チョークの音の軽やかに | 近藤真啓 | 春燈 | 201512 |
若葉ゆれバツクの青空すみわたり | 水谷直子 | 京鹿子 | 201512 |
若葉風山へ山寄る旧街道 | 大政睦子 | 京鹿子 | 201601 |
若者のヨガの一団苑若葉 | 都築繁子 | 集 | 201602 |
街騒を消しゆく青葉若葉かな | 平野無石 | 集 | 201602 |
若葉風ハンカチの木へ一目散 | 植木やす子 | 集 | 201602 |
オフィス街指呼に城跡草若葉 | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201604 |
若葉にも風見えてゐし灯のこぼれ | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201605 |
発つときは若葉の雨に濡れながら | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201605 |
乱気流抜けて若葉に着陸す | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201605 |
音立てて若葉を渡る風の中 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201605 |
庭若葉より水音のほとばしる | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201605 |
青葉若葉の木洩れ日燥ぐ大参道 | 久染康子 | 沖 | 201606 |
校庭はいま若葉風師は座さず | 井上信子 | 鴫 | 201606 |
山若葉智恵子の空の広かりき | コ田千鶴子 | 馬醉木 | 201607 |
鼓笛隊の指揮棒かへす若葉光 | 山本雅子 | 馬醉木 | 201607 |
青葉若葉へ雨音の歯切れよし | 久染康子 | 沖 | 201607 |
オープンカーで送らるる羽目若葉風 | 藤原照子 | 沖 | 201607 |
若葉の炎ふいて劫初の桜かな | 内山花葉 | 沖 | 201607 |
野仏の胸の高さへ草若葉 | 神谷さうび | 末黒野 | 201607 |
見返りの若葉明りや閑雅仏 | 松本鷹根 | 京鹿子 | 201607 |
唐崎の松の揺らぎや若葉風 | 鈴鹿呂仁 | 京鹿子 | 201607 |
目覚めては病む友おもふ若葉雨 | 田中藤穂 | あを | 201607 |
草いきれ若葉いきれをらんらんらん | 松村光典 | やぶれ傘 | 201608 |
天を突くメタセコイアの若葉かな | 本郷美代子 | やぶれ傘 | 201608 |
焼肉の広場若者若葉風 | 数長藤代 | 鴫 | 201608 |
のどごしの良き里山の若葉風 | 宮崎高根 | 鴫 | 201608 |
若葉風図鑑の鳥を翔たせけり | 本間羊山 | 風土 | 201608 |
旗百旒池面を均らす若葉風 | 松本三千夫 | 末黒野 | 201608 |
湿原の風の尖りぬ蘆若葉 | 岡野里子 | 末黒野 | 201608 |
ふくよかに櫻大樹の若葉風 | 松浦哲夫 | 末黒野 | 201608 |
里若葉子らの釣餌の裂きするめ | 上月智子 | 末黒野 | 201608 |
音もなく頬撫で行きぬ若葉風 | 山本かつみ | 末黒野 | 201608 |
段葛まつすぐ抜くる若葉風 | 橋場美篶 | 末黒野 | 201608 |
恐々と渡る吊橋渓若葉 | 塩川君子 | 末黒野 | 201608 |
はや足の騎手は乙女や若葉風 | 原田しずえ | 万象 | 201608 |
晩鐘や音を広ぐる若葉風 | 赤堀洋子 | 万象 | 201608 |
若葉風力増したる水車かな | 松本文一郎 | 六花 | 201608 |
異境にて茶の湯に遊び若葉風 | 伊吹之博 | 京鹿子 | 201608 |
若葉風タクト振る友父となる | 伊吹之博 | 京鹿子 | 201608 |
若葉谷みどりの風と香を負ひ来 | 杉山瑞恵 | 雨月 | 201608 |
谷若葉葉ごと光の粒宿し | 杉山瑞恵 | 雨月 | 201608 |
アの口を揃へ寄る鯉若葉光 | 杉山瑞恵 | 雨月 | 201608 |
山祇のふところよりぞ若葉湧く | 杉山瑞恵 | 雨月 | 201608 |
大玻璃に若葉溢るるロビーの座 | 浅井青二 | 雨月 | 201608 |
隅櫓狭くす青葉若葉かな | 浅井青二 | 雨月 | 201608 |
書写なせる明窓浄几若葉風 | 室伏みどり | 雨月 | 201608 |
いきいきと谺のかへる谷若葉 | 加藤峰子 | 鴫 | 201609 |
若葉風本尊男根にて候 | 甕秀麿 | 鴫 | 201609 |
戛々と朝のトロッコ若葉みち | 高瀬史 | 馬醉木 | 201609 |
萩若葉雫こらふる健気かな | 原田しずえ | 万象 | 201609 |
広前やかはらけの散る谷若葉 | 久保村淑子 | 万象 | 201609 |
大空に広ごる欅若葉かな | 沢辺たけし | 万象 | 201609 |
神アサギ軒の低きを若葉風 | 中本清 | 万象 | 201609 |
忠興の妹背の像へ若葉風 | 西村しげ子 | 雨月 | 201609 |
若葉風明六つの鐘届けくれ | 竹内喜代子 | 雨月 | 201609 |
丹波路は若葉滴る祖々の国 | 足立典子 | 雨月 | 201609 |
漏刻の水音かそけき宮若葉 | 稲岡みち子 | 雨月 | 201609 |
青葉若葉罪の重さは多数決 | 高木晶子 | 京鹿子 | 201609 |
若葉風乳母車押す三才児 | 藤波松山 | 京鹿子 | 201609 |
若葉雨芯の隙間を豊潤に | 元橋孝之 | 京鹿子 | 201609 |
練習のギター音こぼるる窓若葉 | 野中圭子 | 京鹿子 | 201609 |
若葉風禰宜の本音の人臭き | 熊川暁子 | 槐 | 201609 |
空の透く竹の若葉のさやぎかな | 住田千代子 | 六花 | 201609 |
花びらのしとねとなりし草若葉 | 大久保白村 | ホトトギス | 201610 |
虎刈のやうに凸凹若葉山 | 千原叡子 | ホトトギス | 201610 |
点滴の遅々と軒打つ若葉雨 | 安斉久英 | 末黒野 | 201610 |
晩翠の碑濡らす若葉雨 | 細島孝子 | 末黒野 | 201610 |
若葉風グランドゴルフ競ひ合ふ | 増田みな子 | やぶれ傘 | 201610 |
かたときも青虫の喰ふ若葉かな | 荒井和昭 | 鴫 | 201610 |
若葉映ゆうすむらさきの西の空 | 水谷直子 | 京鹿子 | 201612 |
若葉風五百羅漢は金の耳 | 植木やす子 | 集 | 201612 |
石段を二段飛ばしに若葉風 | 渡辺やや | 風土 | 201701 |
乗り降りは駅舎の呼吸若葉風 | 峰崎成規 | 沖 | 201701 |
草若葉犬の鼻先沈みゆく | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201704 |
咲くものの減り移りゆく庭若葉 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201705 |
人悼み若葉の風に心置く | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201705 |
今蝦夷は若葉明りに包まれて | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201705 |
若葉風北の大地を吹き抜ける | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201705 |
語らばや若葉の旅路より帰り | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201705 |
幼子はいつも小走り草若葉 | 黒滝志麻子 | 末黒野 | 201707 |
さ揺れとて青葉若葉の詳らか | 鈴鹿呂仁 | 京鹿子 | 201707 |
ビバルデイの弦楽合奏若葉風 | 鷺山珀眉 | 京鹿子 | 201707 |
噎せるほど青葉若葉の城の杜 | 奈辺慶子 | 雨月 | 201707 |
繁昌亭宮の若葉に照らされて | 奈辺慶子 | 雨月 | 201707 |
頭低う朱鳥居くぐる若葉雨 | 能村研三 | 沖 | 201707 |
競ふことなくて歩の合ふ若葉径 | 北村幸子 | 沖 | 201707 |
若葉風鯉の口中あらはなり | 秋山ユキ子 | 沖 | 201707 |
雲梯の一本飛ばし若葉風 | 栗原公子 | 沖 | 201707 |
語り合ふ朝の若葉の森に入り | 大坪景章 | 万象 | 201707 |
深井戸に青葉若葉の闇重ぬ | 森岡正作 | 沖 | 201708 |
歩して知る町の歴史よ若葉雨 | 伊藤照枝 | 沖 | 201708 |
楠若葉きこきこきこと一輪車 | 須賀敏子 | あを | 201707 |
里山の青葉若葉や雨意の風 | 堺昌子 | 末黒野 | 201708 |
ビル街や銀杏若葉を溢れしめ | 鍋島武彦 | 末黒野 | 201708 |
乳の木の青葉若葉や空見えず | 渡辺よし枝 | 末黒野 | 201708 |
実篤邸に若葉の風や是好日 | 布施まさ子 | 風土 | 201708 |
めがね遣く机上若葉の日の光 | 布施まさ子 | 風土 | 201708 |
札所寺青葉若葉に沈み込む | 上辻蒼人 | 風土 | 201708 |
若葉風塔を丸ごと吹き上げる | 上辻蒼人 | 風土 | 201708 |
若葉雨春日奥山背伸びせり | 上辻蒼人 | 風土 | 201708 |
一色でぐんぐん描く森若葉 | 熊川暁子 | 槐 | 201708 |
馬磨く少女二人や若葉風 | 岩月優美子 | 槐 | 201708 |
よつこいしよ幼の言うて若葉風 | 江島照美 | 槐 | 201708 |
若葉寒焦がさぬやうに粉を炒る | 田村園子 | 鴫 | 201708 |
若葉山から歌声の届きけり | 高田令子 | 鴫 | 201708 |
セーフてふ審判のこゑ若葉風 | 平野みち代 | 鴫 | 201708 |
雲梯の児らの臍出し若葉風 | 木澤惠司 | 鴫 | 201708 |
背に眠るをさなの鼓動若葉風 | 堀田順子 | 馬醉木 | 201708 |
すべる屋根すべらぬ屋根や若葉風 | 大坪景章 | 万象 | 201708 |
若葉風目も鼻もなき地蔵尊 | 森岡恵子 | 万象 | 201708 |
子らに告ぐ集合時間若葉風 | 波戸辺のばら | 瓔 | 201709 |
グランドの歓声運ぶ若葉風 | 松田ひむれ | 瓔 | 201709 |
若葉風抜けゆく中に水の神 | 山田由利枝 | 雨月 | 201708 |
名刹の暗む奥所の若葉光 | 大村仍子 | 雨月 | 201708 |
原因は若葉のころにありにけり | 高橋将夫 | 槐 | 201709 |
見開きの野鳥図鑑や窓若葉 | 大村峰子 | 万象 | 201709 |
剥落の仁王のつかむ若葉風 | 吉永すみれ | 風土 | 201709 |
窓若葉生後二日の指しやぶり | 森田節子 | 風土 | 201709 |
山若葉潮を分けゆく船迅き | 黒滝志麻子 | 末黒野 | 201709 |
若葉してたそがれ青き御陵道 | 玉置かよ子 | 雨月 | 201709 |
宮若葉泣けと囃して泣き相撲 | 隅田恵子 | 雨月 | 201709 |
歯を削る小さく揺るる窓若葉 | 大野芳久 | やぶれ傘 | 201709 |
皹深き大樹の幹や若葉影 | 成田美代 | 鴫 | 201710 |
若葉風そこはかとなく匂ひけり | 志方章子 | 六花 | 201710 |
若葉風象舎を洗ふ水しぶき | 斉藤マキ子 | 末黒野 | 201710 |
若葉谿弾みて返す山谺 | 上辻蒼人 | 風土 | 201711 |
山若葉沢音力みなかりけり | 上辻蒼人 | 風土 | 201711 |
中二階ひがな一日若葉と青葉 | 梨地ことこ | 船団 | 201802 |
若葉には余る日差のありにけり | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201805 |
園丁に操られたる若葉風 | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201805 |
皇室に慶事のニュース若葉風 | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201805 |
若葉風年尾の縁繋ぐ旅 | 稲畑廣太郎 | ホトトギス | 201805 |
お手水に手拭ひそよぐ若葉風 | おーたえつこ | 瓔 | 201806 |
谷若葉空堀深く隠しけり | 片桐紀美子 | 風土 | 201807 |
日に透けて揺るる軽さや樟若葉 | 片桐紀美子 | 風土 | 201807 |
竹樋を水送る若葉かな | 竹生田勝次 | 風土 | 201807 |
亡き人のみんなやさしき椎若葉 | 辻美奈子 | 沖 | 201807 |
若葉 →17 |
2021年5月20日 作成
「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。
「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。
注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。
ご希望の季語がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。