若葉(植物名入り) 1 253句 |
|||
|
作品 |
作者 |
掲載誌 |
掲載年月 |
| 樫若葉浮世の風に未だ染まず | 伊藤一歩 | いろり | 199906 |
| 出番待つ闘牛吼ゆる栃若葉 | 島田万紀子 | 馬醉木 | 199909 |
| 銀杏若葉はや銀杏形してをりぬ | 小林清之介 | 風土 | 200007 |
| 芭蕉若葉して白砂に星の砂 | 竹内悦子 | 槐 | 200007 |
| 参道の欅若葉を仰ぎたり | 三輪慶子 | ぐろっけ | 200007 |
| 大欅若葉の下の老二人 | 波田美智子 | 火星 | 200009 |
| 御手植のいてふの古木若葉せる | 大堀鶴侶 | 雨月 | 200010 |
| 日常やものみな足りて桐若葉 | 北原志満子 | 海程 | 200011 |
| 通学路楓若葉のシャワー浴び | 朝倉晴美 | 船団 | 200102 |
| 熱き飯盛りて反りたる朴若葉 | 品川鈴子 | 船出 | 200104 |
| 抜け道は通行禁止郁子若葉 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200105 |
| 栃若葉雨の止み間に川渡る | 上條幸子 | あを | 200106 |
| 鳰亭へふたとせぶりや朴若葉 | 能村研三 | 沖 | 200107 |
| 朴若葉蓋世の意氣高しとふ | 中原道夫 | 銀化 | 200107 |
| 合歓若葉白秋塚に枝を延べて | 石井邦子 | 酸漿 | 200108 |
| その朝の雫はじめは朴若葉 | 能村登四郎 | 沖 | 200108 |
| 雨に漏る落葉松若葉うつくしき | 内田靖子 | 春耕 | 200108 |
| 楓若葉吹かれて千手観世音 | 岡田透子 | 濱 | 200108 |
| 橅若葉何に交じってても奏う | 小堀葵 | 海程 | 200111 |
| 吉郎少年のぼる山梨若葉かな | 神蔵器 | 風土 | 200207 |
| 日さす中若葉を翳す千鳥の木 | 久保田ヤスエ | 酸漿 | 200207 |
| おほきにと師の声聞こゆ橡若葉 | ほりもとちか | 円虹 | 200208 |
| 句碑と句碑つなぐ葉桜萩若葉 | ほりもとちか | 円虹 | 200208 |
| 山毛榛若葉夜明けを映す湖のいろ | 深田雅敏 | 沖 | 200208 |
| 目に染みる欅若葉を仰ぎゆく | 小黒加支 | 酸漿 | 200208 |
| 羊歯若葉曲水の宴の庭今も | 三村禮子 | 酸漿 | 200208 |
| 雨後の庭明るくなりし羊歯若葉 | 山荘慶子 | あを | 200208 |
| 重なりて影を濃くせり朴若葉 | 小松誠一 | 沖 | 200209 |
| 啄木鳥の打音が覚ます羊歯若葉 | 渡辺立男 | 馬醉木 | 200209 |
| 音立てて雨を歓ぶ樫若葉 | 高橋たか子 | 馬醉木 | 200209 |
| 渓深くなだれて葡萄若葉かな | 中村克久 | 雲の峰 | 200209 |
| 籠もり居て引越準備樫若葉 | 恩塚典子 | ぐろっけ | 200209 |
| 鳥ひそむごとくに風の栃若葉 | 岡本眸 | 朝 | 200210 |
| 隣より声のつつ抜け萩若葉 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200304 |
| まだ風の素通り萩の若葉かな | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200304 |
| 風渡るとき大欅若葉かな | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200305 |
| この瑞のあさみどりこそ萩若葉 | 大橋敦子 | 雨月 | 200306 |
| 大親指撫でて白樺若葉なり | 阿部ひろし | 酸漿 | 200307 |
| 弾みたる足音続きぬ蘆若葉 | 大谷茂 | 遠嶺 | 200307 |
| 御饌の櫃柏若葉をもておほふ | 米倉よしお | 雲の峯 | 200308 |
| 山毛欅若葉はじけるやうに晴れにけり | 植松安子 | 朝 | 200308 |
| 芦若葉泥の乾きし湾処かな | 山村桂子 | 遠嶺 | 200309 |
| 参道の夫婦杉葛若葉して | 宮村操 | 築港 | 200309 |
| 羊歯生ふる橅の古木の若葉かな | 夏目満子 | 酸漿 | 200309 |
| 学生に紛れ歩めり栃若葉 | 坂田富佐雄 | 朝 | 200309 |
| 赤げらのまのあたりとぶ橅若葉 | 加地芳女 | 雨月 | 200310 |
| 岩抱く根の橅大樹若葉せり | 加地芳女 | 雨月 | 200310 |
| 橡若葉仰ぎ美穂女の忌なりけり | 山田弘子 | ホトトギス | 200311 |
| 萩若葉病みていよいよ命美し | 岡本眸 | 朝 | 200403 |
| 茨若葉先鋸に蜘蛛の糸 | 辻恵美子 | 栴檀 | 200406 |
| 楷若葉子らの素読の声揃ふ | 朝妻力 | 雲の峰 | 200406 |
| 木犀の若葉蔭さすうなじかな | 辻恵美子 | 栴檀 | 200407 |
| 橅林の若葉にしみる走り雨 | 早崎泰江 | あを | 200407 |
| 楷若葉孔子の国の風そよぐ | 神蔵器 | 風土 | 200407 |
| 楷若葉孔子祀れる赤き門 | 立脇操 | 雲の峰 | 200407 |
| 川魚の魚籠に敷きたる芦若葉 | 酒井十八歩 | 草の花 | 200407 |
| 樫若葉小学校へ応援に | 数長藤代 | 鴫 | 200408 |
| 甌穴にくぐもる水音歯朶若葉 | 木村仁美 | 馬醉木 | 200408 |
| 修験者の足駄の高し樫若葉 | 若山実 | 雲の峰 | 200408 |
| 楓若葉胸を張つてもたかが墓碑 | 今瀬剛一 | 対岸 | 200408 |
| 熊よけの音を立てよと山毛欅若葉 | 橘澄男 | 山景 | 200408 |
| 潮入りの欅若葉の川淀み | 松山直美 | 火星 | 200409 |
| 欅若葉雨滴の青き大手門 | 牧長幸子 | 対岸 | 200409 |
| 萩若葉夫の骨ある山にかな | 浜口高子 | 火星 | 200505 |
| くさぐさの母の想ひ出萩若葉 | 水田清子 | 朝 | 200505 |
| 光りつつ雨降りつぐや葦若葉 | 三崎由紀子 | 遠嶺 | 200506 |
| 若葉して銀杏大樹の高きかな | 五十嵐美穂 | 帆船 | 200507 |
| 梅古木若葉となりて戦ぎをり | 増田八重 | 酸漿 | 200507 |
| 口笛のつきぬけてゆく楢若葉 | 内田稔 | 遠嶺 | 200509 |
| 切株に盛りあがりたる桑若葉 | 原口洋子 | 栴檀 | 200509 |
| 日のさせる楓若葉を見上げけり | 大内恵 | 酸漿 | 200509 |
| 五月の風蕗の若葉の崖を吹く | 瀧春一 | 菜園 | 200509 |
| 命得し眼に明るさの橅若葉 | 吉村ひさ志 | ホトトギス | 200510 |
| 峰寺の風の小夜曲萩若葉 | 岡井しげ女 | 春燈 | 200510 |
| 師を恋へば天に日を透く朴若葉 | 田所節子 | 涼しき嵩 | 200511 |
| 百花園萩のトンネル今若葉 | 松尾緑富 | ホトトギス | 200512 |
| 師を恋へば天に日を透く朴若葉 | 田所節子 | 沖 | 200601 |
| 牧水の書の心直ぐなり萩若葉 | 瀧春一 | 常念 | 200606 |
| 馬醉木若葉鬱金櫻と照り匂ふ | 瀧春一 | 常念 | 200606 |
| 浮雲や朽舟覆ふ蘆若葉 | 田島勝彦 | 遠嶺 | 200606 |
| 銀杏若葉街道の空つき抜けて | 伊藤希眸 | 京鹿子 | 200606 |
| 若葉してまた蟠る梅古木 | 阿部ひろし | 酸漿 | 200606 |
| 水木いま若葉のために枝を延べ | 阿部ひろし | 酸漿 | 200606 |
| 石榴若葉日々に薄るる深緋色 | 赤座典子 | あを | 200606 |
| 方丈を吹きぬくる風楷若葉 | 水原春郎 | 馬醉木 | 200607 |
| 双手に朝日いただくかたち朴若葉 | 吉田陽代 | 沖 | 200607 |
| 雨ふれば雨もなつかし橡若葉 | 中村恭子 | 鴫 | 200607 |
| 雀らの日がな遊ぶか梅若葉 | 林佳枝 | 酸漿 | 200607 |
| 芽の解けて八手の若葉踊るごと | 山村修 | 酸漿 | 200607 |
| 晴天や楓若葉の風あふれ | 池田いつ子 | 酸漿 | 200607 |
| 眼科通ひ銀杏若葉の香を聞けり | 小黒加支 | 酸漿 | 200607 |
| 銀杏若葉逆光浴びて天を突く | 野崎昭子 | 四葩 | 200607 |
| 「静の草屋」畳に風うつ萩若葉 | 神蔵器 | 風土 | 200608 |
| 月の暈ほのむらさきに朴若葉 | 藤岡紫水 | 京鹿子 | 200608 |
| 木蓮の若葉の頃をよしとせん | 苑田ひろまさ | 苑 | 200609 |
| 橡若葉伸び伸び花はいつのこと | 稲畑汀子 | ホトトギス | 200705 |
| 日矢飛んで一点白き栃若葉 | 岡本眸 | 朝 | 200706 |
| Pを照らす夕日に染みぬ朴若葉 | 瀧春一 | 萱 | 200706 |
| 香に立ちてゆふべの門の樫若葉 | 瀧春一 | 萱 | 200706 |
| 飛梅の若葉へ天満宮の朱 | 布川直幸 | 峰 | 200707 |
| 撫牛の頭ばかりひかり梅若葉 | 布川直幸 | 峰 | 200707 |
| 歯朶若葉寺へ八丁七曲り | 岩下芳子 | 槐 | 200707 |
| 蘆若葉思慮とは無粋なりしとも | 小沢克巳 | 遠嶺 | 200707 |
| 橅若葉美人林の名の如し | 望月洋子 | 濱 | 200707 |
| 歯朶若葉底の見えざる車井戸 | 青山悠 | 空 | 200707 |
| 観音よりの風そよそよと萩若葉 | 大橋敦子 | 雨月 | 200707 |
| 辛夷はや一夜に若葉生れけり | 小島三恵 | 酸漿 | 200707 |
| やはらかな産毛をまとひ樫若葉 | 竹内弘子 | あを | 200707 |
| 向学に燃えし日ありぬ蘆若葉 | 川口襄 | 遠嶺 | 200708 |
| 絵にしたきやうな館の葛若葉 | 大塚和子 | 遠嶺 | 200708 |
| 記念樹の橡の若葉の頼もしき | 森脇貞子 | 雨月 | 200708 |
| 萩若葉寺苑ひろらに見ゆるかな | 出口賀律子 | 雨月 | 200708 |
| 水奔るところ風生れ歯朶若葉 | 灘秀子 | 朝 | 200708 |
| 泣き声や桜若葉と置き去りに | 篠田純子 | あを | 200708 |
| 透きとほるすずかけ若葉昼下り | 芝宮須磨子 | あを | 200708 |
| 池の端に母恋ふわらべ葛若葉 | 次井義泰 | 苑 | 200709 |
| 萩若葉勢ひ春秋巡るかな | 桑田永子 | ホトトギス | 200710 |
| 雨こぼし櫻若葉のほぐれけり | 川口崇子 | 万象 | 200710 |
| そよろそろ風の平和な萩若葉 | 丸山冬鳳 | 京鹿子 | 200711 |
| 水の上を水さばしれり荻若葉 | 加藤みき | 槐 | 200806 |
| 上溝桜若葉のなかに花白し | 阿部ひろし | 酸漿 | 200806 |
| 山毛欅若葉広がる天に朝日影 | 川原典子 | 酸漿 | 200807 |
| 上り坂を駆ける馬車馬橡若葉 | 丑久保勲 | やぶれ傘 | 200807 |
| 大銀杏若葉の地下の遺影かな | 数長藤代 | 鴫 | 200808 |
| 空近きほど細やかに銀杏若葉 | 内藤恵子 | 万象 | 200808 |
| 樅若葉茶室へさそふ陰陽石 | 和田照海 | 京鹿子 | 200808 |
| 橅若葉叫ぶほいさあ牛の勢子 | 荒木常子 | 鴫 | 200809 |
| 鈴懸の若葉やさしや黒ビール | 大坪景章 | 万象 | 200809 |
| もうこんな時間になつて朴若葉 | 伊藤白潮 | 鴫 | 200810 |
| 槻若葉朝の宮司の常着なる | 野沢しの武 | 風土 | 200901 |
| 栗若葉吾に戦時の少年期 | 野沢しの武 | 風土 | 200901 |
| 空林を彩るほどに楢若葉 | 瀧春一 | 深林 | 200901 |
| 朝の日の空にをどるよ橅若葉 | 阿部ひろし | 酸漿 | 200906 |
| 水の辺にいろ広げたる櫨若葉 | 澤井玲子 | 笹 | 200907 |
| ロッジへの道どこまでも楢若葉 | 吉成美代子 | あを | 200907 |
| 養老の粗き岩肌歯朶若葉 | 中根健 | 笹 | 200908 |
| 屋久島や千年杉に若葉あり | 伊賀則夫 | 笹 | 200908 |
| 直線の欅並木の若葉かな | 山口まつを | 雨月 | 200908 |
| 世論きく大き耳欲し羊歯若葉 | 田中藤穂 | あを | 200908 |
| 上高地行く手行く手の歯朶若葉 | 倉谷ます美 | 万象 | 200909 |
| いろはもみぢ若葉のレース揺らしけり | 坂本幸子 | 酸漿 | 200909 |
| 町を見る橅の若葉の間(あわい)より | 藤井美晴 | やぶれ傘 | 200910 |
| すずかけの若葉に午後の日差しかな | 藤井美晴 | やぶれ傘 | 200910 |
| 近きほどよく揺れ楓若葉かな | 成田美代 | 鴫 | 200910 |
| 湿原の風の自在に芦若葉 | 岡野里子 | 末黒野 | 201004 |
二十年余の職を辞して 二十年前も大樹や槻若葉 |
服部早苗 | 空 | 201007 |
| 静かなる風に立ちたる萩若葉 | 東芳子 | 酸漿 | 201007 |
| 長き坂槐若葉に休みけり | 大坪景章 | 万象 | 201008 |
| やうやくに影もつ樗若葉かな | 岩崎眉乃 | 万象 | 201008 |
| かし若葉祠に石の祀られて | 萵木篤子 | ぐろっけ | 201008 |
| 虚子虚吼の句碑に暫しを萩若葉 | 小原登志春 | 雨月 | 201008 |
| 山背吹き霧にけぶれる橅若葉 | 夏目満子 | 酸奬 | 201008 |
| 朴若葉メールに心弾みつつ | 立原誠子 | 酸奬 | 201008 |
| 倒れたる後の若葉や大銀杏 | 田崎京子 | 万象 | 201009 |
| 万歩計万歩を越えて橅若葉 | 柴田久子 | 風土 | 201009 |
| 山独活の大葉若葉の柔らかし | 武智恭子 | ぐろっけ | 201009 |
| 楷樹若葉古址燧道の風を梳き | 田中貞雄 | ろんど | 201009 |
| 朴若葉かなかな句碑に日をこぽし | 大内恵 | 酸奬 | 201009 |
| 見上げたる目薬の木の若葉かな | 大内恵 | 酸奬 | 201009 |
| 栴檀の若葉の蔭を浴しをり | 山田六甲 | 六花 | 201105 |
| 半纏木若葉そだつよ夜明空 | 阿部ひろし | 酸漿 | 201106 |
| 翻る黒は僧なり橡若葉 | 宮井知英 | 空 | 201107 |
| 古井戸の滑車は外れ萩若葉 | 天野美登里 | やぶれ傘 | 201107 |
| 梛若葉添へて賜る詣で餅 | 山本とく江 | 万象 | 201107 |
| 梧桐の若葉を俄雨打てる | 金森教子 | 雨月 | 201107 |
| 樅若葉枝先に日を集めをり | 飯田角子 | 酸漿 | 201107 |
| 欅若葉の長きトンネル目映かり | 赤座典子 | あを | 201107 |
| 若葉して少し太りし椿かな | 新妻奎子 | 万象 | 201108 |
| 白樺の若葉はるかに武甲山 | 小泉貴弘 | 春燈 | 201109 |
| 鰡の子の分かれては寄る葦若葉 | 黒田秋子 | 万象 | 201109 |
| 羊歯若葉ウェストン碑に山ガール | 鈴木照子 | 璦 | 201110 |
| 蹲踞に影置く楓若葉かな | 貫井照子 | やぶれ傘 | 201110 |
| 風の棲みはじめしマロニエの若葉 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201205 |
| マロニエの若葉に紛れ易き花穂 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201205 |
| 橡若葉狭庭を覆ひはじめけり | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201205 |
| 若葉とも青葉ともマロニエ大樹 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201205 |
| 寄植の欅盆栽なる若葉 | 山田六甲 | 六花 | 201205 |
| 銀杏若葉の校庭の遍羅犬が追ふ | 柳本渓光 | 万華鏡 | 201206 |
| 葦若葉すいすい泳ぐ小亀かな | 和田郁子 | 璦 | 201207 |
| 槻若葉天にむかつて輝けり | 吉田啓悟 | かさね | 201207 |
| 羊歯若葉分けつつ上るケーブルカー | 海村禮子 | 春燈 | 201207 |
| 仰ぎ行くいろはかえでの若葉道 | 丹生をだまき | 京鹿子 | 201207 |
| マロニエの若葉の下で水を飲む | 篠田純子 | あを | 201207 |
| プラタナス若葉萌え出で雨に光る | 坂上じゅん | かさね | 201208 |
| 焼け銀杏と呼ばれてゐしが若葉なり | 吉田政江 | 沖 | 201208 |
| 水音の豊か天城の橅若葉 | 小松昭子 | 風土 | 201208 |
| 肌裂きつ古木となんぬ椨若葉 | 藤原若菜 | 春燈 | 201208 |
| 萌えたてる楓の若葉鳶の笛 | 荒井貞子 | 末黒野 | 201208 |
| ゆりの樹の若葉おほらか快復期 | 河村啓花 | ろんど | 201208 |
| 家籠り椿若葉の眩しかり | 濱田ヒチヱ | ぐろっけ | 201208 |
| 藪肉桂の若葉匂へりくもりぞら | 渡邉美保 | 火星 | 201208 |
| ひひらぎの若葉の刺のすでに鋭き | 佐藤喜仙 | かさね | 201209 |
| 美しきものに数へて茶の若葉 | 雨村敏子 | 槐 | 201209 |
| 木洩れ日もやさし若葉の大欅 | 井手浩堂 | 万象 | 201209 |
| 金環蝕玻璃戸に映り椋若葉 | 宮原悦子 | 雨月 | 201209 |
| 象谷の水はきはきと歯朶若葉 | 師岡洋子 | ぐろっけ | 201209 |
| 勝沼や葡萄の棚に若葉風 | 小澤正信 | 峰 | 201210 |
| 雨粒の八つ手若葉を打ちにけり | 丑久保勲 | やぶれ傘 | 201210 |
| 梅の実が若葉の陰に見えかくれ | 筒井八重子 | 六花 | 201212 |
| 爪ほどの若葉を競ふ公孫樹かな | 大橋晄 | 雨月 | 201305 |
| 槻若葉右近の城下町にして | 豊田都峰 | 京鹿子 | 201306 |
| 来た道は引返されず樫若葉 | 伊東和子 | 璦 | 201307 |
| 山小屋の窓に触れたり朴若葉 | 江見悦子 | 万象 | 201310 |
| 樟若葉輝く方へ出棺す | 藤井美晴 | やぶれ傘 | 201405 |
| 松若葉否と腹には力いれ | 吉弘恭子 | あを | 201405 |
| 木魚に弾き出さるる萩若葉 | 丸井巴水 | 京鹿子 | 201405 |
| 柿若葉日々色変りゆきにけり | 筒井八重子 | 六花 | 201406 |
| 朴若葉触るる二階に住み慣れて | 能村研三 | 沖 | 201406 |
| 暮の春惜しむがごとく柿若葉 | 筒井八重子 | 六花 | 201406 |
| 片思いエレキテヶテヶ柿若葉 | 平井奇散人 | 船団 | 201406 |
| 餌台も麒麟の高さ楠若葉 | 秋千晴 | 空 | 201406 |
| 青空の光の中の柿若葉 | 岩下芳子 | 槐 | 201407 |
| 樟若葉雲を払はむ勢ひかな | 大橋晄 | 雨月 | 201407 |
| 柿若葉俎干して明日香村 | 宮濱安子 | 璦 | 201407 |
| 柿若葉二上山を天空に | 太田昌子 | 馬醉木 | 201407 |
| 柿若葉嫁に言ふこと習ふこと | 城台洋子 | 馬醉木 | 201407 |
| 柿若葉いざ鎌倉の往還路 | 小島禾汀 | 春燈 | 201407 |
| 山占めて楓若葉の寺領かな | 長谷川翠 | 馬醉木 | 201407 |
| 菊若葉はやくも虫の来てゐたる | 志方章子 | 六花 | 201407 |
| 五千石の故郷恋し柿若葉 | 大西よしき | ろんど | 201408 |
| 古き葉に萌黄を重ね樟若葉 | 小川玉泉 | 末黒野 | 201408 |
| 切り貼りの障子の庫裡や柿若葉 | 高橋明 | 末黒野 | 201408 |
| 樟若葉百万石の武者の練り | 井口淳子 | 璦 | 201408 |
| 矍鑠と信長塀や楠若葉 | 北村淳子 | ろんど | 201408 |
| 柿若葉吹かれ眩しさ撒き散らす | 原田達夫 | 鴫 | 201408 |
| 柿若葉重なりて尚透きとほる | 本多俊子 | 槐 | 201408 |
| 樟若葉修復なりし公民館 | 林典子 | 雨月 | 201408 |
| 農耕車優先道路柿若葉 | 赤座典子 | あを | 201408 |
| 匂やかにいのちの燃ゆる樟若葉 | 寺田すず江 | 槐 | 201408 |
| みどり濃き槻の若葉に励まさる | 窪田佳津子 | 雨月 | 201408 |
| 意を秘むるがにキャンパスの槻若葉 | 窪田佳津子 | 雨月 | 201408 |
| 雨の日は雨の眩しさ柿若葉 | 後藤マツエ | 槐 | 201408 |
| 誕生月ことなく過ぎし柿若葉 | 近藤紀子 | 槐 | 201409 |
| 千年へもう一息の楠若葉 | 仙頭宗峰 | 万象 | 201409 |
| 柿若葉今日からずっと一緒だね | たかはしすなお | 瓔 | 201409 |
| 縦のもの横に繁らせ柿若葉 | 鴨下昭 | 峰 | 201409 |
| 反抗のおぼろな記憶柿若葉 | 辻水音 | 瓔 | 201409 |
| 朴若葉友を弔ひ高野去る | 福島せいぎ | 万象 | 201409 |
| 銃痕のひとつを隠す蔦若葉 | 和田照海 | 京鹿子 | 201409 |
| 楪の若葉におしやれ鵯の来て | 大坪景章 | 万象 | 201409 |
| 板書してランチメニューや蔦若葉 | 生田恵美子 | 風土 | 201409 |
| 藤若葉のそよぎて日矢を揺らしけり | 青木由芙 | 末黒野 | 201409 |
| 点描めく桂若葉や湖の紺 | 森清堯 | 末黒野 | 201409 |
| 雨音は楠若葉より響き初む | 田尻勝子 | 六花 | 201409 |
| 折つて嗅ぐ男の匂ひ樟若葉 | 鳳蛮華 | 空 | 201410 |
| 樫若葉ぽつりぽつりと雨の来て | 黒木東吾 | やぶれ傘 | 201410 |
| 箒目をあたらしくせり楠若葉 | 苑実耶 | 空 | 201410 |
| 交信の胎児の心音柿若葉 | 吉武千束 | 太古のこゑ | 201411 |
| 嘘泣きの知恵も育ちぬ柿若葉 | 吉武千束 | 太古のこゑ | 201411 |
| 銀杏若葉幹に回しし注連古び | 野沢しの武 | 風土 | 201412 |
| 柿若葉嫁に言ふこと習ふこと | 城台洋子 | 馬醉木 | 201501 |
| 白樺の若葉つぎつぎ抜け大地 | 稲畑汀子 | ホトトギス | 201505 |
2021年5月14日 作成
「俳誌のsalon」でご紹介した俳句を季語別にまとめました。
「年月」の最初の4桁が西暦あとの2桁が月を表しています。
注意して作成しておりますが文字化け脱字などありましたらお知らせ下さい。
ご希望の季語がございましたら haisi@haisi.com 迄メール下さい。